CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,313物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 6 | 2017年6月21日 07:17 |
![]() |
128 | 23 | 2017年6月18日 23:48 |
![]() |
105 | 24 | 2017年6月13日 21:40 |
![]() |
25 | 3 | 2017年3月31日 12:22 |
![]() |
190 | 21 | 2017年3月16日 10:44 |
![]() |
205 | 22 | 2017年2月28日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20170519-10265468-carview/
もうほんと、電子制御ってイタチの追いかけっこやね!
はやくメーカー対策お願いしたい!
書込番号:20905689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

13年度以降のトヨタ車は安心(?)らしい。
日経さんの記事↓
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG13H2M_T10C17A5CC0000/?dg=1
書込番号:20905717
4点


>ご注意を・・・
注意のし様が無いです
ドアをロックして車を離れる際に、電波を遮断するケース等にキーを入れる対策が有効かもですが
面倒で、スマートキーのメリットがゼロになりますね。
書込番号:20905847
4点

何年も前からある手法です。
家限定ならスマートキーを冷蔵庫に保管することです。
書込番号:20906770
6点

TRAINさん
冷蔵庫だと出した時に結露で壊れそうですねw
書込番号:20931655
0点

この件に関しては確かにイタチごっこですが見方を少し変えてみませんか...
SUVに関しては現在CH-Rが販売台数で1位ですヴェゼルも販売開始が早く台数が出ていますし海外での販売も多いそうです。
少し前に盗難車で多いのはハイエースでしたが今はプリウスだそうですこれは世界で盗んだ車を後進国で売るのに非常に多くの台数がちまたにありメンテナンスや部品の調達に都合が良いからだそうです。
そういうことはCX-3とCH-Rが横並びに置いてあれば必ずCH-Rが狙われると言うことです。
書込番号:20983793
6点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
国交省ガソリン車を認可へ。マツダが今夏国内で販売するCX- 3のガソリン車が国土交通省が義務付ける新しい燃費表示の認可第1号となる見通しとなった。新聞によると、自動車の走行を、市街地、郊外、高速道路に分けて計測し、それぞれの燃費を掲載するとともに、全体の平均値を記載する。現在の平均値より1割ぐらい悪くなる見込み。ガソリン車が認可されれば国内で売られる車でははじめて新燃費の表示となる。夏にMC及びガソリン車が出るみたいです。
書込番号:20934193 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

この実燃費というのが厄介ですよね。
各々使用環境が全く違うのに。
日本に合わせて高速道路での100キロ前後での加減速で走った燃費、コールドスタートからの近距離圏内での町乗り燃費、田舎道を坦々と走った際の燃費、それ位シチュエーションを変えて測定して欲しいですね。
書込番号:20934676 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そして渋滞時にはアイドリング以上に
ガソリンエンジン側に発電させる
ただマツダは翌年アクセラに
新エンジン…流石にフルチェンジが
絡む( ̄▽ ̄;)
書込番号:20934691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2.0ガソリンの新燃費来ましたね
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1063195.html
2.0Lになったからと言ってもJC08ですら相当悪いような
アクセラの2.0の時は17.8〜19km/lだったのに
書込番号:20937387
3点

実燃費か・・・・・これは非常に難しいですねぇ。信号だらけのストップ&ゴー、アップダウンの激しい所、渋滞、雨の日や大雨
、雪の日や大雪、道路のコンディションや道路の種類(アスファルトが細かいや粗い)追い風向かい風、コーナー旋回中、ギアの選択位置、タイヤの種類等々で燃費の状況が大きく変わります。これらのデータを踏まえて燃費を出しなさいというなら怖ろしい労力と時間とコストが掛かりますね。
書込番号:20938351
2点

