CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,311物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
141 | 34 | 2017年2月19日 23:35 |
![]() |
162 | 20 | 2017年2月19日 17:43 |
![]() |
55 | 2 | 2017年2月18日 09:58 |
![]() |
20 | 6 | 2017年2月12日 19:33 |
![]() |
259 | 47 | 2017年2月5日 20:14 |
![]() |
23 | 1 | 2017年1月28日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20170202-10259727-carview/
ガソリンモデルの追加が検討されるようです。
賛否両論あるかと思いますが選択肢の幅が広がりますから
個人的には歓迎ですね。
量販帯という話もありますからグレード設定にも変化がありそうです。
年末あたりの年次改良くらいからでしょうか。
7点

1500でレギュラーガソリンにしないと厳しいとみます。
書込番号:20627811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マツダの人に聞いた話ですけど、デミオには様々なエンジングレードがありますが7割近い人がXDを選ぶそうです。
やはりクリーンディーゼルがウリというか、そうでないなら他の車でいいってことなんでしょうね。
街中でデミオやCX-5を見かけてもエンブレムに赤いDが入ってないと「なんだガソリンか」と思ってしまいます。
そう考えるとガソリンエンジンの投入が販売促進に繋がるかどうかは疑問。
書込番号:20627906
12点

車格からいっても2.0Gでしょうね。
わざわざ1.5Lに設計変更するには余分なコストがかかりますし。
ガソリン化によって20万円くらい安くなるんじゃ無いですか?
CX-3とデミオの難点はやはり後席だと思います。
ロングノーズ化して着席位置を後ろに下げたので
実質ホイールベースが短くなってしまった感じとなるので
ホイールベースは後5p伸ばしていれば良かったと思います。
実際はそんなに狭くは無いのですが他社が広い分狭く感じ、
ファミリーユースではお金出す人の意見は通らず家族の意見が
最優先されるのでこの辺りドライバーよりになりすぎてしまったかな?という感じがします。
実際見に行った時に(子供14才、12才)女房から狭いの一言でパスになってしまいましたね・・・
乗り降りのしにくさも狭く思える要因ですね。
で、CX-5って言われてもこちらで(タイ)は600万円もするので2倍近い・・・・・
書込番号:20627991
3点

CX-3より重量が重いアクセラの廉価版が1.5Lガソリンですから、やはり1.5Lだと思います。
2Lが廃止されたのも1.5ディーゼルとの競合を避けるためですから。
書込番号:20628039 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1.5Gも良い加速しますからね。どちらになるのか?アクセラ4WD 1360kg、CX-34WD 1340kgなので1.5Gでも良いように思えるがCX-3は全グレード18インチタイヤですからそれがどう影響するか。
書込番号:20628919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

量販価格帯を狙うのなら1500しか選択肢はないように思えます。
今はガソリン仕様は輸出用の2000モデルしかないので開発費の関係で1500を新規に載せることには及び腰だっただけでしょうね。
2000を載せても価格的にはそんなに下がりそうにないし、CX-5と競合するだけなら意味がない・・・。
書込番号:20628991
1点

フィアット124アバルトの
エンジン流用はどうだろう
制御弄ってトルク増やす感じで
CHRのレクサス版はヤンチャな
仕上げらしいから
丁度いいかも(笑)
書込番号:20630081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2017年3月期の連結業績は、
営業利益が前期比43%減の1300億円程度、
中国販売は好調なようですが、
何せ、日本と北米では売れない、販売台数に厳然と現れています。
マツダ本体もこのことを重く受け止めているのでしょう、
今回のガソリンモデル投入はその1つの表れ、と思います。
併せて、マツダ役員の発言で、
販売促進費の増額が示唆されていましたね。
ブランドイメージ構築の為に安易な値引きをしない、という姿勢が基本スタンスだったようですが、
Mazdaの車が欲しい人に勝ってもらえれば結構、嫌な他所の車をどうぞ、
というスタンスが事実上通用しなくなって、現状の国内販売台数に至っている。
これからMazdaの車を購入する人には良い流れじゃないですかね。
書込番号:20631507
1点

1.5Lガソリンで装備を簡素化したのを
198万〜で発売したら注目されると思いますよ。
CH-Rより50万以上安いし。
書込番号:20632062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 1.5Lガソリン、198万〜で発売
これが2015年の発売当初にあったら、
絶対にcx-3買ってましたねぇ。
今は、デミオXDTで十分に満足ですが。。。
書込番号:20632278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

廉価版のガソリン車より、オートサロンに展示してあったCUSTOM STYLE 2017にFCAの1.4Lターボ 170PSエンジンを載せてほしい。
書込番号:20633010
0点

