CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,317物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 9 | 2015年10月11日 09:08 |
![]() |
219 | 14 | 2015年4月27日 12:34 |
![]() |
41 | 3 | 2015年4月14日 00:42 |
![]() |
28 | 13 | 2015年4月16日 08:47 |
![]() |
102 | 11 | 2015年4月8日 21:42 |
![]() |
66 | 18 | 2015年3月29日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
一昨日欠品してたリアアンダースカートの取り付けと1ヶ月点検の為、ディーラーに車を預け、その序でにオートエグゼのダウンサスも注文して取り付けてもらいました。約2cm位ダウン!微妙かな…?ホイールを変えたいなぁ?T_T
書込番号:18802291 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>約2cm位ダウン!微妙かな…?
いや、いや、丁度イイですよ。
SUV で これ以上下げる方が微妙です。私の感性では。
それにしてもカッコいいクルマだなぁ。
マジでカッコいいと思う。
こんなにロングノーズなんだ。
写真は無修正だよね? (凄く長く見える)
書込番号:18802451
9点

早速の書き込みありがとうございます。ノーズは、無修正ですよ!確かにロングノーズで前向きに駐車する際には、車輪止めに気をつけ無いと”ガリッ”と行きそうで、ローダウンだと余計気を使います。
書込番号:18802540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正サスと比べて乗り心地はいかがですか?
書込番号:18802693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい乗り心地は、純正とあまり変わらない様な感じですが、私感的に言えば微妙にロードノイズが大きくなった?路面の凹凸をひらう?かな…?でも実際のところ、あまりよく分かりません。何せ付けてから距離にして10km程しか走って無いので…すみません。でもポジション的には、2cm位とわ言え目線が低くなった様な気がします。
書込番号:18803210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
私もCX-3 マツスピエアロ装着車を保有しています。
最近、車高が気になるのでローダウンサスを検討しているのですが、エアロの事もあるので落としすぎないようにしたいと考えています。
そこで、約2cmダウンのオートエクゼも検討しているのですが、よろしければ、フロント・リアそれぞれの地上からフェンダーまでの高さを教えていただけないでしょうか?
併せて、他の写真を撮っておられるようでしたら、是非見せていただきたいのですが。
ご無理をいいますが、よろしければお願いします。
書込番号:19215121
0点

>か×2さん
あんまりかっこよすぎるのも・・・・シット、ほどほどに。
反対車線走ってくる時、ほんとにCX−3が来るとオーラというか雰囲気というか感じますね。
昔の硬派不良って感じかな。ガンつけてるような・・・コワ
アテンザワゴンが交差点曲がってくるときはダンディーという感じがします。フェンダーラインが
ちょっとエロい・・・
ソウルレッドのロードスター車列の中で輝いてました。
最近のマツダデザインほんとにすごいと思いますね。
乗ってる人ちょっと視線感じてますかね。わたしも無精ひげたまには剃らんと・・・・
書込番号:19216265
2点

>か×2さん
装着おめでとうございます!
ミニバンみたいにガッツリ落とさなくてもカッコ良いと思います。
ダウンサスなのであまり落とすと乗り心地も悪くなるので
書込番号:19216283
1点

おはようございます。ちょっとわかりにくいですが、写真を撮ってみました。参考になれば良いのですが…。いいCX-3LIFEを!
書込番号:19217030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
こんばんは。 久しぶりにスレを立てます。
ちょっとつぶやきの書き込みで無礼ではありますがお許し下さい。
最近は近くのコンビニに行った時に真っ赤な! に乗った30代前半の女性がコーヒーを買いに。 と思ったらDVDレンタル屋さんの駐車場でセラメタのAWDを発見。
ジワジワとあちこちで見かけるようになり、あ〜 やっぱいい車なんだとうなずいております。
そして24日の記事にもMAZDAの純利益も好調! となっており非常に嬉しい限りです。(すいません、一応株主なので)
ちょっと気になっているのがCX-9を今年年末辺りに投入とかという記事もあります。
ロードスターも投入されており一段とMAZDAが輝いて見えますが皆様はどう感じでおられますか。
16点

