CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,327物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 11 | 2015年2月2日 20:51 |
![]() |
61 | 21 | 2015年1月13日 22:50 |
![]() |
237 | 48 | 2015年2月2日 20:22 |
![]() ![]() |
98 | 16 | 2015年1月18日 14:43 |
![]() |
66 | 16 | 2015年1月13日 14:51 |
![]() |
16 | 4 | 2015年1月8日 02:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
昨日馴染みのディーラーに行きCX-3について聞きましたが、既にそのディーラーだけで100台以上の予約が入っているそうです。ディーラー1店でこれですから全国レベルでのバックオーダーは既に相当な数になっているかもしれません。
来週には3月納車の予約は一杯になるそうで、これはひょっとするとレクサスNX並みに11ヶ月待ちとかの嫌な予感が頭をよぎります...。
そこまでは酷くないにしても、モタついてると相当納車に時間が掛かる可能性がありそうです。
Dにてミニカタログと価格表貰いましたが、オートサロンに出ていたレーシングコンセプトの外装パーツ(フロント、サイド、リヤスポ、リヤアンダー)はあのままメーカーOPになってました。結構カッコイイです。
セットで17万程しますが...。
私も欲しいけど自車の車検が3月末。あぁ...
8点


近くのディーラーでは初期受注分に対応するために一定台数を事前に用意していると言っていました。
2月、3月登録分がそれに当たるのかもしれませんね。
以降の国内割当分が目標の月1500台とすると確かに納期が不安ですね。
私はできたら実車をみてからにしたいのですがさすがに半年待ちとかは勘弁なので迷います。
書込番号:18385869
3点

マツダの混合生産方式と車格から想像するに
長くても3ヶ月待ちといったところでしょう
そしてすぐに1ヶ月待ちとなりますから大丈夫です
トルク270あるATは振動が懸念されます
オプションのナチュラルサウンドスムーザーの有無で
どれだけ振動に差があるか確認したほうがイイと思います
書込番号:18386342
3点

世間知らずな男さん 情報ありがとうございます。CX-3の画像は何処を切り取っても絵になりますね。ここで皆さん言われてる通りの価格設定でしたね。デミオベースと言うと何となく高く感じますが、全く新しいクロスオーバー車だと思えば妥当な値段かと。個人的にはもう少しホイールベース伸ばして後席の居住性を上げて欲しかった気もしますが...
まっちゃん39さん なるほどそうでしたか、私も今まで試乗もせずに車買った事無いのでさすがにいきなり予約は出来ません(笑)月販1500を見込んでいるならそれ程納期は伸びないかもしれませんが、蓋を開けてみないと何とも言えません...
neko.27さん 3ヶ月位なら普通によくある話ですね。それなら待てそうです。しかしピストンピンをオプション設定してくるとは... このオプション、ATのみなんですね、何故なんでしょう?
Dでデミオのディーゼルとガソリン(共にAT)を両方試乗しましたが、ガソリンの方が違和感無く走れた気がします。ディーゼルはちょっと出足が重いといいますか、もう少し回さないといけないのかもしれません。もちろん、走り出してしまえばパワーは十分に感じられましたが、思った程では無かった印象です。CX-3でどうなるのか、やはり試乗はしたいですね。
尚、同乗の妻はデミオの内装(白革)や乗り心地はいたくお気に召したようで、ほぼ同じような内装のCX-3の購入は満更でも無いようです。確かにデミオの乗り心地や遮音性はかなりいいです。
※前述のボディーパーツの件、ミニカタログをよく見るとメーカーOPでは無くショップOPと書いてありました。誤情報失礼しました。
書込番号:18386518
5点

スレ主様の仰る通り、
私も後席居住性に不満があり、デミオベースではなくアクセラベースにして欲しかったです。
ならば、価格がデミオより高くても割り切れた(と言ってもお金無いですが)かと。
私は全高1550以下の機械式駐車場で、SUV好きなのでCX-3狙いでしたが、
室内長がデミオ並みなので、どちらを選ぶかを迷っていました。
実車を確かめるべくオートサロンに行き、開発者らしきマツダの人に聞きました。
そしたら、都会に住むヤングカップルや小さいお子さんの居るヤングファミリーを
メインターゲットにしているので、後席はあれで十分な広さと考えています。
また、前席の親と後席の子供の会話がスムーズにと考えて後席のヒップポイントを
上げています。それよりも広いをお望みならCX-5があります、と。
カッコ良さは抜群なんだけど。価格差、使い勝手で諦めました。
書込番号:18396761
2点

Appleと車大好きヤンマさん
そうですね、私もSUV好きなのでアクセラクロスカントリーとか、アクセラXVとかあるといいのですが...
でも、その昔スペシャリティーカーというジャンルが有り、若者に飛ぶように売れていました。
CX-3もその類に入るのでしょう。例え荷物が載らなくても、後部座席が窮屈でも、ファッショナブルなら、自分が気に入っていれば買いだったのです。
当時なんてほとんど2ドアクーペですからね。後ろに人乗せるのも一苦労でした(笑)
いわゆるデートカーってヤツです。とてもオシャレで、彼女とドライブに行くのがワクワクしてしまうような。
ですので、私はこのCX-3、アリだと思いますし、まだ免許取ったばかりの若い頃とか、子育ての終わったリタイヤ世代だったら、絶対買っていたと思います。
マツダさんもその事がよく分かっているのでしょう、エンジンはディーゼル1本ですが、MTもAWDも用意してくれてる。何でもコレ1台ではこなせないけど、走ったら楽しいし、カッコイイし、所有して家の駐車場に置いてあるだけでニンマリしてしまう、そんな車。
だから是非若い人に売れて欲しいと思う。
そして「車って、何だかいいな」って思って欲しい、そう思っています。
この後に出るロードスターもそういったスペシャリティーの部類ですので、マツダさんの目指す方向なのでしょう。
もっとも、デミオも試乗したらとんでもなく良かったですし、後部座席に乗った嫁さんは普段乗ってるアクセラより格段に良くなってるって言ってたので、普段使いも余裕でこなせると思います。
とにかく今は、早く試乗してみたいですね。担当の人は2月の中頃には試乗車入ってくるのではと言ってました。
思わず買ってしまったりして(笑)
書込番号:18401388
1点

