CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,313物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 18 | 2016年4月1日 11:46 |
![]() |
44 | 0 | 2016年3月12日 19:14 |
![]() |
65 | 13 | 2016年2月21日 06:54 |
![]() |
60 | 6 | 2016年1月30日 12:04 |
![]() |
31 | 9 | 2016年1月26日 23:31 |
![]() |
93 | 6 | 2016年1月10日 08:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
みなさんの燃費を聞きたいです。
自分は休日高速と通勤で使ってますが、平均燃費19km出てます!納車から約1ヶ月燃費がグングン上がってます!給油のたびにニンマリします 笑
みなさんの燃費どうですか?
書込番号:19727793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アテンザでアテンザのスレにレスしたんですが
ディスプレイの平均燃費で20.7km/l出ました。
今の時期が1番燃費が伸びる季節の様ですね。
書込番号:19728315
4点

みんカラというここと同じようなサイトに、燃費記録のページありますよ。
書込番号:19729473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-5のスレと勘違いしていました
失礼しました
書込番号:19729871
3点

>まめたあぼさん
乗り換えたばかりのころはガソリン車と同じような加速を得ようとして平均燃費10km/l前後でがっかりしていたのですが、
少し慣れてきて、30kmまでゆっくり加速して、クルコン(MRCC)で加減速を行い、制限速度の+10kmぐらいで定速走行を
行うことで平均燃費19km/l前後まで伸びました。
ゆっくり発進して、定速走行がCX-3に合った走り方だと思っています。
書込番号:19730333
3点

☆まめたあぼさん
Lパケ 6ATに乗ってます。
納車後1か月20日で約3800km走行しました。
給油回数:8回 平均速度:34km/h(本日現在)
車両表示の平均燃費(平均表示の平均):17.48km/L
満タン法の平均燃費:17.07km/L※計測可能な分のみ計算
軽油の平均単価:81.5円/L
100円あたり走行距離:20.95km/L
参考:前愛車のS17クラウンの5年10か月のデータ
8.69km/L
100円あたり走行距離:5.85km/L
S17の時は・ハイオク給油・ガソリンが高い時もあった(平均:149円、170円超えの時も相当あった)ため、今の低燃費・小コストは、ほんと、財布にやさしくなり嬉しい限りです。
しかし19km/Lはうらやましいですね。私も頑張らないと・・・(汗)
お互いよきカーライフを!
書込番号:19731238
5点

