CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,317物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1025 | 76 | 2019年6月7日 18:31 |
![]() ![]() |
108 | 29 | 2019年3月19日 06:38 |
![]() |
191 | 20 | 2019年3月9日 08:51 |
![]() |
2193 | 200 | 2018年12月31日 14:46 |
![]() |
37 | 7 | 2018年12月2日 17:25 |
![]() |
21 | 1 | 2018年11月18日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

私はやっぱりCX-30はCX-3の後継車として開発されたのではないかと思います。
だからMazda3よりホイールベースを短くしたのでしょう。
CX-3を残す前提ならば、せっかくラージとスモールにプラットフォームを分けたのだから、CX-30をMazda3と同じ大きさにしたら、次期CX-5をもっと大きく(長く)出来たのになと思います。
私は次期CX-5を価格据え置きで全長を長くして頂き、長くした分そのままリアシートの足元を広くして欲しいです。スキーなど4名乗車で長距離移動するので。
CX-3は元々、他社の小型SUVよりあまり売れていないので、残ったCX-3は新型デミオのクロスオーバー版が出るまでの繋ぎのような気がしますね。
CX-3の新型車が出れば、それはそれで楽しみです。でも価格は今以上に上げないで欲しいです。
書込番号:22518949 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

CX-3と5の間を埋めるより、CX-4のモデルチェンジにでも国内導入した方が面白かっただろうしそう期待してた。
それまでは3の国内発売や、SKYACTIVE-Xやレンジエクステンダーの各モデルへの追加などで十分お茶は濁せたわけだし。
書込番号:22519155
8点

現行CX3のイヤーモデルが出て未だ1年位。この現行モデルがほぼほぼFMCの内容なので退場させられる訳無い。素人目に見てもコストかけたなと判る。
どうみてもCX30はCX3の後継でしょ。前倒しして、
結果併売する気が知れないですね。30プリウスが発売されても暫く20プリウスを併売してたけどあれは20プリウスのニーズが多かった。メーカーとしても既に生産、開発コストの減価償却は済んでいたのでインサイトの販売価格に対抗するためにホンダに対する嫌がらせで残した面もあった。
CX3とCX30の併売は単にCX3が売れないから早々と
モデルチェンジしたけど未練がましくCX3の開発生産コストを少しでも回収したいって事に見える。
結局これって販売的にはユーザーが分散されるからCX30も大した台数は売れないって悪循環に陥る気が。
書込番号:22519675 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ちょっぴり、何か大人の事情でもあるのでは?と思ったりしたくなりますね。
それがネーミングの方なのか、ラインナップ的なところなのかはもう少し見極めたい気もします。
MAZDA3はアテンザより、大きさも含め車格は下のはずですが、上質感としてはどれくらいのレベルなのか。アテンザはいつ頃MAZDA3のテイストにならうのか。
CX−3より、CX−30は大きさも含め車格は上の気はしますが、CX−5に対してどうなのか。30以外のCXシリーズは30にテイストをならうのか。
全く違った形でのアプローチ。新提案として。そういう意味でナンバリングを変えた的か言い方をしている。ならばMAZDA3は何故MAZDA30でないのか。
等々。もう少し先へ行かないと見えてこない気はしますが。順次切り替えていくのだとしたら結構かかりそう。毎年1から2モデルを切り替えていくだけでも大変そう。
それでも、毎年好評で推移し話題を独占していけるかどうか。勝負なんでしょうね。
書込番号:22520195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツダわかってない。 もともとCX3はガソリンモデルで比較すると ヴェゼル、CHRより値付けが高いんですよね。 なおかつ、まけなし。これでは売れない。ノートもエクストレイルもハイブリッドだから売れてる。
CX30は多分、ヴェゼル、CHRのハイブリッドと同じぐらいの値段で出すのでしょうが、スカイアクティブxって知らないものものより、新技術は故障もありますし消費者はハイブリッド選ぶと思いますね。なおかつ、CX5値段上がると、RAV4より高くなる。売れなくなりますね。
書込番号:22522322
12点

例えマツダがどんな素晴らしい車を出しても、何かアラをさがしてケチを付けて買わないと主張するネガキャニストの書き込みはSPAMメール並に役に立たないと思います。
書込番号:22522678 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

ようやくちょうどいいサイズを出してくれましたね。道路事情が悪く、4人ちゃんと座れてそこそこの荷物を積みたいユーザーにとって、5は大き過ぎ3は小さ過ぎです。私もその一人。アクセラより乗降性はいい。汎用性の高い中心的な存在になりそう。樹脂部分を多用しコストダウンかつ見た目にどしっとしたインパクトを与えます。
劣悪な乗り心地の初期型ユーザーにとって、どんどん改良されて諸々良くなっていくのは羨ましいです。出始めから買ってくれたお客がいるから現行車があるやぞ、この乗り心地どないかしてとマツダに言いたい(笑)。磨きあげて、美しいベルトライン眺めてまだまだ我慢します。
書込番号:22526553
22点

>素直な心さん
リヤサスペンションを大幅改良後の1.8D用の物と交換すると凄く良くなり、ピョンピョン跳ねる感じは無くなります!昨年の12月車検時に割安に交換してもらいました!
書込番号:22527890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん
スレと関係ない話ですみません
フォックスマンさん
有益な情報有り難うございます。車の知識はあまりないですが、乗っていて衝撃を吸収しているというより逆に増幅して上体を揺さぶっている感じすらあります。また停車直前ぶるっとなにかサスの付け根辺りが弱い感じを受けます。調べると、その付け根はブッシュと呼ばれるゴムで、最新型は硬めに改良されているとのこと。そこを交換するのはべらぼうにお金が掛かるらしく、ブッシュから交換できないなら我慢しよかなと思っていました。
フォックスマンさんは前後のバネ、ダンパー、ブッシュどこを変えられましたか?差し支えなければおいくらぐらい掛かったか教えて頂いたら有り難いです。
書込番号:22529108
4点