スレ主様
メーカーもライフステージが変化しやすい30代がターゲットとしているので、まさにドンピシャじゃないですか!勿論他の年代の人にも絶対似合います。CX-3は乗る人を選ばないかもです。ジャンルに捕らわれない、がこの車のコンセプトですからね!
書込番号:18402865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日cx 3予約してきました。年齢はもう60を過ぎています。cx 3は若者向けの車なのでしょうか?年をとってもカッコいい車だと思うのですが。私には専門的な知識は全くありません。購入する気になったのはそのスタイルと燃費の良さです。私のような年配のcx 3ファンはいらっしゃいませんか?
書込番号:18413520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

広島応援団さん
私も予約済の(多分貴方より少々年長の)高齢者です。
マツダは開発者をはじめ、CX-3を若者に買って欲しいと繰り返していますが
オジイが買って何が悪い
アテンザからの乗り換えですがダウンサイジングを考えていたところ
1.5Lディーゼルエンジンを搭載したデミオ、CX-3が続けて発表されました
デミオで十分なのですが、車を購入するのも今回が最後と思い、
清水の舞台の上で何度も躊躇した結果、エイッと飛び降りてしまいました
お互いこれからの残されたカーライフをCX-3で十分に楽しみましょう
余談ながら車は30年来マツダファンですが、野球は他球団でしたが今年は広島を応援します
黒田の男気に打たれました、こちらも一緒に応援させてください
書込番号:18413736
6点

BN0001さん、返信ありがとうございます!あなたのコメントにいちいち同感しました。
20代の頃、人生で最初に購入した車がファミリアでした。でもあなたのようなマツダ一筋ではなく、その後はいろんなメーカーに浮気してました。
今は軽に乗っていますが昨年の夏頃、妻に新車の購入を勧められました。その時から検討に検討を重ね(ちょっと大げさになりました)cx 3にたどり着きました。あなたと同じように人生最後の車だし清水の舞台でした。
黒田選手、感動しますよね。私はただのアンチ巨人ファンですが今シーズンからは広島を応援します!
書込番号:18414215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広島応援団さん、BN0001さん もちろん年配の方だって全然イケますよ!(私も年配者の部類ですが)
私が言いたかったのは、若い人に楽しい車に乗って貰う事で、少しでも「車離れ」の進む若者に車に興味を持つキッカケになって欲しいなと思ったからです。 その為にも、年配の方にももちろん乗って貰って、カッコいいカーライフを若者に見せるのもいいなと思っています。特に!マナー良く走りたいものです。「退けよ若者!何が悪いんじゃ!」では若者もそっぽを向いてしまいます(笑)
さて、あれから2週間、いつものディーラーでは既に200台の予約を遥かに超えているそうで...
いったい販売開始までにはどれほどの予約台数になっているやら...
どのお客さんも納期はまだ確定していないみたいです。
今週中には何かアナウンスがあるかもしれないとの事。
書込番号:18433190
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
マツダCX-3を見てきました。
オートサロンなのでカスタムカーしか触れなかったのですが、室内の雰囲気は掴む事が出来ました。
以前デミオに1日試乗したのでそれとの比較ですが、まずアイポイントがかなり高くなっており、見晴らしがかなり良くなっております。カスタムカーゆえ前席はバケットに変えられており、説明員によるとシートレールまで変えられていたので前席にはあえて座りませんでした。
ただし、リアシートはそのままのヒップポイントでしたので、その見晴らしの良さにかなり惹かれました。
説明員の方も「前後席のコミニュケーションをかなり意識しました」と語っていて、確かにその通りの雰囲気を感じました。また車内に乗り込む際にお尻がスッと落ち着く高さで、乗り込んだり降りる際の「よっこいしょ」感がありませんでした。
説明では床下高+15mm、車内座面高+38mmくらい上げているとのこと。また座面高が上がったことで着座姿勢も多少起きており、その分膝が前に出なくなるので前後席のクリアランスも多少広く感じる様です。
荷室に関しては奥行き方向が多少増えている事、デミオよりも床面が沈み込んでいない事で使い勝手は改善していると感じました。
後は価格ですかね…明日見積もりに行って総合的に判断したいと思います。でもかなりこちらに傾いているのは事実ですが。
書込番号:18355316 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

papapariさん
オートサロン羨ましいです!
質問なのですが、インテリアのデザインなどはデミオと共通点が多かったと思いますが、ダッシュボードの素材はソフトパッドになっていましたでしょうか??
書込番号:18355456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらも質問してまいりましたが、基本変わっていないそうです。
ただし、メーターフードの部分のみ新規部品になっており、上級グレードではダッシュボードの皮を張った部分と同じ処理になっておりました。
個人的にはデミオのメーターフードの形状があまりすきではなかったので、スッキリしたのは好感が持てました。
書込番号:18355589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レーシングコンセプトのお色はセラミックメタリックですか?白と銀の中間をイメージしているのですがどうなんでしょう?
私はCX5のパールホワイトよりデミオやアクセラのスノーホワイトが好みです。展示車の印象はどうでした?もちろん主観で結構ですので教えて下さい。
書込番号:18355896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レーシングコンセプトの色はセラミックメタリックではありませんでした。
私も新色を見たくてオートサロンまで足を運んだのですが、
係りの方に伺うと「白です」との回答、残念でした。
早くセラミックメタリックの現車を見たいものです。
どこかで先行展示があるようでしたら情報お願いします。
書込番号:18356480
2点

CX-3の塗装色は噂のセラミックメタリックでした。
実ははじめ周りに置いてあったデミオとアクセラもスノーホワイトだったので、てっきり同じかと思っていました。ちょっと気になってよく見たら、塗装の中のメタリックフレークがスノーホワイトのパールのものとは違っていました。
会場のライトがかなり強かったため、明るいところでは確かに白に近い見え方です。が、ちょっと人の影がはいるとグッとグレーに落ち込む感じでした。実感としては白い磁器のような質感、まさしくセラミックですね。
すごく表現が難しいのですが、普通のスノーホワイトよりも陰影が出ていて、かつクールな印象です。説明員の方曰く、少し暗い所に入るとグレーに見えるとのことでした。
はじめに載せた写真の奥がアクセラなのですが、ほんのり黄味がかって見えると思いますが、CX-3はそれがない感じです。少し冷たい質感かなと、伝わりましたでしょうか?
書込番号:18356497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>LegendofBassさん
僕も説明員に尋ねましたが、「噂のセラミックメタリックですよ!」と教えてくれましたよ。
その後トクトクと解説して頂きましたので間違いないと思います。
書込番号:18356515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですか、何人かの解説員がいたのでどちらが正しいのでしょうね。
当方に説明した方もわざわざ「アクセラ、デミオと違ってCX-5系の白色です」と詳説してくれました??
書込番号:18356551
3点