ハワイでCX5を良く見ましたよ。日本車では、一番目についたかな。音はうるさくなかったので、ディーゼルではなかったと思いますが、マツダ頑張ってますね。アメリカに行くと、日本メーカーが日本の道路事情に合わないサイズの車を作るのか良く理解できました気がします。日本で見るハマーはとても大きく見えますが、普通に見えました。アメリカは体も大きいですし、日本とは車事情が違うんだなあと思いました。SUVも多かったですし、CX9あってもおかしくないですね。
書込番号:18718987 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

トヨタ一辺倒でしたが、今回 CX3に一目惚れ 即決で買い注文。 デザイン良いし、ディーゼルで勝負にもかっこ良さを感じでます。デミオのmidcentury まさに今のマツダを象徴していると思います。 私の年代にとっては、今のスカイアクティブのエンジン音は、20代の頃 排ガス規制前のDOHCを思い起す心地よいサウンドに聞こえます。マツダの底力の始まりです。
書込番号:18719152 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

CX-9の国内販売は、今のところ予定に無いらしいですね。
今のモデルも販売はしていませんが、販売要求が高まれば販売されるのかもしれませんね。
書込番号:18719299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

因みに決算発表で
国内総販売台数は
前期比で7.8パーセント減
販売台数、利益ともに
伸びの要因は海外での販売好調によります。
要するに国内で他社の車に比べて
マツダの車が売れている、という事実は存在しないのです。
基本的に国内で売れている車が軽とハイブリッドカーだけですから
その双方を自社生産していないマツダにとっては当然の結果といえばそれまでですが。
まぁ、マツダはもともと利益の8割以上を海外で稼ぎ出す会社ですから
この結果はある意味必然でもあります。
そして、この必然がもたらす当然の帰結として
マツダの車作りは海外の購入層に益々向いていくことでしょう。
日本の道路事情や立体駐車場に収まるサイズの車作り、横幅1800p以下に抑えろとか
マツコネのナビゲーションシステムは使えないから2DINナビを設置するスペースを設けろとか、
後席の居住性やラゲッジールームの使い勝手やドリンク小物の収納スペースを考慮しろとか
そういった日本特有の車に対する要望は益々無視されていくことだろうと思います。
海外ではさほど問題にもされていないですからね。
日本国内の購入者に対しては
マツダの車がどうしてもほしいと言う人だけに買ってもらえればいい
受け入れられないのであれば他社の車をどうぞお買い求めください
安売りしてブランドイメージを下げてまで売り込むような下手は打たない
そういう基本姿勢なのだと思います。
世界中に10パーセントの熱狂的なファンを作り上げて
2パーセントのシェアを獲得すれば生きていけると
社長が明言する会社です。
近い将来、日産のように
日本国内向けにはあえてその地域の購入者の要望を取り入れた新車を出すことはしないけれど
米国欧州中国向けにはそれぞれその購入者の要望を取り入れた新車を出す、なんてことになるかもしれません。
たとえそうなったとしても
私はマツダの車が好きですけれどもね。
書込番号:18719787
20点

>マツダの車が売れている、という事実は存在しないのです。
まあ、時系列的に見ると、(軽はOEMで経営への寄与がないので)登録車では以下の数字です。(自販連統計)
26/4 対前年73.8% 26/5 81.0 26/6 73.6 26/7 70.7 26/8 84.6 26/9 94.0
26/10 115.7 26/11 104.0 26/12 108.1 27/1 112.9 27/2 103.1 27/3 109.5
前半が悪かったものの、後半デミオ以降盛り返しています。27/3の実績は、27,410台。
26/4の実績は、7,396台。今年27/4の実績は、(DEの減税が継続あれ)3月の水準を維持すると見られますので、少なめに23,000台登録としても、対前年は310%にもなります。勢いがつきつつあるマツダですねえ。
まあ、ロードスターが加わる6月以降も高い水準が続くでしょうねえ。
過去との決別、未来のマツダ、見違えるような変貌のマツダですねえ。o(^-^)o
書込番号:18719886
8点