街中にCX-3が増えてほしくないからガソリンモデルは出てほしくない
って意見が結構あった気がするけど・・・今回はないの?
特定個人に対してのものでないので誤解なく!
やっぱり選択肢は多い方がいいと思うので私は大歓迎です。
ちなみに私はアクセラ1.5G4WD乗りですが全く非力と思いません。
書込番号:20634754
4点

続報が出ました。ガソリン車確定のようです。
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=318391&comment_sub_id=0&category_id=113
書込番号:20649514
3点

詳細が早く知りたいですな。
1.5Lか2.0Lか?
書込番号:20649801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガソリン車投入は興味がありますが、FFのみということもあるでしょうか。当方北国なので、AWD必須です。
書込番号:20660002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今週の月曜日にアクセラスポーツ15Sプロアクティブが納車された者です。
ガソリンエンジンモデルはもっと早く投入して欲しかったですね…。
CX-3のエクステリアもインテリアも好きなのですが、ディーゼルエンジンが嫌い(メンテナンスに金がかかる)で購入候補から除外していたのですが、ガソリンエンジンモデルがあれば購入したかもしれません…。
書込番号:20664796
6点

せっかくガソリンモデルでるのなら
2リッターモデルで出してほしい。
アクセラ1・5リッターモデル
みたく非力は楽しくない。
CX3はそうなってほしくないな
書込番号:20668074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今、CX-5の投入でMAZDAを見直してくれてるユーザーが多いと思うんです。
そして、あの価格帯で至れり尽くせりな車を投入ってのはMAZDAとしても社運を賭けているはずですよね、、、
折角、頑張っているのですから
安易に既存の1.5Gの投入ではなく
「こう来たか!」と感心しちゃうようなCX-3Gを投入していただきたいですね。
「こう来たか、、、あーぁ」では寂しいですから!
書込番号:20671872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違って別のところに書き込んでしまいました・・・。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO13094100Y7A210C1TJC000/
夏頃に現行モデルより30万円程度安いガソリンモデルの投入となる見込みです。
XVのFMCやジュークのepower化などありますから激戦になることは間違いなさそうです。
書込番号:20672932
2点

Dに比べて30万程度安くなる、、、
んー、この記事が正しければ1.5Gの投入は間違いなさそうですね。2.0Gも並列で投入する可能性はありますが。
美しさは維持できるとして、
MAZDA車の楽しさを理解するには1.5Gでは、、、
ユーザー側の選択肢に幅が出来るのは良い事ですけどね。
書込番号:20673892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
本日、新CX-5を見て来ました。
正直、、、凄かったです。
価格は、、、Lパケで360万円くらいですかね。
CX-3との室内の大きな差は
・助手席も電動シート
・後部座席にシートヒーター、
・前席、後席にアームレストとUSB電源
車体の差は
・全車速のクルコン
・電動パーキングブレーキ
・新しいソウルレッド(美しい!)
・フロントガラス投映式のHUD
正直圧倒されました。
デミオとCX-3の価格差には納得いきませんが、
CX-3と5の価格差には頷けます。
これだけの装備差に、エンジンの差、車体大きさの差が加味されていれば致し方ないと考えます。
しかし、、、同じシャーシを使って、設計思想が全く違うからデミオより大幅に価格が高いと開発主査が言わしめるCX-3。やはり割高感が否めない様な気がします。
MAZDAはCX-3の価格を見誤って付けたのでしょうか!?CX-5は国産車価格で欧州プレミアム車並の車両ですから、バカ売れしそうです。
さて。
こんな批判的な言葉を吐きつつも、、、
我が愛車CX-3を目の前にすると
「ういやつ、、、ウフフ」
となってしまうのだから、、、我ながら手がつけられないな。愛は盲目と。そんな事を考えています。
次期、CX-3の装備はCX-5並みになると考えると、、、凄すぎますよね!楽しみですね!
書込番号:20629570 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

CX-5のHUDを実際に見てみると、、、
生で見ると物凄く見やすいです。
良いですねー、素敵ですねー
昨年末CX-3について欲しかったですねー
でも、CX-3も負けずに美しい豹ですね!
カッコいいですCX-3
書込番号:20629626 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

現状の価格にプレミアム感があり、所有する満足感はありますが、内装はあまりにも貧相です、外から見えないのが幸いです。
3が新5並の装備になって、5並の価格でも私は買いますよ
小さくても高品質な車に乗りたいのです
それからすると現状の満足度(内装)は7割ですかねー
書込番号:20629832
15点

