CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,303物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2193 | 200 | 2018年12月31日 14:46 |
![]() |
21 | 1 | 2018年11月18日 21:29 |
![]() |
191 | 20 | 2019年3月9日 08:51 |
![]() |
37 | 7 | 2018年12月2日 17:25 |
![]() |
52 | 6 | 2018年9月25日 23:26 |
![]() |
194 | 38 | 2018年10月6日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
私のXD Touring FFもまる3年と半年。
特にエンジントラブルなくここまで来ましたが、ついに不具合と見られる症状が出てしまいました。。
■症状
少し元気のいい加速をしようとアクセルをグッと踏んだところ、3500rpm付近で突然がくーんと燃料の噴射が遮断され減速。その間アクセル操作は受け付けず。1500rpmまで落ちたところで復帰。
その後エンジンマークの警告灯が点灯しました。
■原因
原因はターボチャージャーの回転数が上がりすぎたことにより、フェールセーフが働いたとのこと。
■対応
ターボチャージャー交換と、ついでにバルブスプリング交換です。エンジンを一度下ろす必要があり、一週間入院になりました。。
延長保証に入ってて、本当に良かったです!
ご報告まで。
書込番号:22297141 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>ガタピチさん
延長保証、ありがたいですねぇ
自腹だと最低でも30万〜40万、ってとこですかね・・・怖
書込番号:22297151
17点

高速道路上だったらと考えるとゾッとするね。
マツダには安心して乗れる車を作って頂きたいね。
書込番号:22297286
61点

高速道路だろうがどこだろうが、後続車には安全に止まれるだけの車間距離保持が求められています。
オカマは100%後続車が悪い。
書込番号:22297463 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>待ジャパンさん
>安心して乗れる車を作って頂きたいね。
全社に言えることですね。
ほぼ全社と言えるくらいの数の不正が出ていますのでマツダだけの問題ではありません。
書込番号:22297561 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>懐古セナプロ時代さん
貴方は「相手が悪いんだ」と言いながら痛い思いをすればいいと思いますが、
私は相手が悪かろうが追突されて殺されたくないですから。
>kmgmさん
マツダのディーゼルはよく似た事案が頻発しているから苦言を呈してるんですよ。
貴方のCX-8も高速道路で止まらなければいいですね♪
書込番号:22297795
57点

>@starさん
ご返信ありがとうございます。
マツダのディーゼル車は、保証加入必須ですね!
スペシャルティーな車に乗ることの代償でしょうか。。
書込番号:22298332 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>待ジャパンさん
私は何もそんな事を言っているのではない。
どいつもこいつも車間距離が短かすぎて危険だと提言しているだけだがね。
後続車が車間距離の短い野郎の場合は、勿論、自ら車線変更するなり、ブレーキングは早目に何回もポンピングしたりして自衛しているさ。
書込番号:22298531 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ご返信ありがとうございます。
文字しか見えないと、なんとなく言い合いになりますよね。。みんな面と向かってお話しするといい人なのに。
日本人同士、国内の経済、産業ををもり立てて、同じアジア圏のライバルに立ち向かっていきたい気持ちです。
書込番号:22298727 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

エンジン関係は特別保証だから延長保証に入っていなくても5年10万qの保証ですよね。
書込番号:22299117 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

一つ疑問なのですが、保証延長や自腹での修理の話が出ていますけど
この症状はこちらでたびたび話題になっている予見性リコールの対象ではないのでしょうか?
書込番号:22299242
22点

>まさぴょん。さん
全ての1.5Dが予見性リコールの対象ではないですね。既に改良されたエンジンもあるのでスレ主さんでないとわかりません。
書込番号:22299359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このようスレがよく出てくる、ということは、公表されているよりも実は発生頻度はかなり高いって感じを受けてしまいます
実際のところはどうなんでしょうか¨¨¨
書込番号:22299447 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>待ジャパンさん
>マツダのディーゼルはよく似た事案が頻発しているから苦言を呈してるんですよ。
原因はターボチャージャーの回転数が上がりすぎたことにより、フェールセーフが働いたとのことですが、そのような不具合が多発しているとは初耳です。
多発しているという情報はどちらにあるのでしょうか?
十数(人数はわかりませんが)のいいねが押されているみたいなので、ご存知の方がいたら教えてください。
>まさぴょん。さん
>ピッカンテさん
ターボチャージャーの過回転が、どのように予見性リコールと関連するのか、教えていただけませんか?
書込番号:22299465
6点