レンタカーや営業車の安売りをやめてますから販売台数減は避けられないでしょうね。
でも国産ユーザー無視みたいな言われ方もしますけど、本当にそうでしょうか?
マツダの目指す?世界の2%ぐらいに買ってもらえればいいと言うユーザーに国の差があるとは思えません。
最近テレビ番組で日本製品の良さを外国人が再発見みたいなのが多いですが、そのおかげで日本人が国産品のよさを知る訳です。
そんな国産の良さに気付けていない日本人にとって、販売台数を追うより良い物が分かる世界の人からも評価される車
それが国産なら嬉しくないですか?
例えば「うるし塗り」の漆器は伝統工芸品ですが見た目は大差ないプラスチック製品が家庭では置き換わっています。
使い込むと美しくなったり、木の保温力や遮熱性と言う素晴らしい良さは全く知られていません。
漆器は電子レンジは使えません。
一見、不便ですが冷めにくく、熱い物を入れても手で持てます。
そしてうるしは塗り直せば一生使えます。それが良さです。
ピアノブラックをありがたがるより、うるしブラックの良さを知りなはれ。
良い物を作る会社であればユーザーがその会社を支え続けていきます。
その当たりを販売会社の営業マンも分かっていて欲しいですね。
書込番号:18719950
6点

昨年、4月の消費税が8%になりましたよね。
結果として、国内販売は減りました。
今年は、増えそうですね。
書込番号:18720177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダの顧客に対する態度は最低だと思う。4月10日CX3が納車になったが、雨天時バックカメラに水滴が付いてしまいディーラーに相談したところカメラに親水性の処理をして様子を見ろとの対応。ヘッドレストがくの字型になっており、頭が当たってしまいネックパッド挟んでいる。営業はヘッドレストを前後反対装着しろと言う。MGコーティングをしたが、4日で水垢が出たのでクレームをディーラ、お客様相談室に出したが水垢は出るがコーティングしてあるからすぐ落ちる。説明書に書いてある。との回答で一週間たっても放置です。初めてのマツダ車ですが余りに売る側の社員のレベルが低すぎます。これから買われる方参考にしてください。
書込番号:18722114 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バックカメラに水滴は普通ですよね?各自撥水スプレーとかで対処してますよ。
ヘッドレストの件も他のに交換してほしかった?。
コーティングも万能じゃない、汚れが落ちやすくなったのでは?。
書込番号:18722173 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

ニヒマルGTさんに同意
マツダの社員のレベルがというより、顧客のレベルが低いと思う。私は小売業ですが、こういう方最近多くて疲れます
書込番号:18722517 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

単なるクレーマーじゃん!
車に無知なユーザーは淘汰されたいものですなぁ。
無知なユーザーはヨタがお似合いですよ。
そんなユーザーを対象に車作ってますから。
書込番号:18722837 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

さっきのコメは
もちろん、gesokobaさんへです。
書込番号:18722844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じくニヒマルGTさんに同意見です。
他のボディ形状から比べるとハッチバック車は、後部の
まき上げが多いのは普通です。
それはメーカーの問題ではなく、以前に乗っていた車と
の違いであってトヨタでも同じです。
ヘッドレストがくの字になっているのは、追突時のむち
うち軽減の為でこれも他メーカーでも採用されてます。
新車の時に水垢が出るのだってトヨタでも同じ。
もちろん、対応するスタッフも人間ですから差はあろう
かと思いますが、それと書き込みのことを混同されても
賛同を得るのは難しいでしょう。
書込番号:18723044 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

CCIカーケアのバックカメラ撥水コートが、発売されていますね。
ご利用されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:18723325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
希少なディープクリスタルブルーマイカです。紺系なのでボディコーティングMGシリーズを実施してもらいました。
少し値は張りましたが、車に映った桜を見て、やって良かったなあとつくづく思いました。
書込番号:18674368 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

写りこみは濃色、黒色系は凄いというのは置いておいて・・・コーティングは後の手入れが非常に楽になるので私もやっています。
桜の写りこみ、綺麗ですね。
私の住んでいる場所でも、車と桜がコラボ出来る場所があり、よく写真を撮っています。
添付写真は以前の私の車と妻の車で、今は両方とも違う車に変わっています。
書込番号:18674610
9点

