CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,327物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 15 | 2019年1月15日 23:12 |
![]() |
141 | 9 | 2019年1月8日 21:04 |
![]() |
249 | 28 | 2019年1月4日 12:48 |
![]() |
214 | 20 | 2018年10月1日 19:28 |
![]() ![]() |
263 | 53 | 2018年11月13日 12:01 |
![]() |
27 | 4 | 2018年8月31日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
東京オートサロンにて新しいMAZDA3を見てきました。
そして現行のCX-8とCX-5を見てきました。
うぅーん、、、様々な装備の面で現行CX-3との差が歴然でビックリしました。
勿論、価格差と大きさの差せいでもあるのですが、、、、、MAZDAが次に出す新しいSUVとやらがCX-3のフルモデルチェンジだとしたら、凄い機能と流麗さを兼ね備えた車になるかもしれないと感じました。(CX-5に比べてアレがないコレもない、、、と言うのはもうやめてほしいですよね。)
さて、開発者が魂動デザインの方向性が変わったと言っておりました。今迄は躍動するネコ科動物のイメージであったが、新しい魂動デザインは和のテイストを取り入れて躍動感の幅を広げたと。(ちょっと原文を事細かく覚えていないので、漠然としたわかりづらい表現となってしまい申し訳ありません。)
確かに、MAZDA3には優美さを感じます。前から後ろまで幽玄さと言うか優美さと言うか、、、美しいですよね。
開発者の言葉に感心しつつ、もみじ饅頭を購入して帰路につきました。
帰宅して、我がCX-3を見ましたが、、この魂動デザインだって捨てたものじゃない、やっぱりイイネ。カッコいいな。と思いました。
今後のMAZDAに注目していこうと思います。
書込番号:22388902 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

次に出てくるのはアクセラベースのCX-4では?
デミオベースのCX-3はそのままでしょ。
書込番号:22388983
6点

>ツンデレツンさん
アクセラベースのCX-3です。
CX-4は中国専売でグローバル販売はしません。
書込番号:22389065 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ツンデレツンさん
え!?そうなんですか??
うーん、そうかもしれませんが、、、まだ具体的な事がわからない状況なのでは、、、
>PING G30さん
アクセラベースなんですか、、、確かにMAZDA3が出てからの発売としては合理的に感じます。
と言うことは、CX-3の車号が重複することは多分ないですよね。では、デミオサイズのCX-3は絶版ですかね。そうだとしたら、、、、現行オーナーとしては礎感を感じてしまうかもしれません。
どちらにしても、確定なソースが出ていないと理解しています。要注目ですね。
書込番号:22389148 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ETO'Oさん
実車見られたんですか、
関西在住なのでうらやましいです。
cx-8の時みたいにお披露目会があれば絶対に行きたい。
和のテイストが入ったんですね。
てっきりハシビロコウに似せたんだ思ってました(笑)
https://s.webry.info/sp/kumakichi13.at.webry.info/201005/article_23.html
海外動画を見て
スピーカーがドアの開閉ノブの前に来ていますが、
口径が小さいように見えるのが気になっています。
現行アクセラは17cmですが、Mazda3は12cm位に見えますよね。
https://youtu.be/vFC-1uFIRCk
3:37付近
スレ主さま、実車でこの辺ご覧になりました?
サブウーファー入れて3ウェイ化すれば大丈夫かな、今でもドアスピーカーは、ハイパス通して中音以上しか出さないようにしてるので。。。
書込番号:22389853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>チーター魂さん
申し訳ありません。運転席に座る為の長蛇の列が出来ておりまして、、、係員さんから2時間待ちとか声をかけられた為運転席に座るのは諦めました。(後席には座りましたけど。)
後席で写真撮ったのですが、大変暗く、、、無理矢理今明るく加工したら、、、、確かにドアノブにスピーカーが被ってますね。何分MAZDA3の車内を全く調べずに見に行ったもので、、、お役に立てず申し訳ありません。
MAZDA3の後席、CX-3と比べるとかなり膝下がゆったりしておりました。アームレストのドリンクホルダーもCX-3に比べれば格段の心地よさでしたね。
書込番号:22391650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mc2520さん
なるほど、、、CX-4という事ですね。
2015年の記事をそのままウェブにて使い直してのでしょうか、、、コンセプトモデルと書かれつつも、このデザインでスカイアクティブG2.0と2.5の搭載であるならば、、、、CXユーザーとしては「目新しいところがあまりない」と誤認してしまいそうです。
MAZDA3の後発でこの車が出たら、私は脱力感を感じてしまいます。MAZDA3の革新的なデザインはなんだったの??と。
CXの名を冠するならば、歴代のCX系と似たデザインであるべきかも知れませんが、、、MAZDA車はSUVを4車種から選べる社。となるだけのような。(それはかなりレアな会社とも言えますね!)
スカイアクティブXやスカイアクティブDの事にも触れられてないので、これは現在のニュースとは思えないですね。あくまで過去の記事からの想像、、、的な。
新SUVにはもっと我々の期待感に応える何かがありそうだなと思いました。えぇ!?と仰け反らせてほしいなと思います。
書込番号:22391726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ETO'Oさん
丸本社長は年頭メッセージで「2019年は新世代商品元年にする」と発言していますし、
既存モデルを全面改良したSUVとなるそうなので、個人的には日本未発売のCX-4では無いように思います。
出るとしてもまずはベースとなるアテンザのフルモデルチェンジが先になるのではないでしょうか。
そうなると、他スレでも出ているMazda3(アクセラ)ベースのCX-3の可能性の方が高いと思います。
私は今2015年式のCX-5に乗っていますが、Mazda3ベースのCX-3が出れば乗り換えを検討しようと思っています。
近々お披露目するとのことなので楽しみですね。
書込番号:22391885
8点

>なんとかなったさん
私も同様に思います。CX-4のイメージでは無いんですよね。
ただ、、、MAZDA3ベースの
CX-3だとしたら、それは名前こそ違うけど、実質CX-4の位置ではとも思ってしまいますwww
何よりも、そのサイズでCX-3出すならば、今迄のCX-3って何なのよ!?何なんスか?失敗だったんですか?という思いですwww
従って、CX-3は今迄通り販売し、新しい車にはCX-3 2'turboとでも付けて貰いますかね、、全く現実的では無い私の願望ですがww
コンパクトカーサイズのレアな車だと無理矢理選ばれた者感を抱くという手もあります。CX-3のデザインは本当に秀逸な車だと思うので。
書込番号:22391917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新型SUVが出るとしたら名前はどうなるんだろう?
純粋なCX系の空き番号は残り、1、2、6
現行の中国専売CX-4のフルモデルチェンジに合わせ、日本でも発売する新型アクセラベースの『クーペSUV』となるんだろうか?
それともCX-4とは別で全く新しいモデルとして出てくるのだろうか?
その場合、車格的に言ってCX-5より上? 下?
下ならCX-4.5? CX−4改? CX−4α? CX−4クーペスタイル?
上ならCX-6?
名前はさておき、新型アクセラには設定のない2.2Dのラインナップの可能性は高いので、こいつも気になりますね。
もし、こいつにSKY-D Gen2版の2.2Dが載ってくるのならSKY-Xよりもこっちが次の愛車の候補になりそう。
書込番号:22392771
4点