ご返信ありがとうございます。
私の車は初期型なので、予見性リコールの対象です。今回はバルブスプリングの交換のみ該当と思います。
ターボチャージャーの交換は、どんな扱いなのかDさんに確認してみますね。延長保証に入っていなくても、元々のエンジンの保証内でやれたのか。
私の認識違いでしたらすみません。。
書込番号:22299538 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>aquablauさん
おはようございます。今回のレスはそこまで言及してないですよ。あくまでも全ての1.5Dが予見性リコールの対象ではないという事です。
スレ主さんも予見性リコールでの対応とは言ってませんし・・
但し、保証について間違った解釈をしていると推察されるので言及しています。
書込番号:22299563 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>待ジャパンさん
私のディーゼルよりもリコールチャンピオンのフィットハイブリットがきっと先に止まるでしょうね♪
書込番号:22300980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>aquablauさん
ターボの回転異常は
察するに、排気側のバルブの開きっぱなしの排圧による制御オーバーのエラーログだと思います。
主の修理状況から煤問題同様にバルブの対策を必要としている点でも根本として煤問題の延長と捉えても仕方ないのでは?
>ガタピチさん
事前に何か違和感は感じませんでしたか?
アクセルに対しレスポンスが鈍いとか『微震を感じた』とかがここで報告出来れば
ここの人達にも有益な情報となるかと思います。
書込番号:22301012 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちなみにスレ主さんは
どこのブランドの軽油を入れてらっしゃいますか?
書込番号:22301070
4点

>kmgmさん
それ言っちゃうと、侍ジャパンさんと同類に見られるよ。
FITも今ではちゃんとリコール対策され尽くしてるよ。
書込番号:22301144 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>帰ってきたmaz2さん
ご連絡ありがとうございます。
これまで乗ってきた中でおかしいこと。。ありました!
一年ほど前から加速の時なのですが、マニュアルモードで4000rpm以上にひっぱったときに、レッドゾーンでもないのに回転数のリミッターがかかったようにガクガクガクとなることが度々。
煤を吹き飛ばす気持ちで、回転数高めで運転しています。
書込番号:22301174 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
みなさん、こんばんは。
この土日に広島旅行に行って来ました。
CX-3を契約したからってわけではなく、夏頃から予約していたものです。
さすが広島、マツダ車率がすごく高いです。
一番よく見たのはデミオですが、SUVではCX-5を一番よく見かけましたし、CX-3もよく走っていました。
神戸では見なかったエターナルブルーマイカも見れましたし、この度契約したセラミックメタリックも。
ロードスターもよく走っていましたし、ロードスターのセラメタも見れました。
時間があればマツダミュージアムにも行ってみたかったですね。
たくさんマツダ車を見れて満足な旅行でした(^^;;
CX-3の納車が楽しみです。
19点

|
|
|、∧
|Д゚ ずんずん…!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22263195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
嫁車の買い替えで軽自動車を検討。
N-BOXカスタムの見積りをお願いしたところ、支払いが軽く200万オーバー・・・。
最近の軽自動車は高いとは聞いていましたが、200万を超えるとは思っていませんでした。
200万でおつりがくると考えデミオを検討。
しかし、となりに置いてあったCX-3に妻が一目惚れ・・。
この電動シート便利!とかシートヒーターも付いてる!とか
そうです、上位モデルのSパケの装備に惚れてしまったみたいで
予算200万でSパケ(ガソリン)なんて無理なんで、オプションを全て排除(地デジとDVDは装着)。
ナビはヤフオク製を1万2千円で購入(もちろん2018年度版更新済み)
ETC、ドラレコ、フロアマットは社外品などで対応。
それでも支払いは239万(本体値引き30万円)でかなり予算オーバーになってしまいましが、今となっては納車が楽しみです。
書込番号:22261430 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