>ネギ盛り2さん
仰る通りで、CX-3の室内はプレミアムとは言い難いです。
逆に、CX-5の室内はプレミアム感に溢れていました。
重さとか、お金とか、考える前にとりあえず付けとけ!考えつくものは着けろ!と言った感じでした。
CX-5には、MAZDAの本気を見た気がします。
とは言え、CX-3にも真剣だった筈、、、あのフォルムは真剣じゃないと作れませんよね。
何故、MAZDAはデミオと車内を同じにしたのでしょうか、、、
(あ、申し遅れましたが、CX-5にはフロントのパーキングセンサーも付いてました、、、)
CX-3の売れ行きが芳しくないとMAZDAが嘆いているとか、、、原因はわかりきっているのに。何故嘆くのか、、、不思議です。
デミオとの差が、後席ドアのドリンクホルダー有無ってのも、、、全く意味がわかりませんよねww
デミオにシートヒーター付けて、MRCC(赤外線ですが)載せてペイ出来るならば約百万高くなるCX-3には誰が見ても差がわかる形でないと、、、見た目で差がわかりづらいですからね。
と言いつつ、CX-3で何処かに行きたい、今乗りに行こうかと、、、最早中毒症状です。
書込番号:20630487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
新CX-5 HUD (ヘッドアップじゃないですねww) |
ロードスターと同じく車の状態が画像で出ます、 |
新CX-5は内張まで頑張りました。 |
しかし!いつ何処でどの角度でもカッコいいCX-3...好きです。 |
CX-5のこのHUD、とても良かったです。
数字が宙に浮いているかのような印象でした。
因みにダッシュボードの車検証入れるスペースは
従来のように「カパッ」と開かず、
カチリとロックを外すと、、、、
スーッとゆっくり開きます、、、そして内側はベロアの様な処理が為されています。(CX-3ではDIYで記事を貼り付けている人多いですよね、、、)
書込番号:20630532 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ETO'Oさん
CX-5とても良さそうですね!
CX-3もデザイン、走り共に素晴らしいのですが、所有してみると300万円なんだから、此処は不味いなと言う所が幾つか出て来ます!
@後席リクライニング!トノカバーはいらないので、リクライニング機能を付けて欲しい!
Aリヤサスペンションをダブルウィシュボーンする!
Bアームレストがお粗末なので、ペットボトル等と干渉しない様にする。
C電子パーキングブレーキ
電子パーキング以外は30年位前から常識の装備です!
ガソリンエンジンも追加される様なので、価格相応の装備を期待します!
べゼルに大差をあけられいる要因の一つは、価格相応の装備だと思います!
書込番号:20630658 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も先月新CX5の内見会にお邪魔させていただき、試乗は出来なかったですが外装、内装と拝見しましたが、クオリティーや装備とも国産車のレベルを超えてますよね、、、内装のデザインやレザー部分のステッチのクオリティ等。ドイツ車?って一瞬思うくらいでした。。デザインはCX3によって来た?という感じでより端正な姿に。装備も後部座席にもエアコン+シートヒーターがあり、オートハッチ!それ込みLパケXDの4WDで360万ってコスパ高過ぎです。
今は子供なし夫婦なのでCX3で必要十分なサイズですが、ライフステージに合わせてサイズupするならCX5はとても魅力的です。この先に出るという3列シートのCX6も気になりますね。選択肢が広がるのが楽しみです!
書込番号:20630670 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も今はCX-3で必要十分。ドライビングディスプレイもエンジン始動と同時に立ち上がった方が私はカッコイイと思う派です。室内はヴェゼル、CH-Rと比べるとチープ感はありますが逆に無駄を削ぎ落とす魂動デザインにピッタリでマツダらしいと思います。ただ、皆さんが言うように室内はデミオとの差別化はもっと欲しいですが。取り敢えずCX-3は現行モデルで本当十分だと思います。
書込番号:20630855 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Takaoismさん
我が家も同様です。今後の人員か用途により検討って感じです。CX-5、とても興味深い事に、細かく試乗をして良く粗探しでもしない限り、ネガな部分が見当たりません、、、
このレベルならば三年以上空けて、中古の極上車を格安で。。とかも考えちゃいますね。
まぁ、その頃にはCX-3もフルモデルチェンジしてますか。。。
最近の傾向で、MAZDAは他の車もマスク同様同規格にするので、、、今回MAZDAが引いた線が、基準線になるのだとしたら、、目の離せない会社になりますね。この基準線をCX-3に施すには、年次改良では賄えそうもないのでフルモデルチェンジでしょうか。
書込番号:20630882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-3のフルモデルチェンジはベースが変わらない限りデミオのフルモデルチェンジが鍵を握るはずです。今年アテンザがフルモデルチェンジしたらどう言うフロントフェイスになるのか?同じ魂動フェイスでも微妙に違いますから。
書込番号:20630930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ETO'Oさん
そうですね今回の改良で「SKYACTIV-GEN1」のステップがすべての車種に一巡したような感じなので、次のフルモデルチェンジから「SKYACTIV-GEN2」のステップに入るのかなと勝手に思ってます!デザインも深化してますが、夢のエンジン「HCCI」を載せたアクセラが18年度に投入されるという話もありますし、そこからHVとかREと組合せた発展系でさらなる燃費と動力性能を両立を実現してくれることに期待してます。
昨今の情勢を見るとトランプショックなどの逆境の中で、マイナス的な状況ではありますが、ブレない魅力的なクルマを開発し続けて欲しいです!
書込番号:20632358 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あくまでも自分の好みの考え方なのですが、なんかチグハグなデザインのデミオよりcx-3のデザインは5年たっても陳腐化しないと思うので価格が高いとは思えないです。
ところでcx5先日試乗できましたが・・・物凄い完成度で出してきましたね(^^;
書込番号:20634899 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