CX自体が新しくなるのもアリそう
書込番号:22393807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんだか、CX-3の後継っぽいですね。
CX-3を格上げ(トヨタがよくやる手法)して新CX-3、
今のCX-3の位置にCX-2とか別のものをいずれ出すんだろうか?
ちなみに、マツダのMX系とRX系は置いといて、
もうなくなってしまった車も含め、Mazda**、CX-*の名前が付く車名で思いつくのが、
車格の低い方から順に書くと、
1.デミオ(Mazda2)
2.CX-3
3.アクセラ(Mazda3)
4.CX-4
5.CX-5
6.プレマシー(Mazda5)
7.アテンザ(Mazda6)
8.CX-7
9.CX-8
10.CX-9
書込番号:22394581
3点

>ETO'Oさん
お答えありがとうございます。
早く実車で確認したいですね。
それまでの楽しみにしておきます。
書込番号:22395012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Takutyanさん
格上げ、、、そうだとすると嬉しいやら寂しいやら、、、
書込番号:22395028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前にも書きましたが、新しいCX-?には出し惜しみをしないでほしいですね。
年次改良で斬新な新装備を搭載してくるのは、最早仕方ありません。「現行ユーザーには申し訳ないけど、その方が売れるかも!?」とマツダが考えたなら仕方ないかなと思うんですよ。
但し、その時点でMAZDAが考え得る最良の装備を搭載させてほしいなと。
例えばですが、現行CX-5が出た際は全車速ブレーキやら色々と搭載してました。その直前に発売開始したCX-3の年次改良には、CX-5に搭載した新機能は全く反映されてない、遅れる事一年半でCX-3にも搭載。色々とデータや経験値が必要だったのかもしれません。
でも、経験値とかあまり関係ないアームレストとか今頃付いて来ましたね、そんなの最初から付けれるだろうと。不要な人もいるのだったらメーカーオプションにして選択させれば良いだろうと。
やろうと思えば出来るのにやらない。これはあくまで私の仮説と理解してほしいですが、ユーザーにそう感じさせるやり方は年次改良としてはMAZDAのやり方が良くないと思うのですよ。
斬新な改良や、モデルチェンジ。現オーナーが新型良いなぁと感じるような新機能もMAZDAがその時点での全力を投入してくる会社であれば納得です。素晴らしい会社なんじゃないかと。そう思います。
今後のMAZDAに熱い期待を込めつつ、注目していきたいと思います!
さぁ、MAZDA3、そして新しいCX、期待していますよ!!
書込番号:22396724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
e燃費で CX-3 の試乗記が掲載されていました。
【マツダ CX-3 3200km試乗】もはや“デミオクロスオーバー”とは言わせない[前編]
https://e-nenpi.com/article/detail/317649
【マツダ CX-3 3200km試乗】1.5リットルを前時代の遺物にした新ディーゼル[後編]
https://e-nenpi.com/article/detail/317659
>まずは燃費。すりきり満タン法による実測燃費は横浜〜京都北部までの482.3km区間が23.2km/リットル。京都から山陰回りで鹿児島に到達した1074.3km区間が24.7km/リットル。鹿児島周遊および帰路、山岳地帯を縦貫しながら北九州に達するまでの474.5km区間が19.6km/リットル、そこから山陰回りで湘南までの1132.8kmが27.9km/リットル。
>筆者は2年前にデミオの1.5リットルディーゼル+MTで横浜〜鹿児島ツーリングを行っているが、かりに今回のCX-3とそのデミオを同じペースで併走させたらCX-3のほうが良いスコアを出すのではないかというのが実感であった。
>燃費性能がドーンと上がった要因は、熱効率と排出ガスレベルの両方が相当に改善されたことにあろう。たとえば素の効率だが、熊本北方の平野部で試しに低回転を多用してエコランチャレンジしてみたときは、オンボード燃費計の数値は余裕の40km/リットル越えであった。デミオで同じような走り方をしたときと比べても2割くらい良いというのが実感だった。
>この数字は燃料を食うディーゼル微粒子フィルター(DPF)の熱処理を含まないものだが、そのDPFの処理のインターバルはおおむね300km強と、1.5リットルと比べてアベレージで100kmくらい長くなった。熱処理自体も以前のようにダラダラとはやらず、ものの数分、数kmで終了する。
やはり前評判通り、SKYACTIV-D 1.5 に比べて実用燃費が大幅に良くなっている様ですね。
15点

つまり1.5dは見捨てられた駄目エンジン
飛びついたユーザーは人柱乙ってことですね
よくわかりました
書込番号:22373870 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

表現は悪いけど、4年間の進歩ってことです。
リンク先の記事を読まずに投稿してるんでしょう。
ひねたこと言う輩はどこにでもいますね。
書込番号:22374053
30点

こんばんは。
とても読み応えのある記事で楽しく読ませて頂きました。
どちらかというと、旅行記として写真で楽しませてもらった方が大きいですが…。
なんだか記者の方と趣味趣向が合うようで、見覚えのある景色もチラホラ。
(どうでもいい部分ですが、たぶん亀岡に入ったところのESSOっぽいですね…一般道中心ならやっぱりソコを通るよねという所です)
私はロングツーリングが多いので、この動力性能に対して航続距離1,000km超というのは羨ましいです。
6MTも選べるし、基本的に後席は荷物置き場とするので居住性もあまりネガを感じないし…。
食指が動くかは別の話ですが、好印象は持ちました。
元々の記事はレスポンスのモノっぽいかな。
書込番号:22374365
5点

新エンジン良いですね。羨ましいです。
DPF再生の時間も短縮しているとは知りませんでした。部分的ではなく、新エンジンは総論で素晴らしいでのですね。
しかし、、、この記事の書き手、、、、文才が無いですね。
「デミオの」とは言ってませんでしたが、クロスオーバーとは開発者のひとりである冨山道夫さんが言ってましたよね。それを「言わせない」とは、、、
前時代の遺物、、、ですか。結構酷いww
現行デミオDと年次改良前のCX-3Dは前時代の遺物に乗っているのですかね、マツダは前時代の遺物を販売しているのですかねww
筆者の文字数が多いのは、文才が無いことを文字量で煙幕張って隠している印象です。そもそも主題と中身がマッチしてませんし、、、長所と短所を拝見しても何を書いているのかわかりづらい部分がありますし。
(意味がわかりづらいところは多々あります。一部を指摘すると「スカイアクティブモデル群としては珍しく長距離運転での疲労耐性が低め」とは、どう言う意味なのでしょう?)
マツダの人間と懇意である事を暗に示しているように感じましたが、この文章はマツダとしてOKなのですかね???
さて、私は人柱とまでは申しませんが、気持ちは理解出来ます。
新CX-3は正直羨ましいです。が、前CX-3に比べて、ここまで変更されると、前のエンジンを否定されているかのごとく感じてしまいますから。(私もひねているのかも知れません、すみません。)
この記事の筆者に関しては、表現力を磨いて出直して来いと言う気持ちになりました。まぁ、揚げ足取るようなコメントを書きながら、我ながらナニヤッテンダ感を感じる事は否めませんが。
写真が一番素敵でしたね。
書込番号:22374723 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1.5D乗っていますが何の不満もありませんが?。
昨年まで16万台以上売られているエンジンですから不具合が出てくるのもあるとは思いますが。
書込番号:22375350 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

新しいものを知れば、知るほど羨ましくなりますけど私も1.5Dで劣等感はありません。
(再生で燃費が激落ちする以外は不満無し。これがなければカタログ燃費越えるのに。)
マツダのエンジンはどんどん進化してもらって結構、数年後買い替えるときに魅力的であればまたマツダに乗りたいから。
書込番号:22375872 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ぴんそるさん
こんばんは、
私も SKYACTIV-D 1.5 ユーザーですが、14万台中30台のエンストに恐れ慄くつもりもないですし、当時のラインナップではベストバイだと思って買っていて、間違いではなかったと感じることも多いので、劣等感とかも全然ないですね。
今のところガソリンエンジンに戻るつもりもなく、様々な面が進化した嬉しさが大きいです。
自分が買い換える時には、さらに進化しているはずですからね。
書込番号:22376083
19点

