CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,313物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
138 | 29 | 2017年6月1日 05:43 |
![]() ![]() |
299 | 26 | 2017年2月1日 22:20 |
![]() |
10 | 3 | 2016年12月16日 17:10 |
![]() |
289 | 43 | 2016年10月8日 20:18 |
![]() |
15 | 0 | 2016年8月16日 09:40 |
![]() |
214 | 22 | 2016年8月13日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
今日は最高のドライブ日和だったので、神戸の方から淡路島の鳴門海峡大橋近辺まで高速で出掛けました。今回は燃費記録を更新を目指して、ACC90~95km設定で片道100km程(高速8:下道2)走行して、やりました平均燃費22.6km!16年のMC前モデルのXDtouringのATのAWDです。JC08モード燃費21kmを超え達成!走行距離11,000kmを超え、ますます快調な走りになって行くのを感じます。
流石ですね、カタログ燃費はウソじゃない!ガソリン代が値上がりして来たご時世に、お財布にやさしく、乗って楽しい、見て楽しいクルマを作ってくれたマツダに感謝です!
書込番号:20548552 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>現役消防団員さん
満タン給油の度に、計器表示の平均燃費と、給油量から計算した平均燃費を比較してますが、
98〜102%の間に入っています。
PCMでコントロールしている燃料噴射量から演算して表示しているためと思います。
直噴のGエンジン車はポート噴射と併用しているためDエンジン車程正確でないと思います。
前車のFIT2 HV(ポート噴射)では、大体1割程度の誤差(計器の方が良い表示)がありました。
書込番号:20557304
5点

>ETO'Oさん
コメントありがとうございます。自己満の投稿ですいません。ここまでの好条件で燃費を記録したことが無かったもので、嬉しくてついつい投稿してしまいました。
mrcc =accでは無かったんですか?切替?良く耳にするのはaccですけど、マツダは独自にシステム名があるのかと思ってました。マニュアルで勉強してみます。
スス問題ですね、リコール対応して頂いたんで、不具合が起きないことを信じて乗ってます。
写真のフィルムについて、お見苦しい写真で失礼しました。専用の保護フィルムつければ良いんですけどね、、、そのままにしてました(笑)
書込番号:20557758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現役消防団員さん
コメントありがとうございます。私は満タン法で計算して比較したことがないのですが、okamさんが仰るように満タン法の算出値とメーターの燃費計はかなり近い値になるようです。他のユーザーの方の燃費記録でも同じような結果なるというコメントを良く拝見します。
ちなみに、マツダのどの車種かうる覚えですが、水野さんのyoutubuの試乗比較番組で、速度メーターの表示と実際の速度が2%程度の誤差しかないと評価していました。一般的に実際のスピードはメーターの速度表示より低めに出るクルマが多いとのことでした。スピードメーターも正確なようです。
書込番号:20557842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okamさん
貴重な情報頂きありがとうございます。私も次回は満タン法で燃費を算出して、自分の目で正確に燃費を測ろうと思います。
書込番号:20557853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Takaoismさん
すみません。CCです。クルーズコントロールです。
AはアダプティブなのでACC=MRCC(マツダアダプティプクルーズコントロール)ですね。
起動ボタンを2度押すとMRCCからCCに切り替わります。(速度設定が5km/hから1km/hに切り替わります。)MRCCだと思っていたら追突するので御注意くださいませ。
まぁ、そんなこと今更気付くのも私くらいでしょうね。お恥ずかしい。
書込番号:20558457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ETO'Oさん
accとccの切替が出来るんですね!初めて知りました、MC前のモデルにもついてる機能なんですかね?
でも、仰るように知らぬ間にmrccとccが切り替わってたりしたらかなり危険ですよね。。。そのモード切替っているんですかね。mrccで条件的には定速走行の機能もカバー出来てる気もしますが。
書込番号:20558572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okamさん
情報有難うございました。2%程度の誤差ならかなり正確な指示値ですね。エンジンの制御方式なんかでばらつきの癖があるとの事、勉強になります。
>Takaoismさん
情報有難うございます。燃費誤差が小さければ実用的なツールですよね。
>実際のスピードはメーターの速度表示より低めに出る
これはおそらくですが、車検時に許容されるメーター誤差がプラス方向には振れてはいけないことに由来するものと思います。
細かい数字までは覚えていませんが、メーター表示が40キロのときに実速度35キロならセーフだけど41キロだとアウトなどとにかく速度の出過ぎに過敏に反応するよう定めています。これは新しい車限定の法規で、10年くらい前の少し古い車ならプラス方向の誤差もある程度認められています。
各自動車メーカーもこれを承知して設計しますから、実際より多目に針を振る=実際はそこまで出ていないので車検をパスしやすいと考えるのでしょう。もちろんマイナス方向の誤差にも限度があるので極端な数字にはできないですが。
メーターなので正確なほうが良い気もしますが、仮にユーサーの判断でタイヤを一回り大きいものに変えるなどした場合に車検をクリアできなくなる可能性もある「諸刃の剣」的な部分も持ち合わせています。まあこの場合は件の燃費計についても参考値にしかなりませんが・・・
これの度を越えたもの(60キロの指示で実際は50キロ出てないとか)は二輪だとハッピーメーターなどと言いますね。
ちょっとだけ「ハッピー」なほうが速度取締りの対象にもなりにくいと思います(^^;)
書込番号:20559127
1点