>素直な心さん
4種類あって1.8D用のリヤサスペンションのみ交換しました。私のは2016年のFFの1,5Dですが問題ありません!元々のリヤサスペンションがひどいので、正式名称はショックアブソーバーだと思います。定価工賃込みで24,000
円車検と同時でかなり安くしてもらいました!
書込番号:22529955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォックスマンさんへ
有り難うございます。フォックスマンさんもバタバタ足に悩まされていたんですね(笑)。私も最新のに交換してみます。
次買い換える時は出てから2、3年改良を加えられたやつを買いましょうね!
書込番号:22530955
1点

CX-3が売れなかった理由はヴェゼル、C-HR、XVとあまり変わらない値段設定に対して積載量など比較的に少なかったこと。
また、この値段ならデミオあるいはもう少し頑張ってCX-5を買うと消費者に感じさせていたこと。
さて、サイズを大きくして弱点を減らしたのは良いがその分コストが増えすぎると消費者は手が出しづらくなる。
そうなるとこの車のメリットを強く出さなければいけないのだけど、今のところSKY-Xくらいしか目新しいものを感じない。
そのSKY-Xも非常に高価ときく。
早く試乗して確認したいです。
書込番号:22531443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

元々このクルマは4人家族以下、小学生以下の子供2人30代夫婦都市部在住で立体駐車場をも利用する比較的裕福で御洒落な家族をターゲットに開発したって開発責任者が述べてた記憶があるんだけど。そんな家族がどれくらい居るのか自分にはチンプンカンプンだが(笑)。
そんな家族でも実用性も兼ね備えないと駄目だって
事だったのでしょう。となるとそんな家族はきっとミニクロスオーバーとかに行ったのかな?そんな人達はディーゼルとかエックスとかなんてあんまり問題にしないと思うが。
CX30は一体どういった購買層を狙っているのかが解らないね。実用性求めるならCX5で良い訳でそれがでかいってならヴェゼル辺りでいいでしよ?あれもそれなりに御洒落だし。
我が家のCX3は初期モノで去年車検通したが予防的措置と称してリアショック交換されてしまった。何でもオイルがにじんでるので対策品と交換したとか。
リコール3回、ショック交換で新車時とは別物なクルマになった。リプロされ当初のドッカンターボは影を潜め車体の揺れの収まりが良くなりガチガチだった足回りが改善されて元々運転してても楽しいクルマの部類なので満足してます。
マツダ車は後期になればなるほど熟成度合いは増す
ってのは初期ユーザーは学習してると思うので新規車種にはおいそれと手は出さないと思うが、それでも初期モノに手を出してもフォローはちゃんとなされるので買っても損は無いとは思う。
書込番号:22537760 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

CX-30はCX-3の中途半端なサイズを売れ筋のCH-RやXV、アウディQ2などと同じサイズにしただけ。
でも車内は高級感あるのですが、やはり黒い樹脂が高級感に欠けます。
それでもレクサスUXより100万は安いのでマツダにしては売れるのでは?。
書込番号:22537795 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ビスケッツさん
本気の雪道性能なんかいらない。
SUVにクロカン性能求めるのは、今の主流ではないと思います。
雪道ならスバル車が良いですよ。
書込番号:22538124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今後CX-3のフルモデルチェンジはどうなって行くんでしょうね?いろいろなメディアの話しでは、次期CX-3もデミオベースになるとか、はたまた全高を高くしてCX-5とCX-30の間の大きさになるとか、好き勝手言っていますが。何れにしてもCX-3はデビューして4年が過ぎ5年目に入ったし、今あるマツダのSUVの中では次にCX-3がフルモデルチェンジの番でしょうし。
書込番号:22538178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ファブリックシートとダークブルーインパネ?の内装の画像ってどこかで見れませんか?どんな感じか見てみたいです。
書込番号:22540815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連続すみません。
新たな情報が出てきませんね。
エンジンラインナップは欧州仕様では G2.0LとD1.8Lに遅れてXみらしいですがMハイブリッドはXにはセットみたいですがG2.0Lもセットでしょうか?それともGのみのとG+Mハイブリッドになるんでしょうか?
またMAZDA3より斜め後方視界はいいみたいですが後部座席のシートバックが高くヘッドレストも通常タイプみたいなので後方視界はcx-3より悪そうですがなかなか後方視界を映した画像や動画がなくてすごく気になります。
書込番号:22553668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中途半端にMAZDA3よりホイールベースを縮めた意味がわからん!
開発者のインタビューで『全長を4,400mmに収めたかった』とあります
アテンザがセダンとワゴンでWB変えてるくらいです。用途によって変えるのはアリだと思います。
樹脂のフェンダー部分とドアの下、バンパー下部は最初見た時はやりすぎじゃね?
とも思いましたが、あの伸びや方スタイリングはブラックアウトした下部にあるのだと思うと違和感は一気になくなりました(これも開発者インタビュー)。
CX−5と同じくらいの幅の縁取りにすると高さが強調され背高のSUVらしくなります。悪く言うとずんぐりむっくり。
全高は1540で今乗ってるベリーサより10mm高いだけです。
この高さで4,400mmの全長、下部のブラックの視覚効果でかなりスリムに見えますね。
CX−3のサイズ感(荷室は狭いけど、底板を下げるとまあ、そこそこいけるか)とデザインを気に入ってる嫁さん
ゴルフを越えたか?と言われるMAZDA3と同世代のトーションビームに4,400mmの全長。
とても魅力的に思います。
買い替えは1年半先ですが楽しく悩んでます。
我が家的にサイズとしてはピタTのTシャツかルーズフィットでギリ許容範囲に入ってる30か、どっちでも行けそうではあります。
よくマツダ車の広さのことでネガティブな意見出ますけど
シート動かすことで少々は対応できます
運転席(自分175)、助手席(嫁さん160)少し前にスライド、助手席側の後席(息子180)、運転席側の後席(娘155)
後席で足を組み替えれる広さの車を要求する人とは求めるものが違ってるんだなあと
広さについては常に思ってます。(ご参考に)
書込番号:22591891
9点