訂正
100円当たりの走行距離の単位表記を間違えました。
誤:km/L
正:km/円
書込番号:19731254
1点

>へたれぇさん
さすがのマニュアルですねーうらやましいです!
>sayonaraさん
クルコンで燃費アップですかー!確かにマッタリ運転する時にはええですねー(。・∀・。)ゝ色々試してみたいと思てます。
>カカクコージーさん
自分も高速を使わなかった下道の場合は17〜18くらいに落ち着きますが、それでも凄いですよねぇ…ディーゼルだし。
書込番号:19731299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まめたあぼさん
関西在住のXDツーリングFFに乗っている者です。
納車以来ずっと燃費記録を取っているので、参考までに共有させて頂きます。
給油回数
9 回
標準燃費
20.96 km/L
最高燃費
24.16 km/L (16/03/12)
都市高速を利用して、岡山まで日帰りドライブした際の燃費です。
最低燃費
18.79 km/L (16/03/07)
約3ヶ月、ほぼ都市部のチョイ乗りばかりしていた際の燃費です。
給油日 | 走行距離 | 給油量 | 燃費
16/03/21 | 707.00 | 30.88 | 22.90
16/03/12 | 390.40 | 16.16 | 24.16
16/03/07 | 734.50 | 39.10 | 18.79
15/12/13 | 787.90 | 40.08 | 19.66
15/08/30 | 862.70 | 43.67 | 19.75
15/07/20 | 672.20 | 29.78 | 22.57
15/07/19 | 596.10 | 26.15 | 22.80
15/07/12 | 401.60 | 20.43 | 19.66
15/07/05 | 942.80 | 44.49 | 21.19
記録を振り返ってみると、下記の傾向が見えて来ました。
(1)一回あたりの走行距離が多いほど燃費が良くなる
(2)平均速度が60〜80km程度の範囲での走行が多いほど燃費が良くなる
(3)平坦路の割合が多いほど燃費が良くなる
(4)エアコンの使用はそれ程燃費に影響しない
この傾向を最も満たしたのが、最高燃費を記録した際のドライブコースでした。
高速を利用しましたが都市高速で平均速度が80km未満でしたし、一般道も平坦路が多い道での日帰りドライブでした。
この日は結構暑かったのでエアコンを入れていましたし、都市高速では激しい渋滞にも見舞われましたが、それでもカタログ燃費以上でしたので大変満足出来る燃費です。
15/07/19、20も山口までのロングドライブでしたので比較的燃費が良いのですが、比較的アップダウンがあり高速での平均速度も高かったので、それ程燃費が伸びませんでした。
逆にこの傾向を最も満たしていないのが最低燃費を記録した際でした。
冬季の市街地チョイ乗りばかりで、エンジンが温まるまでの燃料噴射が濃い状態での走行ばかりでしたので、当然の結果ではありますね。
それでももう一台の愛車に比べると、市街地チョイ乗りでの燃費がほぼ倍なので、お財布に優しくて満足しています(笑)
書込番号:19733086
7点

>NC乗りさん
エアコン可動が燃費に影響しないなんて凄いですね。
エコカーの理想形じゃないですか(嬉)
今年も猛暑と予想されているだけにこの情報は
ありがたいですね。
書込番号:19737881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

☆NC乗りさん
☆考ちゃんさん
水を差すようで申し訳ないですが、
確かにエアコン作動時の走行では燃費の影響は少ないと感じます。
冬場でも曇りが発生するため、たまにエアコン作動で運転して実感しています。
ただし、i-stop作動時間は短くなるようですので、実燃費は少し落ちると思います。
これはエアコンだけでなく、今の季節ですと一番弱いヒーターのみの作動でも実感します。
書込番号:19738045
2点

>カカクコージーさん
ふとおもったのですが・・・
多分、ディーゼルエンジンのトルクにより
コンプレッサーオンオフ時の回転数にあまり
影響を受けないということですかね。
自分の友人は夏場は暑いので基本アイドリング
ストップ機能を切っているって言ってました。
cx3もi-stop可動時にはエアコンが送風状態になって
しまうみたいですね。
ガソリンエンジンでのコンプレッサーオンオフ時の
回転数差を考慮すれば恩恵はあるかも。
書込番号:19739235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆考ちゃんさん
>多分、ディーゼルエンジンのトルクにより
>コンプレッサーオンオフ時の回転数にあまり
>影響を受けないということですかね。
メカのことはあまり詳しくないので断言出来ませんが、おっしゃってる、トルクの太さはエアコン作動を体感する要因かもしれませんね。
前車S17クラウンの時もさほど感じませんでした。
ちなみに最大トルクは250(25.5)250(255)/3800N・m(kg・m)/r.p.mですが、
CX-3の最大トルクが270(275)/1600-2500(単位は同じ)で、2500ccエンジンよりトルクが太かったSKYACTIV-D1.5に改めて「びっくりぽん」です。
尚、i-stop中の送風ストップ車両は、夏場が地獄ですよ。
以前のホンダハイブリッド車がそうでしたが、とにかく地獄みたいです(笑)
書込番号:19740708
2点

>カカクコージーさん
小生の前車FIT2 HVは、停車してエンジンが停止しているときは,
送風が弱くなりましたが止まることはありませんでした。
さらに、車室温度とオートエアコンの設定温度の差が一定以上になると
自動的にエンジンがかかり、エアコン又はヒーターが動作しましたので、
地獄を味わうことはありませんでした。
現車のCX-3は、バッテリーの容量に余裕があるためか、
i-stop中でも送風量は変わらない(=弱くならない)ようです。
書込番号:19741078
3点