>現役消防団員さん
詳細に教えて頂きありがとうございます。勉強になりました。車検との関係もあるんですね。正確にドライバーに情報伝えるということではメータの正確な程良さそうですが、一方で、ハッピーメーターですか。なる程、誤差が大きい程、スピード違反も軽減されるということですね。そもそも、そちらの方が運転者にとっても周囲にとっても安全側ですよね。
書込番号:20560149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Takaoismさん
MC前にも付いているのか、、、うーん、申し訳ありません。そこはわかりません。
MC前オーナーの方にも試していただければと、、、
ステアリングスイッチのMRCCのONボタンを一度押すとMRCC、もう一度押すとCCに切り替わります。
(その際にHUD内の表示も僅かに変わります、HUD内の表示も小さくなったのでパッと見ではわかりづらいです。MRCCの作動中はマークが緑色表示、CCだと白だった気がします。)
私も同じことを考えておりました。MRCCとCCの切替はなんで付いているんだろう?と。
浅はかな推測をさせていただきますと、、、カメラ故障時でも定速運転が出来る、、、視界不良時の定速運転機能、、、なんでしょうか、、、!?
相変わらずマニュアルを見ていないもので、、、基本体感した上での憶測発言で本当申し訳ありません。
書込番号:20561671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Takaoismさん
>ETO'Oさん
MRCCとCCの切換えはMC前の車両にもついています。
書込番号:20562811
2点

>ETO'Oさん
私もマニュアル見ないので、折角良い機能があっても使えないのでは宝の持ち腐れですね(笑)
>okamさん
度々貴重な情報頂きありがとうございます。
書込番号:20563030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ETO'Oさん
MRCCのコメントを読み、この頃不思議に思っていたことが解決出来ました。
実は、高速でMODEスイッチを2度押して、SET+スイッチを押すと1Kmずつしか増えて行かなかったので、おかしいなと思っていたのです。
2度押したことによって、いつのまにか追従走行から定速走行になっていたのですね。感謝です。
>Takaoismさん
私の車はAWDでスタッドレス装着ですが、雪道の峠道と高速と市街地あわせて200キロを2度走行しましたが、いずれの時もリッター約22kmでした。これって、驚きです。冬道の燃費なんてせいぜい10kmぐらいだろうと覚悟していましたから。
予想外の燃費に嬉しくなる気持ちわかります。
しかも軽油ですから!
書込番号:20563432
6点

>clearbooks3さん
コメント頂きありがとうございます。私の自己満の喜び共有頂き恐縮です。今のマツダの目標としては「FFより燃費のよいAWD」の開発を目指しているとのことなんで、リンクの記事にもあるように雪道などのように一見、燃費に不利な場合の方が高効率に働くのかもしれません。。。アウディやスバルと同じくらい4駆で有名なブランドになってくれたら良いですよね。
http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20160106-20102717-carview/1/
書込番号:20563731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Takaoismさん
興味深い記事の紹介ありがとうございます。
逆転の発想で常識破りの「FFより燃費のよいAWD」の開発を目指したとありますが、これは実感できますね。
私は昨年の冬まで、FFの旧デミオに乗っていたので、時々スリップによる無駄なアクセルの踏み込みがあったり、深みにはまり抜け出せなくて、やたらガソリンを消費したりしました。実質的にリッター10kmちょっとでした。
AWDのCX3は、新雪20〜30cmぐらいまででしたら、普通に走り抜けますので、動けなくなるということは有りません。
それを考えれば、私にとってCX3はまさしく常識破りの燃費です。
書込番号:20563995
5点

