CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,318物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 7 | 2017年6月2日 18:19 |
![]() |
71 | 10 | 2017年4月30日 23:28 |
![]() |
26 | 2 | 2017年2月27日 18:31 |
![]() |
60 | 9 | 2017年2月17日 19:29 |
![]() |
10 | 4 | 2017年1月23日 11:57 |
![]() |
141 | 12 | 2017年1月31日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
いつも楽しく拝見させてもうてます。
ハンドル下のパネルを叩くとビリビリと響いている方、加速時等にそこからびびり音がしませんか?
原因はアイストップや車線逸脱警報機能をオフにするスイッチを後ろから支えるステーがそのハンドル下のパネルと干渉しているためです。パネルとステーの間にスポンジをかましてやると、ぴたっとびびり音が止まりました。
仰向けになり、ブレーキペダルに頭を乗せる感じで見てやると作業しやすいです。もし同じ悩みをお持ちの方がいたらと思いまして。
ゴールデンウィークに高知の久礼大正市場に弾丸で鰹を食べに行きました。鰹がピンク色で、むっちゃ美味いです。愛想良いおばあちゃんがやってる近くのトコロテンも最高です。鰹だしで頂けます。帰路、南国市から阿南市に伸びる国道195号線をひた走りました。ほとんど信号がなく、ゆるいカーブが連続して、1.5ディーゼルはのりのりで気持ちよく流せました。お薦めコースです。
24点

遅くなり、すんません。画像真ん中のガンダムの鼻みたいなステーがパネルと干渉し、びりびり響いていました。スポンジを噛ますと静かになりました。
書込番号:20924690
4点

画像有難う御座います。参考にして潜って確認します。私はアクセラですが原因不明の異音がでています。
書込番号:20932066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どういたしまして、参考になれば嬉しいです。びびり音は気になると、そこに神経がいって、気持ち良く運転できませんもんね。
日々運転している所有者にしか分からない違和感を、ディーラーに伝えるのは難しいことがありますね。メカニカルな違和感はディーラーに訴えるしかないですが、びびり音等は日々、車と付き合ってる所有者が、色んなところを触り、原因を突き止めることが早道だと思います。
書込番号:20932439
0点

まさに、その通りで、Dに『異音がするから直して』と言ったところで無理でしょう。一番、異音が厄介みたいです。で、自分でパネルを外して考えられる所に処方して、いざ試乗するとまた同じ音がして・・。原因が分からないだけに辛いです。
書込番号:20934109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の車ではないですが、私はディーラーに異音(カタカタ音)がしていると伝えたところ、代車まで貸していただいて何度か調査し、治して貰いました。異音が気になる人は、一度ディーラーに相談してみるのも無駄ではないかもしれません。
書込番号:20934160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>5991takaさん
アクセラのスレ拝見をさせてもらいました。ありきたりですが、「エーモンのびびり音低減モールダッシュボード用」は試されましたか?僕の車の場合、ダッシュボードのびびり音はこれでピタリと止まりました。
どうしてもだめなら、on the willowさんがおっしゃるように、メカニックも同乗して異音を確認してもらい、預けて原因追求してもらいましょう。代車はロードスターで、気持ちいいですよ!あきらめないで。気持ち良く運転したいですもんね。
書込番号:20936879
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
4月9日に投稿した者ですが、本日に17インチに換えました
ホイールはレオニスVT、タイヤはレグノGR−X1 215/55 です。
タイヤの銘柄による差なのか、インチダウンによる差なのかは分かりませんが、10qほど走った印象です
まず最初に、交換は 大正解!! でした
ノーマルのは空気を入れ過ぎたバスケットボールのように
「ポンッポンッ!!、コツコツッ!」と弾けるような音と振動でしたが、換えると殆んど治まっています
「徐行」などの路面表示の小さな段差も拾っていたのが殆んど気になりません
路面からくるダイレクト感、ハンドリングのクイック感と言うのでしょうか、それらは薄くなりました
悪く言えば、手応えが薄くなった。
良く言えば、振動が少なくマイルドになって乗り心地が向上した感じです、とにかく静か
滑るように走行感覚
出だしとハンドルもやや軽くなったように感じます(気のせいかも)
デザインが気に入って買ったCX−3、18インチありき! ファッションは我慢だ!
と思い込むようにしていたのですが、やはり我慢して長距離ドライブは出来ません、快適性も重要です。
(日常は妻が買い物などで使用、私は休日のみ運転)
デザインと快適性、操縦性のバランスは感覚的な差もあり とても難しいので
注文時に サイズ選択 は出来ないものか? と思ったりします(入れ替えは高額ですから)
ホイールは黒系が良かったのですが、サイズが無く・・・・
かなり悩んでコレにしましたが心配でしたが似合っていてホッとしています、
ノーマルのよりもブレーキキャリパー塗装が目立って少し嬉しい気持ちもあります
しかし、冬タイヤのホイールも18インチにしていたので、来季は考えてしまいますww
22点