軽四で家族全員を…って時代ですからねぇ。税金が安いのは魅力ですけど価値観は人それぞれって事でしょう。
日本の車比率は軽四が4割、輸入車が1割、国産乗用車が6割。満足させようと標準装備が充実したら200万円超えるのは当然か。コンパクトカーより軽四の方が高い時代が当たり前になる日も近いかと。
書込番号:22261532 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

実際、室内容量としてはCX-3より軽の方が大きく感じますし、燃費も優秀だし。
自分みたいに昔人間はどうしても軽を昔の軽として見てしまうから200万円に違和感を感じるのでしょうね。
書込番号:22261579 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

軽自動車は庶民や弱者の手軽な足として活躍していたものと思います。そんなで自動車税も安く、負担も少なかったのが、近年は装備も豪華になり、登録車と変わらない、あるいはそれ以上。そうなると登録車メーカーは売れず、メーカーから不満。結果、自動車税は少し上がり負担増加。近年の軽自動車は少し行き過ぎ感を感じます。
書込番号:22261602 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

コミコミ乗り出しが239万ですか?
20S Proactive S-pkgですよね?
いい買い物されましたねぇ。
衝突安全性能を考えると良い選択だと思います。
CX-3は女性ウケがいいのかなぁ?
うちの嫁様もCX-3のスタイリングをべた褒めです。
書込番号:22261694 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

良い選択だと思います。
所詮軽は軽です…うちの嫁には軽自動車は買わせないです。
いくらテストでは安全でも、物理的に普通車や何かと当たれば不利なのは明らかです。
書込番号:22261790 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ディーラーでの値引きが厳しいと聞いてサブディーラーに泣きついたら結構頑張ってくれました。
やはり最初にSパケの装備を見せたのが間違いでした(笑
まぁ乗り出しと言ってもナビやらETC類で数万円は使っています。
あのスタイリングは女性狙いでしょうね〜
カッコいいとは思いますが
男性はもう少し頑張ってC-HRやCX-5に傾くと思います。
書込番号:22261934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本当に軽自動車も高くなったよね。
オッタマゲー!です。
4ナンバー新車で7〜80万円の軽自動車あるとセカンドカーとして便利なんですがね。
エアコンもいらないラジオだけあればいいんですけど。昔は沢山あったのにメーカーも利益が薄いから造らないのか。ニーズがないのか。(笑)
昔はアルトが57万円程の時代があったのが懐かしい。
書込番号:22262379 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本当に、車選びは難しいなぁと、思います。
エクステリアって、運転中は見えないから、
今までは、車を選択する時の条件として
優先順位は低かったのですが、
CX-3の場合は、洗車をするたびに、
”選択は間違っていなかった。”って、
思っちゃうんですよね〜。
時々、ナビがフリーズしてしまうのですが、
それも、”しょうがないなぁ”と思えてしまうのは、
親バカみたいなものなんでしょうね〜
書込番号:22263055 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

不勉強で申し訳ありません。
CX-3って社外ナビ取り付けれるんですか??
書込番号:22265009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

更新してから未装着のカードであれば大丈夫らしいです(あくまで自己責任にはなりますが)
更新回数は減ってしまいますが、半額以下の出費に抑えることができます。
書込番号:22266523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリンFFで本体から30万値引きですか?
本当ならマツダ地獄再びといった感じですね・・・
書込番号:22268398
3点

そうですね〜
昔からマツダの値引きは凄いですね。
ただ、昔に比べてディーラーはかなり渋かったですよ(20万なんて絶対に無理と言われました)
マツダのリセールを考えても、自分は軽自動車推しだったんですが、軽は値引きが渋かったので・・・。
でも、CX-3を乗り潰すくらい好きになれればいいのかなぁ〜と思ってます。
書込番号:22268671 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>北国のオッチャン雷さん
アルトは確か47万円だったと思います。
書込番号:22269855 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ドナイヤのグラブさん
昔、アテンザ初代がモデルチェンジした後、初代をメーカー在庫車で50万引きとかで知人が買ってました。
改良後すぐのCX-3を本体価格30万引きするという事は、その時を上回るレベルの値引きだと思われます。
これをされるとメーカーたまったものではないかと。
どのような裏技を使用したのかは不明ですが、通常ありえない事ではないかと思いますので公にするのを控えた方がいいかと。
書込番号:22270863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>紅に染まったさん
このサイトは価格.COM、値引きがどのくらいか?の情報サイトですよ。
書込番号:22271180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニヒマルGTさん
では直球で聞きますが、
20S Proactive Sパケ 現時点で車両から30万の値引き・・・
あり得ると思いますか?
ディーラであれば、今ならおそらく12,3万程度に落ち着くと思うのですが・・・
交渉によっては10万いかない方もおられます。
書込番号:22271338
3点