>clearbooks3さん
私の住んでる地域はほぼ積雪がないので、AWDで有りながら雪道走行経験ゼロです(笑)貴重な実体験を教えて頂きありがとうございます。どんな評論家の試乗レビューよりも説得力があります。しかも同じマツダのAWD車同士での比較で、明らかに違いが有るってことは確実にマツダの技術は進化してるってことですね。。。10km→22kmだから燃費2倍になってるってことですよね。。ガソリンとディーゼルで土俵は違いますが、単純に驚きますよね!
書込番号:20564104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>clearbooks3さん
返信の内容で訂正です。前車のデミオはFFでしたね。読み違えておりました。CX3で20~30cmの新雪もクリア出来るんですね。一度雪上走行試してみたいです。
書込番号:20564570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のCX3(AWD 6MT)もカタログ値の燃費超えました!高速道路走行なしでアップダウンのたくさんある環境で信号だらけのストップ&ゴーの繰り返しでリッターあたり23.6です。ただ、エコ運転のノロノロですが
(^^;)
書込番号:20931429
3点

>MT車乗りさん
コメントありがとうございます!さすがMTですね!シフトテクニックでもっと燃費記録を伸ばせそうですね^ ^
書込番号:20932607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもです(●^o^●)この車の転がり抵抗は大変低いので、慣行による(アクセルオフでニュートラルかクラッチ踏む)影響もあります。マツダの造り込みの良さが伝わります。
書込番号:20933341
2点

ディーゼルはアクセルオフ時の抵抗が少ないので、ATでも慣性走行を多用すると燃費が伸びますね。
書込番号:20933379
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
cx-3 を検討の方、読んでみてくださいね
http://gazoo.com/news/article/st3/Pages/2016/12/RES_287087.aspx?adid=ag169_161222
書込番号:20506069 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

確かに良い車という事は伝わってきますけど
恐らく同じような内容をC-HRの記事でも書かれると思いますね(笑)
〉低速からスピードを上げ、コーナリングに入るまでの全体の“ストーリー”
要するに全体的な挙動の繋がりが良くなったということではないでしょうか?
推測ですけど。
書込番号:20506457 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

直前にマイナー前買う人は情弱だから可哀そうとは思わないけど。
小出しっていうけど、ユーザー反響から再調整してるだけで初めからその域に至れる訳じゃない。
書込番号:20506461
17点

常に反省し改善、開発。
更に導入するのはとてもコストが掛かります。
勿論、今まで購入して貰った消費者の反感がある事も解っているとも思います。
逆に言えば、マイナーチェンジまで貯めておいて一気に導入すれば全ての人に賛同、指示して貰えるのにね。
多少のコストアップよりも、良い物を届けたいという思いが強いのでは無いのでしょうか?
実際の現場の人達も"めんどくせー!又、工程増えて納期遅れるじゃん!"てな事になっていると思いますよ。
常に進化してるって感じで良いと思いますけど!
嫌なら買わない。
欲しいなら買う。
そこに尽きますね。
書込番号:20506496 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>SIどりゃ〜ぶさん
>何がすごいの?
>マイナー前買ったやつらがかわいそうやん
年次改良をして進化を深めるヨーロッパ車のスタイルを導入しただけじゃん。
そんな事知らんと「かわいそうやん」って(笑)
これからこういった手法で進化を深めていく日本車が増えていくと思うよ。
大概のオーナーは自分が乗ってる車が進化することに妬みやひがみを思ってない。
むしろブランド価値が上がる事に歓迎してるよ。
もっとクルマのこと理解してから荒らす書き込みしようぜ。
書込番号:20506663
25点

いやいや、スバルは明らかに最初から手の内にあるネタの小出しですよ
レヴォーグ・S4のASPなんてその典型
1年でそれやりますか、という感じでしたからね
だから知っている人は初期型は買わないです
新型インプレッサも他メーカーからの乗り換えが多いらしい→スバルユーザーは初期型は見送るから。
書込番号:20506772
5点

>SIどりゃ〜ぶさん
確かに変更前に買ってしまった方がかわいそうというのもあるかもしれません
しかし、他のメーカーが性能の良いものを出せば常に比べられ、性能で劣ればがっかりはします
今ある技術を出すことがCX-3やマツダの商品のブランドイメージを下げないことにもなる
早い段階で買った方もCX-3の商品コンセプトや外観が変わらなければ乗り続けられる
それが現在のオーナーにも大事な事かと思います
自分はマツダの現在の販売方法は良いように思います
以前のように値引きばかりでの対応のほうががっかりかと・・・
書込番号:20506938
10点

>マイナー前買ったやつらがかわいそうやん
私,カメラが趣味なんだけれど,カメラが“電気製品”になって以来,ずっとそんな思いをしてきました。実際カメラ板では,「いつが買い時でしょうか?」ってスレがよくあります。
まあ,工業製品には避けられない問題ですね。そんなことを言っていたら“発展”なんてないわけだから...
マツコネのカラー化がうらやましい,だけど買い替える余裕はない貧乏人の愚痴でした。
書込番号:20506968
5点

まぁ、車なんて進化してナンボのものですからね。マイチェンの度に下取りに出して買い換えるっていうのもありじゃないですか?
大した追金にはならんしょ。
書込番号:20507326 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