>ともちん、カムバックさん
2.0リットルの装備を落とした兼価版、スタートの価格がどうなるか?大変気になります!
書込番号:20939031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいませんが、マツダの地元ですが、そこまでの情報はありません。
書込番号:20939606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元々、アメリカでもメーカー平均燃費で
評価されているので、他社と比べ、そんなに
悪くないと思います
ただ来年度新エンジンの発売に際し当社比
何パーセントアップと広告ができますね
今回のガソリンエンジンは寿命短いかも
書込番号:20940392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外で2016年に売り出されたCX-3ガソリン2.0、2WDに乗ってます。朝夕の通勤に使い、片道15kmほど、コールドスタートからしつこいほどのスピードバンパーを越える頻繁な加減速と信号渋滞、そして日本ではなかなかお目にかかれない傾斜度の裏道の上り坂というコースを往復という日常的な使用で、1年で7,000キロ弱乗りました。エアコンは大体20度ほどでオートで入れっぱなしです。何度か統計をリセットしてますが、いつも大体10.5km/Lから11キロってとこです。途中峠越えを含む高速道路の長距離(片道150キロほど、ほぼノンストップ)を走ると、14-15キロ弱まで伸びます。カタログでは16km/Lと言われてました。
あくまで海外での使用例ですが、参考までに。
書込番号:20944311
6点

えっ、CX-5 20S PAに決めてしまいましたょ。
書込番号:20944386
3点

初めて新燃費基準の表記を見ましたが、こういう感じになるんですね。
今までのものに比べて細分化されより分かりやすくなりましたね。
各人の乗り方や使用状況、環境によって燃費は微妙に変わりますし、
細分化しすぎると益々分かりにくくなりるし、きりがない問題なので、
これくらいでちょうど良いと思いますね。
非常に分かりやすくなったと思いました。。
書込番号:20945410
8点

ガソリン仕様・・・・しかも1.5ではなく、2リッター!いいな〜〜(^^;;
ところで売れてない言う割には、通勤路の往復で見かける台数がまた増えて来ましたよ、自車含めず6台認識していますが、そのうちの1台・・・・窓からタバコ捨てやがった・・・・安くなるのは良いのですが、どこかのハイブリッドみたいにDQN車化しないことを祈ります
書込番号:20953387 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

はじめまして
CX-3登場以来,ガソリンモデルの登場をずっと待っていました.
当初はディラー営業さんに,「ガソリンモデルはメーカはまったく出す気はなく出ないと思います」とずっと言われ続けていましたが,
この春に,「僕もびっくりですが,ガソリンモデルでるみたいです」と連絡を受けてかなり期待していました.
週末ディラーに出向き,20S PROACTIVE の見積もりをお願いしたら,即決価格を出してきたので予約(契約)してきました.
ダウンサイジングしたかったので1.5Lでも良かったかなと思いますが,2Lでもいいかなと(笑)
XDより安い価格設定とはなっていましたが,MRCCが標準でなくなっていたのは少々いただけませんでした.
選択可になったことで不要な人は外せるので良いのかもしれません.
評判がいいようなので6万+ぐらいでメーカーセットオプションつけました.
8月納車予定です.わくわくです.
これからもよろしくお願いいたします.
書込番号:20959604
4点

>CX-3 20Sさん
価格がディーゼルより20万くらい安いという情報もありますが、PROACTIVEでMRCCが付いていないとなると減税も無いしほぼ同じ値段なのですかね?。
書込番号:20959683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニヒマルGTさん
XD PROACTIVEに比べて車輌本体価格が15万ほど安くはなっていますが,取得税と重量税が10万弱かかっているので,実質 5万ぐらい安くなったってことでしょうかね.
計算してみると,あまりおいしくありませんね(汗)
書込番号:20959843
0点

>CX-3 20Sさん
でもアクセラでは2Lガソリンでしだが、とても良いエンジンで燃費以外はガソリンの方が、
静かさや40キロ位までの加速など優れています。
書込番号:20960612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニヒマルGTさん
情報ありがとうございます.納車がますます楽しみになります.
実はアクセラも気になっていたのですが,2Lモデルがなくなってしまっていて 15XD や 15S あたりを検討していました.
妻はデザイン的にはアクセラを推しましたが,運転のことを考えると幅のある車は嫌だと...(CX-3と3cmしか差はないのですが)
現状5ナンバーで駐車場の幅が少々狭く,アクセラの幅が少しばかり広いこともありコンパクトなCX-3に決めました.
登場当初からこのデザインに惚れてしまっていたのが一番ですね.
今の車が 2L NA 156ps で多分ほぼ同じ程度の出力(148ps?!)なので,軽くなる分(マイナス230kgぐらい)走りには期待してます(笑)
まぁ,かっ飛ばすような車ではありませんが(笑)
燃費も街乗りで6〜7km/Lなので,きっと,これよりはのびるでしょう.
書込番号:20960723
0点