い、いいんではないでしょうか?1500の方が税金安くて…(笑)
書込番号:22379861 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メーカーのネット対策に恐れ入ったでござるよ
書込番号:22380821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
e燃費 ガソリン代ランキング
https://e-nenpi.com/enenpi/cost?defact=carname_best
CX-3 の SKYACTIV-D 1.8 は、ヴィッツハイブリッドやプリウス、アクアと十分競合するほどの低燃費(燃料費)なんですね。
デミオの SKYACTIV-D 1.5 をも上回るようで、驚きました。
15点

|
|
|、∧
|Д゚ そだねー♪
⊂)
|/
|
書込番号:22356723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ スゲー!
⊂)
|/
|
書込番号:22356819
2点

軽油価格が下がってきたので、今だと良い勝負ですね。
ずっと100円前後なら、ハイブリッドと同等。
90円切れば、長距離ユーザーにはアドバンテージ。
希望的観測では、次期アクセラ(Mazda3)は電動化で、48Vシステムにも変わって
IGS+ディーゼルなら最強の選択肢かも?
書込番号:22356897
10点

貧乏ー怒りのすげ〜(´・ω・`)b
書込番号:22356908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ M子怒りのEOSRスゲー替え!
⊂)
|/
|
書込番号:22356959
1点

冗談はさておきディーゼルは燃費はいいですけどガソリン車よりメンテナンス費用がちょっとお高めのようですね^^
もっともガソリン車といってもハイブリッド車ばあいバッテリー(ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)交換費用なのが掛かりますのでそれを考えばディーゼルのほうがお得なのかもしれません。
書込番号:22357016
8点

ハイブリッドと同等の燃費なのに運転が楽しいのがよいです。
そしてトルコンATにオルガンペダルとデザインの優秀さで新しいマツダ地獄にはまりそうです。
書込番号:22357034 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

マツダのスカイアクティブディーゼルはディーゼル特有のクセがありダメダメです。
書込番号:22357064 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ハイブリッド特有のギクシャクしたクセは もっとダメダメですね。
書込番号:22357126 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

エンジンオイル等油脂類を説明書通りの頻度で正規ディーラーで交換するとして、油脂類にお金かからないクルマのベスト10のデータってないんですかね
書込番号:22357180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガソリン代って年間でしょうか? 私は年間のガソリン代が2万円位だから5万円超って凄いですね。
書込番号:22357189
4点

>JTB48さん
1万km想定の金額です。
自分の車だと30万くらいに膨らみます・・・
書込番号:22357213
3点

燃料費のみランキングにしてトータルコストを見せないやり方ってどうなんだろ。EVや軽四も除外しているし。
書込番号:22357251 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この統計をみたらCX-3の投稿者はたったの1人だけ・・・・・・・・。
ランキングとして統計をするにはあまりにも酷いサンプルの少ない集計ですねー。
みんカラの方がサンプル数も多くまだ信用性があるかなー。
書込番号:22357265
22点

違うクルマなのに・・・車両費用も車重も関係なし月額経費を比べてもピンときません
書込番号:22357504
8点

>餃子定食さん
DK8FW, DK8AW という複数のグレードの実燃費なのに、投稿者が一人だけとはどういう意味なのでしょう?
それにいいねを押している人も現時点で4名ほどいらっしゃるようですが、投稿者が一人だけという話に同意?
書込番号:22357615
5点

>DK8FW, DK8AW という複数のグレードの実燃費なのに、
ランキングの燃費値21.01lm/Lは6MT/4WDのものですが、
他型式の合算平均という訳でもないし、上記より燃費が良い型式もあるし
一体どういう理屈でランキング掲載されてるんだか謎だね。
書込番号:22357642
7点

まあとにかく、かなり燃費が良い車だなっていうのは誰にでも十分伝わるのではないですかね(^^)
書込番号:22357653
4点

>aquablauさん
>>DK8FW, DK8AW という複数のグレードの実燃費なのに、投稿者が一人だけとはどういう意味なのでしょう?
AT、MT、2WD、4WD4グレード在りますが1グレードは投稿無し。
また4WDのMTもATも投稿者は同じなので仮想投稿として考える良く見ると実燃費のサンプルがあまりにも少ない。
極端な話現時点だとマツダを贔屓にしている人が一人25kmの燃費投稿をすれば一気に燃費データは良くなるレベルのサンプルでしか無いということです。
これがネット社会の怖い所の典型だと思いますよ。
このサイトならぶっちゃけセンチュリーの実燃費を20kmにすることも簡単ですよ。
書込番号:22357716
13点

実用燃費で未だに本気出してないスズキがアルトをマイルドHV化したら多分一位取れる。
ダイハツが燃費競争から降りちゃったからやる意味もあんまり無さそうだけど。
書込番号:22357823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>餃子定食さん
>AT、MT、2WD、4WD4グレード在りますが1グレードは投稿無し。
お聞きしているのは、「CX-3 の投稿者がたった1人」だけと言われている意味を教えてくださいということです。
4グレード中3グレードで燃費情報が登録されていますが、全て同じアカウントで投稿されている訳ではありません。
>4WDのMTもATも投稿者は同じなので
私が見る限り別のアカウントの方の様ですが?
>マツダを贔屓にしている人が一人25kmの燃費投稿をすれば
ざっと見ると50件近い登録があるので、一人が 25km/L の登録をしたところで平均値はほとんど動かないと思いますよ。
また、繰り返し異常値が登録されれば、グラフを見れば異常値が多いというのが一目でわかります。
ナイスを押されている方も現時点で4人いらっしゃるようですが、上記について教えていただけませんか?
----------------------
>ツンデレツンさん
>一体どういう理屈でランキング掲載されてるんだか謎だね。
他車種を見ればわかりますが、どれか1車種の燃費を代表値にしている訳ではないと思いますよ。
最も多い登録が DK8AW MT なので、その平均値と全体の平均値が同じになっただけの様に思います。
書込番号:22357998
4点

たった3時間で入れ替わるランキングなんてアマゾンの商品の人気ランキングじゃ無いんだから信憑性無し。
販売数から計算すると統計学的には300人以上のサンプルが必要なんですがねー。
書込番号:22358149
13点

>餃子定食さん
>たった3時間で入れ替わるランキングなんてアマゾンの商品の人気ランキングじゃ無いんだから信憑性無し。
ごめんなさい、あなたのランキングについての評価をお聞きしたいのではなくて、
>この統計をみたらCX-3の投稿者はたったの1人だけ・・・・・・・・。
>4WDのMTもATも投稿者は同じなので
私が確認した限り、CX-3 の投稿者のアカウントは1つではありませんし、MT と AT も同じではありません。
どうしてそう仰ったのかをお聞きしているのですが。
これにもナイスが3つ入っていますが、ナイスを押した方でも結構なので、理由を教えていただけませんか?
>販売数から計算すると統計学的には300人以上のサンプルが必要なんですがねー。
どの程度の精度が必要かという前提がなければ、300人以上必要とは言えませんよ。
私のブログですが、発売当初の59件のデータの中央値と、1年後の2415件のデータの中央値があまり変わらなかったという話です。
e-power と燃費と統計の話、その後
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/41140213/
300人以上必要というのは、どの程度の精度が必要だという前提で仰っているのでしょうか?
書込番号:22358292
9点