XD-Lパケ2月納車で、300kmまでチョイ乗りでリッター12kmでしたが、遠出で高速道路、田舎道、一般道路合計で200km走破でなんとリッター25kmになりビッグしました!
書込番号:19743513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>NC乗りさん
細かなデータで凄いですねー!
>フォックスマンさん
遠乗りすると劇的に燃費が伸びますよねー(≧▽≦)ゞ
cx-3は燃費が良くて運転が楽しいので、通勤でもちょい遠回りしちゃいますねー笑
書込番号:19743663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆okamさん
私の言葉足らずで誤解を与えてしまったみたいで・・・
初代シビックハイブリッドは、アイドリングストップ中はエアコンが動かなかったとか。
今の車はそうじゃないんですけどね。微弱でもエアコンは作動するようになってますからね。
書込番号:19743766
0点

>カカクコージーさん
ホンダのFIT、VEZEL等の1モーターHVは、初代シビックHVと同様に、
エアコン用コンプレッサーがエンジン駆動になっているため、
エンジンが停止しているときはコンプレッサーも止まり、
エアコンは動作せず自動的に微弱送風のみに切り替わります。
(アコード等の2モータHVのコンプレッサーは何駆動か????です)
プリウス等のトヨタ製2モーターHVのエアコン用コプレッサーは電動ですので、
エンジン停止中でもエアコンが動作するようです。
(コンプレッサー駆動用電池の容量が一定以下になると、
エンジンが自動的に始動して発電するようです)
車載エアコンを働かすためには何らかのエネルギーを消費しますので、
程度の差はあってもエアコン動作=燃費悪化に変わりはないと思っています。
書込番号:19748262
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
こんにちは(^^)
時が経つのは早いもので、CX-3 XD-Tが私の所に来て1年が経ちました。
本日1年点検をしてもらいましたので、結果をご報告いたします。
私がディーラー様にお願いした内容と結果は以下の通りです。
1. 制御プログラムの更新
→先日のCX-3の改良で制御変更があったのですごく気になっていたのですが、今回なんとPCM?のリプロをしてもらうことができました!
変更内容はディーラーさんにもわからないとのことでした。また、これが改良版のCX-3と同じものかはわかりません。
実際に走ってみると、加速がスムーズになった感じがします。首ががくっとなるような急な加速度の変化が抑えられています。
といっても加速が遅くなったというわけではなくて、良い方向にドラビリが調整された感じです。
期待していた、アクセルを踏んでからトルクがかかるまでの反応の遅さはあまり改善されていないかな・・
2. マツダコネクトのバージョンアップ
→56.00.401にバージョンアップしてもらいました。
見た目に大きな変化はありませんが、いろいろな改善がされているみたいですね。
詳しくは
https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq/724/1/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88_%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0Ver.56.00.401.pdf
3. 加速時2100回転付近からのノック音(カリリリという音)の対応
→ディーラーさんによると故障診断結果は特に問題なしとのことで、今回は何も対応はありませんでした。
制御プログラムを更新してくれたこともあり、今回は様子を見てみましょうという事になりました。
少し走ってみた感想ですが、なんとなくノック音が抑えられたような気も。後日じっくり聴いてみることにします。
4. 助手席側ワイパー下カウルの落ち込み対応
→こちらは保証の範囲内で、カウルの交換をしていただけることになりました!部品の取り寄せ後、後日対応です。
5. ボディーコーティングのメンテナンス
MG3に入っているのですが、初めてのメンテナンスをしてもらいました。
何をしてくれるんだろう?と気になっていただのですが、ボディー全体にコーティング剤を塗り直ししていただけたようです。
作業的には簡易的なものかもしれないですが、あの納車時のぬめっとした輝きに戻りました^^
初めにもらえたメンテナンスキッドをもう一セットくれるのかなと期待しましたがありませんでした。
以上となります。
マツダのディーラーさんにはとても良い対応をしていただきました。ありがとうございました。
44点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
ついにCX-3がマイカーになりました。ツーリングセラメタです。カッ飛び車ではありませんが、少しアクセルを踏み込めばグイッと期待どおりの加速が得られます。
センスのいい相棒がやってきたという感じです。
夜になってハイビームとロービームを自動で切り替えるのを試してみましたが、田舎の土手の道では使えましたよ。照明の少ない交通量の少ない道を走る機会がある方は便利だと思います。
オーディオはBOSEを入れずに、オプションのダイヤトーンのスピーカーを入れました。フロントのみ交換です。メリハリのついたまずまずの音になりましたが、低音はやや物足りないです。
積雪地のため16インチスタッドレスからのスタートですが、乗り心地はいいですね。安心感があります。(※雪は今はほとんどないです)
これからCX-3ライフをじっくり楽しんでいくつもりです。
書込番号:19567312 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