YouTubeでローチンフィルムが投稿されたりフロントバンパー単体の画像が出てきましたね。ローチンフィルム見てるとやっぱカッコいいなと思います。
CX-30の画像を何度も見てるとMAZDA3だと物足りない様に思えてきて樹脂部分がこれくらいあったほうがいいように思えてきます。
フロントバンパーもパーツ単体でも存在感があってカッコいい。ますますCX-30欲しくなりました。
書込番号:22719552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
CX-3 20S PROACTIVE S Package 6AT 2WDを契約しました。
新古車(元試乗車)です。
結構な台数が放出されているようなので、CX-3のマイナーチェンジ又はフルモデルチェンジが近いことを感じます。
3/5にジュネーブで発表させる新型SUVについて担当営業に聞いてみましたが、「知らない」の一点張りでした。
ただ、早くて年末、おそらく来年年始発売という旨の話を聞きました。
担当とは付き合いが短いので、何か知ってんじゃねーかとツッコミたいところを抑えて引き下がりましたが、諸兄はどう思われますでしょうか。
個人的・ど素人予想では新型SUVはハイト版demio レンジエクステンダーEV(CX-2?)じゃないかなと思います。
前評判の良いMAZDA3に新型CX-3をぶつけてくると思いますか?
書込番号:22497522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まつまつ918さん
夜間歩行者検知は昨年の年次改良で対応済みになってます。
おそらく今年はapplecarplay、androidauto対応とG-ベクタリングコントロールplusではないでしょうか?
もしかしたらスカイアクティブビークルアーキテクチャーもまた一部採用するかも・・
書込番号:22499936
0点

>ゆれないでさん
自転車検知に対応するかも知れませんね。
書込番号:22499975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mizutagaさん
車雑誌からの情報ではマツダ3ベースのSUVはNew CX-3でスカイアクティブXハイブリッドがメインで室内も若干広くなるらしいです!3月5日のジュネーブショーで御披露目で明らかになると思いますがマツダ3の前評判が高いので2年連続のカーオブザイヤーの可能性もあり楽しみです!
書込番号:22500689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フォックスマンさん
新型cx3は大型化する想定で、マイナーチェンジは気にしない方針で、
かつ、現行モデル(主に寸法)が我が家にぴったりだと思い契約しました。
もしジュネーブの新型がCX-3で、大きさが同じままで新世代になったら
ちょっとショックかもしれません(笑)
書込番号:22500969
9点

>mizutagaさん
自分もCX-3を買いにディーラーに行ったところ、試乗車の6,000qのソウルレッド 18XD proactive s packageがありました。
ジュネーブの新型SUVについても聞きましたが情報は全く無いらしく、ジュネーブで発表されても日本で出るとも限らないし、1年後2年後になるかもしれないとの事です。
結果、試乗車上がりを購入しました!
4回のマイナーチェンジでかなり完成度が高いですし(360°ビューモニターなど)、試乗車で出所も分かりとてもお得な価格ですので、自分はとても良いと思いました!
書込番号:22502542 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ディーラーの営業マンも全く情報は持ってないですよね。
レッド購入ですか、カッコイイですね。
書込番号:22502877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スパイディーみつさん
おめでとうございます。XDいいですね。
私も当初、ディーゼル一択のつもりだったんですけど、給油間違えたら怖いからと奥さんが軽油に猛反対でガソリンモデルとなりました。
よく考えたらCX-3の車体に2.0Lってのも良いなと思っているので。
こちらもCD/地デジ+360ビューで(試乗車はこの装備で統一してるみたいですね)、ETCとブルーミラーを追加しました。
色はエターナルブルーマイカです。
書込番号:22502982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブルーミラーは便利ですか?
オプションにするか迷ってます。
書込番号:22503695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まつまつ918さん
まだ納車待ちなので、ブルーミラーでどの程度眩しさ軽減でき水滴が付かないのか判っておりません。
担当営業はブルーミラーは効果があるが、自分は使っていないと言っていました。
まあ、ミラーの水滴が解消しても窓の水滴がありますからね。
過大な期待はしていません。
エターナルブルーに合いそうという、くだらない理由もあったりします(笑)
書込番号:22503739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
自分も検討してみます。
書込番号:22503858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まつまつ918さん
>ブルーミラーは便利ですか?
15年位前購入の日産車とホンダ車でオプションで付けました。
私にはデメリットの方が大きかったです。
両車とも7年位経過すると徐々に劣化しはじめみにくくなりました。
研磨剤とかどうやっても改善しませんでした。
8年目位で普通のに交換したらものずごく見やすくなったのを覚えてます。
6年位は普通に機能するとは思います。
書込番号:22503861
4点

>まつまつ918さん
2016年2月納車のXD−Lパケにオプションのブルーミラーを付けました。一年経過から撥水効果が無くなり、最近は窓とドアミラーにガラコを塗っています。見た目カッコイイだけです!
書込番号:22505473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブルーミラー情報ありがとうございます。
迷いますね。
書込番号:22506424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここに来て路線変更?
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=509542&comment_sub_id=0&category_id=256
明日発表の新SUVはCX−3では無いと言う情報です。
広島地元の中国新聞web版より
MAZDA3、新SUVを購入予定で追っていたのですが、
いつの間にかCX−3も購入候補に上がって来ていますので
このサイズで残って行くとしたら素直に嬉しいです!
書込番号:22508706 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

予想外のCX−30でしたねw
期待してたのとあまりに違いすぎたのでパスかな。
これでCX−3かMAZDA3のどちらかに絞れました。
書込番号:22511622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