視点がグローバルなんだからイヤーモデルでの進化になっていくのは当然のことでしょう。
熟成してから買うか、フルモデルチェンジで買うか
人それぞれが好きなタイミングで買い替えすればいいだけ
書込番号:20507391
8点

最初にスレ主さんが紹介された記事をじっくり読んでみると、
このレポートの内容に関しては、実際に商品改良後のcx-3に乗っていると納得できます。
昨日も峠道を1時間ほど走ってきましたが、コーナリングの安定感はすごく感じます。
結構なスピードで進入しても体が左右に振られることはほとんど有りません。
濡れた道路でしたが、気持ちよくコーナーを走り抜けて行きます。
また、静粛性もかなり良くなっています。(改良前の音も良かったですが)
1年後に、さらに商品改良されたところで、私には何の問題もないですね。
だって、今ワクワク出来るということが大事だと思いますから。
cx-3が今後、どう変化していくのか楽しみですね。
書込番号:20507452
16点

確かに早い段階での下取りで買い替えるのはアリかもしれませんね。長く乗るのは良いことですが、その間貯金できてなければ新しいモデルは買えませんからね。勿論愛着があれば別ですが。なので毎年の改良モデルは私はアリだと思います。CX-3の今回のモデルは細かく見ていくと相当変化してますからね。
書込番号:20508423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いやいや、スバルは明らかに最初から手の内にあるネタの小出しですよ
これはどこのメーカーも同じ、売る段階でカレンダーが作ってあって
1年目でこれ、2年目でアレ・・・
小出し部門があるのさ
新型発売の広報時には、本隊はもう次期型開発にはいってんだから
書込番号:20509140
7点

納得行かなかったからレポート保留って一体。、、
どちらかと言えば納得出来なかった部分の方が読み手は求めてるのだが。
無論レビュア−が考える正当な理由を添えてね。
何がどう納得出来なかったのかまず述べるのが先決だろう。
あとカプセル化云々も嘘臭い。ホント判るの?久方ぶりに乗って前の時と
比較しての話なんだろうが普通そこまで言う?
結論言えば乗る前にレクチャー受けてそのまんま請け売りしてるように思える。
ヤッパリ初期モデルから実際買い換えた人のレビューに勝るモノは無い。
評論家と称する連中はカネが絡んでるから今一信じられんな。
書込番号:20511863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日契約して今は納車が待ち遠しい所で、現在広島から堺に向けて船旅の途中みたいです。
しかし初代を買った人は本当にお気の毒だと思いますよ。半年でしょ?カメラでも有り得ないですよ。
最新の技術を乗せていく方針は否定しませんけど、安い買い物では無いのですからもっと煮詰めてから出して欲しいと思いますね。
書込番号:20516682
3点

ナイスがつかない事で既にご理解されているとは思いますが、御自身で発言の根拠をお調べになってから書き込むことが吉だと思われます。
可哀想と書かれている方、お気持ちは十分理解できるのですが技術の進歩を考えると致し方ないとも言えます。
ただ、現時点で技術的にも改良出来るのに、改良しないで一年後のMCに備えて売上UPの為の目玉機能、こんな思想が散見されるので、、、ソコは厳しく「やめてくれ!」と言いたいですね。
例 11月中旬のcx-3 MC MRCCは全車速不可、HUDはカラー化のみ。
12月発表のcx-5はMRCC全車速対応、HUDはフロントガラス照査式
フロントガラスの角度の問題やら色々と想定できるのですが、今のベスト!をMCで投入していただきたいなと。
とりあえずホーンがシングルなのは早急にやめていただきたいです。cx-3 には細かい部分でもユーザーに納得させるような高級感出していきましょうよMAZDAさん。
書込番号:20521895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最初期型乗りです。
クルマがWindowsUpdateやスマホアプリの更新みたいな扱いを受けている印象ですが、
いっその事、有料の「アップデートキット」みたいなのをメーカーで用意して、
希望者は近代化改修を受けられるようにしたらどうかといつも思っています。
そしたら「欲しい!」と思って買った時の見た目のまま、後期改良型の恩恵を得られて
もっと自分の車が好きになると思うんですよね…
まぁ、実際には法律やらなんやらで無理なんでしょうが、そんな議論があっても
良いんじゃないかなぁと。
書込番号:20526743
12点

特に初期型オーナーさんは買い替えたい気持ちの人が多目でしょうね。現時点では買い替えられる人は買い替えるって感じですか。CX-3の中古車を探している人もいると思いますから。これで新型車やフルモデルチェンジ車が出たら2年ぐらいは様子見した方が良いかもですね。
書込番号:20526948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売初期型を購入し、2年弱で2万km程乗り気に入っています。MCアナウンスの度にため息が出るのですが、CX-3以前に乗っていた車と比べると、大雨や強風時における運転のし易さ、初期型ですがMRCC等安全性能や燃費も良いので、今のCX-3を大事に乗っていこうと思っています。
書込番号:20527315
13点