納車おめでとうございます(^^)
私も今月納車予定で、今はこの「待っている間のワクワク」を楽しんでいるところです。
書込番号:19567545 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>mrdjkamiさん
安全性運転を心がけて良い日々を♪
>初Mazderさん
同じく納車待ちです。
納車後は慢心しないように乗りたいと思ってます。
書込番号:19570242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mrdjkamiさん
納車おめでとうございます!
オートハイビームは、市街地では使えないですが、
山間部や高速では、そこそこ使えると思いますよ
書込番号:19571047
2点

>ケインズ2000さん
同じく納車待ちさんですね^_^
休憩時間や移動時間にスマホやPCで「CX-3」と検索し、
関連記事や動画を見てはニヤニヤしてます。
おかげでwebページに現れる広告が「Be a driver」のマツダや
「都市で暮らす大人たちへ。」のCX-3ばかりになってしまいました^_^;
でもこれってきっと、「納車待ちあるある」ですよね。。
書込番号:19572996
14点

>初Mazderさん
オプションは何を付けられたのか気になりますね。
自分は口コミで良いと言われいる物を参考に自動格納ミラー、ブルーミラー、ナビ(これは不評?)、ETC、コーナーセンサー、等々…オプションだけでかなりの金額に…(悲)
しかも試乗した際のシートヒーターにやられてLパケにしました…(シートの質感も良かったですし…)
元々touringにセーフティーパッケージは付けていたので…(営業マンの戦略勝ち…?)
今月末には間に合う様なので、大事に乗ろうと思います。
書込番号:19583923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケインズ2000さん
先日無事に納車されまして、さきほどファーストインプレッションをレビューに投稿しました^^
(ものすごく素直で率直に書きました。)
さて、オプションですが私の場合は
・セーフティクルーズ
・地デジ&DVD
・ナビ
・ETC
と、我ながら実にシンプルでした。
フロアカーペットは自前調達ですし、ドアバイザーは不要なのと、自分の感覚では
かっこよさを低減してしまうので外してます。
自動格納ミラーは自分の駐車場環境としては不要でした。(後退途中でたたまなければいけないので。)
ブルーミラーも今のところ優先順位は低かったので、外してます。
なんとなくいずれ検討したいと思っているのはマッドガード、サイドガーニッシュといった実用&おしゃれ系の
オプションかなあ。というのが正直なところです。
見てワクワク、乗ってワクワク、走ってワクワクと、Zoom-Zoomな乗り物だと心底思います^^
書込番号:19583951
2点