おおカッコいいですね(^^)
書込番号:20850642 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ネギ盛り2さん
初めまして!
初期型の小変更後、2型って言って良いんですかね?
のセラメタに乗ってます!
先日の投稿といい、自分も似た感じで飾りたかったんで大変参考になりました!
ありがとうございます!
書込番号:20850786 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

大正解ですね!
ホイールのデザインもインチダウンを感じさせない良いチョイスだと思います。
書込番号:20851092 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ネギ盛り2さん
格好いいホイールですね!レオニスの様に見えますが、間違っていたら正解を教えて下さい?タイヤがレグノと言う選択も素晴らしですね!私も見習って6月末には17インチに交換予定です!予算と誕生日割り引きの関係です!
書込番号:20852039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬごさん
どうもです!
参考になって嬉しいです
こういった場所は色々と助かりますよね!
書込番号:20852121
5点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
ありがとうございます!
筋肉質のボディーなのでスポークのデザインはあまり細なく、やや主張したものを選びました
書込番号:20852162
3点

>フォックスマンさん
正解、レオニスのVTです!
色は黒(PBK/SC)が良かったのですが、17には設定が無かったのです
冬用のはそれを持っていますが、17に換えようかと、ちょっと考えています
6月ですか、それまでしっかり悩んでください(笑)
書込番号:20852181
1点

>ネギ盛り2さん
いいホイールとタイヤの選択をされましたな^_^
素直にカッコいいと思いますよ。
書込番号:20856057
6点

>世斬りのハウスマヌカン・オムさん
お褒めいただきありがとうございます
素直に嬉しいです!!
書込番号:20857982
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
購入後2年目にはいる為、2月26日(日)にテイ゙ーラー定期点検を受けました。
その結果は、水を得た魚のようでえらく元気になりました。
とくに加速時のもたっさり感がやや改善され回転数はやや高めに成った感じでしたが?もっさりんがどこかに行ったみたいです。帰りの信号待ちからの加速のイメージがガラリと変化し、この感触の変化に満足で有ります。
私自身、車の事がよく解らない素人なのでお聞きした点検内容も右から左でしたが、タイヤローテーション、オイルとフィルター交換をしていただき、私からはナビのデーター更新を依頼し、点検後デイーラーからは「データーの???」とかも言ってましたが???、まあ結果として以前よりも少しの加速でよく転がる車に成った様に感じましたので、わざわざ遠回りをし帰宅しましたがcx-3の飽きないエクステリア加え自己満足ですがこれからの楽しみが少し増えた気分です。 皆さんの定期点検後のお車の状況はいかがでしょうか?
10点

>るとさともぎすさん
定期点検でどんな作業をしたかは、点検終了時に渡される納品書に記載されていますので、
そのコピーでもアップすれば、詳しい方が作業内容を説明してくれると思います。
定期点検で発進加速のフィーリングを大きく変わったということは、
定期点検の影響ではなく、リコール対応でPCMのリプロを実施したからと思います。
蛇足ながら、
購入後2年経過=購入後3年目にはいる
購入後2年目にはいる=購入1年経過
になるはずで、表題と書き込み内容が矛盾してます。
書込番号:20695804
5点