マイナーチェンジならバージョンアップ対応とかして欲しいかも《笑
買ってすぐ乗り換えって…やはり買ったら買ったで愛着出てくるし
書込番号:20621210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダは、モデル後期が狙い目ですね。
スバルは、2年後位に出るスーパーホットモデルが狙い目。
日産とホンダは、お粗末過ぎるし。
トヨタのような潤沢な開発費や開発期間がないから、仕方ないかも?
書込番号:20622143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

>やなゆきさん
動画ありがとうございます(^^)
全然違いますね!重さも少し違いますか?
書込番号:20487551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガタピチさん
そうですね。
でも、ピストンピン自体、結構ズッシリしてたので思ったほどでは無かったです。
書込番号:20488440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やなゆきさん
そうなのですねー。
重すぎて、手で持っただけだとわからないですね。
でもキーンて鳴るほうがNSSありなのですね。音を打ち消してるのですね。よく分からないけど。。不思議です(^^)
書込番号:20488499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
AWDのマニュアルミッション乗り
以前、インテークパイプのパーツ交換のカキコミ
をみてずっと購入を検討していましたが、ネットの
評判だと、
「あれは単なるエンジン内のドレスアップ
パーツだよ」とか、
「ノーマルと差はあまり無いので自己満パーツ」
「効果があったという人は単なる勘違いに過ぎない、
インテークパイプ変えたぐらいでパワーアップしたら
苦労しないわ」・・・
などといったものばかりでなかなか購入に踏み切れ
なかったのですが、たまたまamazonでRE雨宮さんの
インテークパイプを見かけ、効果がなきにしても
雨さんブルーのインテークパイプはかっこいいなぁ
と思わずポチってしまいました。
正直、30センチほどのパイプに15500円はどうかと
も思いましたが、やっばエンジンルームも少しは
色気欲しいなぁってね(笑)
ほんとはエアクリも雨宮さんでと思ったのですが
残念ながら欠品中で入荷も未定・・・泣
こういうちょい足しのパワーアップパーツって
NAエンジンだと効果を体感するのは皆無に
等しいが、ターボエンジンについてはディーゼル
とはいえ、多少の効果は期待出来るはずと勝手な
期待を込めて早々に装着ε-(;ーωーA フゥ…
ちょっと前置きが長くなりましたが結果報告
自分は効果を感じることが出来ました。
しかも「気がする?」というレベルではなく、
「明らかに」ですわ( ´ ▽ ` )☆
例のリコールによるプログラム変更後は1速時の
あのドッカンターボ的な段差が前回と比べると
滑らかになったと感じましたが、このインテーク
パイプ取り替え後は、その滑らかになった段差に
トルクがキレイに乗ってくる感覚というか、
アクセルONに対して、素直にエンジンが反応
してくれる感じになりました。
エンジンも2速・3速の吹き上がりが良くなり
とても気持ちいいです。エアコン可動状態でも
エンジンのフィーリングが良くなりました。
あと、今まではアクセルを踏み込んでも
「4輪駆動してますぅーー」的な重く感じる
レスポンスでしたが、それも少しなくなり
踏み込んだだけスーと気持ちよく加速していく
ようになった気がします。
この挙動変化を感じられてからの二日間はもう
早く車に乗りたいという衝動にかられ、仕事も
手につかなかったぐらいです(笑)
もしかしたらATとMTでは感じ方が異なる
かもしれませんが・・・
とりあえず自分の中では今までに不満と思って
いたエンジンレスポンスについてはかなり改善
されたと感じています。とはいえ、パワーが上がった
訳ではないので、自己分析すると単なるマツダさん
のセッティングの問題がこのインテークパイプを
付けたことにより、本来のアクセルフィーリングを
取り戻せたのかな?・・・違うかσ( ̄∇ ̄;)
ここまでくるとあとはスポーツインダクション
ボックスも気になるパーツになってきますね。
冬ボに期待したいです(笑)
書込番号:20263082 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

NAだと何か問題あるの??
書込番号:20265143 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

NAは回転数に吸入量が比例
補器類ないから曲げなくて
よいからロスもない
どうせならAMG45とか
アルピナVバンクのターボモデルで
解説して欲しいなあ
書込番号:20265340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カカクコージーさん
あっ知ってます!トヨタが独自に研究?
してるという奴ですね。
やってみようかな(笑)
書込番号:20265672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TD04時代、楽しかったね〜 ^ ^
書込番号:20265736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TD・ギャレット・HKS・トラスト・RE雨宮・RS山本・・・
工業用ブースト圧力計・機械式VVC
金魚鉢VVC知っています?
書込番号:20265796
3点