>初Mazderさん
先程、返信した直後にインプレが記載されていたので拝見させていただきました。
マッドガード…しっかり付けてます(笑)
付けても余りデザインが崩れる事なく水、泥跳ね、小石跳ねなどからボディも守れると思います。
以前は同じくマツダのRX-8でしたがマッドガード無しでテール部側面にかなり泥跳ねが目立ったので今回は着けました。
AWDはかなり悩んだのですが、最終的には2WDで我慢する事に…
何はともあれ納車おめでとうございます。
自分も納車後にインプレしたいと思います。
書込番号:19584002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケインズ2000さん
>初Mazderさん
納車おめでとうございます。私は納車1週間で350キロ走りました。値段は高めですが満足度も高いので間違いないです。革のステアリングを握るだけでワクワクします。
意外に良かったのがマツコネです。カーナビは今の所問題なし。音声操作はやや難易度が高いです。
音楽はUSBでiPhoneをつなぐのが快適です。CDはさらに音がいいです。
しばらく練習したら左手で視線を落とさずマツコネを操作できるようになると思います。
長くCX-3を楽しめるといいですね。
書込番号:19584771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆mrdjkamiさん
☆初Mazderさん
納車おめでとうございます。
私は納車後1週間経過、500km少し走行しましたが、表示燃費が17.5km/lオーバーに「びっくりぽん」です
・・・おっさんがキモい表現でスミマセン(自爆)
自分のオプションは、マット、バイザー、バーグラーアラーム、DSRC、自動格納ミラーで、前車に装着していた外付けパーツを某オークションで売却して、その資金でリアアンダースカートを装着します。
ちなみにテレビの走行中視聴制限を、マツコネコマンドの設定変更で解除しました。
案外簡単に出来ましたので、もしテレビキットの購入を検討されているなら、あくまで自己責任ですが参考にされてもいいかなと思います。
☆ケインズ2000さん
マッドフラップの効能、また教えて下さいませ。装着候補にしようと思います。
☆うましゃんさん
オートマチックハイビーム、私も活用してます。
正直トヨタハリアーのソレより自動ハイビームの照射時間切り替えが早く、照射時間が短いのが気になりますが、無いよりあるほうが便利な装備です。
書込番号:19585097
1点

>mrdjkamiさん
後れ馳せながら納車おめでとうございます。
自分はまだ納車待ちですが、待っている間が一番楽しいのかもしれませんね(笑)
色は初の白(パールホワイト)です。
納車後に、またレビューしたいと思います。
書込番号:19585104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カカクコージーさん
納車おめでとうございます。マツコネの設定変更は怖くてまだやっていませんが、できるんですね。チャレンジしてみます。
>ケインズ2000さん
まだ納車前でしたね。失礼しました。私は納車まで1ヶ月弱でした。楽しみですね。
書込番号:19585224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カカクコージーさん
皆さんかなりのハイペース(距離)で乗っているようですね。
まだ先になりそうですが、使用感なども書き込みしたいと思います。
書込番号:19585981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mrdjkamiさん
自分もBOSEが好みでなかったので、社外スピーカー+アンプ増設にしました。
せっかくの良いスピーカーなので、是非アンプ増設を検討されてはいかがですか?
マツコネの非力なアンプとは迫力が違います。
アルパインやパイオニアでハイレベルインプットの お手軽なデジタルアンプも出ています。
書込番号:19612661
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
先日、思い切ってROMチューンをしました。
メーカーはナイトスポーツさんです。
決め手はリプロをした際にも無償で再度書き換えをしてもらえる事でした。
ショップの方にお話をきいたところ、関東のマツダディーラーに出店したりすることから
DPFの再生頻度を純正と変わらないようにしたり、他の故障の原因にならないよう
かなり綿密にチューニングしているそうです。
トルクは上げず、馬力は30馬力程アップ・2000回転でのトルクを5000回転まで維持するような
(純正は3000回転からトルクが落ち込むようです)
内容です。
インプレとしましては、
みんカラでは出足のもっさり感がなくなったとありましたが、個人的には変わりませんでした。
純正と同じです。ギアのシフトも変わらないような気がします。
この辺りは個人差ですかね(汗)
大きく変化したのは追い越しや上り坂で思いっきり踏み込んだ時でした。
純正でもグッと加速はしていましたがそこから更に加速を維持します。
純正はそのまま回転数が上がっているだけというイメージでしたたのでそこが解消されました。
かなり気持ちよく走ってくれます。
常用域での変更はないので、そこに80000円という金額は意味合いを考えてしまいますが、
マフラーやエアクリーナの変更を考えると費用対効果は十分ありました。
見た目が変わらないところは賛否両論ありそうですが。
結果、よりCX−3を運転するのが楽しくなり満足です。
ちなみにナイトスポーツさんの話では、デミオとCX−3ではミッションとタービンが仕様変更されていて
CX−3の方が耐久性があるそうです。
チューニングに否定的な方もいらっしゃるかとは思いますが、
ご参考までに報告します。
18点