そうですか、不思議ですねぇ。
個人的には噂の新色確認できて満足です。確かにスノーホワイトとは違う色であることも確認できましたし、後は個人の感想ですから。
ちなみに説明員の方は各部署から派遣されており、設計担当の方やデザイナーの方がそれぞれいらっしゃいますので、聞く人によって答えは変わるかもしれませんね。
書込番号:18356597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本件これで最後にしますのでもう一度だけ。
実は当方購入予定で、懇意のディーラーの方に同行願いました。
彼は12月の販売店営業マン向け研修でセラミックメタリックのCX-3を見ています。
ところがその彼をもってしても展示車が同色か否か判断がつかず二人して傍にいた説明員に伺った次第です。
ということは今度のセラミックメタリックは従来の白系の色と一目瞭然で違いが分かる程の差はないのかも知れませんね。
書込番号:18356740
4点

papapariさん、ご報告ありがとうございました。
明るいところで白、暗いところだとグレーと言われると未だピンときません。車の色って屋内と屋外でそれぞれ印象が変わりますし難しいですよね。陶器っぽい艶のある白というのは何となく想像できます。
百聞は一見に…ということで私も実車を見てみたいです。ありがとうございます。
書込番号:18356775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

legendoffBassさんもありがとうございます。
セラミックとパールホワイトでかなり似てるとすると何故に白系統で2色設定なんでしょうかね?(笑)
書込番号:18356800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに光の強い、照明のしっかりしたところではほとんど白に見えるのは間違いないですね。ボディに目を近づけて凝視してはじめて違いがわかりましたので。
「薄暗い所に行くと違いがわかりますよ〜」との事ですので、会場では確認が難しいですね。
書込番号:18356824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像を見ると室内はデミオと同じサイズのはずですが、広く見えますね。
特にヘッドクリアランスがあるような…。
書込番号:18358412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papapariさん
返信ありがとうございます!
そうでしたかぁーソフトパッドになってないのかそれはちと残念、、、
だけども楽しみに待とう!♪
書込番号:18358965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニヒマルGTさん
室内幅、室内長は全く変わった印象はありません。デミオとの比較では開放感がかなりあると言ったところです。
おっしゃる通り、特に前席はヘッドクリアランスは広がって感じると思います。が、リアシートの実際のクリアランスはデミオとほとんど変わりませんでした。
でも前述の通り、前後席の見晴らしの良さを意識して作られているようです。設計の方もしきりにそこを強調されてました。「運転のし易さは断然上です」と言っていたので、期待しても良いのかなと思いました。
書込番号:18359537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もオートサロンに行ってきました。以下はあくまでも個人の感想です。
カスタムの方はセラミックメタリックのようです。会場だと白にしか見えませんでした。隣のアクセラと見比べると少しだけグレーがかった印象はありました。クール系の白で暖かみがないとも言えますがエクステリアのカスタマイズを考えている方はパールよりベース色としてはよさそうな気がします。
ソウルレッドはお立ち台でライトアップされていたということもありましたが想像以上にカッコいい。あの艶があってこそかもしれませんが…悩みます。
隣がロードスターということもあるかもしれませんが小さな車といった印象は受けませんでした。間違いなくヴェゼルよりスタイリッシュなデザインですね。
室内は天井方向には確かに余裕がありそうでした。後席のニースペースはデミオと同等ですが天井が少し高い分だけ開放感がありました。荷室はデミオより奥行があり個人的には必要十分と確認できました。
ロードスターのお披露目もあってマツダブースは大盛況でした。
書込番号:18360010
5点

ロサンゼルスモーターショーのセラミックメタリック
光の当たり方によって色が変わるそうです。
セラミックメタリックは白の一種ということですね。
書込番号:18363342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん39さん
オートサロンお疲れ様でした!
>わだみさん
そうですね、ディーラーの話ではシルバーをやめて白系2色。ただしセラミックメタリックは特装色ではないので追加料金はなし、ホントにアルミシルバーの代わりのつもりらしいです。
書込番号:18363550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

22時からNHKのプロフェッショナル仕事の流儀で
CX-3もテストの場面がちらりと映りそうですよ
映らなかったらごめんなさい
書込番号:18363990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画したものをみてたんですが
デジタルカモフラージュのこれってCX-3じゃないですかね
フォグの形状がCX-3のデザインぽく見えます。
まぁこれだけってことなんですが^^;
書込番号:18367709
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
価格表を拝見しました。既にご報告ありますよう、XD:237〜です。(6速MT&AT同価格)
本体価格が予想以上に高い設定のため購買意欲も若干ダウン気味となりました。
メーカー本社のある町に在住のためご近所はそこにお勤めの方も多くそれゆえ、M社の四輪車ばかりです。初めてのM車購入予定でしたが・・・・・
車は個性ですので価格を度外視すべきかもしれません。ただ、某車との40万の開きは大きいです。
尚、タイヤサイズですが、XDなどは215/60R16inch 95V 6.5J となっていました。上のクラスは50R18inchです。
14点

某車ってデミオですか?。
デミオとCX-3では見た目の大きさ(車格)から違いますから、それをどう見るか人それぞれだと思います。
フィットとヴェゼルの関係と似てますよね。
書込番号:18353648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前情報が色々でていましたが、値段は想定通りでした。そもそも1.5ディーゼルに魅力を感じてましたので、デミオ1.5DT-TLを昨年契約し、間もなく納車予定です。
CX-3はSUVでかっこいいのですが、トランクスペースには、「ゴルフバックが横積みできない積載能力の低さです」とのセールスマンの前情報も、デミオでいいやと割り切った要因ですけどね。
書込番号:18353716 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

メーカーで働いて地元に在住の人よりも関西圏のディーラーの方が値引きがいいみたいですよ。←10年以上前から。
今のマツダはアップルのようなブランド化を目指していますし
価格もアウディクラスと同等な位置を考えていると思うので 今までのイメージは持たないほうがいいと思います。
書込番号:18354574
4点