>紅に染まったさん
正規ディーラーが渋かったのは確かですが、裏技は使ってないです。普通に飛び込みで入店しました。
あり得ない値引きの認識もありませんし、販売店からは契約前から普通に見積書もいただきましたので、公にしても問題無いとの認識でいました。
また、契約に際し値引きプラスいろいろ頑張ってもらっていますし、車庫証明等々の部類も払っておりません。
やましいことはないのですが・・・。
書込番号:22271412 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>紅に染まったさん
>ディーラであれば、今ならおそらく12,3万程度に落ち着くと思うのですが・・・
交渉によっては10万いかない方もおられます。
その金額も おそらく ですよね?。
マイナーチェンジから半年、モデル末期のCX-3が30万の値引き、あると思いますよ。
>ドナイヤのグラブさんが詳細な嘘をついても なんの得にもならないですし。
書込番号:22271870 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>北国のオッチャン雷さん
スズキアルトが72万位でありますよ(^-^)
書込番号:22517647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
CX-3 XD PROACTIVE S Package 2WD 6ATを契約しました。
色はセラミックメタリックです。
11年乗ったホンダのストリームからの買い換えです。
メーカーオプションは、
360°ビュー・モニター+フロントパーキングセンサー
CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(要らないけど付いて来ちゃう)
ディーラーオプションは、
マッドフラップ前後
フロアマット(デラックス)
ナンバープレートホルダー
アルミペダル
ETC
ブルーミラー
バックカメラクリーナー
ボディコーティングMGシリーズ
です。
悩みながらも結局付けなかったものは、
BOSE(ラジオ中心だから要らないかなと。スピーカーぐらいは変えるかも)
ドアバイザー(とりあえず無し、やっぱり必要なら後で付ける)
です。
営業さんいわく、ドアバイザー付ける付けないは半々だそうです。
ナビは不要派なのですが、マツダコネクトがCarPlayに対応したら考えます。
下取り車は買い取り店へ売ることにしました。
ディーラー査定15万円が31万円になりました\(^^@)/
値引きは本体から約11万円、オプションから5万円の計約16万円でした。
ダウンサイジングで当初はノート、フィットと比較した結果、デミオにするつもりで交渉していたのですが、
後席が狭いと妻から物言いが付き、試しにCX-3に試乗してみたところ、とても気に入ってしまいました。
ガソリンとディーゼルとで悩みましたが、通勤に30分10キロ渋滞少なめを走ることから、
煤問題もさほど心配することもないかと考えました。
また、下取車が高く売れたことから、当初想定していたガソリン車の見積もりに近くなった
ことで、踏み切りました。
納期は12月の半ばぐらいとのことでした。
オーナーのみなさん、今後よろしくお願いいたします。
18点

>まるぼうずさん
納車が待ち遠しいですね。
うちもカミさんがCX3乗ってます。私は長距離と洗車担当です。
マッドフラップつけましたか、通ですね。うちのにもつけたかったけどカミさんが却下。
バイザーは当然つけました。いつでも風を受けて運転したいので。今どきはファッショナブルですよ。
ナビつけないと退屈なマツコネ画面ですよ。i-DMは最初は腹立ちますよ、変なダメ出しされるんで。
納車の時は、タイヤの空気圧を確認しましょう。結構高めに入ってるんでえらく硬い印象になります。
しばらくはエンジンやマフラーのやける匂いもしますので、壊れた、車が火事、と勘違いに注意。
楽しい年末年始を迎えられそうですね。
書込番号:22245562
7点