チューニング大好き人間です。
昔のハイパワーターボ車ROMチューンは劇的変化が有り、やる意味に投資する価値は大いにありましたが‥、
現代の少燃費車に意味が有るのか疑問を感じますし、それに8諭吉かよー高っ!て感じがします。
チューニングは好きなのでROMチューンは否定はしませんが、初めの一歩としてどうなのかな〜と私は思います。
チューニング (改造) は個人の価値観なので、一意見として流して下さいね。
書込番号:19534985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ROMだけで馬力アップならメーカーが初期状態からやりそうですが、なんのデメリットがあってやらないんでしょうね。
耐久性や燃費の悪化なら自己責任で問題ありませんが、NOxやPM2.5を増やすならVWと同じく犯罪です。
(この製品はメーカーが車検対応と言い切ってるので、購入者は犯罪ではありませんが。)
書込番号:19535281 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>大きく変化したのは追い越しや上り坂で思いっきり踏み込んだ時でした。
純正でもグッと加速はしていましたがそこから更に加速を維持します。
純正はそのまま回転数が上がっているだけというイメージでしたたのでそこが解消されました。
かなり気持ちよく走ってくれます。
スレ主さんが満足なら御の字ですが、個人的には8万円では高いなという印象です。ナイトスポーツはRX-7のチューニングで有名ですが今はマツダ車一般なんですね。
書込番号:19535538
2点

スレ主さんこんばんわ
私も11月半ばにRE雨宮さんのロムに書き換えました。これからROMチューンを検討されている方の参考になればと思い、私なりに感じたメリット、デメリットを挙げてみたいと思います。
メリット
@最高出力150馬力、最大トルク34kのリッターあたり100馬力のエンジンに化けます。
もう出足もっさりとは無縁です、1500〜4000回転までパワーとトルクがモリモリ溢れてきます。
雨宮さんのロムは低回転からしっかりパワーアップが感じとれます。4000まで引っ張ってシフトチェンジしたときのバフォーン!って音が気持ち良い。
AROMチューンしても見た目は変わらないので(当たり前笑)街で同じCX3を見かけても、「俺のCX3はチョッと違うぜ?」的な優越感に浸れます笑。
B吸気、排気チューン(エアクリ、マフラー交換)したら、さらに、、、!?
デメリット
@燃費は確実に悪化します。ノーマル時満タン法で19〜20あった燃費は16〜17まで落ちました(時期的なものもありますが)
雨宮ROMの場合はDPF再生間隔が確実に短くなります。私の場合はノーマルで200キロごとの間隔だったのが今は100キロ間隔になっています。これが燃費悪化の主な要因になっていますが、雨宮さんによるとだいたいこんなもんだそうです。
Aエンジン系統のトラブルのメーカー保証は効かなくなります。ディーラーの担当者さんに確認しました。(オイル交換などでディーラーに寄った時はROM書き換えしてどんな感じで変わったのか担当さんも興味津々の様子で盛り上がってます)
ROMチューンするにあたり、ここが最大のネックかと思います。
と、こんな感じです。結論としては、私はROMチューンしてますます走るのが楽しくなり満足してます。参考になれば!
書込番号:19536824 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