マツダ車高くなったなぁ。
初代プレマシーが総額190万で買えたのが懐かしい。
書込番号:18354915 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヴェゼルハイブリッドを考えると妥当だと思いますけどね。
書込番号:18355107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

高額なようなので、まさか後輪のサスペンションは、リジットではないでしょうね。
「ダブルウイッシュボーン」仕上げじゃないと、納得しませんよ。
書込番号:18355572
6点

サスはトーションビームですよ。
書込番号:18355580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トーションビームは、リジットで大衆車に使われるサスですね。
決して高額車には、使われないサスです。
書込番号:18355714
7点

ヴェゼルハイブリッドは225万円からで、インテリアは圧倒的ですね。(椅子を倒さずゴルフバック3本横積みOKは魅力)
http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/interior/detail/
でも、CX-3は、あまり売れ過ぎて希少性が無くなると、魅力も落ちますので、良い価格設定だと思います。
書込番号:18355720 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>決して高額車には、使われないサスです。
現行アルファード、ヴェルファイアのサスはなんでしょうか?
次期型は変わるけどね
書込番号:18355835 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>椅子を倒さずゴルフバック3本横積みOKは魅力
今時の若者はゴルフバッグ何個なんてどうでもいいと思ってるわ。そもそもゴルフ人口激減してるし。
>インテリアは圧倒的ですね
空調とかいろいろといまだにタッチパネル採用してる時点で安全性無視じゃないの?
書込番号:18355863 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>トーションビームは、リジットで大衆車に使われるサス
>決して高額車には、使われないサスです。
別に揚げ足取るつもりはありませんが、フォルクスワーゲンゴルフもリアはトーションビームですけど……日産ジュークは16GT-FOURだけはマルチリンク
FF車でリアが独立式を使う車はさすがに減りましたねぇ〜
書込番号:18356190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アブラマネーさん
>今時の若者はゴルフバッグ何個なんてどうでもいいと思ってるわ。
仰るとおりですね。
訂正します。
椅子を倒さずゴルフバック3本横積みできる、ゆとりある荷室容量はSUVとして魅力ありますね。
書込番号:18356249 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>フォルクスワーゲンゴルフもリアはトーションビームですけど…
ゴルフは別に高額車でもない普通の価格帯だと思いますが。
書込番号:18356305
9点

>トーションビームは、リジットで大衆車に使われるサスですね。
決して高額車には、使われないサスです。
そういうのはRCZやメガーヌRSに言ってあげてください。
無知は恥ずかしいですね。
書込番号:18356386
8点

>トーションビームは、リジットで大衆車に使われるサスですね。
トーションビームでもマルチリンクでもスタビライザー(トーション・バー式が多い)でつなげば
完全独立では無くなる。
マルチリンクの方が設計の自由度(設計し易い)が高いがコスト高で重くなるという事でしょうか。
リジットは固定なので現在の車には有りえないでしょう。
書込番号:18357111
3点

訂正させて頂きます。
>リジットは固定なので現在の車には有りえないでしょう。
リジットは固定なので現在の乗用車には有りえないでしょう。
リジッドアクスルはトラック等には有る見たいデスですね。
書込番号:18357160
1点

machine145さん
>フォルクスワーゲンゴルフもリアはトーションビームですけど……
リアはトレーリングアームです。が、価格の高いGT系グレードは、4リンク(スタビライザー付)ですよ。
つまり、高額車は、トーションビーム(独立懸架というよりリジットの一種)のような簡易サスではなく、それなりの手間のかかったサスを装備しているのです。
書込番号:18357597
9点

ゴルフが大衆車ならCX-3も十分大衆車なのでは?
トーションビームは基本的にFF車のリアに使われているからでしょう。
高級車?はほぼFRかAWDなので使用しなくて当然です。
乗用車でリアデフとドライブシャフトを避けるなら独立懸架になるでしょう。
書込番号:18357759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アトムちゃん様
ご指摘ありがとうございます。
リアサスの仕様の違いはコストダウンが大きいかと……
書込番号:18357810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

machine145さん 様
>リアサスの仕様の違いはコストダウンが大きいかと……
その通りです。大正解です。
CX−3は、コンパクトでカッコイイですが、価格設定を高めにしているので、当然サスもそれなりの物を使うべきだと思ったのです。
デミオと価格帯が違うのだから、サスやガラスの厚みなど価格に見合った物を装備すべきです。外見では、解らない中身(仕上げ)にコストをかけたなら、CX−3は、誰も高いとは思わないでしょう!!
書込番号:18358576
12点

ホンダなんて昔はほとんどの車種がダブルウィッシュボーンでしたが、今やヴェゼルなども車軸式。
これも時代の流れです。
書込番号:18358943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シビックがEF系で4輪ダブルウイッシュボーンを採用したのが、もう25年以上も前ですから…懐かしや
書込番号:18359007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゴルフはアクセラと同クラスで、アクセラなんて176万からの価格ですべて独立懸架ですからね。
CX-3と同クラスだと思われるクロスポロ280万円やヴェゼル225万円も車軸懸架ですから。
高いといってる人はどうせ買わないでしょう。
書込番号:18359117
5点

今はトーションビームでも車軸式でも、価格の高い車は価格なりの考えられたセッティングをしていると思います。
でもヴェゼルは乗り心地がゴツゴツしている、との投稿が多いですね。
書込番号:18359206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昔は軽自動車で4輪ダブルウイッシュボーンってのもあったな。
オールアルミエンジンと。バブルの終盤の頃に。
今じゃ考えられないけれど。
書込番号:18359317
2点

昔4輪ダブルウィッシュボーンのシビックに乗っていましたが、新型デミオ(ストラット、トーションビーム)の方が乗り心地も良く高速安定性も良かったです。
書込番号:18359422 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

確か初代のゴルフも後ろがトーションビームだった気がする。あれ、違うか?
乗り心地が良くてコストダウン出来るなら別にどちらでもいいかな。
むしろ選ぶタイヤだったり、そっちの方が全体における印象を決めるような。
あとシートの出来とか大事だと思う。
現在公開されている情報だけで判断出来ない車と言う事でしょう。
結局、メッセ行けんかったな……。見れたのに。
書込番号:18359872
3点