るとさともぎすさん
>とくに加速時のもたっさり感がやや改善され回転数はやや高めに成った感じでしたが
>もっさりんがどこかに行ったみたいです。帰りの信号待ちからの加速のイメージがガラリ
>と変化し、この感触の変化に満足で有ります。
よかったですね。うちのCX3もまったく同じで、点検後「水を得た魚」のようになりましたよ。
スタイルよし、走りよし、燃費よしのCX3ですね。
書込番号:20695820
11点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
先日自分でマツコネナビのアップデートをしました。その際、CMUなるもののアップデートができると知り、こちらは個人ではできないためディーラーに依頼しました。するとこれまでのもっさりしていた「出だし」が改善され、一言で言うとガソリン車っぽい「軽快」なエンジンフィールに変わったのです。もちろんディーゼルの良さである燃費とトルク感はそのままです。 これが「DE精密過給制御」でしょうか。アップデートで走りまで進化していくとはうれしい限りです。(あとFMの放送局名が表示されるようになったのは普通にうれしいです。) ご報告まで。
13点

>highfisetさん
CMUのアップデートでエンジン周りの制御系が変更されることはありません。
単純に気のせいです。
他にエンジオイル交換などメンテナンス作業されていませんか?
それらがあって、フィーリングが若干変わった可能性はありますが、CMUアップデートでは変更されませんよ。
書込番号:20654868 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

すっちー787さん
返信、ありがとうございます。
私も最初は「気のせいかな?」と思っていたのですが、「フィーリングが若干変わった」程度の変化ではなかったものですから、てっきりCMUが関係あるのかと思い込んでしまいました。
停止からの出だしのもっさりがなくなり、1速から2速への変速がスムーズになり(これまではいったん回転が落ち、その後ドカーンと加速していた)、朝の暖機運転がほとんどいらなくなり(いままでは5分は暖めないと、道路で後続車に迷惑をかけてしまうことがあった)ものなので。そういえば、減速中にアクセルを離しても2000回転付近でエンジンが5秒ほど回り続ける現象も発生しています。
これもオイルのせいだとすると、もっとまめにオイル交換しなくてはならない気がしてきました。
書込番号:20655496
6点

highfisetさん
車は2016年12月より前のDE精密制御対応前のモデルですか?
過去にもリプロでDE精密制御が対応になった、なってないの議論がありますね。
書込番号:20655718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kaz11さん
>車は2016年12月より前のDE精密制御対応前のモデルですか?
はい、最初期型です。
>過去にもリプロでDE精密制御が対応になった、なってないの議論がありますね。
そうだったのですね。ずっと掲示板を見ているわけではないので、気づきませんでした。
この間のリコールでの煤焼き(?)も関係があるのでしょうか?
いずれにしても、エンジン快調になりありがたいことです。
書込番号:20658607
5点

初期型D乗りです。
先月、2回目の12ヵ月点検を受けた際、作業明細書に
『エンジン制御プログラム書き換え』と記載されてました。
確かにエンジンがスムーズになった気がします。特に
変速時が滑らかに!
書込番号:20659481
5点

highfisetさん
返信ありがとうございました。
多分リプロで実質DE精密制御に対応したんではないかと想像します。
メーカとしては公に前期モデルに新しい技術を入れたとはいえないので、正式コメントはしていないのではないかと思います。
自分も別業種のメーカ勤めですけどなんとなく裏事情を想像します。あくまで憶測ですが。
自分はDE精密制御対応後モデルですが、しばらく乗っていた車が進化する体験ってしてみたいですね。
書込番号:20661278 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