知っていますよ〜!
しかしそんな貧乏ではなかったので‥ 経験ナシですが ^ ^;
書込番号:20265828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お金ないけど速くしたい・自分でなんとかしたい→カーボーイ
お金ある・速くしたい・ショップにおまかせ→オプション
ですかね〜
あんまり脱線すると削除かな?
おやすみなさ〜い
書込番号:20265889
3点

>JFEさん
拝見させていただいたところ、確かに面白いなって感じました。
私的に面白かったのは寺茶魔サンとのやりとりではなく、業界人の部分で。
不思議ですね。誰も聞いてもないのに業界人と名乗り、JFEサンがだったら詳しく説明してよと言うと、業界人だから詳しく説明出来ないという流れ。客観的にみてコレは無いな〜、と。
自分が業界人だったら絶対業界人であることを伏せますが、クルマ業界って違うのかな?
書込番号:20265914 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最後に‥、インテークサクションを社外品シリコンホース交換について!
インテークサクションの先、エアークリーナー後の吸気センサーが、シリコンホースに変えたことで壊れないか不安です。
インテークサクションはエンジンからの振動を逃がす役目をしますが、シリコンホースは柔軟性アリますが、ノーマルジャバラより硬い (振動が逃げない) のでは?と思うからです。
ディーゼルは特に振動が大きいですから‥
センサーを壊し、それが原因で重症なトラブルを引き起こした場合、保障がきかなくなる恐れがあると思います。
大した部品でなくても、大きなトラブルになることが事実あります。
まっ‥ 考えすぎ、大丈夫かとは思いますが、社外部品に変える場合はそのような細心の注意も必要と思います。
チューニングを長年やってきて、多くの失敗を重ねた私的考えなのですが、参考までに m(__)m
書込番号:20266542 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>すっぽいさん
ユーザー区分が面白い納得(笑)
書込番号:20266969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付け直してみました!
ここで気付いたのですが、インテーク側とエアクリ側
ですが固定無しで組み込むとどちらかのパイプがズレて
しまいます。
シリコンパイプの方は垂直にカットされていると
思うので多分、エンジン内パーツの組み込み精度
の問題かもしれませんね。→メーカーが蛇腹を
使用する理由の一つ(笑)
あとついでに秋のcx3を撮ってみました。
やっぱヘッドライトのアイラインがいいですよね
もう見飽きてるドットのアイラインを採用して
いないところがまた惚れたとこなんです。
書込番号:20266995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その社外品シリコンホースの精度が悪いじゃないの?
あと先に書きましたが、エアクリ側のバンドのネジ部分は縦たほうが美しいと思いますよ。
書込番号:20267039 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>JFEさん
シリコン、滑らないんですよ〜
でもボックスレンチ使用の場合はこの位置のが
締めやすかったりもするんだよね!
書込番号:20267132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですか‥、機能的には問題ないのでいいと思いますが。
エクステンションバーを持っていないのかな?
私はそのような場合なら、縦て締めたほうがボックスレンチ使い易い(トルク感覚がつかみ易い)し、美しく収まるので縦ますけどね。
書込番号:20267159 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

常温でも出るが、高温でシリコーンゴムから低分子シロキサンが蒸散。
エアフロセンサは上流側にあってもエンジン停止時に逆流可能だから、センサに付着して汚れになり精度低下でエンジン不調 とかの可能性は高い。
どうせ二次加硫なんてしてないから、盛大に出るよ。
そのうち応力の高い所から割れてくる、それがシリコーンゴム。
安くて耐熱はイイけどクルマに多用されないのは、そんな理由。
シラネーってこあいよな。
書込番号:20267269 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

LaFerrariApertaさん
正確にはポリスターシリコンゴムなんですけど、それを知って言われていますか?
マニホールドなど純正部品でも使われているゴムですよ。
私は成分のことはよく知りませんが、少なくとも純正部品に使われているゴムなんで‥ 材料として問題ないのではないでしょうか?
スレチですが‥458to488&RS6toS8Plusさんですか?
物言い方が似ているもんで…
書込番号:20267537 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