マツダのクリスタルブルーマイカって本当にいい色ですよね。黒に近い紺色で艶があり、汚れも黒に比べたら目立たない。高級感もありますよね。
書込番号:18678069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

映り込みが見事ですね〜。
モデルがイイと写真もイイですね。
書込番号:18679527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
納車1週間たち、初の高速走行をしました。
最初はクルコンを85キロに設定して約100キロ走行(実走行は80から85キロ)で、モニター燃費は約31キロ。
休憩後100キロに設定して(実走行は90キロから110キロ位)で燃費は24キロ。その後はかなりスピード出したりしましたが、
トータル450キロ走り最終的には23キロの表示でした。なかなかの燃費ですね。燃料も半分以上残っていました。
書込番号:18670765 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

おお、クルコンが使える状況だと燃費すごく伸びますね!
チョイ乗りばかりだと良くて16km/Lってところでした。そのため何かと理由を付けて遠出をしたくなります(笑
書込番号:18671115 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私はほぼ市街地しか走っていないですが
満タン法で15.6キロでした
やっぱり街中だとこんなもんなんでしょうか?
書込番号:18675550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、帰りの高速に乗りました。燃費ほほぼ同じでした。2日間高速で900キロ走り分かった事。
1、クルコンの設定75,80,85は燃費ほぼ同じ。(75で設定すると5速で走る事が多く、燃費は80,85と同じで30キロは越える程度。
2、100キロだと22から24のカタログ燃費と同じ位。
3、120キロ超えると20は無理。
こんな感じでした。今まで街乗りでは15から16程度(都心です)。
とにかく、さすがディーゼルは燃費良いですね。
書込番号:18675941
1点

プレマシ―好きさんの車のグレードは何ですか?MTでしょうか?
書込番号:18676137
1点

nenenanaさんへ
XDツーリングのATです。マツダのATは良く出来ているので、MTとそんなに燃費違わないと思います。
(上手な人は別ですけど)。
書込番号:18676172
1点

昨日の日曜日に、およそ450kmのドライブに夫婦で行ってきました。
高速道路(渋滞無し)150km+一般国道などアップダウン、峠道ありという条件で
タンクすり切り一杯の満タン法ですが21.7km/lという結果でした。
高速道路では90km/hのクルーズコントロール車速設定でした。
メーター内の平均燃費計では21.9km/lでした。
ちなみに同じ満タン法で普段どおり市街地の街乗り+買い物などの使用では
16.9km/lを2回連続で出しています。
この時、平均燃費計は16.6km/l と 17.2km/lでしたので近似値なのかなぁ〜って思っています。
燃費良くて、かみさんが満足しています。
書込番号:18678058
0点

なんだかアイコンが怒ってますが、怒ってないです(笑)
ちなみにウチはXDの2WD ATです。
書込番号:18678062
0点

私の場合主に通勤に使用していますが
どう頑張っても16.8を越えてくれません
自分の車だけなんかおかしいのかな?と、疑ってしまいます
ゴールデンウィークに往復600キロの高速走行するので、どのくらい燃費が伸びるか楽しみではあります
書込番号:18681631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5000キロ近く乗りましたが、アクセルの踏み具合でかなり燃費違います。
燃費を意識してアクセルを控えめの場合
市街地 15〜17キロ
郊外 20〜22キロ
加速感を楽しみながら燃費を意識しない場合
市街地 11〜13キロ
郊外 15〜17キロ
高速 85キロ クルコン設定 21〜23キロ
95キロ クルコン設定 19〜21キロ
105キロ クルコン設定 17〜19キロ
115キロ クルコン設定 14〜16キロ
アップダウンや交通量で燃費かなり違います。
広島〜伊勢まで高速500キロで平均燃費21.5キロでした。
今まで10回ほど給油しましたが、表示燃費と満タン法での燃費の誤差は1パーセント以内です。
すごい精度だと感心しています。
何れも大人二人乗り、AWDです。
軽油でお財布に優しいのでついつい遠出してしまいます。
書込番号:18681725
0点