午後の春雨さん
>先月、2回目の12ヵ月点検を受けた際、作業明細書に
>『エンジン制御プログラム書き換え』と記載されてました。
実は私も2回目の12月点検でした。(そのついでにCMU更新をしてもらいました。)
残念ながらメンテナンスノートに『エンジン制御プログラム書き換え』の文字は見当たり
ませんでした。
>確かにエンジンがスムーズになった気がします。特に
>変速時が滑らかに!
そうなんですよね。特に出だしと1速から2速への変速が明らかに快適になった気がするんです。
kaz11さん
>多分リプロで実質DE精密制御に対応したんではないかと想像します。
>メーカとしては公に前期モデルに新しい技術を入れたとはいえないので、
>正式コメントはしていないのではないかと思います。
とても納得できる分析です。「実質DE精密制御」ということで個人的には解決です。
メーカーがスロコンを無料進呈してくれたような気分です。
書込番号:20661682
4点

>highfisetさん
こんばんは^^
マツダのFAQにde精密制御については後付け?できないと出てますね。
http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/416/p/24
うちのディーラーでは変化感じた人はリプロして学習機能がリセットされたために変化感じたのでは…というようなことも言ってましたね。でももしかすると色々と改善して実際に良くなってるのかもしれませんし、そうだと良いですね^^
どちらかというと自分は燃料噴射の調整は静かになったと体感できました。
デミオですが^^;
書込番号:20664724
6点

ナーノ2さん
>マツダのFAQにde精密制御については後付け?できないと出てますね。
FAQ、見てませんでした。少なくとも公式にはできないということですね。わかります。
とするとやはり@オイル交換、Aエンジン制御プログラム書き換え(実質de精密制御)、のどちらかの影響ということでしょうかね。いずれにしても、うれしい改善です。
(この情報が、初期型に乗っている方またはこれから中古車を購入する方の参考になるとよいのですが。)
書込番号:20666801
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
本日、一年目の点検を受けました!
そこで気になっている点について見てもらいました!
@昨年9月のリコールリプロ以来、DPFがそれ以前より頻繁に起こっいる感じがする?
Aリプロ以来、力が無くなった?
昨年8月にSUMCOターボホースに替えてパワーがモリモリに成ったのですが、リプロで何か力無い感じがする?
Bハンドルを切った時、たまにキキキと妙な音がする?
ディラーの解答
@エンジンが汚れていないのに警告が出てDPFに成っていたため、プログラムを書き換えました!
A力無い感じは、個人的な感想なので対応できません!
Bハンドルの異音は調整しました!
平日入庫で撥水コートのサービスとアンケートに答えてレザー車検証入れプレゼントに応募しました!
ディーゼルエンジンの制御プログラムはまだ発展途の様ですね?
書込番号:20584376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最初のMC後の半年点検でリプロしました
シフトアップ時に前より回転引っ張る感じ
燃費もちょっぴり悪くなった気がしますが
低速のもたつきは減った気がします
書込番号:20584676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

来週に燃料フィルターの交換してもらうんだけど、
ついでにリコール対象の部品も取り替えさせて
もらいますって言われたんだけど・・・
まだ通知も来てないので分からないけどアレかな、
エンジンの警告ランプが誤作動で点灯しちゃうという
不具合?
書込番号:20592609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初のMC後のモデルはリアハッチのダンパーと
リプロだったけど
書込番号:20592647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寺茶魔さん
リヤハッチダンパーの件何時交換か尋ねると、現在、2012年モデルの交換中なので、未々先の話しです!との事でした!オートエグゼのボンネットダンパーがやや力無い感じなので対応を尋ねると、保障はありませんが、文句は言えるので、どうしてもぐわいが悪ければ対応しますとの事でした。
書込番号:20595102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
先週末から大雪が降り、CX3のi-ACTIV AWD(以下AWD)の性能を試すこととなりました。
結論から言うと、安心快適でAWDの満足度はとても高かったです。
気づいたことを書きます。もちろんタイヤはスタッドレスです。
(1)雪が降った翌朝のアイスバーンでも、余裕で坂道発進OK。
(2)シャーベット状になった雪の峠道でも、ずんずん進む。ただしコーナーでアクセルを踏むとわずかに後輪が外へ出たがる。しかし次の瞬間には元に戻される。
(3)後輪へのトルクが常時少しかかっていることもあってか、後輪へのトルクの移行がスムーズ。(というかよくわからない。)
(4)雪道では常に電子デバイスが何かしらの微調整をし続けている感じがする。
(5)減速時にはエンジンブレーキが四輪で効いてる模様。パドルで減速。
(6)調子に乗ってスピードを出しすぎて、ブレーキを強く踏むことになると、ABSがかかりFFと変わらない挙動になる。(AWDでも油断できない。)
(7)雪道に入ったとたんに、安定モードにでも入るのか、それまでの軽快感がなくなり、超安定モード(50km以上出したくない緩慢な感じ)になる。逆に雪道から抜け出るとまたいつもの爽快なドライブフィールに戻る。気のせいでは無いと思うのですが。..
(8)吹雪の中を走ったら、車の後部のライト類がすべてが雪で覆われてしまい、後続車からはブレーキランプすら見えない状況になった。
(9)バックしようとすると、カメラは雪がこびりついて全く見えず、さらにバンパーについているパーキングセンサーも同様で役に立たず、最初から「ピー」音。仕方なく車を降りて、カメラとバンパーを掃除してからバックしました。
(10)2速〜3速を使ってトロトロと進むしかなかった雪道行軍でしたが、約100kmほどを走り終えたところでなんと燃費が16.2km。CX3は雪道でもエコカーなのでした。
大雪なんて嬉しくはないのですが、CX3のAWDを活躍させることができて少し嬉しいです。
31点