>aquablauさん
ハイブリッド車にはないドライブフィールが味わえてこの燃費は凄いですよね。私も満足しています。
皆さん雑談程度に好き勝手想像込みで
書き込むので
その根拠は?と言われても答えられないでしょう。
それも良いと思うしかない。
書込番号:22361317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぴんそるさん
ハイブリッドと同等のランニングコストでビックリしたとか凄いとか、燃料代の比較など意味がないとか順位など興味ないとか、そういった意見は人それぞれだと思いますが、事実と異なることを書くのはどうかと思います。
3時間で1位から2位に落ちたと言っていた人がいますが、今日は1位の様ですね。
差が数百円ですから、軽油とガソリンの価格の変動で順位が入れ替わる様です。
この年間数百円を気にする人はいないと思いますが、低ランニングコストを重視した場合に、ハイブリッド以外でも選択肢があるのは嬉しいことです。
書込番号:22362590
4点

エンジンオイルが高い?うちはガソリン車と変わらないな…ディーラーで交換しているけど、専用オイルなんて言わなければ入れてくれないし、最初のオイル交換からずっとそんな感じだけどトラブルの兆候すらない。
燃費も安定して良いし、対して維持費がかかってもいない、むしろバイク共の方がが金かかりまくっているくらい…
書込番号:22369914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の知り合いのプリウス乗りの人はカーショップの一番安いオイルずっと使ってますがノートラブルですw^^
燃費も特に大きく変わってないとか。
書込番号:22369930
3点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
台風明けに納車が決まりました。
実はもうディーラーには到着していて、昨日初対面だけのつもりが、営業の方が鍵を渡してくれたので運転席に座りシートを調節したり(笑)走行距離(4キロでした)を見たり、外と内も一通り見て改めてカッコイイ!と思いながら、屋内での保管をお願いして帰ってきました。いや〜CX-3やっぱりカッコイイですね〜^^
書込番号:22145923 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>pooh_pigさん
もう間もなくの納車、おめでとうございます。
台風は少し心配ですが、無事に納車を迎えられるといいですね。
私は7月下旬にXDを注文し、やっと来週工場で生産です。
台風がマツダの工場に7月の豪雨のような影響を及ぼさないよう、進路予想をチェックする毎日です。(笑)
書込番号:22146347 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

屋内利用専用車ですか?
面倒くさい客が増えたから商売も大変だね。
書込番号:22146385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>pooh_pigさん
台風で何か飛んできて、当たったりしたら大変
ですから、屋内保管は当然ですね。
書込番号:22146456 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

待ジャパンさん
こんにちは。
営業の方も、そうですね。って言ってくれたので、厚意に甘えました。いずれは傷など気にならなくなるとは思いますが、新車で傷のある車を引き取るのも辛いですもんね。せっかくの厚意ですから^^
書込番号:22146494 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

Martin HD-28Vさん
こんにちは。
優しいお言葉、ありがとうございます^^
書込番号:22146501 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ワーイ!!さん
こんにちは。
ありがとうございます^^
返事が遅くなりました^^;
台風情報を見たら、台風が広島より右側を通過するみたいなので、大丈夫だと思いますね。
CX-3早くこいこいですね^^
書込番号:22146523 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実車を見てしまったら、納車まではワクワクが止まらないですね( ^^)
私は先月納車になりましたが、ちょっとした失敗談を・・
キーが2ヶついてきますが1と2が決まってるので、モニターでi-DMを見たらドライバー2でしばらく走ってた。
燃料を入れるときボンネットを開けてしまった。
オートホールドにしていたが忘れてブレーキを踏んでいた。発進しようとブレーキから足を離したがエンジンがかからず焦った。
楽しいカーライフを(^^)v
書込番号:22147306
9点

ゆれないでさん
こんばんは。
そうなんです、わくわくが止まらないですよね^^
オートホールドは、私もしそうです^^;
はい!お互いに楽しいカーライフをo(^-^)o
書込番号:22147454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車おめでとうございます。
自分も7月上旬に契約して来週10月8日に受け取り予定です。
当初20日になるといわれたところ
デーラが頑張ってくれて8日には受け取れることになりました。
今ワクワクしながら待っています。
書込番号:22147594
7点

>Martin HD-28Vさん
それはディーラーが気にする事。
客が口出しすることではない。
書込番号:22147610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>待ジャパンさん
断定されてもね・・・。
暗黙ルールでもあるんですか?
書込番号:22147662 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

オンセンさんさん
3ヶ月待ちだったのですね、ワクワクされる気持ち、よく分かります^^
待ち遠しいですね^^
書込番号:22148204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pooh_pigさん
納車楽しみですね!
>待ジャパンさん
スレ主さんが楽しみにしているのにわざわざつまらない書き込みをする必要はない。ディーラーが迷惑しているかどうかもあなたが判断することではない。
書込番号:22148395 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

マイナーチェンジ後の新デザイン否定派の私ですが、
先日見かけたレッドは素敵でした。
やはり3は3、
カッコいいことに変わりはありませんね。
私もスレ主さんと同じセラメタですが、この色ほんと魅惑的に見えます。
晴れの夕暮れ時は宝石の様で見とれてしまう ニヤケ
書込番号:22149218 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ぴんそるさん
こんにちは。
同じセラメタなんですね^^
晴れの夕暮れを楽しみにします^^
本当に3は、カッコイイですよね!毎日の通勤や休みの日も、駐車場の3を見るたびテンションが上がると思います(笑)
書込番号:22149294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

watagucciさん
こんにちは。
返事が遅くなりました^^;
はい、とても楽しみです^^
書込番号:22149335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良い買い物でしたね。
パーソナルカー、2人乗りまでなら、あらゆる日常シーンに映える良い車です。
自慢しても良いぐらいなので、楽しいカーライフ、行楽生活を(^ω^)
書込番号:22149868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

緋色幻夢さん
こんばんは。
ありがとうございます^^
ほぼ私の1人乗りです^^
インドア派ですが、これから行楽シーズンなのでデジカメ持ってドライブに行こうと計画中です(笑)
書込番号:22150386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pooh_pigさん
先日、3に別れを告げ5に乗り換えた者です。
正直、外観は変わらずそれでいて最新機能満載の新型に乗れる方が大変羨ましいです。
自分も当初、ディーラーからの勧めもあり3の新型への乗り換えも検討していたのですが、年次改良前の5の値引き額(他の理由もありますがw)に魅せられ、つい路線変更をしてしまいました。
新型cx-3 も、いの一番に試乗していましたが、旧型との差は乗って直ぐに感じられるくらい良いなと思いました。
もし、最初からこの新型cx-3 に乗れていたらもう少し長い付き合いになっていたことでしょう。
精悍な顔つきのcx-3 ですが、女性ユーザーが乗ると不思議と可愛いく見えるそんな車ですよね(笑)
納車日待ち遠しいですね!
書込番号:22150853 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

再考ちゃんさん
こんばんは。
私も5を試乗しました、普段私が1人しか乗らないのと5は大きかったのもあり…本当は3に一目惚れでした^^
今までの車も、その時のカッコイイ!の気持ちで決めてきたように思います^^
旧型には試乗ができなかったので、違いが分かりませんが軽自動車に乗っていたので、装備も機能も凄いです(笑)
はい、本当に楽しみです^^
書込番号:22152194 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
1.8D S-package AWD MTです。
リッター20kmを切ることが稀で驚きです。
高速道路80km巡航より、下道のほうが燃費いいですね。
信号ありの片側2車線の国道を5速55キロや、細い道で4速45キロ程度での巡航のほうが燃費がいいです。
燃料代だけであればプリウスなどよりも安くすみますね!
32点