みなさんボディコーティングはどうされましたか?
ガソリンスタンドのキーパーコーティングでいいのかなと思ってましたが、ネットではいい評判聞かないので悩んでます。
書込番号:22525770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日納車されました。
2.5m幅に駐車すると画像のような感じに。
まぁ、助手席側が21cmも空いているので、あと5〜10cmは寄せれると思います。
人によって違うとは思いますが、
自分が気楽?に扱える車幅はCX-3までですね。
尚、リアシートをフラットにした後、起こしてもロックできない状態になりました。
過去にありました。
フォックスさんの「後部座席のロックしにくい」と同じですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000718690/SortID=19588126/
同スレ読後、勢いよくリアシートを起こしたところ、ロックできました。
書込番号:22540938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です。
誤)フォックスさんの「後部座席のロックしにくい」と同じですね。
正)フォックスマンさんの「後部座席のロックしにくい」と同じですね。
失礼致しました。
書込番号:22540953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mizutagaさん
納車おめでとうございます。
CX-3の最終型・・・かどうかは分かりませんけど、初期型に比べると
かなり改良されて、よりいい車になっていると思います。
私的にもCX-3のサイズが限界です。
駐車場の制限から5ナンバー車で探しましたが、乗りたい車が見つかりません。
メーカーさんにはあまりサイズを大きくしないで欲しいと訴えたいのですが、
主なマーケットが海外な昨今、無理なお願いなのでしょうね。
書込番号:22542481
4点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
嫁車の買い替えで軽自動車を検討。
N-BOXカスタムの見積りをお願いしたところ、支払いが軽く200万オーバー・・・。
最近の軽自動車は高いとは聞いていましたが、200万を超えるとは思っていませんでした。
200万でおつりがくると考えデミオを検討。
しかし、となりに置いてあったCX-3に妻が一目惚れ・・。
この電動シート便利!とかシートヒーターも付いてる!とか
そうです、上位モデルのSパケの装備に惚れてしまったみたいで
予算200万でSパケ(ガソリン)なんて無理なんで、オプションを全て排除(地デジとDVDは装着)。
ナビはヤフオク製を1万2千円で購入(もちろん2018年度版更新済み)
ETC、ドラレコ、フロアマットは社外品などで対応。
それでも支払いは239万(本体値引き30万円)でかなり予算オーバーになってしまいましが、今となっては納車が楽しみです。
書込番号:22261430 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

軽四で家族全員を…って時代ですからねぇ。税金が安いのは魅力ですけど価値観は人それぞれって事でしょう。
日本の車比率は軽四が4割、輸入車が1割、国産乗用車が6割。満足させようと標準装備が充実したら200万円超えるのは当然か。コンパクトカーより軽四の方が高い時代が当たり前になる日も近いかと。
書込番号:22261532 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

実際、室内容量としてはCX-3より軽の方が大きく感じますし、燃費も優秀だし。
自分みたいに昔人間はどうしても軽を昔の軽として見てしまうから200万円に違和感を感じるのでしょうね。
書込番号:22261579 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

軽自動車は庶民や弱者の手軽な足として活躍していたものと思います。そんなで自動車税も安く、負担も少なかったのが、近年は装備も豪華になり、登録車と変わらない、あるいはそれ以上。そうなると登録車メーカーは売れず、メーカーから不満。結果、自動車税は少し上がり負担増加。近年の軽自動車は少し行き過ぎ感を感じます。
書込番号:22261602 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

コミコミ乗り出しが239万ですか?
20S Proactive S-pkgですよね?
いい買い物されましたねぇ。
衝突安全性能を考えると良い選択だと思います。
CX-3は女性ウケがいいのかなぁ?
うちの嫁様もCX-3のスタイリングをべた褒めです。
書込番号:22261694 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

良い選択だと思います。
所詮軽は軽です…うちの嫁には軽自動車は買わせないです。
いくらテストでは安全でも、物理的に普通車や何かと当たれば不利なのは明らかです。
書込番号:22261790 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ディーラーでの値引きが厳しいと聞いてサブディーラーに泣きついたら結構頑張ってくれました。
やはり最初にSパケの装備を見せたのが間違いでした(笑
まぁ乗り出しと言ってもナビやらETC類で数万円は使っています。
あのスタイリングは女性狙いでしょうね〜
カッコいいとは思いますが
男性はもう少し頑張ってC-HRやCX-5に傾くと思います。
書込番号:22261934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本当に軽自動車も高くなったよね。
オッタマゲー!です。
4ナンバー新車で7〜80万円の軽自動車あるとセカンドカーとして便利なんですがね。
エアコンもいらないラジオだけあればいいんですけど。昔は沢山あったのにメーカーも利益が薄いから造らないのか。ニーズがないのか。(笑)
昔はアルトが57万円程の時代があったのが懐かしい。
書込番号:22262379 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本当に、車選びは難しいなぁと、思います。
エクステリアって、運転中は見えないから、
今までは、車を選択する時の条件として
優先順位は低かったのですが、
CX-3の場合は、洗車をするたびに、
”選択は間違っていなかった。”って、
思っちゃうんですよね〜。
時々、ナビがフリーズしてしまうのですが、
それも、”しょうがないなぁ”と思えてしまうのは、
親バカみたいなものなんでしょうね〜
書込番号:22263055 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

不勉強で申し訳ありません。
CX-3って社外ナビ取り付けれるんですか??
書込番号:22265009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

更新してから未装着のカードであれば大丈夫らしいです(あくまで自己責任にはなりますが)
更新回数は減ってしまいますが、半額以下の出費に抑えることができます。
書込番号:22266523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリンFFで本体から30万値引きですか?
本当ならマツダ地獄再びといった感じですね・・・
書込番号:22268398
3点

そうですね〜
昔からマツダの値引きは凄いですね。
ただ、昔に比べてディーラーはかなり渋かったですよ(20万なんて絶対に無理と言われました)
マツダのリセールを考えても、自分は軽自動車推しだったんですが、軽は値引きが渋かったので・・・。
でも、CX-3を乗り潰すくらい好きになれればいいのかなぁ〜と思ってます。
書込番号:22268671 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>北国のオッチャン雷さん
アルトは確か47万円だったと思います。
書込番号:22269855 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ドナイヤのグラブさん
昔、アテンザ初代がモデルチェンジした後、初代をメーカー在庫車で50万引きとかで知人が買ってました。
改良後すぐのCX-3を本体価格30万引きするという事は、その時を上回るレベルの値引きだと思われます。
これをされるとメーカーたまったものではないかと。
どのような裏技を使用したのかは不明ですが、通常ありえない事ではないかと思いますので公にするのを控えた方がいいかと。
書込番号:22270863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>紅に染まったさん
このサイトは価格.COM、値引きがどのくらいか?の情報サイトですよ。
書込番号:22271180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニヒマルGTさん
では直球で聞きますが、
20S Proactive Sパケ 現時点で車両から30万の値引き・・・
あり得ると思いますか?
ディーラであれば、今ならおそらく12,3万程度に落ち着くと思うのですが・・・
交渉によっては10万いかない方もおられます。
書込番号:22271338
3点