ハイグリップタイヤ履いて横剛性上げなければならないわけでも無い車ですから、あえて設計の難易度高く、重量増のマルチリンクにする意味無いと思います。
カタログやエンブレムにダブルウイッシュボーンと書いて欲しいのでしょうか。昔はエンブレムやステッカーで、24valve DOHCとかtwin turboとかありましたね。
マルチリンクって、ブッシュの劣化などでちゃんと性能維持するにはお金かけてメンテナンスした方が良いのですけど、皆さん嫌ですよね。
書込番号:18361123
5点

>ヴェゼルハイブリッドは225万円からで、インテリアは圧倒的ですね。(椅子を倒さずゴルフバック3本横積みOKは魅力)
シートアレンジ重視ならホンダ車以外選択肢ないと思うよ。
その分座り心地が犠牲になるけど
書込番号:18361453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今時の若者はゴルフバッグ何個なんてどうでもいいと思ってるわ。
若者はそもそもこれを買おうとする人少ないだろ
書込番号:18361465 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私が20代の頃は、自分の車を持つことが当たり前のような感覚でしたが、今の20代はそうではないようで、なかなか車が売れなくなってるのは確かですね。
書込番号:18361505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですねぇ、1992〜93年までバブルの余韻があったので、それこそ2台持ち
って時代も(私ではないです)。むしろ今がバブル以前の状態に戻って
実体経済を示していると思います。とは言え、全く以前の状態にも戻れず
車も経済も二極化されてきた感じが年々強くなります。
書込番号:18362308
1点

トランクルームが狭いので、デミオのセダンが出ないかと思っています。価格も数段安そうだし。でも。トヨタから発売で日本導入ないかも。CX−3価格、値引き、がよければ良いのに。
書込番号:18367885
1点

デミオの割高感を払拭させるには良い額ですが
すでにデミオが20万近い値引きタグをつけることもありますから
遠からずCX-3も20〜30万近い値引きを吐き出すことになりそうです
販売店がデミオの値引きをもう少しガマンできれば
CX-3の価格発表により、デミオの値引きも食い止められたはず
CX-5やアクセラには正価販売を感じますが
正直CX-3には感じられませんし
書込番号:18372972
4点

すぐに20-30万円ってのも無い気がしますけど。
デミオのレビューを見た限りでは本体値引きの平均が5万円でDOPが最大で10万円程。
本体値引きの最大が10万円でした。御一方ですね。XD-Tの人。
2つの合計で最大で15万円ぐらいですね。本体0円でDOP5万円とかの方も結構います。
これはディーゼルモデルに限らず、ガソリンでも同じ傾向なようです。
もちろんこれがすべての平均とは思いませんが、デミオは兎も角、
CX-3はすぐに安売りって事にはしないように感じます。
書込番号:18373213
2点

トヨタのミライもリアはトーションビームですね。
プロトタイプに試乗したジャーナリストの皆さん絶賛ですけど。
ある人はレクサスよりもいいと。
サスペンション形式で車の良し悪しを語るって恥ずかしいですよ。
ニュルブルブルクリンクFF市販車最速のメガーヌRSもリアはトーションビームですし。
設計者の意図したとおりに動けばなんでもいいんですよ。
書込番号:18374105
10点

まぁ、自動車評論の方々の言をそのまま受け取るのもなんですけどね。
かといってトーションビームが悪い訳ではないでしょう。
言われる通り出来が満足できるレベルに到達していれば問題ないので。
むしろ自動車メーカーとしたら優秀なんじゃないですか?
コストダウンもしながら一定品質以上のものを提供するという点において。
まだ販売されていないので、CX-3がどうかはわかりませんが。
書込番号:18374516
2点

あはは、確かに。
試乗レビューはあてになりませんが、you tube 動画を見てると
いいサスペンション、いいハンドリングの車だと彼ら仕事忘れてはしゃいで運転してますよ。
同でもいい車だと、招待してくれたメーカーに最初から準備してたかのようなとってつけたようなリップサービスに
終始してるし、無理やりいいところを掘り出した感満載だったり。
試乗後も「いやあ、楽しかった。」こういう車はユーザーの評価もおおむね良好ですね。
関係ないゴルフですが、1.2の現行はトーションビームと(メーカーはトレーリングアームって言ってますが)
1.4のマルチリンクです。
どっちも乗りましたが、1.2のトーションビームは衝撃を受けたほどです。TVカーグラと福野サンは嘘つきではありませんでした)
たった二箇所の支点&ゴムブッシュでここまでしなやかな乗り心地が得られるものとは・・・
(タイヤとのマッチングもあるでしょうけど)
あの足があれば、マルチリンク要らないんじゃないかなとも思いました。
そのコスト削減分は安全装備に回すとかでいいと思います。
ま、リフトアップして裏側比較すると寂しい感はありますけど、いつも目にするところでもないし。
CX−3の脚は期待してます。
取り付け箇所を上方に移動させたデミオの実績が活かされてる筈です。
問題はタイヤサイズですね。
45扁平は要らんわ。
書込番号:18374971
0点

某所で20万引きの見積写真が出回ってしまいましたから
いずれ広まり全体の平均価格が下がります
そこをデミオの閾値としても、XD-T比でcx-3とは80万円の差があります
装備差があるとはいえ、cx-3の割高感がとても目立つ
そして売れなくなり黙っていても値は下がる、のが自明の理です
販売店がガマンできるのは先行予約が掃ける2ヶ月が限度でしょう
書込番号:18375054
3点

高いか安いか、個人の収入資産による価値観の違いもあるし、一番大きいのはCX-3に対する購入意欲かなぁと思ってます。
いろんな理由から、発売前からCX-3 一本と決めていた人にとっては、よほど自分の想定外でもなければ前向きに購入するでしょう。いくつか候補があって、その中の一つにCX-3だった場合、どうしても他車との比較があって、機能や装備、価格の相対比較して悩みます。
私自身、初代ハリアーが登場すると分かった時点で、販売前からいざ販売してからも、他の車は比較検討することはなかったです。気にいったらこれ一つで、後はどうできるだけ安く買うか、だけでした。
そして新ハリアーが発売されたときは同じ気持ちになれませんでした。CX-5も含めて他にも魅力的な車が増えたからです。そんなこんなで今も迷ってます…。
書込番号:18375269
3点