CX-3をいつ買おうか悩んでいましたが、CX-3 20Sさんに触発されて自分もディーラーに行き契約してきました!
在庫と次期新型との選択肢がありましたが、ガソリンエンジンにはあまり興味がなく、自分が希望
するLパッケージだと何も変更点がなく、見た目も99%かわらないでしょう、とのことでしたので
在庫のモデルにしました。
希望の色もありませんでしたが、セラミックメタリックが残ってましたので一晩吟味した後ハンコを
押しました。あと1台だけだったので危なかったですが(^_^;)
在庫ということでそれなりに値引してもらい納期も短いわけですが、もしこれで新型に色々と変更が
あったら、やっぱりちょっと凹みますね(;^_^A
書込番号:20977398
3点

>マーラさまさん
ご契約おめでとうございます。
セラミックホワイトのCX-3、かっこいいです。
納車が楽しみですね。
僕が聞いてる範囲では装備類には余り大きな変更はないみたいです。
20Sはメーカーセットオプションの設定で現在のXDと少し変わっているような感じですが、Lパケはほほフル装備なので心配無用ではないかと思います。
ちょっと気になっていた電動パーキングブレーキも、全車主要装備に「パーキングブレーキレバー 本革巻」とあるので現モデルと変わらずのようですし、MRCCも「全車速追従機能付き」の文字は見当たりません 笑
CX-3を楽しんでいきましょう!
書込番号:20977488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>CX-3 20Sさん
そうですね、お互い後発組オーナーとして楽しみましょう♪
電動パーキングブレーキですが、もし付けるとなると構造上車幅を変えないと無理なため
今後もないでしょう、とのことでした。あればアームレストを導入するきっかけになるんですけどね。
機能は今のままでも十分ですが、見た目としてCX-5のフロントグリルの細かいハニカムメッシュが
新型CX-3に採用されちゃうと泣いちゃうかも(笑)
書込番号:20977807
1点

すみません。先日、20S PROSCTIVE は 現 XD PROACTIVE に比べ車両本体が15万ほど安くなっている、と書きましたが、よくよく価格表を見て計算してみたら30万ちょい安い設定でした (汗)
MRCC+SBS はメーカーオプション設定(5万ちょい)なので、こいつを含めるとディーゼルと実質25万ぐらいの差でした。
取得税、重量税とかも入れると15万ぐらいの差になるかと思います。
特別塗装色のお値段とかオプションを考えずに計算してました。
アクセラスポーツの20S Touringと15XD PROACTIVEとの価格差がそうなかったことを考えると、頑張った価格設定をしてくれたな、と思っています。
書込番号:20978541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