おめでとうございます。
ディーゼル、四駆、マニュアルと、唯一の選択肢でも秀逸ですね。
ディーゼルとマニュアルの組合せは、運転のしやすさ、燃費の維持で優位なので
良く分かった選び方だと思います。
うーん、羨ましい(^ω^)
書込番号:22105661 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>緋色幻夢さん
そうです。一度 ディーゼルAWD MTって所有してみたくなりますよね!
燃費はあんまり気にしないで購入したので。
気に入ったクルマを所有したら燃費が良かったって感じですごく驚きです。
燃費優先でハイブリッド購入しててもここまで感動しなかったと思います。
良くて当たり前ですもんね。
書込番号:22105910
23点

紅に染まったさん、こんにちは。
>燃料代だけであればプリウスなどよりも安くすみますね!
私は初期型(2015/08登録)FFAT現在55,555kmを超え、総じて言えばBP等の走行が多いのですが、総平均燃費(購入以来一度もリセットしてません)22.3km/l、平均速度43km/h、ディーゼル補助金の4年縛りを待ってAWDATの車種に乗換える積りの爺さんです。
まあ、時々見掛ける一部??プリウスドライバー等異常なとも思える運転の車を除けば全くその通りですよね。
私の場合同じように走らせればノートなんちゃらを含めハイブリッド系ではこうは行かないのは間違い無く、恐らくはデミオの方がもっと良いのでしょうが、驚く程の値だと実感してます。
で、これが結構悩みの種なんですよ。
3年前の購入時は 排気量1.5l/重量1.5t 枠での選択で CX-3にしたのですが、まあ、この3年間 EGR・バルブシート等の煤やVW排ガス問題等色々ありましたが、現車を結構気に入っているので順当には CX-3のAWDATなのですが、不満も無くは無いので、買換える時は排気量 2l/重量1.5t 枠での再選択する積りです。
既にあちこち食指を伸ばし試乗等繰返してますが選択肢が広い。けど、過走行スレスレの走行距離と ディーゼルATの走行感を考えると3年前と同じで、1.8DAWDが出るとしてSKYACTIV-Xへの期待感もあり、アクセラとの最終比較になるの予感。
それ位に、この実燃費とディーゼルATフィーリングは魅力的だと思います。
欲を言えば 10〜12速AT、せめて 8速あれば鉄板かと...
書込番号:22107351
11点

>本日未熟者さん
横から失礼いたします。
>)22.3km/l、平均速度43km/h
平均速度が異常に速いですが高速メインでしょうか?
この条件ならたぶんハイブリッド勢は30km/l近く走るのではないかと思います。
フィットやノートのガソリンでも20km以上行くかもしれません。(うちのノートSCは25kmくらい狙えるかも)
軽油とガソリンの価格差を考慮してもハイブリット勢が有利かもしれませんよ。
書込番号:22107454
14点

高燃費で良いですよね
ちなみにスレ主さんはどこのGSブランドの軽油を入れられておられますか?
書込番号:22107455
3点

>ナオタン00さん
BP=バイパス
だと思いますので平均車速は速めになる傾向かと思いますよ。
書込番号:22107533 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>canna7さん
楽天カードが使えるというだけでエネオスです。
レギュラー -22円のSSです。
おすすめありますか?
近所にはレギュラー -30円近くのプライベートブランド(?)もあるのですが
少し怖い感じがします。
書込番号:22107537
4点

>本日未熟者さん
>ナオタン00さん
>kmgmさん
私は比較的大きな国道メインで平均速度は35キロくらいです。
昨日の比較的空いている国道での会社帰り20キロで燃費は26.5キロでした。
個人的には、どれだけ空いていても60キロくらいで流すほうが燃費がいいですね。
6速には入れない感じです。
信号がない道路であれば6速80キロで走りたいですが!
書込番号:22107543
3点

ご返信ありがとうございます。
皆様の使用環境は通勤メインでかなり好条件のようですね。
当方は街乗りメインですので平均車速は15km程度で、平均燃費も13km/l(ノートSC)くらいですが長距離を走れば軽く20km/lを超えます。(最高25.8km/l 燃費計読み)
軽油はガソリンより安価でトータルでディーゼルの方が有利と思いますが、ハイブリットには敵わないと思っております。
もっとも、車は燃費だけではありませんので総合的な魅力としてはハイブリットよりディーゼルに関心を持っています。
書込番号:22107572
5点

>ナオタン00さん
経済性などはあまり気にしていませんでしたが、昨日気になって調べてみました。
私の用途ですと年18000km程度です。オイル交換は5000kmで必須。
オイルチケット等はありませんのでメンテパック外の交換年2回 1回7500円+エレメント
7年10万キロで燃料代オイル代込みでCX-3ガソリン車比 -23万円程度
(燃費は +4km/l 燃料代は -20円/l ガソリン車の場合はオイル交換費用なし にて計算)
なんとガソリン車と差額分はペイできる事になります!!
欲しくて買った1.8D MT が2.0Gと同等コストになる可能性あるとは感激です!
書込番号:22107607
6点

>ナオタン00さん
>)22.3km/l、平均速度43km/h
平均速度が異常に速いですが高速メインでしょうか?
この条件ならたぶんハイブリッド勢は30km/l近く走るのではないかと思います。
フィットやノートのガソリンでも20km以上行くかもしれません。(うちのノートSCは25kmくらい狙えるかも)
参考までに。
私の場合、同じ用途で使用した代車デミオ13S(1週間で500km走行)で20kmにちょっと届かないくらいでした。
一回だけ通勤時間を早めてクルマの少ない国道を燃費スペシャルで走行してみて24km超えしました。
クルコンの有無も影響しているかもしれません。
書込番号:22107643
1点

>紅に染まったさん
つい「プリウスより」ってところがちょっと波紋を広げてますね。
都市部ではHVが有利ですよね、たぶん。うちは田舎なんでよくわかりませんが。
来年あたりマイルドハイブリッドディーゼルが出そうなのでそのあたりで市街地走行でも
「プリウス」並みになるんじゃないでしょうか?
各メーカーとも、それぞれ特徴がありますので一長一短があるでしょうが、悪天候・高負荷・連続走行なら
たぶんディーゼルMTAWDがいいと思いますけどね。
うちの3も500Kぐらいの荷物を運ぶ時も燃費落ちはほとんどないのでそこはいいのですが、
サスには余裕が無くって首都高などではピッチングがひどいんで困ってます。5なら余裕なんですが。
今回の改良ではそのへんも良くなってますかね?
でも、MTでエコからスポーツまで自分のイメージ通り走る楽しさは格別でしょうね。楽しんでください。
書込番号:22108585
4点

1.8D羨ましいです…
燃費なんてリッター10切らなければいいやぐらいにしか思っていない自分にとって、マツダのディーゼルは燃費なんておまけみたいな物だと思っております(笑)
毎回ハイブリッドがどうとか出て来ますが…おそらくマツダとスバル好きな人は興味がないと思っています。
せっかくマツダがアクセラハイブリッド出したのに売れてないし…
書込番号:22108627 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>kurobenohimoUさん
燃料代だけですよ(^_^;)
軽油で26km/lなら レギュラー換算リッター30km/l ハイオク換算32km/l です。
1リットル当たりの走行距離もオイル交換費用も、所謂維持費もコスパもプリウスには適わないでしょう。
でも別に燃費スペシャルのクルマじゃないんで別に問題ないです。
でも見方を変えると、燃費スペシャルのプリウスと その土俵で闘える一面があるSUV(AWD)。
CHRにはAWD設定ないですよね?
それって結構すごいことだと思いませんか?
いいクルマを購入したなぁと思います。
書込番号:22108629
12点