リアサス形状のトーションビーム、マルチリンクダブルウィッシュボーンと形状の違いで
乗り味の違いがわかる人ってどのくらいいるのでしょうかね?
スペックだけ?
トーションビームで残念な方達は
サスがダイブした時のトー角やキャンバー角の変化も細かく感じ取ることができるのでしょうね
CX-3のサイトには
「スペックや数値などを追い求めるのではなく、人がクルマに求めている本質的な価値とは何かをゼロベースで問い直し、徹底して人の感覚に沿うことでお客様の感性を刺激することを目指しました。」とあります。
スペック重視なら他の車種を選別されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:18375853
3点

新型ハリヤーは私にとっては結構、良い感じかと…。
あまり心引かれない?トヨタ車ですけど(言い過ぎ)、今回のハリヤーは
CX-5の対抗にしてもいいかなと思っています。
一回、試乗してみたいんですけどね、あれ。
45の扁平タイヤはアクセラで装着させてるんですが、やっぱり硬くなりますね、
乗り心地。好みにもよると思うんですが、もうちょっとしなやかでもよかったかな。
16インチの方が乗りやすいかも知れないですね。
正直、サスの構造は興味あんまりないですね(笑)
それによって荷室が狭くなったり、乗り味が極端に変わったりさえなければ。
VWを見てもあまり関係ない事がわかるし。作り方次第。
価格はどうなってゆくんでしょうね。
売れ行き次第ってところじゃないですか?
基本のデミオにどれだけ訴求力があるのか、ってところかな。
ポロにも街乗りSUVあるしね。あんな感じの販売になるのかも。
私としたら全然、クロスポロよりCX-3の方を勧めますけど。
書込番号:18376579
5点

感性に訴えかけるものがあり、乗ってて楽しくて
用事もないのに引っ張り出す、用事もないのにちょっと遠回り♪
電車で行くような長距離を積極的に走らせてみる
そんな車であればそれで満足です。
馬力は常用回転域からすると100馬力もあれば十分!(出力曲線見れば一目瞭然)
トルクはあればあるほど良い。
ロードノイズと段差を越えた時の角をどれだけマイルドに収めてくるか?
そこだけです。
書込番号:18377276
2点

確かに普通に考えればトーションビームよりマルチリンク式が高級で乗り心地が良いに決っているって、思いますよね。
デミオとアクセラ比較しても乗り心地や安定性はアクセラに軍配が上がります。
でも、同じトーションビームでも私が現在所有している旧308と新型308では大きく乗り味が異なります。
新型308は同じトーションビームでもショックがマイルドで不快な振動は殆ど感じられませんでした。
ようは、サスペンションの方式はどうでも良いのでは無いでしょうか?
メーカーは販売上、いかにも凝った作りの技術を全面に出して高価に売ろうとします。
それに踊らされて高い買い物をしてしまう人って、結構いるでしょうね。
書込番号:18387034
1点

私も価格を拝見して驚いています。
デミオXDとの価格差が60万弱じゃ〜価格設定高すぎかなと思います。
ヴェゼルを例に比較している方の意見も有りますが、ヴェゼルはガソリンもでもラインナップされていてより幅広い価格で展開されているので、ある意味良心的ではあります。
グレード低いモデルのFFで210万位だったら触手が動くかもしれませんが、ちょっと残念ですね・・・。
書込番号:18404222
4点

設計用途も考えずにサスがどうとか馬鹿みたい。
コスト面でトーションバー採用しているわけじゃない。
車内の広さ深さをとるために採用しただけのこと。
下手なストラットよりよほどマシ。
ダブルウィッシュボーンといっても
HONDAの大衆車とスパーカーのものとでは
モーメント長が全然違うから比べものにならない。
その代わりスペース効率なんて無視だ。
スポーティカーのジャンルでもないんだから
トーションバーでも問題ない。
トラックのものとは全然違う。
サスの形式で車を選ぶとかアホか?
試乗なり評価が悪ければ考えれば良いだけの話。
少なくてもマツダのサスに関しては国内でトップクラス
書込番号:18432622
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
本日ディーラーに、カタログが来たと言うので、見に行って来ました。
ネットで、XD→237万 XD-T→259万 XD-TL→282万ぐらいと、出ていましたが、価格の欄は、白紙でした。私が一番気になっていた、パワートレインは、1.5ディーゼルFF-6AT→105ps−270N-m デミオのFF-6AT→105ps−250N-mと、20N-mだけトルクが、上がっただけ−−車重で、100kg超あるのに---残念でした。両XD-Tどうしを、比べると約60万の開き、ちょと考えさせる金額でした。XDならと見ると、
215-65-16インチアルミホイール-ハロゲンヘッドライト-グリルメッキなし-パドルシフトなし、デミオXD-Tより40万近く高いのに-----デミオのお得感が、思い知らされました。
書込番号:18348721 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

実車を見て作りこみを確認しないと何とも言えませんが、発生モデルと考えると金額差は大きくてビックリ価格ですね! CX-5が安く感じる‥。
書込番号:18348872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CX-3 XD TrgLpkg 4WD SKYACTIV-D 1.5 6ECAT クリスタルホワイ ディーラーで見積もらって、車体価格のみで税込321万8400円でした。値引きの交渉などはしていませんが、これはびっくりの価格。デミオと100万の価格差があります。県内一番納車を考えてずいぶん前から足げく通ってきたのに、価格のメールを見てびっくり、CX−3は諦めます。2.2のCX−5が断然お得です。CX−3欲しかったのですが私の予算では無理です。デミオがお得ですね。
書込番号:18349649
8点

価格面では他社のコンパクトSUVと競合しないし、エンジンや機能面を考えると少し背伸びしてCX-5に手が届いてしまう。小型ディーゼルSUVというオリジナルを狙ったのかな???。前評判というか期待が高かっただけにちょっと拍子抜け。個人的には、CX-5のサイズだけをそのままコンパクトに、それでいてスカイディーゼルD 1.5なら良かったなあ。
書込番号:18350202 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