私は逆に雪道や凍結路では(3)(4)(10)以外横滑り防止機構が付いた(義務化だが)、スタンバイ式4WDの軽自動車とさほど変わらない印象で、乾燥路の方が安定性が増して走りやすい印象です(FFと比較して)。
最近の車両は低μ判定が入ると、横擦れり防止機能が「エンジン出力」「ブレーキ制御」「変速制御」に介入することで、滑りにくい反面こちら側の操作に対してワンクッション入った車両挙動になりますね。
書込番号:20583822
9点

eofficeさん
>最近の車両は低μ判定が入ると、横擦れり防止機能が「エンジン出力」「ブレーキ制御」「変速制御」に介入することで、滑りにくい反面こちら側の操作に対してワンクッション入った車両挙動になりますね。
なるほど、そういうことだったのですね。納得しました。その分、このワンクッションがなくなったときの爽快感は、素晴らしいものがありますね。詳しい説明、ありがとうございました。
書込番号:20583971
4点

先日の大雪の後にね
IC出た後の下り坂でブレーキ踏んだら
MT並のエンジンブレーキ
ATなのに かなりの驚き
車の進化恐るべし
書込番号:20584072 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私の住んでいる東北の田舎には、連日30cmの新雪が降り続き、3日間で1mの積雪がありました。これまで乗っていたFFのデミオでしたら外出するたびに、不安でいっぱいでした。
しかし、CX3のAWDに乗ると全く不安はなくなります。ひどいぬかるみや深みがあってもTCS(トラクションコントロールシステム)を一旦停止させると、確かな力が4輪に伝わり、何事もなく脱出していきます。この安心感はすごいです。
本当にこの車を買って良かったと思う毎日です。
書込番号:20584309
21点

積雪に無縁な平野部でAWDは必要ないとは
思いますが、逆に普段降らない地域でのAWD車
ほど心強いものはないなって思いましたね!
さすがの先日の大雪で地元でも何年か振りの
積雪となり、FF車ならちょっとゴムチェーン
履かせたいなっていうレベルの積雪でしたが、
cx3AWDさんはそのぐらいの積雪を物ともしない
たくましい走りをしてくれました。
有能なAWDさんのお陰でマニュアルミッション
でも全く問題ありませんでした。
まぁ欲を言えば、スバルのようにワイパーヒーター
とかヘッドライトのウォッシャーとかの装備が
欲しいところですね。
あと気温が0度ほどとなるとエンジンがけたたましく
「カタカタカタカタッー」って騒がしくなるのが
ちょっとビックリしました(笑)
でも冬の寒い時期のこのディーゼルのエンジン音って
なんだか暖かい音色に感じでホッコリしませんか?
書込番号:20584683 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