JFE様
昔のターボ車に比べれば劇的な変化は薄いですね。
金額も正直悩みましたが、まあ現代の車でROMチューンしたらどうなるかという興味もあって今回行いました。概ね満足です。
厳毒言様
チューニングするとメンテナンスはより大事ですよね。
RGM079様
デメリットは燃費の悪化と個人的に推測します。
踏み込み続けると燃費は悪化しそうです。どんな車もそうですが。。。
JTB48様
安くはないですねー。安くはないですが満足感はあります。
GT-four様
RE雨宮さんでされたのですね。ナイトスポーツさんとは違い、
かなりの変化があるようですねー。
ナイトスポーツさんは2000回転以下は変更していないので普通に運転していると燃費は全く変わりません。純正と同じです。
DPFも変わらず250km〜300kmで再生しています。
ナイトスポーツさんの話ではマフラーとエアクリの交換で5〜10馬力程のUPだそうです。
昔の車みたくドカンと馬力がUPしないのが辛いです・・・。
書込番号:19538474
6点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
クラウンアスリートから乗り換えました。ハイブリット車も検討しましたが高速道を乗る機会が多いのでサイズダウン・排気量ダウンしてもトルクがあって回転が上がらなくても力強い加速、乗り換え正解だと思いました。ただシートがイマイチ合わないみたいで調整しても腰に違和感が・・・・・・。ヘッドレストが前後に稼働すればいくらか良いのかと思ったのですが、明日カーショップに行って腰当購入予定です。
1点

MAZDA車全般に言えますが、ベストポジションに合わせないと違和感は取れません。
私もアクセラに乗り始めて2000km辺りまでは合わせるのに大変でした(笑)
今ではベストポジションが分かったので、体調と体の具合で微調整するだけで済んでます。
人は日ごとに体の軸が微妙にズレるので日々調整が必要ですよ(^^)
書込番号:19521715 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

慣れて合っていくんでしょうね!トヨタ車ばかり乗り継いで来たのでランバーサポートの位置を探していました。初マツダ車初ディーゼル車をこれから楽しみます!
書込番号:19521796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シート、この車の弱点だと思います。 クラウンからの乗り換えなら尚更かと・・・
どうしても合わないなら素直にレカロに交換することをお勧めします。
書込番号:19521858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アスリートからの乗り換えだと、どう調整しても合わないでしょうね。
シートも小っちゃいですし。
特に長距離だと、座面が短いのでお尻と腰が辛くなると思います。
書込番号:19521921
1点

>ふうらいこまたったさん
私もたまにシート上下とドラプレの微調整はします。
でもCX-3のシートはロングドライブでも疲れ知らずですね。
書込番号:19522117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハンドルの位置を変えたりシート位置を変えてみたりしても微妙に背中から腰にかけて合わないようで、ヘッドレストも少し前かがみのようで。前車は電動シートで微調整などできたせいかもしれませんね。とりあえずクッションや座布団で高さを合わせてみて、その高さに合った座面腰当をカー用品店で探していこうと思います。昔みたいに(若い頃)高回転までエンジンを回さないので低回転からトルク溢れるディーゼルエンジンは面白く楽で良いですね!
書込番号:19522219
5点

納車、おめでとうございます。
さてすでにご存知かもしれませんが、マツダが掲げる「人馬一体」理論に基づくシート調整法です。
一度、お試しになってはいかがでしょうか。
https://youtu.be/QT-V6edRX3A
書込番号:19522483
6点

>ふうらいこまたったさん
以前はかっちりしたシートの車を乗り継いでおり、これが好みとなっておりました(サポートは少ないタイプ)
こちらは全く違うタイプのシートで、私も当初は腰のあたりがめり込む感じで前屈みになり、「しまった」と思いました
しかし、しばらくしてからフィットしてきて、今はいい具合です。
不思議なシートですが、やや小さめで乗るうちに体になじんでくるようです。
書込番号:19525705
1点