基本装備が同じなら大きな車も小さな車もそれほど大きくコストは変わりません。材料の量によるコストはそれほど大きくないからです。ですから、小さな車を出しておいてから大きな車を出すときは、装備などをプラスアルファして一件豪華に見せてからしかるべき高価な値付けをするものです。カローラ10台売るよりレクサス1台の方が利益が上がるという噂は多分正しいのでしょう。
私見ですが、マツダは市場でのプレゼンスを上げるため、CX-5というフラグシップを格安の値段で出したのだと思います。ディーゼルのマツダというブランドイメージを確固たるものにしたかったのだと思います。それはそれで成功しましたね。
しかしCX-5を頑張って根付けしたため、そのダウンサイズ版のCX-3の値付けに苦労しているのでしょう。そんな図式が見えてきます。
私は林道や雪道を積極的に走るためCX-3を買う気まんまんでしたが、これではデミオの4WDで我慢するかなという気持ちです。一番の関心事は最低地上高ですが、CX-3が160mmと思ったより低かったのでCX-3のアドバンテジはあまり大きくありません。その点スバルのXVなどは200mmですのでさすがスバルと思います。XVは2000ccのガソリン車ですので、選択肢から外れます。人生終の車はなるべく小さくしたいから。
書込番号:18351392
11点

最大のライバルであるヴェゼル ハイブリットよりも少し高いですね。
廉価版2Lガソリンが追加されても、220万にはなりますね。
書込番号:18351610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんなに高いのですか!?
私の予想よりも、15〜20万円ほど高いです。しばらくは、値引きも渋いでしょうし・・・。
プレミアム感のあるコンパクトSUVを目指しているのでしょね、マツダは・・・。
購入するつもりはありませんが、とても魅力のあるクルマだと思っているので、残念に思います。
もっと安ければ、ヴェゼル同様に大ヒットすると思いますが、この価格じゃ厳しいのでは・・・
CX−5が大きすぎるので、CX−3を待っていた人・・・
デミオとはちょっと違った個性を求める人・・・
結構いると思いますが、この強気の価格設定で買う気になるかな?
CX−5は、割安感があり、デミオは適正価格だと思っています。
書込番号:18357596
4点

まだ正式に見積もりは取っていませんが、ディーゼルにこだわらない自分にはやはり高い気がします。中古も含めてアクセラスポーツやインプレッサスポーツ、フォレスター等を再考しはじめています。
書込番号:18358100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この価格帯だと、他社のコンパクトSUVとは完全に一線を画した感じ。それがメーカー側の意図なのかどうか…。
喜んだのはホンダヴェゼルかな。これならシェアを取られないだろうし。
CX-5が最新技術をてんこ盛りしたのに対して、CX-3ってそうでもない。
ただ、CX-5はあくまでもMCという位置づけで、ベースとなる車体ができているから、コストとして採算が取れる価格設定ができる。
対してCX-3としては新開発なのでコスト的に安くできなかったのか…。
これだと、よほどCX-3という小型ディーゼルSUVにひと目ぼれでもしない限りは、コンパクト、価格からすればデミオ、SUVにこだわれば大きめのCX-5と、マツダ車内での競合になってしまうような気が…。他社からのシェアを奪うというより、マツダ内での顧客が何の車種を選ぶかだけで、これって販売戦略としてどうなんだろうって個人的には思っちゃうけど。
書込番号:18358472
8点

CX-5は車幅が184cmもあるので すみ分けはできているかと…うちの駐車場はムリです。
CX-3は車幅はもちろん車高までも立体駐車場対応なので、逆にSUVをあきらめていた人にも需要があるかも?。
書込番号:18359902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もちろん棲み分けができてるからこそマツダからCX-3をコンパクトSUVとして新たに発売したものと思ってます。
ただ、当初はコンパクトSUVにCX-3が加わることで、良い意味でホンダヴェゼルなどとの競合モデルになるのかなと。コンセプトや外内観、機能、走行性などは個人の価値観で、何を重要視するかになりますが、価格が当初想定していたものより高い。ただ、このサイズのコンパクトSUVとしてはコストパフォーマンスや販売戦略としてどうなんだろう…って。期待が大きかっただけに、販売価格だけで捉えると、CX-5にも手が届いてしまう。
コストなんて関係ないって人はあまりいないとは思うので、このサイズでこの価格だとちょっと…って思い躊躇する人はかなり多いのかなと。
逆に言えば、CX-5の価格設定が低すぎた…と言えなくもないんですけどね。
書込番号:18360870
3点

マツダは値段設定が上手いのですよ、CX-5は大きすぎて買えない、でもあのデザインのSUVは欲しい!人むけですね。
インプレッサXVハイブリットも燃費悪いのに高めの設定ですが、そこそこ売れてますし。
書込番号:18360975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

続けてすみません。
なのでCX-5に手が届く人はどうぞCX-5を買ってください。
小型じゃないと駄目な人は、少しだけ安いCX-3があります それでも高ければデミオ、程度の値のつけ方だと思います。
書込番号:18361019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

単純にCX-5のコンパクト版だったら良かったけど、装備でもALHが付かないなど、後発にも関わらず最新技術が搭載されなかったのは残念。
とはいえ、このサイズでクリーンディーゼルSUVはCX-3だけという、唯一無二の絶対的強みは揺るぎません!
書込番号:18361820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リアシートの広さがデミオと同程度だと思うと高いと感じます。
マツダは価格以上のプレミア感を出したいのかもしれませんが、せめて5人普通に乗れるようにして欲しかったです。
デミオの後ろに人を乗せる時、気を使って前席を前に出しますが、今度は前席が狭くなりどちらつかずな状態になります。
デミオは普段二人しか乗らないので割り切れますが、CX-3でそれと同じ状態になると思うと購入意欲は湧きませんね。
それさえクリアすれば価値を見出せるのですが・・・
書込番号:18363363
5点

最初、室内の狭さや高価格帯の販売価格でガッカリしました。
しかし新しいコンセプトで飽きさせない戦略として進めるならば販売台数は少なくても、CX-3はアリだな!って思える様になりました。
意外に売れるかも、、、、マツダファンとして陰ながら応援したいと思います!
書込番号:18382669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
昨日、予約ですが契約してきました。
XD Turing FF 2WD で最終支払額は総額で265万円でした。
オプションは、
・フロアマット
・サンバイザー
・自動格納ドアミラー
・CD/DVD 地デジ
・ナビ用SDカードPLUS
・ETC
・パックDEメンテ
のみしか付けていません。
下取りは2007年式プレマシーで、20万円でした。
たぶんこの中に表には出せない値引きも含まれてるかもわかりません。
安いか高いかわかりませんが、この車に一目ぼれしましたので、商談
した当日にハンコ押してしまいました。
廻りからは実車も見てないのに買うなんておかしいとか陰口を叩かれて
いますが、良しとします。
営業さんの話によると、納車は3月中旬くらいだろうという事です。
今から楽しみににしています。
23点