CX-5が欲しい人はCX-5を買えば良い話で
なぜ3と比べるんでしょうか。
車格からして全然違うじゃないですか。
書込番号:20636468 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hiroman1さん
素晴らしい完成度でしたよね。
あの完成度を自分の車にも欲しかった、、、と考えてしまうのは無い物ねだりなのかもしれません。
しかし、、、CX-3には搭載できる部分がまだあると思ってしまうのです、、、
書込番号:20636744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヌジョーさん
なるほど、仰る通りですね。納得です。
さて車格とは、大きさですか?セグメントでしょうか?
近年のMAZDA車はセグメント間において共通規格を用いていると考えています。ステアリングやGベクタリング、安全装備等がわかりやすいですよね。
アテンザ、アクセラ、CX-3、CX-5、、、、価格帯では特別大きな差がない、、、かなと。
おっとデミオが抜けておりました、、、デミオは大きさでも価格でも他の車と一線を画している、、気がします。それでも共通規格が多いですよね。
特にCX-3はクロスオーバーと謳っている通り、コンパクトカーとクロスカントリーセグメントを跨いでいる中間車だと思うんですよね。
私はこのsizeの車を好み、CX-3とCX-5は大きさ以外ではほぼ肉薄した車だと思っています。それだけに価格帯で大きな差がない為に(CX-3年次改良とCX-5発売時期も近かった為)、CX-3の完成度をもう少し高めて欲しかったな、、、と思っている次第です。
大きさで言うと、CX-5に搭載した機能全てをCX-3に付けるのは不可能かもな、、、と思うのですが。
CX-5フルモデルチェンジをドラマティック且つドラスティックに盛り上げる為、差を大きくした感は否めないなぁと考えたりしている次第です。
まぁ、これ以上変えたら年次改良前のCX-3オーナーにとっては噴飯ものかも知れません、、、詰まる所、自分の車可愛さへの愛情表現が愚痴っぽくなってしまうと、、、お恥ずかしい限りです。長文失礼致しました。
書込番号:20636795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cx3は充分5には負けていないですよ(^-^)
ちゃんと装備品なんかより基本的に車として真面目に作られた感じをもっと評価されてほしいです(^^;
それより・・・マツダには装備品で客を釣るようなメーカーになってほしくないです・・・
書込番号:20638235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CX-3はデミオと比べれば高いですが、ライバルの2008やキャプチャー、C-HRとは同等の値付けですから、デミオや新型CX-5が破格だと考えた方が健全だと思います。
だってデミオのlパッケージとアクアやフィットハイブリッドを比べてみてくださいよ。内装、外装、ステアフィール。どれを取っても同じ価格帯(クラス)の車だとは思えませんよ(笑)
書込番号:20652777 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CX-3で元を回収したかったんじゃないでしょうか。
だけど、その目論見もはずれてしまった感じなのですが。
話はそれるけど、ガソリン車投入で打開ですか。
しかし、売れないのには理由があるわけですから、ガソリン車投入だけでは打開策とはならないような気がするんですが...。
書込番号:20659159
5点

>Takutyanさん
ある一定層の購買意欲は刺激するかも知れません、、、しかし、1.5Gの投入だった場合スポーツモードにしないと坂もまともに登れないノコノコみたいな車になる事が懸念されます。
新エンジンの投入に期待したいです。
書込番号:20659221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ETO'Oさん
割高感を少しでも打ち消すのなら2.0Lになるのかなぁ?
とは言っても、2017年度の投入みたいなので、もうとっくの昔に何を投入するか決めてるでしょうから、
何が積まれてくるのか楽しみですね。
書込番号:20659326
3点