ハナハナキングさん
ディーゼルエンジンなので低速トルクの塊ですから
アクセルを過度に踏む必要がありません。
また回転数を上げる=大きな加速力が得られるっていうのも
ディーゼルエンジンには当てはまりません。
ゆっくり踏んで2500rpm以下の回転数で走らせると
驚くほど燃費は良くなります。
ガソリン車に乗っていると踏んでしまいがちですが
エンジンの特性に合わせてみてください。
書込番号:18682566
0点

さくじつ、今日と市街地を100キロ程度走りました(通勤と仕事で)。燃費16,8キロでした。
I-DMで高得点が取れるようにアクセル強めに踏んでいますが、丁寧な運転をすればもう少し伸びそうです。
ちなみに、先日の高速道路は東名、新東名、新名神でアップダウンがあまり無く、又、定速走行が出来たので30キロオーバー
の数値が出たと思います。
書込番号:18682682
0点

燃費を意識しない走り方をしたいけど、瞬間燃費と平均燃費に縛られて楽しく運転出来ないんですけど、皆さんはどうされてるのでしょうか?
書込番号:18684910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハナハナキングさんのおっしゃる通り、
燃費計を見ながら運転すると燃費はよくなりますが、楽しくないですね。
人によってさまざまだと思いますが、
私は加速感を味わいな楽しみながら運転しています。
それでも軽油コストを考えれば、かなり満足できる数値です。
書込番号:18686621
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
土曜日に納車されました。レビュー、試乗記等で良い部分、悪い部分がいろいろ書かれていますが、3日間乗った感想です。
出足・・・確かにモッサリしているが、街乗りでは問題無し。
パワー・・過不足無し。今迄は2300のガソリン車でしたが、出足以外は同等以上。
燃費・・・燃費計では16から17で良好。
インテリア・・・基本的には良いが、収納少な過ぎ。特にガソリンカードやチケット入れが欲しい。
後席照明が単独では点灯出来ない。天井が安っぽい。ダッシュボードはソフトパッドにして欲しかった。
PWやミラー操作部に照明(パイロットスイッチ)欲しかった。
空間・・・後席狭過ぎ。ホイールベースを後5センチ程度伸ばしても、現状のエクステリアと同等にできたはず。
価格・・・問題無し。よく高過ぎとのコメント見かけますが、こんな物でしょう。
ディーゼル音・・・私は気になりませんが、うるさいのは確かです。よくガソリン車と変わらないというレビュー見ますが、
確実にディーゼル音はします。静粛性を求める方だと無理では無いかと思います。
マツコネ・・・ナビの描写は安っぽい感じですが、実用上は問題無し。グーグルやヤフーナビよりはずっと良い。
乗降性・・・従前が車高162センチの乗用タイプのミニバンだったので、すごく低く感じ、乗り降りしにくい。又、視線もすごく低く感じます。
すぐ慣れるかな。
基本的には気に入りました。購入検討されている方は、十分に試乗して確かめてください。
11点

プレマシー好きさん
色んな項目で100%気にいる車なんてそうそうないよ
書込番号:18656769 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

プレマシー好きさん
ディーゼル音はうるさいとの事ですが
うるさいまではいかないはず
訂正せよ
書込番号:18657453 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うるさい、うるさくないかは、人によって感じ方が違うのでは?
訂正せよってどっから目線でもの言ってるのかな?
書込番号:18658337
29点

文章からして上から目線がわからんか?
書込番号:18659648 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーゼル音ですが渋滞や駐車場などでの低速走行時はうるさく感じますよ。
走り出せば静かなんですけどね。
書込番号:18659651
6点