好きだから買う!
それで充分ですよね♪納車楽しみですね!
書込番号:18347869 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

契約おめでとうございます!
カラーは何色になさいましたか?
FFでざっと総額285万ですか〜
AWDですと300万コースですね。
ん〜、悩みます。。
書込番号:18347965
2点

契約おめでとうございます!
価格は高い値引きは渋いですがもう惚れたもん負けな気持ちです!私も明日契約してきます!
書込番号:18347974 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カラーは新色の「セラミックメタリック」にしようと思います。
と、いうのが予約はしましたが、カラーは今週末まで考えてもらってもいいと
営業さんが言ってくれましたので。。。
セラミックメタリックは営業さんが実車を見たそうで、すごくカッコイイと言う事でした。
ダーク系色と悩みましたが、「セラミックメタリック」のようなホワイト系色の方が車体
を大きく見せるので、やや小ぶりなCX-3にはいいかなと思いました。
書込番号:18347998
4点

私も本日予約契約してきました!
Xd touring 6at ff
ソウルレッド
セーフティpkg
I-eloop+bose
ナビsdカード
マット
ラゲッジトレイ
Etc+ボックス
シルバーガーニッシュ
Mg5コーティング
エンジンスターター
にノックスドールと燃料満タン、車庫証明などをサービス
コミコミで3240000になりましたー
ちと高いですが、自身で買う初の車!楽しみでしかたありません!!
書込番号:18351609 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トラミー0109 さん
ご契約おめでとうございます。
オプション盛りだくさんですね!
私も色々付けたかったですけど、予算が。。。(泣)
羨ましいです。
お互いに納車が待ち遠しいですね。
一緒にCX-3ライフを楽しみましょうね!
書込番号:18351668
2点

本日、予約本契約に至りました。
内容は
XDT-L 6AT FF
クリスタルホワイトパールマイカ
i-ELOOP
BOSEシステム
NAVI SDカード
フロアマット消臭
ETC+BOX
バーグラアラーム
自動格納ドアミラー
アームレスト
アルミペダル
ブルーワイドドアミラー
希望ナンバー
燃料満タン
大幅値引きしてくれました。
支払金額3,150,000
契約地域は大阪です。
i‐ELOOP+ピストンダンパー車なので3月末と言われました。
待ちくたびれるほどの納期ではないので気長に待つとします。
書込番号:18352889
1点

randy4913さん
ありがとうございます!
25歳にして初のマイカー購入!
奮発してしまいました!
今から楽しみで仕方ありません!!(*^^*)
3月生産なので少し納車遅いですがお互いcx-3ライフ楽しみましょう!!(*^^*)
書込番号:18353067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふざけたアリバイさん
ご契約おめでとうございます!
オプションたくさんあってうらやましいです!
私は額免上はあまり値引きできないとのことでしたがボチボチおまけしていただきましたー!
書込番号:18353080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふざけたアリバイさん
契約おめでとうございます。
内容をざっと見ると30万ほど値引きされているようで、
大阪は値引きが大きいようですね。オートザム系でしょうか?
私はマツダ店と商談中ですが、付き合いの深さに関係なく
会社方針とのことで値引きがほとんど無く落胆しております。
書込番号:18353849
2点

本日、ディーラーに情報収集に行ってきました。こちらのディーラーとしては私がCX-3契約の第1号だったようです。営業マンの話では、この店舗での予約状況は、1月8 日の予約開始から5台という事です。私はもっと台数があると思ってたので意外でした。やはり価格レンジが購買意欲を迷わせてるのでしょうかね?私は契約したので後ろを振り向かないようにします。
書込番号:18364333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1月10日契約してきました。
XD−T FF 6AT
3月中には納車と言う事で、今から
非常に楽しみにしています!
書込番号:18365358
0点

KING かずさん
契約おめでとうございます。
値引きはどんな感じでしたか?やはり厳しいのでしょうか。
書込番号:18365387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふざけたアリバイさん
契約おめでとうございます!
私も同じ大阪ですが3店回って第一声が5万でした(><)
来週は隣の市まで足を延ばそうかと考えています。
可能ならどこの「市」か教えてもらえませんか?
書込番号:18365576
0点

カラーはセラミックメタリック
オプションはフロアマット、BOSE
だけです。
総額277万円ジャストにしてもらいました。
値引きが良いのか悪いのかわかりませんが、
担当してもらってる営業の方がすごく良い感じ
の方なので、これでいいかなって・・・。
書込番号:18365747
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
値引き情報です。
マツダディーラーですが値引きは
本体値引き最大3万円
オプションは5%でした。
書面にて通知来ていまして見せていただきました。
私の場合の値引き額は合わせて45000円程
対してオートザムはコミコミ15万ほど引いてくれました。内訳は書いては頂いてません。口頭です。
ただ諸費用の額がオートザムの方が高い為両者の差額は9万円程でした。
やはり値引きは渋いですね。アクセラより渋い。
補助金の額はまだ未定みたいです。。。
書込番号:18346996 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は週末商談予定です。
CX−3は値引きして数売る車ではないので値引きは渋いでしょうね。
マツダ店の注文書はメーカーもチェックしますし。
先日契約したアテンザワゴンも書面上は車体値引き0でした。
ただし、ショップオプションと下取りから大幅値引きがゲット出来ました。
下取りについてはメーカーも口は出せないので期待出来ると思います。
書込番号:18347157
4点

トラミー0109さん
その15万値引きは下取りなしの値引きですか?
下取りで値引きを多くみせるのはあるあるですからね。
書込番号:18347432
1点

うましゃんさん
そうですね、値引きは渋いです。
自分は9日予約予定で、本日もう少しがんばれないかお願いいたしました。
書込番号:18347568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Syuheijunpeiさん
下取りはなしですよ。
書込番号:18347569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


CX-3の中古車 (1,327物件)
-
- 支払総額
- 240.7万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 117.9万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.4万km
-
CX−3 2.0 20S プロアクティブ Sパッケージ 360°モニター/前後ドラレコ/レーダークル
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
CX−3 2.0 20S Lパッケージ 4WD ワンオーナー 禁煙車 ディーラー保証付き
- 支払総額
- 150.5万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 240.7万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 117.9万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 10.9万円