私はcx-5乗りですがcx-3のhudはスクリーンが立ち上がる方式が、カッコよくて羨ましいです
内装もデミオと一緒と....とネガに思われているよーですが、デミオがcx-3と同じ品質を与えられてるのだと思います デミオがすごいという事になるのかと思います
cx-3のリアのマフラーの取り付け位置がとてもカッコよくて私はcx3の後ろにつく時にいつも羨ましく見てます
cx-3はたくさん売れているものと思ってましたが販売台数が伸び悩んているようでもっともっとのびるといいんですけとどね
あまり今までの国産車にないモデルなのでどんどん育って欲しいと思う1人です
他車種からすいません
書込番号:20672621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
オデッセイからの買い替えです。5人家族ですが子供達が一緒に出掛ける機会が減っていたので小型SUVに。
値引きは渋い(スタートは、5万円。最終的に15万円)ですが総合的に判断してCX-3を選びました。
新車価格帯は、ライバル車より高いイメージですが、安全装備を含めた標準装備(アルミ18INCH等)や追加ナビ(5万弱)など他のメーカーでは、車両価格が数十万低い設定でも結局オプション入れると価格に差が見られないのが現状です。
また、CX-3はディーゼルだけの設定ですが、通常ガソリンとディーゼルでは、同じグレードでも30万以上の価格差が発生します。燃費面や燃料(ガソリンと軽油)単価の差から見てもランニングコストが良いですね。
今までに15台車を買い替えてきた私ですが今回の16台目で初めてのマツダ車です。
マツダに乗るとマツダ地獄になる。とよく言われた時代もありましたが、このCX-3は外観、内装、エンジンレスポンス、足回りともに申し分ない車です。 個人的には『今のマツダやるなぁ』って感じです。
28点

>Cotohさん
こんにちは。我が家も夫婦で乗ることが増えたので、スタイリング、操作性、盛り盛りのセーフティー機能、素晴らしい燃費、ダウンサイジング、価格に納得して判を押しました。今、納車待ちですが、給油の度にニコッとしてしまいそうです。
書込番号:20667921 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も初マツダです。
同じく子供が乗らなくなったのでエリシオンからの乗り換えです。
そうです、価格が高いと言われますが、ある意味「フル装備」でこの価格なので納得はしています。ナビやオーディオにこだわる方には難しいかもしれませんが、日常でナビが必要でもなく、音楽もガンガン鳴らさないのでこれで十分。コントローラーも使いやすいと感じています。
大型二輪車並み・・・いえ、場合によってはそれ以上の燃費なのでバイクに乗らないで、ロングドライブが増えています(笑)
これは高燃費もそうですが、ハンドルを握るのが本当に楽しいからです(車を眺めるのも楽しい)
マツダってこんなクルマを作っていたんだ、と感心しています
今ではロードスターが欲しくなって困っています・・・
CX−3 楽しみましょう♪
書込番号:20668250
16点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
http://s.response.jp/article/2017/02/02/289958.html
まあ、補助金の問題もあって国内向けにガソリンモデルが無かったんでしょうけどね〜。
私は初期モデルなので補助金は多めでした。
外国仕様同様2000CCの国内投入となるか、同時に商品改良も入るのか、注目ですね〜(^-^)
書込番号:20624360 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

すいません。
重複しました〜(^^;;
書込番号:20624376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1500 ガソリンターボ希望ですが2000NAでしょうね
書込番号:20648606
0点

アクセラはガソリン2000は無くなりました。1500ガソリンになるんでしょうか?
書込番号:20648904
1点

デミオは価格ダウンの為のガソリン車
法人向けも兼ねて
でCX3は走り追及したターボ付きで
是非ともお願いしたいな
124アバルト用のエンジン流用してさ
書込番号:20649065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

寺茶魔さん 昔フェラーリエンジン積んだランチアテーマがオートザム店で売ってましたね! CXー3アバルトなんて出たら面白い!
書込番号:20650004
2点

そもそも走りを追求するならSUVは論外。デミオのアシを固めてロードスターのSKY-Gを載せたホットハッチを出した方が賢明でしょう。
本題のCX-3のガソリンエンジンはアクセラの1.5lNAか海外仕様と同一の2lNAでしょう。
書込番号:20652826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
さすがにライバルのヴェゼルには負けますが(笑)地元でも通勤途中や休みの日にcx-3とすれ違う事が多くなって来たと感じます(あんまり売れてないと思ってましたが…)
1番多いのはセラメタで次がホワイト、レッド、ブラックを見かけます。
やはり好きな車なのでcx-3を見つけるとテンションが上がります!
まぁ、マツダの車を見つけたら目で追ってしまいますけどね(笑)
書込番号:20001894 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>カカクコージーさん
>下取り価格や査定減が気になるなら、カローラやハイエースに乗って下さいな。
クラウンだろ〜が、アコードだろーが、プリウスだろうが、壊れませんよ
そしてそれらは、中古査定額も抜群
なんでカローラ?
アホじゃないの
書込番号:20094361
1点