>kurobenohimoUさん
コメントありがとうございます。
ドアバイザーはこれまでの車にはずっと付けていたんですけど、一度無しを経験してみようかと思いました。やっぱりいるかなと感じたらオートエクゼのを付けようと思います。
マッドフラップはちょっとしたアクセント代りのつもりです。
ナビはそのうちCarPlayに対応(別料金必要でしょうが)するはず?なので、SDカード代はそれに充てるつもりです。
今の車にもナビは付けていません。
他メーカーのようにナビに10万以上かかったりしないマツダの姿勢も気に入ってます。
空気圧は要チェックなんですね。
標準よりも高めなんでしょうか?
書込番号:22245715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エグゼのバイザーは、自分のRX8につけてますが、窓拭きはしづらいです。
ナビは、ソフトの変更で新世代になるんでしょうか?さっぱりです。でも、年一回更新できるので
いつも間にやら最新鋭・・ということになると思いますが、どっちみち使い方わからんけど。
空気圧は工場出るときは高めでしょうが、今はどんどん気温が下がっているので・・どうなりますか。
書込番号:22250262
2点

>kurobenohimoUさん
オートエクゼのは掃除しづらいんですか・・・。
今のストリームに付けてる無限のバイザーも掃除しづらく、それも今回無しに決めた理由の1つでした。
職場にゴルフに乗っている方がいたので、バイザーの有無を聞いたところ、
「付けてないけど困ったことないよ」と言われたのにも後押しされました。
マツダコネクトのCarPlay対応は、内部機器の変更になるはずなので、4〜5万円ほどかかるとか。
まだマツダは何も発表していないので分かりませんけども。
空気圧を標準より高めにしているのは燃費向上のためなんでしょうね。
書込番号:22252386
1点

自分も契約時(2年前)CarPlay 対応の話が耳に入っていたので、SDカードを買わずにいたのですが…全く音沙汰無いので半年位でSDカード買ってしまいました…
バイクの話ですが、以前はスマホをナビに使用していましたが、今はユピテルのバイク専用ナビを使っています。やはりナビ専用機の方が圧倒的に使いやすいですが、carplayを使ったところでどうなんでしょうかね…
書込番号:22253020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiroman1さん
私も現在はスマホのGoogleマップをナビ代わりに使っており、おおむねそれで満足しているので、
大げさなナビを付けたくありません。(お金掛けたくありません)
その点マツダはナビがいるとしてもSDカードだけで済みますね。
また、CarPlayはナビだけではなく、マツダコネクトを車載iPhoneのように使える機能だと認識しています。
こちらも当初標準のマップしか使えませんでしたが、少し前にGoogleマップアプリにも対応するなど、
マツダコネクトのように改良されていくのも楽しみなのではないかと思っています。
https://www.apple.com/jp/ios/carplay/
書込番号:22254704
3点

みなさん、こんにちは。
納車待ちでアレコレ付けたいものを想像して楽しんでいます。
今日営業さんから電話があり、今後の予定を教えていただきました。
12月6日に生産開始
12月20日ぐらいに架装終了して店舗へ
とのことでした。
あと3週間です。
書込番号:22295546
3点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
初期型CX-3の車検後一回目の点検の際に、最新のCX-3に試乗してみました!以下、感想です。
■羨ましく思った点
・レーダークルーズコントロールが、0km/hまで追従対応!
・停車時のブレーキホールド機能で、停車時にブレーキを踏まなくてもいいので楽々!
■期待はずれだった点
・エンジン音が抑えられてない
→初期型と比べて、高音域の音が増えた気がします。カチャカチャと言う音。
・フォグランプの黒プラスチックが安っぽい
・メーターの装飾がシンプル化されたが、悪くいうと安っぽくなった
まとめると。。
運転のしやすさ以外は、初期型もまだまだ負けていません!(汗)
初期型オーナーの方、自信を持ちましょう!
書込番号:22132676 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>ガタピチさん
ディーゼルの音は、どうしても気になりますよね。こういう物として受け入れるしかありませんかね?
書込番号:22133254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

静音化は、個人の感覚もあるので、キャビンの改良で直す、軽減するカスタマイズは可能です。
やる事は、消音剤、ラバーパッドの追加なので(;^ω^)
新しいCX3、良いですよね。
書込番号:22133283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