吸気を曲げれば応力は当然かかります
縦置きエンジンストレート吸気なら
関係ないのですがね
乱流が良いのはシリンダー内に
混合気が入る時だけで
古くはF1で認められなかった某メーカーの
楕円ピストン
今はピストンヘッドの形状で補おうとしてる
ようですがね
吸気系は曲げた分だけロスが出る
同じ速度で入れば曲げた内側外側で流入速度が
変わり結果ロスを起こす
まあ僕は1年過ぎたら吸気系統弄るつもりですが
ディーラーでもサムコのホース交換やってる
ようだし、マツダスピードでキット出るのを
暫く様子見するかな
書込番号:20271573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっ、いいですねー。こういう楽しみ方も好きです。良いと思いました。RE雨宮と聞いて、昔を思い出しました。
書込番号:20275887
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
半年点検中にアクセラの1.5D乗りましたが、cx-3とはまた違った楽しさがありました!
ディーラーに聞いた話ではcx-3も11月以降にアクセラの主要装備が付く年次改良があるそうですよ!
フルモデルチェンジするcx-5も今とはかなり違うデザインになるそうです。
cx-5の三列シートもやはり出るそうですね!
色々と楽しみですな!
書込番号:20118774 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
先日納車待ちで投稿したものです。
ついに今週の火曜日納車されました!前車MINIともお別れし、一時の悲しい気持ちを感じましたが、CX-3を乗り始めて3日…とにかく運転が楽しくてしょうがありません。
ディーゼル特有のカラカラ音も私には感じません!
低速からのもっさり感も感じません!
視界の狭さ?も感じません!
色々な書き込みがあり、納車まで少々不安なところもありましたが、一瞬で吹き飛びました。
そりゃ細かいこと言えば、停車中にアイドリングストップが勝手にきれて動き出すとか、DPF再生中焦げ臭い匂いがあるとか、ハンドルがかなり軽いとか言い出せばキリがありませんが、それも良しとしましょう。
お店の駐車場に停めてる時、近づくにつれて見えてくるデミオとホイールベースが同じとは思えないあの圧倒的な存在感…全身をしっかり包み込んでくれるゆったりとしたシートの座り心地…夜を照らしてくれるLEDヘッドライトの明るさ…
長々長文となりましたが、これからCX-3ライフをとことん楽しんでいきたいと思います。
では、夜のドライブ行ってきます!
書込番号:20040399 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>ピア人好きさん
…実は怒られるかもしれませんが、納車時と全く同じアングルで、購入したXDLパケのソウルレッドの試乗車の写真があったのでそのまま投稿しちゃいました。
同じ車なのでお許しを。
書込番号:20040658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納車おめでとうございます
ハンドルの軽さとかは、時期に
変わると思います
今の車は学習するので
逆にバッテリー交換の際はデータを
一度移す位です
お楽しみ下さい(^ω^)
書込番号:20040777 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

☆Hick.comさん
納車おめでとうございます。
あそこのマツダディーラーなんですね。
その近くのオートバックスによく出没してます(汗)
これから沢山の思い出を作って下さい!
書込番号:20041041 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カカクコージーさん
えっ、ご近所さん笑
写真でわかるとはすごいですねぇ。
これから私もそこのオートバックスにはお世話になると思います。
お互いCX-3ライフを満喫していきましょう♩
書込番号:20041051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱCX-3カッコいいですねぇ。
私はデミオXDTですが
前車のオイル漏れが深刻で無ければ
ちょっと高かったですがCX-3の発売まで待って、無理して買ってたかもしれません。
ちなみに
私も会員制の裏手のお店によくいきますよぉー。
オートバックスにもたまにいきます。
また、遭遇してたかもですね^_^
書込番号:20041665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

☆Hick.comさん
当てた根拠ですが、
・以前の書き込みで、神戸に在住とのこと
・アップした写真が神戸ナンバーだったこと
ただし、ナンバーのかなが、私は「す」だが、「さ」になっており、新車のはずが私より古くなってることが「なんで?」とは考えた(※希望番号でない)
・スポーツ用品店と、ホンダディーラーの看板
でした(笑)
今日はスロットルコントローラー(スロコン)の装着して、燃料補給のために、そこの近くのエネオスのセルフスタンドに給油に行ってました。
キャリパーの写真ですが、もうしばらくお待ち下さい・・・
アップ写真ですといつでも撮影出来るのですが、クルマの全体像とキャリパーのバランスよい構図、更には背景等で、なかなか納得出来るシチュエーションが無くて(汗)
☆チーター魂さん
チーター魂さんもお近くみたいですね。
思い切ってCX-3に乗り換えしますか?
書込番号:20042422
7点

>カカクコージーさん
その洞察力感心いたします。
キャリバーの画像楽しみにしております。
そのうちどこかの駐車場でバッタリっていうこともあるかもしれませんね。
もし出会えればレッドとホワイトで記念写真でも撮りましょう笑
書込番号:20042477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CX-3生活満喫中です。
お暇な方愛車の画像を披露していきませんか?
今日、ドライブ中にたまたま撮った写真がソウルレッドが結構綺麗に映えたので、嬉しくなって投稿しちゃいました。
今回は正真正銘わたしの車です。
みなさんの愛車自慢待ってます!
書込番号:20052798 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