>HYBRID.さん
文章が悪いですよー!笑
マツダ嫌いなのは分かりますが、cx-3は走る上で致命的なリコールや不具合もない訳で…好きな人が乗ってる…それだけで良いではないですか?
マツダの先行き不安とか経営の姿勢とかに突っかかって上げ足を取っても荒れるだけだと思いますよ!
荒れるのが目的なら止めませんが
…
書込番号:20095402 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>HYBRID.さん
あとやっぱりHYBRIDさんはcx-3が欲しいんでは?
確かに今マツダで買う場合値引きとか厳しいすよねーでもなるべく安く買う方法がない訳でもないですよ!
自分の場合ですが決算期に年次改良モデルのcx-3ですが、マツダのディーラーでは値引きも少なく車の下取りも低くて、Lパケ2WD300万超えしてましたが…
オートザムとアンフィニで競合させたら、詳しい事は書けませんが笑…自分の欲しいオプションフル装備のデミオくらいの値段になり買いました!
なので近くにオートザムやアンフィニがあると値引きや下取りアップは期待出来ると思いますよ!
参考までに…
書込番号:20095513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買えない人の僻みに
付き合うことも
ないわな!
クレームは買ってから
(^。^)y-~
書込番号:20095865 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

成り済ましは
CXX5で
ご自由に(^ω^)
書込番号:20096019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

★HYBRID.さん
書込番号:20090924より
>>「値引きしてまで売らない」という方針
>これは顧客無視なんですね
>ユーザーの不利益なんか.....知ったことかということ
値引きをすることが顧客満足って、どんだけ自分本位な考え方してるんだ?
「たかり」や「モンスタークレーマー」の発想だわ。
そんな偏屈な思考の変わり者に商品を提供したい企業や人はいない。
「お客様」になってもらいたくないよ。
逆の立場になって考えたらよくわかること。
物の価格=サービスの対価なんで、それに相応しくないと判断したら、消費者はその物を選ばなければいいだけの話。
確かにいい物が少しでも安く買えることは、買い手にとってはいい事だが、
商売は売り手と買い手が対等になって、お互いが満足することが基本。
そういった事を踏まえて「値引き交渉」があると私は考えるが。
あ、こんな事、クレーマーに言ってもわからないか・・・失礼。
ちなみに新車時から安く売られるクルマは、リセール(下取り)も安くなる。
>今のマツダの姿勢は違和感を感じます
過去のマツダ車は、値引きをして販売台数を増やそうとした結果、業績不振となり、
魅力ある商品を造る人、頭脳があってもカネが無いため世に送り出すことが出来なかった。
そんな悪循環を打破するために経営方針を変えて、消費者に魅力ある商品を提供する努力が、
今の経営方針となったんじゃなかろうかと思うが。
私があなたに「カローラ」を勧めたのは、万が一故障しても「どこでも」、「他社同クラスの車種に比べて」、
修理が安価で容易に出来る事だったんだがね。
納得出来ないのであればヨイショしてるアコードを乗っていたら?
それと、書き込みする際は、今一度カカクコムさんの掲示板ルールを把握してから参加するようにしてね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
☆まめたあぼさん
人のことを誹謗中傷するような事が許されなくて・・・
育てたスレを閉鎖させないよう言葉を選んで書いたつもりですが、
閉鎖になったら申し訳ございません。
>あとやっぱりHYBRIDさんはcx-3が欲しいんでは?
私は、車を買うことが出来ないくせにウンチク書いてるだけと見ました。
朝も早くから書き込みに勤しみ、昼間にマルチポストするほどの暇人。
あちこちから反感買うような書き込みしても尚反省しない・・・
本気で検討しているなら、自分の眼で、試乗で、気になる車を確認するだけの時間があると思いましたが。
車を買う事考える前に、社会人としてのマナーを身に着ける事が先だと思うんですけどね。
面倒臭いクレーマーには、これ以上関わらないほうがいいかもです。
私もこんなヤツにこんな関わりをしてしまった事が愚かだったかもです・・・(汗)
☆CX-3オーナーの皆様
お互いよきCX-3ライフを楽しみましょう!
書込番号:20096051
13点