耳にに心地よい音なら
抑えなくてもよいけど、
カチャカチャですか?エンジン音というより
他の雑音でしょうか
書込番号:22133562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>詐頁・悲憂痢夷さん
>ぴんそるさん
>緋色幻夢さん
ご返信ありがとうございます(^^)
私は高い音に敏感みたいなので、かちゃかちゃ音を頑張って抑えて欲しいです。今回はあたらしい部品だったから特に大きく聞こえたかもしれません。
でもマツダさんが頑張っても残る問題なので、諦めるしかないかもしれませんね。。
書込番号:22134849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

言われてみれば確かにエンジン音(高音域)が気になったかも。
逆に言うと、ロードノイズなど外部からの音が抑制されてたからエンジン音に気をとられたとも言えます。
なので悪路を走ってみたかったですが、試乗コースは落ち着いた路面だったので色々と試せず残念。
元より、駐車場に止まっているだけで絵になる車だし、今回の年次改良でちょっと注目してます。
書込番号:22137486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>青い海風さん
ご返信ありがとうございます!
カチャカチャ音はしばらくすると(煤がたまると)、減るかもしれません。
是非CX-3が選ばれますように!(^^)
書込番号:22137534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

最初は中国専売モデルから発売していくって言うてたけど変わった?
書込番号:22101137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

四季報の予定記事では
グローバルとのこと
又、ヨーロッパでは
やはりディーゼルの比率
下がってるとのことです
書込番号:22101151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寺茶魔CX3さん
ついに、EVですか?
個人的には、スポーツEVになってほしいですね。
RX7、EVで復活!なんちゃって。
多分、無理だろうな。
燃費(電費)勝負のエコカーだろうな。
ディーゼルは撤退するでしょ。
海外販売で主力のヨーロッパが、ディーゼル=悪で各社が撤退している現状では、活路ありせんから。
日本だけディーゼルは、
パワーが〜
燃費が〜
言っていますが、特に1.5ディーゼルは煤問題が解決できない現状では、なおさらです。
書込番号:22101177 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ディーゼルの開発費は無知な日本のユーザーから回収ですか、、
書込番号:22101221 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

どういうわけか、、ヨーロッパ勢が日本でディーゼル展開してますね。
ティグアンなんか新型まで出して来てるし、どういうつもりなのですかね?
書込番号:22101238 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

別に偏重する訳じゃなくて、法規制の関係で販売比率にZEV1割とか入れないと自動車販売出来ないぐらいのペナルティがあるからかな。
また、欧米は国内メーカーだけに猶予措置をするでしょうが(^ω^)
トヨタと共有という形から、デミオ(マツダ3)タイプに搭載、レンジエクステンダーまで含めて、北米から輸出かな。
ディーゼル好き嫌いは、宗教的なので忌避。
書込番号:22101248 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

BMWやメルセデスも新型ディーゼルの開発は継続するからグローバルでは撤退しないでしょ。
書込番号:22101299 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

各社ディーゼルはあきらめてませんヨ、、、、
書込番号:22101854 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

スカイアクティブディーゼル、、アルデヒド、、
煤以前の話。
書込番号:22101949 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スカイアクティブディーゼルがアルデヒド地獄は普通に事実。
何をグダグダ言っているのか意味不明。
書込番号:22102498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>風の森の風さん
質問させていただきます、>アルデヒド地獄 とはどういうことをいっているのですか?
書込番号:22102934
8点

>ナオタン00さん
たぶんひどい二日酔いのことじゃないですか、アセトアルデヒド。
私も毎日地獄です。夜は天国なんですが・・・あれ関係ない??失礼しました。
ちなみに、内燃機関否定派の方に質問ですが、自動車電池のリサイクルうまくいってますか?
大量のEV作るためのレアメタル等の争奪戦や環境破壊の危機知ってますか?
地震で壊れる原発・火発、台風で壊れる大規模ソーラー・・・
ふつうに考えてこれからの日本でもっとも合理的なのはバイオ燃料を使ったディーゼルだとおもうんですけどね〜。
マツダと広大の共同研究に期待、経産省はもっとカネ出せ!
書込番号:22103036
8点