>hiroman1さん
すごいですよね!!もうびっくりです!
私も購入時は燃費なんて気にしていませんでした。
ランプついたら給油すればいいでしょ−的な。
トップグレードほど高価で燃費も悪い!って時代のクルマから買い替えると本当に驚きです。
前車のシルビアなんてNAよりターボのほうが燃費悪くて当たり前です。
乗れば乗るほど維持費の差は開くものです。
でも1.8Dは 走行距離と所有年数によっては2.0Gとの価格差を維持費でペイできる可能性が少なからずある。
ちょっと信じられなくて興奮しています!!
書込番号:22108642
8点

>紅に染まったさん
私は1.5Lディーゼルですが街中18k/L、高速では22k/Lで春のリコール後は少し悪くなりハイブリッドにはかないません。
でもハイブリッドより数倍運転が楽しいです。
書込番号:22108953 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

紅に染まったさん、横道それますがご容赦を。
>ナオタン00さん
>平均速度が異常に速いですが高速メインでしょうか?
異常に速いとの事ですが、高速メインですと 50km前後になります。
総じてBP(ストップアンドゴーが多く頭を押さえられる事が多い)等の走行が多い環境で平均速度43km/hだという事がある意味ポイントなのかも知れません。
更に 300、400番台国道や林道に入込む事もそこそこあり、その上での平均速度が私の場合の走らせ方になります。
ので先の「ハイブリッド系ではこうは行かないのは間違い無」との表現になり、実際 30系のプリウスでは限りなく同じように走った結果では、燃料費ではなく燃費そのものが出ていません。
これは、私の場合の走らせ方の問題であり、偶々私の場合は(マツダの)ディーゼルATがフィットしているだけの事、そもそもがハイブリッドの良さを引き出せる走らせ方では無いという事です。
ですから、平坦路で単純な 平均速度43km/hでは
>たぶんハイブリッド勢は30km/l近く走るのではないかと思います。
はその通りだと思いますが、総じてBP等で平均速度43km/hと言うのは余り褒められる状況では無いのです。
まあ、ザクッと言うと合理的なやんちゃ運転でもディーゼルATだとそこそこの燃費で走れ燃料代は驚く程安く済む事があるという事で、ハマるというか病みつきに成ってしまうという事です。MTなら更に期待出来るかも知れませんが、高速道路主体ならともかく、長距離をMTで走らせる根性は失せました。悲しい。
こんな走らせ方をしているので 3年前には不要かなと思ったAWDの必要性を痛感、買換えを意図している次第なのです。
紅に染まったさんのAWDMTが羨ましいゾ...
書込番号:22108980
6点

>ニヒマルGTさん
経年劣化で燃費も変わるですかねぇ?
私が言いたかったことは、正にそれです。
運転楽しくて、ハイブリッドと比較されるくらい燃費いいって凄すぎです。
プリウスをいかに燃費よく走らせるかっていう運転もゲームみたいで
違う感覚で楽しいんですけどね。
※プリウスが比較で出てくるのは社用車で乗っているからです。
書込番号:22108992
2点

>紅に染まったさん
エネオスの軽油は良さげですね。
軽油の質で燃費に影響されるようにも思いますので
エネオスでいいと思いますよ。
僕は最近シェルで入れてます。
僕のは2015年式のチョイ乗りメイン2.2Lディーゼルです。
今まで近所のJAばかりで入れてましたが
出先のついでにショッピングモール系のGSで給油後平均燃費が10km/Lまで落ちました。
その後、給油ランプ点灯し走行可能距離30kmの時点で田舎の軽油のラベルも貼られていないシェルで給油後
帰宅までの距離25km程度しか走行してないのに平均燃費が21km/Lまで伸びました。
田舎道なのでそんなに信号もなく流れに沿った走行でしたが高速走るよりも、今までで最高の高燃費でした。
それ以降はシェルです。
現在はいつもの買い物ルートでの使用メインなので14.5km/Lです。
書込番号:22109000
2点

>本日未熟者さん
私の場合、購入するのであればD AWD MTは必須でした。
ですので当時選択肢はCX-3 1.8Dしかなかったのですが・・・
使用面ではFRでも十分です。
一度どうしてもクリーンディーゼル AWD MTを所有してみたかったのです。
ですので趣味ですね(^_^;)
書込番号:22109124
4点

>canna7さん
選んだSSで燃費そんなに変わるんですか!?
それはメーカはきちんと納車時に説明するべきですよね!
燃費が悪いと感じたらガソリンスタンドを変えてみてくださいと。
私の場合は想像を上回り、投稿までしてしまう浮かれようですが。
逆にクリーンディーゼルの経済性を重視していて燃費わるい軽油入れてしまったユーザは・・・
聞いてた燃費より全然悪いとか下手するとメーカへの不信感にもつながりますよ。
書込番号:22109145
6点

>紅に染まったさん
メーカーは言うに言えない事情があると思いますよ。
ガラガラ音が大きい、ディーゼルノックの症状があるなどの場合は
ブランドの違う低価格でない給油所で入れたほうがいいと思いますが
僕個人の意見なのであてにならないかもしれません。
書込番号:22109262
4点

>canna7さん
なるほど!
こわいもの見たさで逆に安い軽油入れてみたくなりますね!
調子悪くしそうで出来ないですけど。
今日、実家帰る際の30分くらいのドライブで平均燃費30とか出ましたよ。
マツコネ上の数値なんで実際は何割か減とは思いますけどびっくりしました。
書込番号:22114819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紅に染まったさん
MTの威力でしょうね。ATではなかなかできないと思います。
今後、マイルドハイブリッドや電気式DPFなんかが載ったsky−Dなら、30k/Lは当たり前になるかも・・
昔のシャレードDターボはそれぐらい走ってましたから。まあ、機関車のようにケムリでたけど。
書込番号:22116764
1点

>紅に染まったさん
〜マツコネ上の数値なんで実際は何割か減とは思いますけどびっくりしました
このデジタル値って満タン方とコンマ台しか誤差出なくてかなり正確なので信用できますよ。
私もMTなせいか、条件さえ良ければ40とか普通に出ちゃいます。
満タントータルだと再生もあるので
結局20前後に落ち着きますけど
書込番号:22116838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kurobenohimoUさん
やっぱりMTのほうが燃費いいんですね!
ちょっと昔はATがMTのカタログ燃費を追い越したからMTを選ぶメリットないとか言われましたけど。
でも私のはAWDなんでFF ATならカタログ見る限りは同じくらい走りそうですけどね!!
書込番号:22116877
1点

>ぴんそるさん
瞬間燃費見てる限りは条件次第では40km/Lいけそうですよね!
最高燃費もすごいですけど、このクルマのすごいところは下限です。
ちょっと1,2キロとかでもマツコネ上は18km/lとか出ますもん。
暖気に時間かかる冬季はどうかな−って興味あります。
はやく満タン法で計算したいのですが、まだまだ燃料が減りません!!
書込番号:22116921
5点