確かにディーゼル音は聞こえるがうるさくはないわ
書込番号:18659769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェゼルも少しうるさく感じるが、それよりも静かなのか?
書込番号:18660539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもガソリン車とは、音質が違います。
音量はディーゼルの方が大きいと思います。ちなみに、うるさいと書込みしましたが、私の感覚ではうるさくないと感じています。
書込番号:18660590 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昔、新車情報で三本氏が車内騒音何dBとかやってたな。
ゴルフバッグ入れてみたりとか。
古典的かも知れないが、客観的で良かった。
書込番号:18662034
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
<パブリシティ>
マツダ株式会社(以下、マツダ)は、2月27日にマツダ初のクリーンディーゼルエンジン専用車*1として発売を開始した新型『マツダ CX-3』の累計受注台数が3月23日時点で、10,076台になったと本日発表しました。
すごいですねえ。
価格帯が高すぎるとか、リアビューが気に入らないとか、色々言う人はいますが、実際に発売3週間あまりで1万台突破はすごいといえますねえ。
しかも、DE仕様のみですから。
アメリカでもDEを出すのでしょうかしら。
年間販売目標が15万台ですからねえ。
マツダにしてはすごいことだ、と思います。
オイルショック後に出して、ヒットした『ラグジュアリー・コスモ』を思い出しました。
CX-3も、円高ショックのマツダを復活させる中核になるのでしょうかしら。\(^o^)/
17点

問題は生産と販売がいつまで好調に続くかですね・・・・
マツダには頑張ってもらわねば・・・・
書込番号:18617815
6点

まあ、販売開始直後ですから、いずれ2〜3000台ペースに落ち着くのでしょうが。
ただ、世界的な人気につながれば、爆発状態になりますねえ。
BMWミニDEと競合状態で、いいコンディションですねえ。\(^o^)/
書込番号:18617886
3点

スレ主さん、アイコンからしてコスモAP思い出すお年ですか?
中古のコスモREが最初の愛車、しかしすぐ悲しい別れが・・・35年前のこと。
以来ずっとマツダ。
CX−3かっこいいけど、でかいアメリカ人やオーストラリア人に評価してもらえるのかな。
ちょっと心配。
書込番号:18618509
3点

ちょっとマツダは背伸びしてる感は否めないです
出来が良すぎる。
技術力では無く、コストで高品質を実現している点を大きく危惧しています
コストパフォーマンス、満足度は相当高いと思います
ちゃんと利益が出ればそれでイイと思います、車はサイコーなので。
書込番号:18618534
5点

>スレ主さん、アイコンからしてコスモAP思い出すお年ですか?
悲しかな、そういう歳なのですねえ。(-_-;)
でも、楽しい思い出もいっぱいありますよ。o(^-^)o
書込番号:18618705
4点

アメリカでディーゼルは出さないでしょうね。
MAZDA6もアメリカでディーゼル出すって言ってたけど未だに販売していませんし。
書込番号:18619893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主さん、アイコンからしてコスモAP思い出すお年ですか?
今も家にあるしばたはつみのLPレコード、題名のない音楽会と聞いて思い出すのは黛ルーチェ敏郎、ファミリアと言えば幸福の黄色いハンカチ、スレ主さんと似通った年代かもしれません。
書込番号:18619925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんなして、年齢詐称かい!
黄色い帽子やめません?
孫に話しているみたいなのに、爺さん同士と思うと気が重い。
書込番号:18621329
5点

オーストラリアではそこそこ売れるんじゃない?
2代目MAZDA3が2年連続で販売1位になったことありますし、大きさは問題なさそう。
書込番号:18621357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黄色い帽子が御法度などと言われても・・・
本当に黄色い帽子の坊やがCX-3の受注高の話をすると思います?でも、サバンナRX-7が発売された頃って、黄色い帽子のくせにいろいろ性能がどうとか話してました。当時は、俺のRX-7にさばんな!と言うだじゃれが黄色い帽子たちの間で流行してましたが・・・
年齢をアイコンと必ず括りつけるのはどうでしょうか。
書込番号:18621519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>俺のRX-7にさばんな!
あれは確か、有名な声優の『直感、サバンナ』をもじったんだったねえ。
子供達や、大人にまではやったギャグでしたねえ。\(^o^)/
まあ、黄色い帽子はご愛敬ですよね。
年齢関係なく。o(^-^)o
書込番号:18621640
2点