ありがとうございます。シート上下・シートバック前後のハンドル上げ下げでどうにか位置があってきました。マツダ車のFDのRX-7を(若い頃)借りて400キロ一気乗りしたことがあって、その時疲れが全然感じず感心したことも有りシートの作りが良いと感じていました。その流れで今回も大丈夫ですよ。
書込番号:19528001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
雪道を含めて片道550キロの旅行へスタッドレスで出発!前の車だと200キロで腰や肩が痛くなりましたが、CX-3はポジションが楽でまったく大丈夫でした。燃費は往復1100キロで9割が高速道路だったので、22キロ/gと満足値でした。2才半の娘が片道7時間の長時間乗車が耐えれるか心配でしたが、ポータブルDVDの活躍もあり、何とか大丈夫でした。笑ったのはサービスエリアに停めていると、すごい確率で隣にCX-3やマツダ車が停まります。仲間意識ですね!素晴らしい!
書込番号:19475931 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

スレ主様楽しそうでなによりです(*^^*)
私は九州なので雪道走行をする機会はほとんどないのですが、楽チンなドラポジのおかげで今でも訳もなく運転が楽しいです。
こないだROMチューンしてさらに運転が楽しく、納車9ヶ月にして15000キロ突破し、1年点検迎えるころには20000キロ突破は必至!過走行気味です笑
書込番号:19476397 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>GTーfourさん
ご返信ありがとうございます。15000キロすごいですね!当方は1ヶ月1000キロペースです。それでも乗ってるな〜と思ってたので、ビックリです!それぐらい楽しい車ですよね!
書込番号:19476442 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主様
いや、ほんとに運転が楽しい、飽きないというか、深みにはまってる感じで、、、笑
これまで往復約30kmの毎日の通勤、月2回程度のゴルフ場への遠征、休日の思い付きロングドライブ、四国一周旅行などなど、、、あれよあれよと走行距離が伸びてしまいました。
愛車弄りも次のボーナスでホイール換えようか?
はたまた車高調サスいっとくか?
次の長期休暇はどこに泊まりで行こうか?
などなど、、、妄想が止まりません(´Д`)
いまの時代にかっこよくって1500ccクラスのパワフルエンジンでAWDで6速マニュアルMTで燃費よくってそこそこ荷物も積める車って探しても無いんですよね〜、マジでCX3くらいだと思いますね。
安くはないけど買ってよかった(*^^*)
書込番号:19476535 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>GTーfourさん
私も妄想とまりません。これ以上つぎ込むとマズイレベルです。今の狙いはガラスコーティングとバックカメラの変更、エンジンスターターです。笑
書込番号:19476639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>グーグーヒャムさん
>GTーfourさん
僕もCX-3AWD乗りです。
納車から1ヶ月半で3200キロ超えました。
行き先も決めずにグルグルと乗り回してしまいます。
1500ccディーゼルながら、トルクは27.5kgm。
一般道では有り余るトルクですね。
世界中探しても、この1.5クリーンディーゼルはマツダだけですし、CX-3を持っていて誇りに思います。
サイズも大きすぎず小さすぎず、ちょうどいい。
シンプルでオシャレな内装、圧巻のエクステリアプロポーション。言い出したら止まりません。
ちょっと褒めすぎですかね(^ ^)
書込番号:19476730 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ディーゼルマンさん
ご返信ありがとうございます!褒めたくなる車は車も嬉しいでしょうね!
書込番号:19476942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


CX-3の中古車 (1,311物件)
-
- 支払総額
- 267.5万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
CX−3 XD XD 自動ブレーキ、誤発進抑制システム、車線逸脱警報システム、パーキングセンサー、BSM、ナビSD、バックモニター、オートエアコ
- 支払総額
- 141.0万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 267.5万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
CX−3 XD XD 自動ブレーキ、誤発進抑制システム、車線逸脱警報システム、パーキングセンサー、BSM、ナビSD、バックモニター、オートエアコ
- 支払総額
- 141.0万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 12.1万円