逆にオープンプライスになった時に
そのクレーマーはメーカー希望価格
より高値で買えるのかな
ヤフー掲載の記事まるごとアップで
憐れったらないね(^。^)y-~
みんなCX3楽しもうぜ(^ω^)b
書込番号:20096280 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どうでもいいけど、値引きしないってのは大嘘でしっかりするよ。
どっかの取材のしゅの字もしないヒョーロンカの受け売り書かれてもね。
大体、トヨタもホンダも値引きって言ってもディーラーオプションと抱き合わせってのが
普通。下取り無し、DOP無し、現金一括で見積もってみなよ。不人気車だって驚くほど値引かないから。一言、裸で見積もれ!って言えば良い。そこで15万も値引きゃ成功。
マットだのバイザーだのコーティングだの付けて大幅値引きなんて言っても騙し値引き
。あんなもん後からどうにでもなる。納得できなきゃ律儀にディーラーで買うこと無い。
CX-3、去年の5月に契約したけど、車両本体から一声10 万。DOPでナビSDだけ付けた。
これも値引きあり。他DOP しつこく勧められ付けりゃDOP価格の三掛けだと言われたけど
要らんでおしまい。
値引く値引かないは売り手の裁量。それが嫌なら買わなきゃいいんだよ。
あの、ヒョーロンカはねロードスター辺りホントは欲しいのだがマツダが歯牙にもかけないで冷たくあしらってるから報復に出てるんだよ。要はタカってみたけど相手にされなかったから乏してるって構図。スズキにも喧嘩ふっかけたけど結局尻尾巻いてマツダに的買えたけどこっちもダメ。
背景調べないで請け売りする奴が出てきてってパターン。
基本マツダは引かないがレクサス程締めていない。ってレクサスだって下取りで
調整してるから。
安く買いたき自分の脚で出向いて交渉しなさいな。
書込番号:20096390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どうでもいいけど、値引きしないってのは大嘘でしっかりするよ。
これは大嘘
ディーラごとに差があるのが実態
基本は、昔のように「鬼値引きしない」だよ
書込番号:20096456
1点

>HYBRID.さん
>あとやっぱりHYBRIDさんはcx-3が欲しいんでは?
買おうと思えば、すぐキャッシュで買えるんだけど、車の内容が価格とバランスしてないような気がしてならない
ディーゼルのほうが給油が楽だろうと思う
HYBRIDだと、ガソリンも必要だけど、充電もあるんでめんどくさい
プラグインだと、200w引く工事しなきゃムリだけど、大した出費ではない
車は、前半分は良いけど、車の後ろ半分見たら幻滅
デミオ.........だよね
そして、105馬力って、パワー不足じゃね?って感じ
良い部分と、問題の部分、何とも言えない部分があって良く判らんというのが実際
書込番号:20096500
1点

ただ最近は、プリウス、カローラFX、アクアなどが営業車にされてる例が多い
会社で乗って、更にそれらの車を自家用車にしようと言う気は、起こらないよなぁ..........
書込番号:20096526
2点

カローラFXって・・・
渋いのご存知ですね。
書込番号:20096612 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

値引き販売しませんって声高に言ってるのは販社ではなくメーカー。販社毎に対応が違うって事はメーカーの縛りがユルユルって事で実態は各販売会社に定価販売推奨します程度と容易に創造出来る。
販売会社毎に違うで終わらしている所でもうアカンよ。販売会社毎に違う所か客毎に違う。評論家の請け売りしか出来ない客はいいカモだろうな。
書込番号:20097052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値引きすると
車を卸さないって言われる
車種もあるらしいよ
直系じゃないディーラーの
場合…
書込番号:20097437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HYBRID.さん
cx-3のデザインがあれなら、マツダスピード等のフルエアロにしたらデミオと差別化出来ると思うよ 笑
105馬力どーたらありましたが、cx-3は一応エコカーなんで。
軽油で燃費も高速だけならリッター22〜23とか余裕で出るし。
それに加速してしまえば高速も120キロくらいまではグイグイ走るし、坂道もガソリン車よりグイグイ登るし普段使いなら全然パワー不足は感じないですよ!
ただ、やはりハイブリッドではないので渋滞にハマるとかなり燃費が落ちるけど…リッター15くらいに 笑
書込番号:20097748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

で…いつか…マツダはディーゼルハイブリッドを作るんかなぁ…出たら燃費凄そう!
書込番号:20097755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