>紅に染まったさん
正規ディーラーが渋かったのは確かですが、裏技は使ってないです。普通に飛び込みで入店しました。
あり得ない値引きの認識もありませんし、販売店からは契約前から普通に見積書もいただきましたので、公にしても問題無いとの認識でいました。
また、契約に際し値引きプラスいろいろ頑張ってもらっていますし、車庫証明等々の部類も払っておりません。
やましいことはないのですが・・・。
書込番号:22271412 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>紅に染まったさん
>ディーラであれば、今ならおそらく12,3万程度に落ち着くと思うのですが・・・
交渉によっては10万いかない方もおられます。
その金額も おそらく ですよね?。
マイナーチェンジから半年、モデル末期のCX-3が30万の値引き、あると思いますよ。
>ドナイヤのグラブさんが詳細な嘘をついても なんの得にもならないですし。
書込番号:22271870 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>北国のオッチャン雷さん
スズキアルトが72万位でありますよ(^-^)
書込番号:22517647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
私のXD Touring FFもまる3年と半年。
特にエンジントラブルなくここまで来ましたが、ついに不具合と見られる症状が出てしまいました。。
■症状
少し元気のいい加速をしようとアクセルをグッと踏んだところ、3500rpm付近で突然がくーんと燃料の噴射が遮断され減速。その間アクセル操作は受け付けず。1500rpmまで落ちたところで復帰。
その後エンジンマークの警告灯が点灯しました。
■原因
原因はターボチャージャーの回転数が上がりすぎたことにより、フェールセーフが働いたとのこと。
■対応
ターボチャージャー交換と、ついでにバルブスプリング交換です。エンジンを一度下ろす必要があり、一週間入院になりました。。
延長保証に入ってて、本当に良かったです!
ご報告まで。
書込番号:22297141 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>ガタピチさん
丁寧な報告ありがとうございます。まずは解決して良かったですね。
僕もトータルの燃費、メーター読みでプラス4位伸びましたね。
というかエンジン全体のフィーリングが新車時に戻った感じだったのを覚えてます。
動画見ましたが・・・
運転の仕方、やはり一概には言えないですよね。
「回してください」「ECO運転ばかりでは壊れます」って言われても、終始そんな運転ばかりしてる人なんていないし、大多数の人は自分の運転は平均的って思ってるでしょうから。
ではでは、良いカーライフを^ ^
書込番号:22355394
5点

>ナショナリズムさん
ご返信ありがとうございます。
明日長距離を走りますので、どのくらい燃費が延びるか楽しみです。(^^)
よいお年をお迎えください。
書込番号:22355448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガタピチさん
こんばんは、
情報をありがとうございます。
>当初よりダイアグに上記@A両者の故障コードが出ていたそうです。@とAの故障の関係性はないとのこと。
Aの故障コードが出ているにも関わらず、バルブスプリング交換のみだったのはディーラーの対応に疑問が残りますね。
それともバルブスプリングを交換した後の短い期間にAのエラーコードが出たのかもしれませんが。
>まるぼうずさん
>「マツダの見解」と言う言い方では、メーカーとしてのマツダの公式見解だと受け取ってしまいますが、
おかしな人が変なことを書き込んでいますが、私が得た情報はマツダの見解です。
マツダの見解と書いてありますから、ディーラーの見解でも販売員の見解でも整備士の見解でもありませんけど、読めませんか?
>ETO'Oさん
このスレでも「煤飛ばし」という何を意味するのかよくわからないことについてマツダカスタマーセンターから、
A. 煤飛ばし運転につきましては、私共より推奨している運転方法はございません。
という回答を得たという情報があったとのことなので、私が改めて確認したところ、
Q. 予見性リコールの不具合症状が発生しにくい運転方法はありますか?
A. 低車速での加減速する走行を繰り返さないような走行(を推奨する)
という回答がありました。結局、煤飛ばしとはなんでしょうか?
この掲示板でも正確な情報を共有すべきだというのは当初からの私の意見ですが、
STEP 1. 〜はこうであるに違いないという思い込みを書き込む
(例:同じ部品と交換されるだけだから修理しても完治しない)
STEP 2. 思い込みを根拠を示して否定される
(例:改善された部品との交換だとユーザー向けの公式なメーカー資料で公開されている)
STEP 3. 自分の思い込みを正しく訂正できない(認知心理学で言うアンカー効果)
(例:ユーザー向けの資料は公式なものではない、だから部品も改善されていないに違いない)
の繰り返しとなり、煤飛ばしの件もターボ故障の件も、思い込みや断片的な情報が先走って、しかもその思い込みを否定されると執拗に相手を中傷する人がいるというのが問題です。あなたも青水とか擁護派のマツダ社員とか、中傷することしかできませんよね。
そして、ユーザーでもない人達が「部品も改善されていないに違いない」という思い込みを支持しているのが現状です。
推論というのは論理的な根拠を示さなければならないものです。根拠のない単なる思い込みに過ぎないのに(例:同じ部品と交換されるだけだから修理しても完治しない)、思い込みまで尊重しろと言い出したら、空飛ぶ象の存在も尊重しなければならなくなります。
自らの推論の根拠を示せない人が集まってメーカーに物申しても、単なるクレーマーの集まりにしかなりませんよ。
だからずっと「正しい情報を共有すべき」「間違った情報は排除すべき」だと言っているのです。
書込番号:22355583
6点

>aquablauさん
ご連絡ありがとうございます。
Aのほうは、インジェクターもあわせて交換になりました。
書込番号:22355598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガタピチさん
車が治ってきたとのことで良かったですね。
それにしてもガタピチさんが不具合を訴えたにもかかわらずランプが点灯して無いからと予見性リコールを対応しなかったのは問題ですね。
で、ターボ不具合と予見性リコールのトラブル履歴は関係ないとのこと。
直接の入院原因がターボによる物だとすると、予見性リコール故障予兆履歴を記録しておきながらエンジンチェックランプを点灯しない場合があるのか。
もしくは偶然、ぴったり同時に両方の故障が発生した?
ターボ故障後、走行できたようですから、その時たまたまリコール症状が出た?
可能性は低いと思うけど・・・
何にしても予見性なんて悠長な事言ってないで、対象車のバルブスプリングとインジェクターは全数交換した方が良いのにねぇ。
書込番号:22356383
15点