EVではありませんがディーゼルハイブリッドを2020年に投入という記事が出ていますね。
日本経済新聞 | マツダ、初のディーゼルHV 電動化で燃費2割向上
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO35254980S8A910C1000000
書込番号:22103090 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ふつうに考えてこれからの日本でもっとも合理的なのはバイオ燃料を使ったディーゼルだとおもうんですけどね〜。
マツダと広大の共同研究に期待、経産省はもっとカネ出せ!
その通りだと思います。
EVが400km走って急速充電で20分としても,全部をEVに置き換えたらどれだけの充電施設が必要になるのでしょう。セルフでは4分規制があるので,5分としても単純計算で4倍の施設,面積が必要ということ。実際にはそれ以上必要でしょうね。
内燃機関をなくすのは,できたとしても相当先の話でしょう。
ただ,スタンドがなくなりつつある過疎地域では,EVの方がメリットがあるかも。
書込番号:22103190
6点

エンジンの仕様を見ると、バイオ混合対応のって意外と有ったりして不思議ですね。
北米向けなら普通か( ̄▽ ̄;)
書込番号:22103452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tomotomo-Papaさん
過疎地域のほうがEV普及ースタンド廃業ー灯油等の生活物資の配送サービスなし・・という図式で
生活に影響しそうな気配。
EVスタンドは現実的には利益にはならないので、地方ではスーパーや役所の脇にでも設置になるのかな?
スーパーも撤退しなければいいけど。
家庭につけるとなると、本体の設置以外に契約電気の容量アップか、充電中の雨に備えてちゃんとした車庫もか・・・
EVって本当にお得なの?
書込番号:22103873
7点

今マツダのほとんどの車種でディーゼルが売れているのに 撤退するわけがない。
今のマツダの勢いはディーゼルありきなのがわからないのかな?。
SKYACTIV-Xもコストがかなり高いから しばらくは価格も期待できないし、この先10年はディーゼル頼りでしょう。
書込番号:22104243 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>寺茶魔CX3さん
電動化を全否定するようなことを書いて申し訳ありません。
いまや、人類挙げてトイレのないマンション建設競争のようでちょっと心配なもんで・・
スレ主さんのおっしゃるように、マツダは多様な動力を展開し生き残りを目指すんですね。
担当営業が言ってました。マツダのi-ELOOPの主原料はシュロの木のケバケバらしいんですが、
会社が本当のエコは何だろうと懸命に考えていても、大多数の客は流行りや目先のことに流されていて
伝えきれないって・・・
少数派でも、そんな会社支えたいですね。
あれ、うちの3にi-ELOOPついてたっけ?
書込番号:22105328
5点

>kurobenohimoUさん
お知らせにチェックを入れるのを忘れていたみたいで,気づかずにいてごめんなさい。
>過疎地域のほうがEV普及ースタンド廃業ー灯油等の生活物資の配送サービスなし・・という図式で
生活に影響しそうな気配。
私が言いたいのは,実際にスタンドがなくなってしまった地方のことをイメージしています。給油のために何10kmも行かなきゃならないところがあるそうで,充電のためにどんなスペックが必要なのかはわかりませんが,そんなところでも送電線はあるわけで給油所のタンクを維持するより,充電設備を維持する方が簡単だろうと思った次第です。
経営のことはわかりませんが,過疎地では給油所を維持するためには公金を使う必要もあるんじゃないかと思います。石油と電気では輸送コストは全然違うんじゃないかと思います。だから多分低コストな充電設備を維持する方がやりやすいんじゃないかなあ...と。
もちろん灯油等の生活物資についても考えなきゃならないですが,給油所がなくなった地方では,いまどうしているんでしょう? 北海道では過疎地で小さなタンクローリーが長距離を走っているのを見ましたが,直接宅配しているのかな,と思いました。
書込番号:22105387
4点


CX-3の中古車 (1,303物件)
-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 222.8万円
- 車両価格
- 209.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
-
CX−3 1.8 XD エクスクルーシブ モッズ ディーゼルターボ ナビ 360度モニター ETC フロアマット
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
CX−3 2.0 20S プロアクティブ 4WD ナビ ETC 全周囲カメラ ドラレコ
- 支払総額
- 171.1万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 222.8万円
- 車両価格
- 209.7万円
- 諸費用
- 13.1万円