私の経験上だと
冬場はトータル1から2キロ減しますね。
あと、
車が冷えてると1速2速ギアのシフトが硬くて入り辛い傾向にあります。
書込番号:22117161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃費については私も
どんだけ燃費よいねん
というタイトルで過去スレ挙げてるので
覗いてみてください。
書込番号:22117170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紅に染まったさん
sky-DのATは、排ガス対策か低圧縮対策か、1500回転以下になるギヤには入らないプログラムになってますね。
だから60k定速でも4速ですね。3も5も6速は75k以上にならないとはいりませんね。
MTなら60kでも6速走行できるでしょうから、実燃費はかなりいいと思います。
では、なぜカタログ値は似たようなものなのか?
たぶん、メーカーの燃費担当ドライバーは本気になれば凄い値を出せるんだろうけど、
ATのプログラムに合わせた推奨ドライブしてるんでしょうね。
または今や絶滅危惧種であるMTドライバーが、テストドライバーよりエコ運転がうまい、と優越感に浸れるように
燃費数値を改ざんしているかも・・・
ちなみに、我が愛車RX8も、15万k超になりますが、普段はカタログ値を軽く超えた燃費で走ってますよ、
といってもハイオク10.5k/Lぐらいですけど。
書込番号:22117806
5点

>kurobenohimoUさん
MTも納車時に1200回転以下のギアは選択しないでくださいと説明ありました。
なんでも低回転だと煤が溜りやすいそうです。
そこは意識してギア選択しています。
書込番号:22118207
6点

>ぴんそるさん
凄い燃費ですね。
やっぱりこれだけ燃費いいと投稿したくなりますよね。
ちなみにDPF再生ってどれくらいの間隔なのでしょうか?
私の1.8Dはいまのところ400km位ですけど、だんだん間隔短くなっていくのでしょうね・・・
書込番号:22118304
1点

>紅に染まったさん
1.8D Mods AT AWDですが、だいたい320〜330kmでDPF再生してます。
MTは相当燃費いいですね。
自分のは、平均燃費20kmで平均車速が36kmぐらいです。
普通に運転しててもこれくらい走るので楽しいです。燃料代は前車の半分になりましたから・・
>kurobenohimoUさん
63km/h位まで出して5速に入れ60km/h定速走行をすると、1300rpm位で案外走れますよ。
興味があったら試してみてください。
書込番号:22124110
6点

>ゆれないでさん
Exclusive Mods いいですよね。なぜMT設定ないのか!
1.8DのDPF再生の情報があまりなかったので参考になります。
うちのは初回470kmくらい その後も400kmは超えてます。
中速域のトルク向上が特にMTには効果的なのだと思います。
DPF再生中って瞬間燃費11km/l位になってびっくりしますね。
書込番号:22124306
4点

燃料の銘柄で燃費が異なる件ですが、
燃料の質以外にスタンドのメーターの誤差もあると思います。
兵庫から長野までスキーでよく行くので、現地での給油時には走行条件も勘案して1リットルくらいの誤差で給油量を推測できるのですが、ごく稀に予想より多く入る場合があります。
極端な例ですが昔パジェロに乗ってた時、まだ給油ランプもついていないのに、タンク容量90リッターで85リッター入ったことがあります。
こんな量入ったのは初めて。
予想より大幅に多いし、給油ランプついても少なくとも5リッターは残ってますので80リッター越す給油など経験したことが無いので驚きました。
他にも和歌山県で長距離走って給油量が異常に多いので、次もそこで入れてみましたがやはり異常に多かったです。
多少の誤差は地面の傾きとか、気温に影響されますが、この2件は明らかに異常でした。
ちなみに普段は近所の特定のスタンドで給油して出かけてるので、走行中の燃料銘柄はいつも同じです。
まあ年間2万キロ、給油量に敏感になって10から15年で2軒だけなので非常に稀ですが、そんな事例もありました。
ちなみに銘柄変えても「ちょっと予想と違うな」ということは稀にあっても大きな差は感じたことは無いです。
ちなみに10年以上前から車購入から手放すまで満タン法でスタンド名と一緒に記録つけてます。
長距離走行が多いですが現行CX-5は23,000キロ走って16.5キロ/リッター、平均するとメーター読みの96%。初期型CX-5は11万キロ走って15.9キロ/リッターでした。昔、北海道で3日千キロくらいレンタカー、トヨタのビッツで走った時リッター16キロくらいだったので、CX-5は、この重量、大きさでこの燃費は驚異的です。マツダのディーゼルは燃費は驚異的ですし、走りも楽しめるのが素晴らしいです。
書込番号:22149257
0点

>定年再雇用さん
私の場合は毎日通勤する道での瞬間燃費/今回の燃費も含めて考慮します。
今回、2回ほど違う銘柄で入れてみました。ある程度の差があると思っています。
燃費は結果です。
低回転域での力強さとかが違います。
6MT乗りの方であれば通勤時に十分体感できると思います。
また、マツコネ表示と満タン法で7%ほど誤差がありました。
書込番号:22156249
4点

銘柄やスタンドの経営方針により軽油に添加されているセタン価が違うと思いますよ。
セタンの添加量により燃焼が変わってくるので馬力やトルク、燃費にも影響してくると思います。
書込番号:22156556
1点

>canna7さん
そうなんですね。
僕もシェル試してみたいのですが近所にないんですよ。
今のところエネオスが一番相性がいいです。
書込番号:22158585
1点

燃料のブランドについてですが、製油所や油槽所の地域的な配置条件や運搬コストなどの都合、原油在庫の都合などによって各社のブランドを超えて融通しあってたりします。
エネオスが出光の製油所から出荷したものを使ったり、その逆もあり。
それよりも、スタンドに卸す時点以降の品質変動が気になりますね。
例えば、タンクローリーから地下タンクに卸す際、接続パイプに少量ガソリンが残ったまま軽油のタンクに入ります。
ごく少量なので普通は問題にならないですけどね。(極まれに油種を間違えて混入させてしまう事故はありますが...)
スタンドの燃料の売れ行きによっては、地下タンクの燃料の在庫の回転が遅いと、大気中の水分やホコリが混入する割合が増えてきます。
これもごく僅かなので直ちにエンジンに悪影響があるわけではないのですが、少しずつエンジンを傷つける一因になるでしょう。
なので、自分はブランドよりも売れ行きのよさそうなスタンドをできるだけ利用するようにしてます。
元燃料系職に携わったことがあり、その経験上。
ハイオクなら少しは事情が違うかもですが。
書込番号:22211962
3点

>ホタテマシーンさん
私も国道にある大型トラックが良く給油に訪れる大型SSを使用しています。
書込番号:22220389
1点

>紅に染まったさん
1.8XD羨ましいです。
過去スレ?重複スレ?拝見致しましたが、
燃費には満足されている様ですので良かったです。
その後、実燃費との乖離に変化は御座いましたか?
オルガンペダルが不慣れな間は、アクセルを思うようには操作出来なかったのかと想像致しますが、今は愛車の性能を堪能されている様ですので、その後の心境など変化ございましたら教えて下さい。
書込番号:22223853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>帰ってきたmaz2さん
オルガンペダルは非常に素晴らしいです。
ペダルレイアウトとの相乗効果かもしれないですがすごくいい。
ただ、どうも私は速度調整時に癖で結構アクセルを抜くので、
i-DMのアクセル評価が良くなく未だにステージ2☆無しです。
運転中は白ランプ光らないのですが、ずっと緑ですね。
どうも気持ちよく加速させてあげる事がスコアアップのコツですね。
DPF再生間隔も450〜500くらいですし、現状おかしなアクセルワークしてるとは思ってないですけど。
書込番号:22226870
0点

>紅に染まったさん
楽しんでおられる様でなによりです。
IDM難しいですよね、
乗り始めの頃はランプを気にして腫れ物を触る様な運転をしてしまい、まったく楽しめていなかったのですが、
諦めて運転を楽しむ様になってから得点を上げれるようになりました。
2年程前にステージ解除しましたが
ST4の4.5です、私ではコレが限界の様です。
燃費の件ですがIDMを気にしていた頃はまるでエコドライブそのものでしたので、燃費も26km/l行くこともありました、
現在では、21km/l程に定着しましたがそれでも十分だと思ってます。
idm攻略ブログなども有りますので参考にしてはいかがですか?
書込番号:22227220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>帰ってきたmaz2さん
私は逆です。
i-DM意識したほうが燃費悪くなるので辞めました。
最初色々モニタ見てましたけど
リフト&コーストしたら評価さがって、コーナー出口でアクセルONすると青く光るとか
ちょっと私には不要でしたね。
書込番号:22227378
0点