>aquablauさん
< 擁護派のマツダ社員
とは何のことでしょうか?擁護派にマツダ社員がいるかもしれないとはコメントした記憶がありますが。
この発言を元に中傷したから謝罪しろと仰ったのですか?では、私が貴公に謝罪しなければならない理由とは何でしょうか?貴公が擁護派で、尚且つマツダ社員ということでしょうか。
大変に理解が難しいのですが。
他の方の発言に根拠や論拠を求めるのであれば、その前に、しっかりとご自身は自分の発言に関する質問に対して回答をしてくださいね。
と、言葉尻をとる発言をしてしまいましたが、貴公が発言される内容、真意を描き切れていないのでは?誤解されているのでは?と逃げ道を用意してあげているのに。
で、何で謝罪が必要か。早く回答してください。
あと、回答しているかのように見せかけて、質問者が聞いていないことを回答し、論点をズラしていくのは貴公の悪い癖だと思いますよ。
書込番号:22356476 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ガタピチさん
ありがとうございます。
インジェクタ交換はスレッドの書き込みで存じていました。
ターボの不調で持ち込んだ時点でAのエラーコードがあったのなら、ディーラーは最初からインジェクタを交換すべきだったという旨の話でした。
>槍騎兵EVOさん
相変わらず量の概念がない人ですね。
この掲示板で予見性リコールで特定の人が騒いでいるエンストを伴う症状も、最初のリコールの制御プログラムの改修前の段階でも14万台中30台だそうです。
制御プログラム改修後はもっと少なくなっているだろうことを考えると、通常の故障リスクと比べて大きいと言えるのか、誰も答えませんよね。
挙句の果ては、ほんのすこしのリスクでも許容できないと言い出すのでしょうか。
であれば、車には乗る資格はないと思います。
>ETO'Oさん
私が謝罪を求めた書き込みも、その原因となったあなたの書き込みも削除されているようです。
では、青水って誰ですか?
マツダに問い合わせるべきだとのことですが、この掲示板では【ユーザーですらない人】が、何の知識もなく騒いでいるのが現状ですよ。
マツダはすでに「予見現象が現れても一定期間安全な走行ができる」としているのに、改めて何を質問しようと言うのでしょうか。
ある程度の妥当な根拠があって「それは違うのではないか」というのであれば私も賛同しますが、槍騎兵EVOさん達の様に、何の根拠もなく「改善部品など無いに違いない」「改善部品は十分に改善していないに違いない」「予見現象は安全な走行ができないに違いない」と騒ぐだけなら、単なるクレーマーです。
全数交換してくれるのであればありがたいですし、質問するだけなら自分一人でもできます。
でも、単なるクレーマーにはなりたくないですね。
書込番号:22356709
4点

>aquablauさん
しつこいな。
忠告などはしても、荒らしであるあなたと議論もどきをするつもりは無いって言ってるだろ。
さっさとマツダが 「不具合事例700件以上を解析して高回転を使った方が煤が堆積しにくい」 とした見解の根拠を示しなさいな。
書込番号:22356981
27点

ナナメ読みしかしてないから今気が付いたけど・・・
不具合の発生件数について14万台中30台と小さく見せかけたり、不具合700件以上を解析と都合の良い数字ばかり採用しないように忠告するよ。
書込番号:22357235
15点

14万台中30台?700台?
そうだとしたら、どちらにしても不具合有った人がクチコミに投稿する率の高さに驚きます
書込番号:22357241 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

aquablauさんの事だからまたへんな突っ込みしてくるだろうから先に言っとくけど、同じ事柄でないのは分かってるからね。
>スプーニーシロップさん
>そうだとしたら、どちらにしても不具合有った人がクチコミに投稿する率の高さに驚きます
aquablauさんにとってはメーカーに認知されない不具合報告、不具合発生は数字になってないから無かった事になるようなので・・・
言うだけ無駄です。(苦笑
書込番号:22357271
21点

>aquablauさん
貴公は、自分が求めた謝罪を「消されたからわからない」と申されていると理解してよろしいですか?
他の方への回答入力で熱くなり、最後に私への回答する際に、私の発言内容を他の方と十把一絡げにした言い回しにして回答するのはおやめいただきたいです。
< では、青水って誰ですか?
「では」って何ですか?
貴公は、ご自分から人に謝罪を求めておいて、謝罪を求められた私から何故?と問われたことに関して、、さも失念したかのように見せかけて「では」なのですか。貴公が言いだしたことですよ。本当に不可解です。
さて、私が皆で同調してと言うのは、貴公を含めて皆が「どちらの意見が正しいのか?」と言う論争を起こしていることに関して、ユーザーとして意見を纏めた上で、「マツダが回答をせねばならない形」にした上で質問し、白黒つけて溜飲を下げる方法もあるのでは?このスレで皆が不毛だと考えてある議論は違う形のアプローチをしてみては?という意を込めております。
貴公のブログは、興味深く拝見しています。ブログの内容については、理論は参考になるし、喜怒哀楽は楽しく、読み応えもあるし、同調もできます。そう、全て否定できるものではないと考えています。
然し乍ら、このスレにおいて貴公の振る舞いは、他者を否定し、ご自身の見解が全て正しい、そして反論されたら悔しい、だから言い負かすために腐心しているようにみえてなりません。
良いんじゃあないですか、別に自身の見解が他者に受け入れられなくとも。例えマイノリティであったとしても、一定数賛同してくれる方だっているはずですよ。
>ガタピチさん
修理内容のご報告ありがとうございました。興味深く読ませていただきました。今後の私の考えの参考とさせていただきます。
書込番号:22358367 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>槍騎兵EVOさん
>不具合の発生件数について14万台中30台と小さく見せかけたり、不具合700件以上を解析と都合の良い数字ばかり採用しないように忠告するよ。
以下が私の書き込みです。
>この掲示板で予見性リコールで特定の人が騒いでいるエンストを伴う症状も、最初のリコールの制御プログラムの改修前の段階でも14万台中30台だそうです。
今度は30台を小さく見せているという中傷ですね。
当時の新聞には、「マツダ広報部によると、同社が最初の不具合情報を得たのは2015年2月。846件のうちエンストが30件起きていました。どれも再始動して事故には至りませんでした。高速道路でのエンストもありました。急激に車速が落ちることはなく再始動できました。その他の情報はエンジンからの振動がある、エンジン出力が弱いなどがあったといいます。」という記事が出ています。
エンストを伴う症状が30台が過少だというなら、根拠をどうぞ。
根拠がないのであれば、謝罪をどうぞ。
また、不具合700件以上あったのは、当時のニュースや国交省の資料からも明確ですが、何を言いたいのでしょうか。
まさか不具合を解析せずに、不具合原因を究明したり、不具合対策を作ったりしていると思っているのでしょうかね。
>ETO'Oさん
>然し乍ら、このスレにおいて貴公の振る舞いは、他者を否定し、ご自身の見解が全て正しい、そして反論されたら悔しい、だから言い負かすために腐心しているようにみえてなりません。
あなたの一方的な思い込みですよ。
私は間違った情報は間違った判断の原因となりえるので排除されるべきと考えていて、間違っているのではないかと思われる書き込みに対して、根拠を示して反論なり質問をして確認しているだけです。妥当性を示していただくなり、間違っていることを認めるなりすれば良い話です。
実際は、それに対して論理的な返答や再反論はなく、あなたの様に思い込みで、私に対する中傷が行われています。
例えば、「同じ部品に交換するだけだから完治しない」という思い込みに対して、「同じ部品ではなく、改善されている部品に交換される」という事実があるにも関わらず、特に根拠もなく「改善されていないに違いない」と言い出すのは、意見の相違ではなく、思い込みを事実であるかの様に吹聴しているだけの行為です。
あなたに論理的な思考を強制するつもりはありませんが、私に対して「他者を否定し、ご自身の見解が全て正しい、そして反論されたら悔しい、だから言い負かすために腐心している」と言い出すのは中傷でしかありません。
で、青水って何のことですか?
書込番号:22358669
5点