☆Hick.comさん
おぉぉ〜楽しんでますな。
賑やかしの1枚になれば・・・
@神戸旧居留地
スロコンの毒に冒されそうな今日この頃です(笑)
書込番号:20053145
14点


>Hick.comさん
こんにちは。
関西在住のCX-3乗りです。
愛車の画像を披露していきませんか?との事ですので、
私も旅先で撮った画像をアップします。
最近は余りCX-3でドライブ出来ていないので、
お盆休みにガッツリドライブしたいな〜と思う今日この頃です(笑)
書込番号:20060229
17点

1枚目、カッコいいいい!
同じシチュエーションでデミオを撮って
仕事のPCの壁紙にしたいッ!
書込番号:20060725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>NC乗りさん
確かに!一枚目やばいですね。
ライトの輝きと背景との相性が抜群です!
>カカクコージーさん
居留地やっぱりいいですねー。
近日中に行ってきます!
>GTーfourさん
マフラー変えるだけで随分雰囲気変わりますね。
わたしも検討したいです。
みなさんで盛り上げていきましょ〜
書込番号:20060733 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Hick.comさん
納車おめでとうございます。
自分も納車して漸く3カ月が経とうというところですが
全くもってカッコよく楽しい車だなぁ〜と痛感してます。
自分も購入前は、同じく色々なカキコミに戸惑いながら
の決断でしたが、納車後にはそんな心配も吹き飛ぶ程の
満足度で楽しいcx3ライフを送っておりますです(笑)
確かに細かなことを言えば幾つか不満は上がってきますが
それを上回る外観とドライブの楽しさが勝ります。
特に自分はマニュアルミッションなので、片道30分程の
通勤ドライブが楽しいのなんのって(笑)
今時、マニュアル車を選択するのにもかなり勇気が
入りましたが、今はその選択がより功を奏している
感じです。
また良い場所で撮影ができましまた自分を愛車自慢を
アップしたいと思います。
(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:20070744 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>考ちゃんさん
お互いCX-3ライフ楽しんでますね。
わたしはATですが、皆さんの書き込みを見ているとミッションを転がすのもかなり楽しそうです。
今日、初めて高速4人乗りで走りましたが、加速の安定感がかなり気持ちよかったです。燃費も初めて20キロ超えました。
これからもどんどん遠出してみたいと思えた1日でした。もちろんかっこいい車だと褒めてもらいましたよ。気分よかったです!
愛車自慢待ってます。
書込番号:20071902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どーでもいいことですが、クチコミ件数7000件目を祝いたいと思います!!
皆さん、これからもどしどしCX-3のクチコミ盛り上げていきましょう!!
どーでもいいクチコミでした…
書込番号:20100173 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近ちゅーとはんぱ過ぎる嵐がありましたね。
目的が何かワカラナイから、見苦しいどころか、呆れて何の相手もする気がないというか・・・
別のところで騒いでるヤツで相手してあげたら、その後何のレスも無かったり(苦笑)
てなわけで、さっき暇つぶしに、撮影してきました。
@姫路城の見える所(旧姫路警察署跡前)
本当は三脚を据えたいところでしたが、いかんせん車道ということもあり、
車が途切れたタイミングを見計らっての撮影です。
おまけに駐禁犯してます(スミマセン)
肝心な姫路城の外堀あたりでなんとかしたいなと思って停車したら、
例のモンスター探してる人達があまりに多く、おまわりさんがパトロールしてるため、停車すら追い出される始末で(汗)
駄作ですが、ネタになれば。
☆Hick.comさん
夜中でちょっと見にくいですが、キャリパー塗装もかろうじて見えるかと思います。
参考にしてくださいませ。
それでは(^_-)-☆
書込番号:20110714
4点

ディーラーで値交渉しようとして
相手にされなかったか
買いたくても買えなかった
ローンすら組めなかった、憐れな
男の戯言
恨みを晴らそうと、したんだろうね
憐れな男やったね
(^。^)y-~
書込番号:20112347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに一体何が言いたかったのでしょう…
でも、なんだかんだで最後の方は検討してるのかな?って思わせる書き込みもありましたね。普通に聞いてくれたら、何かしら答えれることもあったのに。
>カカクコージーさん
おぉ、姫路城じゃないですか!わたしも来週行きますよ!キャリバーも何とか見えますが、いい感じです♫
購入後約1ヶ月経ちますが、未だに乗るのが楽しく我ながらいい買い物をしたと満足しております!
では、また!
書込番号:20112390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、スレから亡くなったので
良いかな
自分の不満ぶちあげたって
誰も相手にしないからね
みんなで楽しもうぜCX(^ω^)
書込番号:20112423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


CX-3の中古車 (1,313物件)
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜199万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.2万円