>紅に染まったさん
私はコーナー出口では車体を安定させる為にもアクセルは踏みたいと考えています。
燃費が良かった要因はIDMのランプを意識するあまり
アクセルとブレーキを踏めなくなった為に
のっぺりした運転でエコ運転化したと考えています。
その上、乗り始めでDPF再生間隔も長かった事も影響していたのかな?
DPF再生回数も初期と後期では3倍ほど回数が増えている様な感覚です
燃費は満足するに充分なのですが
車の使用条件で変わる再生間隔が少々残念ですね
IDMでドライビングのコーチングは面白いけど
エンジンの負担を減らす方法もコーチ出来たら不具合も減ったのかな?
書込番号:22227626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>帰ってきたmaz2さん
個人的にはi-DM自体がそもそもディーゼルエンジンを上手に使わせるようにメーカが用意したのかと思ってましたが。
低すぎる回転数でもダメですし、急加速急発進もダメです。
いわゆる煤がたまりそうな運転は基本的に白ランプになるはずです。
こういう風に運転してくれないとエンジンの調子が悪くなります。といった類のマニュアルは市場には受入られません。
バカ正直に言うよりも、i-DMのように運転技術を評価すると謳うシステムとして、
アドバイスする方向であれば消費者にすんなり受け入れられると思われます。
そして現在、DPF再生は平均以上の距離を達成していますので、私にはi-DMは不要という結論です。
書込番号:22227792
0点

皆さんこんばんは。
先週末20S PRO納車されました。
早速片道100キロほどの出張に使用。
往路の最高平均燃費、1時間半ほど走った後に表示された値です。
すごくないですか!?
つい嬉しくてUPする私をお許しください。
ええ、もちろん40〜50キロで走行できる道路がほとんどです。
しかし山間部ですので、アップダウンやカーブも多く、その条件考えるとなかなかなのでは?
体感では前車アクセラ1.5Lよりも燃費いいような気がしました。
書込番号:22237571
3点

>007kさん
おーガソリン車も燃費いいですね。
はやり大台のると気持ちがいいものです。
ガソリン車で20km/l, ディーゼル車で30km/l
ここら辺が普通に出せてしまうあたりにこのクルマのすごさを感じますね。
決して燃費一辺倒ではないのにです。
書込番号:22238975
3点

>紅に染まったさん
レスありがとうございます!
我が家にはもう一台、H14年式フィットというお値打ち車?が最近まであったのですが、
このルートに関してはフィットの実燃費と同等のような気がしました。
もちろん街乗りだけではかないませんが。
おっしゃるように、燃費スペシャルの車ではないのに(しかも2L!)、
驚くほどの数値を叩き出してくれてうれしかったです。
書込番号:22239526
3点

>007kさん
と、言うことはデミオガソリンの方がフィットより、すごく燃費いいってことですよね?
凄いですよね!
書込番号:22240014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>紅に染まったさん
MAZDAファンとしてはそうであってほしいのですが、デミオも1.5Lに排気量アップしましたし、
様々な設定も違うでしょうから、どうでしょうかね?
何よりもH14年式フィットと、H30近くのデミオを同じ土俵で比べてはさすがに気の毒かと。
ちなみに、息子に譲り渡したアクセラ、見事にリコール対象でした…
書込番号:22242020
0点

寒くなってきたからですかね。
多少平均燃費落ちてきました。
すでに夏 -0.6 km/l くらいです。
真冬になる頃には夏 -2,3 km/l くらいになるのでしょうか・・・
書込番号:22250558
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
購入から2年と6ヶ月目のXDツーリングAWD の6MT
今まで運良く1.5Dエンジンの不調もなく過ごしていますが、今年の夏の猛暑によりマツコネの「夏バテ」不具合が多発
・ラジオ視聴中、周波数と音量が急にリセットする現象
(原因不明)
・ドアロックの暴走!エンジンを切ってドアを開けた途端突然ドアロック開閉を高速で繰り返す現象。
(原因不明、ディーラーよりユニット交換を提案されたがとりあえず様子見)
・リバースに入れてもリアモニターの切り替えしない現象
(原因不明)知らないうちに治ってた。
・エアコンが効かなくなった。原因はガス抜け。エバポレータ取り替えとエンジン内の熱変換器?も合わせて交換の為二日間の入院!→今ここ!
因みに半年前にクラッチからの異音によりクラッチを取り替えしました。当然無償。
酷暑のせいか、ちと電気系の不具合が短期間に多発したので
来月乗り換えるcx-5 もちょっと心配になってます。
あとエバポレータからのガス抜け不具合は2016年3月の製造ロットでデミオ、cx-3 に出ているそうです。
電気系はともかく、この時期のエアコン不具合はキツかった。ピット日程の都合で約二週間待たされたし・・・
以上、ちょい愚痴ってみた(笑)
書込番号:22071927 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは。
リバースに入れてもモニターが切り替わらない不具合は私の乗っているCXー8でもありましたね。
Dでメーカーに確認してもらいましたがそのような事象は一件も無かったそうです。
他の方もあるようでしたらDに行って一度点検してもらった方がいいかもしれませんね。
書込番号:22072136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>再考ちゃんさん
不具合 大変ですね 原因不明は困りますよね
私は北海道なので酷暑は想像がつきません(笑)
私はリヤドアのヒンジ鳴きに困ってます グリスやら
556等で様子みてますが直ぐに鳴くのでどうしたものかと悩ましいです
乗り換えとの事ですが 私も年末の車検に向け担当からCX5のMTを勧められています 買わされるかも(笑)
書込番号:22072154 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kmgmさん
cx-8で出たということはやっぱマツコネの不具合そうですね。自分も今回初めての症状でしたが直ぐにリセットされたのでDには報告してませんので恐らく他のユーザーさんもそんな感じで様子見なんでしょうね。
書込番号:22072458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>siba--rikiさん
ドア鳴りは気になりますよね!自分は初期の頃ダッシュボードからのビビリ音に悩まされていた時がありましたが、隙間に差し込む防振ゴムモールの装着で解決しました。
ドアヒンジの鳴りが治らないとなると、根本的に扉の組み付けに負荷が掛かってしまっているのではないでしょうか?
自分も来年3月に車検だったのですがDの口車にまんまと乗り、cx-5 の契約書にサインしてしまいました(笑)
残念ながら自分は9月の年次改良前のcx-5 となってしまいますが今なら最新型のcx-5となりますね。
cx-3 もデザインの一目惚れでの購入でしたが、そのcx-3 の不満を全て解消してくれるのがcx-5 だと思いますので是非ご検討を(笑)(決してDの回し者ではありません!)
因みに次期cx-5 ではマニュアルミッションが選択できるようになるとはちと興味深いですな!
書込番号:22072490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CX-3の中古車 (1,327物件)
-
- 支払総額
- 240.7万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 117.9万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.4万km
-
CX−3 2.0 20S プロアクティブ Sパッケージ 360°モニター/前後ドラレコ/レーダークル
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
CX−3 2.0 20S Lパッケージ 4WD ワンオーナー 禁煙車 ディーラー保証付き
- 支払総額
- 150.5万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 240.7万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 117.9万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 10.9万円