そうでしたか。あなたの振る舞いに関して、私の感じたことは思い込みでしたか。大変失礼いたしました。
また、回答している風で、微妙に論点をズラしていますよ。貴公が私に謝罪しろと申した理由は、何ですか?
貴公に対して、私が頭の中で「思い込んでいた」と思われることに関して謝れと言ったのですかね?謝罪を求められる前に、貴公に対して私は発言しておりませんが。まさか、貴公は他人の脳内を推察して「私への中傷だ謝罪しろ」と?
貴公は突然、私を名指しで謝罪しろとこのスレで書き込まれました。覚えてますよね。
当初から私は、私が貴公に謝罪が必要な理由を問うています。スレが消される前にも問うています。
貴公の論理的な思考で、根拠を示してご回答ください。
「で」は、前発言の「では」と同様です。相応しくないですよ。
書込番号:22358930 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>aquablauさん
あぁ、勝手に記事から700件不具合報告があったから全数解析したと 「思い込んでる」 だけか。
それを700件解析したマツダの見解と勝手に脳内修正したと。
ほんとにこの人、自分に甘く他者に厳しい、自分本位だなぁ。
書込番号:22359291
33点

>aquablauさん
貴方のカキコミが長すぎて読みづらいです
下記程度なら誤解されないで済むのですが、
記
リコールの制御プログラムの改修前の段階で14万台中(2015年2月現在)846件
うちエンストが30件起きた。
どれも再始動可能だった。
高速道路中の急激速はなく再始動可能だった。
30件以外の報告内容は
エンジンの振動(ガクブル)、
エンジン出力が弱いなど
以上
〉エンストを伴う症状が30台が過少だというなら、根拠をどうぞ。
根拠がないのであれば、謝罪をどうぞ。
これも貴方の書き方では14万台中30台になってますが
正確には14万台中846件
又は、 846件中30件と書くべき所を
14万台中30件と書いたら過少評価になりますので貴方が
>槍騎兵EVOさんに謝罪すべきです。
書込番号:22360292 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>帰ってきたmaz2さん
この掲示板の、思い込みと事実の区別がつかない人達は数字もわからないのですか?
>リコールの制御プログラムの改修前の段階で14万台中(2015年2月現在)846件
>うちエンストが30件起きた。
ですから、私が書いた通り、
>エンストを伴う症状も、最初のリコールの制御プログラムの改修前の段階でも14万台中30台だそうです。
ですよ。
正直なところ、かなり呆れています。
>ETO'Oさん
>謝罪を求められる前に、貴公に対して私は発言しておりませんが。
ですから、青水とは何のことですか?
書込番号:22360656
2点

>aquablauさん
予見性リコールに於いて健常車と補修対象車をごっちゃにしないでいただきたい
同一に見るのなら、
予見リコールですので発症した846件が対象車であり、
完全リコールなら14万台を分母としても納得できます。
貴方がエンストを対象とするなら原因を起こしている846件を分母としなければなりません
書込番号:22360708 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>aquablauさん
面白い方ですね。何に対して「ですから」なのか、わかりかねます。
早く私が謝罪すべき理由を教えてください。
私からの貴公への質問は、ずっとひとつです。
繰り返しですが、貴公が言い出した、「私が貴公に謝罪しろ」ということに対して、それは何故?と言う点です。言い出しっぺの貴公が私の質問に質問を返してくるのは論外で、議論にもなりません。
書込番号:22361510 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