立ち上がりで10000万は決して良いとは言えないと思うよ。
店頭登録の試乗車も当然含まれているし、先行予約分もあるから月間に換算したら3000から5000位じゃないかな。
新車効果は今では3ヶ月ってとこだから落ち込むのも早い。
一万台越えた所で発表する所にマツダ営業サイドの焦りを感じ取れるよ。
比較するのもあれだけどプリウスの時は登録台数ではなく予約台数が一週間毎に数千台単位で増えていった。
ただ言えるのは売れる売れないと車の良し悪しは必ずしも比例しない。
CX-3もご多分に漏れずグローバル展開してるのでマツダ自国内に限っては身売れ筋商品の客寄せパンダ的役割を期待している節が垣間見える。
メーカーと販売店との微妙な温度差があるんだろうね。
ただそこそこ売れてくれないとサードパーティから専用グッズ等が販売されないのでドレスアップ等に於いて結局ディーラーオプション位しか選択肢が無くなるから、売れてくれっと願うが。
っと心配せずとも格好の素材車ではあるので月間2000台ペース位で充分だと思う。
書込番号:18623441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あとでじわじわ売れるほうがいいと思う。
売れなくなるとマツダの値引きはかなりひどくなる
知人はMPVモデル末期をワゴンR(走行距離10万km)を下取りで120万円値引きで買った。
笑ってたよんっ!!
まだ乗ってるけど・・・
ディーゼルエンジンに関しては重篤なリコールはないと思う。
書込番号:18625750
0点

↑それはまだフルスカイアクティブの車ではないからやろ。
今は売れなくてもかなり渋いぞ。マイナー前アテンザも売れなかったけど以前のマツダのような販売の仕方はしてなかった。
書込番号:18625804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>立ち上がりで10000万は決して良いとは言えないと思うよ。
この手のスペシャリティカーで、発売1ヵ月で1万台は注目ダヨン。
カローラやサニーとは違うんだからね。
第一、値段自体スペシャルダヨン。
DE1.5で、最低価格240万円って車、どこのメーカーにあるかい。
ミニのDEが、275万円からダヨン。
国産でクリーンDE1.5専用車はCX-3だけダヨン。
3月の登録台数が注目されますねえ。
他に類のない、まさにスペシャリティですねえ。\(^o^)/
書込番号:18627046
3点

>立ち上がりで10000万
立ち上がりで1億は、凄まじい数字だと思います。
書込番号:18627078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、ゴメンね。「万」余計だった。
っつか格好の突っ込み所提供したんだから感謝してね。
書込番号:18627274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この手のスペシャリティカーで、発売1ヵ月で1万台は注目ダヨン。
特に1万台程度で騒ぐ必要無いですよ。マツダって全国で約1100店舗位はあるわけで最低でも1100台は店舗用。大きい店舗だと2台3台なんてのは当たり前だから1500台前後は身内の登録。残り8500台。で先行予約分も含まれるし、購入客の多数は自社(=マツダ)ユーザー。(いずこも立ち上がり時は自社ユーザーが多数です)
>カローラやサニーとは違うんだからね。第一、値段自体スペシャルダヨン。DE1.5で、最低価格240万円って車、どこのメーカーにあるかい。
カローラ、サニー?年配の方ですか?サニーなんて久々に聞きました。懐かしい。
要するにスペシャリティーカーの割には健闘していると仰りたいようですが、私的には車の内容からしたら1万台どころか3万台位売れても不思議じゃないと思ってます。
海外は解かりませんが少なくとも国内に於いては一般ユーザー(マツダ車ユーザー以外)からは未だ受け入れられていないと考えるのが妥当かと。
ホントにブレークしたら他社ユーザーがこぞって店舗に殺到してみたいな事になります。そうなれば本当にスゲー!ってなりますけどね。
私的には販売台数で一喜一憂するのはバカバカしいと考えてます。
書込番号:18627390
2点


CX-3の中古車 (1,317物件)
-
CX−3 1.8 XD エクスクルーシブ モッズ ディーゼルターボ ナビ 360度モニター ETC フロアマット
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
CX−3 2.0 20S プロアクティブ 4WD ナビ ETC 全周囲カメラ ドラレコ
- 支払総額
- 171.1万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 222.9万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 184.6万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 222.9万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 184.6万円
- 諸費用
- 15.2万円