我が愛車もAWDです。
先日に生まれて初めて雪上走行をしました。
挙動変化を身構えていたのですが、スイスイ走れたので驚きでした。(もちろん一般道路よりはスロー走行です)
25p位だとやはりタイヤ幅によるの抵抗でしょうか、重たい感じがしました(サイズは標準と同じ)
左シャーベット、右側が圧雪路に突っ込んでも、一瞬ハンドルに抵抗は感じるも、大した挙動の変化なく走り抜けました。
坂道発進も何事もなく普通にスタート♪ すばらしい!
気兼ねなく積雪路を走れるようになったので、冬季のドライブの幅が広がりました、
AWDにして良かったです。
9) センサー音がうるさい・・・・・・スイッチをOFFにされたらよいと思いますよ。
書込番号:20585766
4点

>寺茶魔さん
>車の進化恐るべし
全く同感です。
>clearbooks3さん
>この安心感はすごいです。
私もAWDなんていらないかな?とも思ったのですが、ビッグトルクを受け止めるのには
必要だろうと決めましたが、雪の日のAWDの安心感はとても大きいですね。
3日で1mの積雪も凄いですね。
>考ちゃんさん
>まぁ欲を言えば、スバルのようにワイパーヒーターとかヘッドライトのウォッシャーとかの装備
>が欲しいところですね。
私もこの二つ、欲しいです。(でもなぜかこの間の大雪ではワイパーの下に雪はたまりませんでした。)
>あと気温が0度ほどとなるとエンジンがけたたましく「カタカタカタカタッー」って騒がしくなるの
>がちょっとビックリしました(笑)
冬場の朝はガソリン車でも賑やかになりますが、ディーゼルは一段とにぎやか。
たしかに「ほっこり」しているとも言えなくもないですかね。
>ネギ盛りさん
>25p位(の雪)
そんなにですか。CX3がラッセル車になりそうでちょっとかわいそうなくらいですね。
でもAWDのCX3は心強いですね。
書込番号:20586522
10点

雪にはあまり縁のない地に住んでいますが
、、、皆さんのカキコミ見ているとAWDにすれば良かったかなぁとつい思ってしまいます。
書込番号:20587746 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ETO'Oさん
>皆さんのカキコミ見ているとAWDにすれば良かったかなぁとつい思ってしまいます。
大雪のこの季節なので確かにAWDのメリットは大きいです。
でも夏場に燃費の話題になるとFFの方が良いので、FFが良かったかなとも思うものですね。
どちらも一長一短ありますので、個性を楽しめば良いと思います。
書込番号:20588766
11点

>考ちゃんさん
現行CX-3AWDならヘッドランプウォッシャー、ヒーテットドアミラー、リヤフォグランプ、大型ウォッシャータンクなどが追加されていますね。
書込番号:20601050 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ディーゼルマンさん
自分も見ました泣
何気にネットのカタログ見てたらAWDの
仕様の中に記載があって思わず目を疑い
ましたわΣ(*゚д゚*)エッ
とりあえずバックフォグは欲しいなぁ・・・
書込番号:20604038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンダーカバーかなり激弱なのでご注意ください。
うちのは深い雪で、2度アンダーカバーが割れてます!
あと北海道特有の道かもしれませんが、ガタガタのつるつる圧雪はとたんに不安定な印象を受けますので過信しないほうが良いですよ〜おかげで適度な恐怖心が出て安全運転するようになりましたが・・・
書込番号:20618261 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


CX-3の中古車 (1,318物件)
-
CX−3 XD 衝突軽減 純正SDナビ フルセグ バックカメラ LEDライト スマートキー 純正16インチAW
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 140.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 211.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 98.1万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.1万km
-
CX−3 2.0 20S プロアクティブ Sパッケージ ETC シートヒーター マツダ認定中古車
- 支払総額
- 172.1万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.7万km
-
CX−3 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ 黒革 シートヒーター ナビ バックカメラ
- 支払総額
- 107.5万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 211.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 98.1万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 13.3万円