燃料消費率が6割(比率では1.66分の1)になっても大して違わない,NOxが1.65倍になったら増えたとおっしゃるお方ですからねぇ...aquablau氏は。orz
書込番号:22361867
13点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
CX-3 XD PROACTIVE S Package 2WD 6ATを契約しました。
色はセラミックメタリックです。
11年乗ったホンダのストリームからの買い換えです。
メーカーオプションは、
360°ビュー・モニター+フロントパーキングセンサー
CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(要らないけど付いて来ちゃう)
ディーラーオプションは、
マッドフラップ前後
フロアマット(デラックス)
ナンバープレートホルダー
アルミペダル
ETC
ブルーミラー
バックカメラクリーナー
ボディコーティングMGシリーズ
です。
悩みながらも結局付けなかったものは、
BOSE(ラジオ中心だから要らないかなと。スピーカーぐらいは変えるかも)
ドアバイザー(とりあえず無し、やっぱり必要なら後で付ける)
です。
営業さんいわく、ドアバイザー付ける付けないは半々だそうです。
ナビは不要派なのですが、マツダコネクトがCarPlayに対応したら考えます。
下取り車は買い取り店へ売ることにしました。
ディーラー査定15万円が31万円になりました\(^^@)/
値引きは本体から約11万円、オプションから5万円の計約16万円でした。
ダウンサイジングで当初はノート、フィットと比較した結果、デミオにするつもりで交渉していたのですが、
後席が狭いと妻から物言いが付き、試しにCX-3に試乗してみたところ、とても気に入ってしまいました。
ガソリンとディーゼルとで悩みましたが、通勤に30分10キロ渋滞少なめを走ることから、
煤問題もさほど心配することもないかと考えました。
また、下取車が高く売れたことから、当初想定していたガソリン車の見積もりに近くなった
ことで、踏み切りました。
納期は12月の半ばぐらいとのことでした。
オーナーのみなさん、今後よろしくお願いいたします。
18点

>まるぼうずさん
納車が待ち遠しいですね。
うちもカミさんがCX3乗ってます。私は長距離と洗車担当です。
マッドフラップつけましたか、通ですね。うちのにもつけたかったけどカミさんが却下。
バイザーは当然つけました。いつでも風を受けて運転したいので。今どきはファッショナブルですよ。
ナビつけないと退屈なマツコネ画面ですよ。i-DMは最初は腹立ちますよ、変なダメ出しされるんで。
納車の時は、タイヤの空気圧を確認しましょう。結構高めに入ってるんでえらく硬い印象になります。
しばらくはエンジンやマフラーのやける匂いもしますので、壊れた、車が火事、と勘違いに注意。
楽しい年末年始を迎えられそうですね。
書込番号:22245562
7点

>kurobenohimoUさん
コメントありがとうございます。
ドアバイザーはこれまでの車にはずっと付けていたんですけど、一度無しを経験してみようかと思いました。やっぱりいるかなと感じたらオートエクゼのを付けようと思います。
マッドフラップはちょっとしたアクセント代りのつもりです。
ナビはそのうちCarPlayに対応(別料金必要でしょうが)するはず?なので、SDカード代はそれに充てるつもりです。
今の車にもナビは付けていません。
他メーカーのようにナビに10万以上かかったりしないマツダの姿勢も気に入ってます。
空気圧は要チェックなんですね。
標準よりも高めなんでしょうか?
書込番号:22245715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エグゼのバイザーは、自分のRX8につけてますが、窓拭きはしづらいです。
ナビは、ソフトの変更で新世代になるんでしょうか?さっぱりです。でも、年一回更新できるので
いつも間にやら最新鋭・・ということになると思いますが、どっちみち使い方わからんけど。
空気圧は工場出るときは高めでしょうが、今はどんどん気温が下がっているので・・どうなりますか。
書込番号:22250262
2点

>kurobenohimoUさん
オートエクゼのは掃除しづらいんですか・・・。
今のストリームに付けてる無限のバイザーも掃除しづらく、それも今回無しに決めた理由の1つでした。
職場にゴルフに乗っている方がいたので、バイザーの有無を聞いたところ、
「付けてないけど困ったことないよ」と言われたのにも後押しされました。
マツダコネクトのCarPlay対応は、内部機器の変更になるはずなので、4〜5万円ほどかかるとか。
まだマツダは何も発表していないので分かりませんけども。
空気圧を標準より高めにしているのは燃費向上のためなんでしょうね。
書込番号:22252386
1点

自分も契約時(2年前)CarPlay 対応の話が耳に入っていたので、SDカードを買わずにいたのですが…全く音沙汰無いので半年位でSDカード買ってしまいました…
バイクの話ですが、以前はスマホをナビに使用していましたが、今はユピテルのバイク専用ナビを使っています。やはりナビ専用機の方が圧倒的に使いやすいですが、carplayを使ったところでどうなんでしょうかね…
書込番号:22253020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiroman1さん
私も現在はスマホのGoogleマップをナビ代わりに使っており、おおむねそれで満足しているので、
大げさなナビを付けたくありません。(お金掛けたくありません)
その点マツダはナビがいるとしてもSDカードだけで済みますね。
また、CarPlayはナビだけではなく、マツダコネクトを車載iPhoneのように使える機能だと認識しています。
こちらも当初標準のマップしか使えませんでしたが、少し前にGoogleマップアプリにも対応するなど、
マツダコネクトのように改良されていくのも楽しみなのではないかと思っています。
https://www.apple.com/jp/ios/carplay/
書込番号:22254704
3点

みなさん、こんにちは。
納車待ちでアレコレ付けたいものを想像して楽しんでいます。
今日営業さんから電話があり、今後の予定を教えていただきました。
12月6日に生産開始
12月20日ぐらいに架装終了して店舗へ
とのことでした。
あと3週間です。
書込番号:22295546
3点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
みなさん、こんばんは。
この土日に広島旅行に行って来ました。
CX-3を契約したからってわけではなく、夏頃から予約していたものです。
さすが広島、マツダ車率がすごく高いです。
一番よく見たのはデミオですが、SUVではCX-5を一番よく見かけましたし、CX-3もよく走っていました。
神戸では見なかったエターナルブルーマイカも見れましたし、この度契約したセラミックメタリックも。
ロードスターもよく走っていましたし、ロードスターのセラメタも見れました。
時間があればマツダミュージアムにも行ってみたかったですね。
たくさんマツダ車を見れて満足な旅行でした(^^;;
CX-3の納車が楽しみです。
19点

|
|
|、∧
|Д゚ ずんずん…!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22263195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CX-3の中古車 (1,317物件)
-
CX−3 1.8 XD エクスクルーシブ モッズ ディーゼルターボ ナビ 360度モニター ETC フロアマット
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
CX−3 2.0 20S プロアクティブ 4WD ナビ ETC 全周囲カメラ ドラレコ
- 支払総額
- 171.1万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 222.9万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 184.6万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 222.9万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 184.6万円
- 諸費用
- 15.2万円