超低速域がモーターは
きっと、アリだね(^ω^)
書込番号:20098082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2017年1月の販売実績が出ましたが、マツダはかなりの販売不振みたいですね(汗)
でも、前車もベリーサだったし、この度買い替えた車もCX−3で成約して納車待ちです。
(なぜかマツダ車のデザインに惹かれてしまいます(笑)
(ボディ色はセラミックメタルも考えましたが、もっと希少性が欲しいということで、
CX−3では町中で見かけたことのない、チタニウムフラッシュマイカにしました)
まぁ、マツダ車は実用性よりもどちらかというと遊び心をくすぐられるようなデザインや走りの
特徴がポイントだと思っているので、なかなか販売実績には繋がりにくいのかなとは
思っています。
(実家の両親からも、CX−3に決めたと報告したら、「あの遊び車か!」と言われました。
立体駐車場の関係で、ヴェゼルやC−HRは高さがダメということで、
CX−3一択になったのですが、運転の下手な私には荷が重いかもとは思いつつ、
ちょっと背伸びして決めてしまいました。
煤の問題など色々と心配ごとはありますが、きっとリコールやプログラムの書き換え
で何とかなると楽観視しています。
最近マツダの値引きが辛いとの事ですが、同じディーラーでもメーカー資本の所と、
地場資本でやっている所では全く値引き金額が違うそうです。
メーカー資本の所は、マツダブランドの向上の為、値引きを辛くして下取りになった時の
値崩れを防ぐ為に、一律で値引き金額が決められているみたいです。
(大阪で言えば、関西マツダはメーカー資本、大阪マツダは地場資本だそうです。)
メンテナンス等、関西マツダでお世話になっていたのですが、値引き金額が7万円、
下取り車も5000円。
大阪マツダでは下取り5万、値引き20万と金額差があまりにも大きかったので、
大阪マツダに乗り換えました(苦笑)
(私の場合、オプションをほとんどつけていないので、オプションを色々とつけている方は、
もっと値引きしてもらえると思います。(総額で30万以上はいけるんじゃないかな??)
大阪マツダのディーラーの方が言うには、「同じディーラーでも全国で一番値引きが良いのは
うちか島根のディーラーがトップクラスです」と言ってました。
書込番号:20630661
2点

>ディープインパクト三冠達成さん
かれこれ一年半以上にチタニウムに乗ってるけど街中で遭遇したのはただの一回。
お、仲間発見!っと思ってどんな人が乗ってるのか見てみたらドアのとこに「試乗車」って
ステッカーが(笑)。これが最初で最後。
高速では東名の御殿場辺りで対向車が。向こうがパッシングして挨拶して来た。
おいおい、どんだけ少ないんだよ。このチタニウムって。
もうどうせならこの色廃盤にして欲しいな。希少性が高まる。(笑)
書込番号:20631901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aobasatsukiさん
そこまで希少なんですね(笑)
でも、それが狙いだったんで私としては゛良しっ”です。
チタニウムフラッシュマイカは、CX−3では実車を見たことがないのですが、
ようやくアクセラスポーツで見かけた際に、黒とグレーとブラウンを3色混ぜたような
色感に渋さを感じて決めました。
でも、新しく出た特別仕様車のNoble Brownにはチタニウムフラッシュマイカの
設定がないみたいなんで、案外このまま次のマイナーチェンジで
なくなるかも!?
そうなると、私やaobasatsukiさんは、さらに絶滅危惧種くらいの希少性が
出てきますね(笑)
書込番号:20633211
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
1万キロを越えたあたりからでしょうか、
エンジンルーム内から等間隔で発生する
「キュルキュルキュル??ッ」って音。
ほんとお腹が鳴っているような異音で
アイドリング時でも鳴るから結構恥ず
かしかったのですが、ようやく治りました。
ピットのマネージャーさんに症状を伝え
点検して貰ったのですが最初は「排気の循環
する際に発生する作動音かもしれません」
と言われ、「作動音の大小はあるので仕方の
ない音?」的なニュアンスで説明されたので、
明らかにそんなレベルの異音では無いので
もう一度その異音が発生する状況を説明し
ました。
すると「本社に問い合わせましたら燃料
フィルターの不具合により異音が発生する
案件が確認できましたので、恐らく原因は
それかと思います。」との返答。
自分、最初に「燃料ポンプ系の異音の件で
以前ネットでの情報があったけど・・・」
とマネージャーさんに伝えたのになぁ?と
思いながらも、まぁとりあえず治ったので
良しとしときます。
因みに取り替え作業に1年点検と合わせて3h
程を要しましたが、待ってる間に前日に納車
されたというcx5の展示車をマジマジと拝見
する事ができ、よい暇潰しとなっていました。
new cx5も良かったですが、やっぱcx3の
スタイリングには敵わないなって改めて思う
次第でしたわ・・・親バカですかね(笑)
書込番号:20608519 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

それは親バカと言うよりCX-3のデザインが良すぎるんですよきっと^ ^
書込番号:20611238 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


CX-3の中古車 (1,311物件)
-
- 支払総額
- 267.5万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
CX−3 XD XD 自動ブレーキ、誤発進抑制システム、車線逸脱警報システム、パーキングセンサー、BSM、ナビSD、バックモニター、オートエアコ
- 支払総額
- 141.0万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 267.5万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
CX−3 XD XD 自動ブレーキ、誤発進抑制システム、車線逸脱警報システム、パーキングセンサー、BSM、ナビSD、バックモニター、オートエアコ
- 支払総額
- 141.0万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 12.1万円