昔のマイナーチェンジは外見だけ変えて中は一緒でした。
私は外見が変わる方が気になります。
更にカッコよくなると悔しいかも?。
因みにi-ACTIVSENSEは旧旧型にも付いてますよ。
書込番号:20897162 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それがグレードアップしてるの
( ̄▽ ̄;)
書込番号:20897281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安全装備標準化
2.0Lガソリン追加
かな?
書込番号:20897362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>寺茶魔CX3さん
だからグレードアップはフルモデルチェンジの後も毎年絶え間なく続きますよ。
とりあえず i-ACTIVSENSEは完全自動運転化へ向かっています。
書込番号:20897542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>寺茶魔CX3さん
マツダは最近はフルモデルチェンジやマイナーチェンジに拘らず、最新の技術を年次改良で搭載していく方針になりました。
ですから、CX-3だけではなく他のマツダ車でもこれから同様の年次改良が行われるでしょう。
現在、同様の考え方のメーカーは輸入車には多いですが、国内でもスバルが同様な考え方で毎年“年改”を行っていますね。
書込番号:20898020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニュースソースは何処にありますか?
内容も教えていただけるとありがたいです。
改良内容に期待しつつ、悲しいです。
書込番号:20902630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いくら探しても発表内容が見当たらないです、、、
もしかして、
ディーラーがプレスリリースする前に、お得意様に非公式にご案内と言う事が
スレ主さんの仰ってる「マツダの発表」という事ですか?
早く内容を知りたい、、、まぁ、公式アナウンスを待っても、買い換えれない私には変わらないのですが、、
しかし、前回の改良から半年しない内に次の改良が発表されるのは早すぎな感があります。
でも、CX-3が良くなるのは嬉しいです。ああ、早く知りたい。
書込番号:20904355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ETO'Oさん
回答が遅くなりました。
ネット上の記事では以下のリンクの前段に「年次改良に近い形」との表現があります。
https://carview.yahoo.co.jp/motorshow/jaia-testdrive/news/20161019-10253642-carview/
また、マツダのHPでも直接的な表現ではないにしても「最新のマツダが、最良のマツダ」との表現をしています。
http://www.mazda.co.jp/beadriver/experience/yamanashi/03/
最後に“新型CX−5のすべて”の7ページ上段に
「最新技術がモデルライフの途中でも積極的に導入される。「いつ買っても常に最新の技術が手に入る」のも大きな売りだ。」との表現もあります。
書込番号:20904479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう一つ。
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1703/20/news007.html
このリンクの3ページ目に
「2年に一度のマイナーチェンジを止めて、毎年の商品改良に切り替えた。」
との記載があります。
このリンクなんかは、マツダの戦略がわかりやすく解説されていて面白く拝読しました。
書込番号:20904507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Goe。さん
そういうことではなく、スレ主さんのいう今年度の商品改良の発表のソースが知りたいのでは・・・
MRCCが全車速なのか?とか、レーンキープアシストがあるのか?とか、ガソリン車の排気量は?とか、お色は?とか、発売日は?とか・・・
今年度は年次改良というかマイナーチェンジなのかな?
発売前からいろいろ噂があるので、皆さん発表待ちしているところにスレ主の発表の書き込みで調べているのに見つからない、自分も見つけられませんでしたけど・・・
まあ、発売しても自分も含め現在所有している方が買い替えるのは難しいとは思いますけど・・・
書込番号:20904792
3点

>マツダから今年度の商品改良が発表されましたね
どこでどのようにして発表されたのか、その情報はどこから入手したのか、どこに掲載されているのか。
皆さんそれが気になってるんですよ
書込番号:20904816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CX-3も今回の改良で電子パーキングブレーキの導入を期待したいところですが、デミオベースであることやアクセラでも一部グレードへの導入のみということなどを考えると難しいでしょうか…。
CH-Rやヴェゼルと争う意味ではパーキングブレーキを電子パーキングブレーキへ変更することで商品力が大きく引き上げられる気がするのですが。。
書込番号:20905084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Goe。さん
情報リンク御教示いただきありがとうございました。
記事としては既出もありましたが、大変面白く拝見致しました。
書込番号:20905170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osettiさん
>MT1852さん
全くもって、仰る通りです。
発表された詳細が知りたいところなのですよね。
スレ主さんは今迄の発言から誤報を飛ばすような方ではないと思うので、沈黙をされてるところから鑑みると、誤報ではなく、今、開示したらネタ元がバレる、、、所謂、「まだ」非公式の情報と考えるのが妥当かと。
マツダ本社に、
販売員が年次改良車の説明を受ける為に
召集かけられている段階かもですね。
今、CX-3の新車購入を検討されてる方は
気をつけた方が良いかもしれませんね
買ってすぐに改良されたってトラブルは
どんな車種でも良くある話ですから。
しかし、、もし近々発表があるとして
僕だけは知ってる、でもまだ言えないんだよ
とわざわざアナウンスされるのは、、、正直微妙な心持ちです。
ディーラー行って、発表の動きがあるのか聞いてみます。
書込番号:20905194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ランドフェルさん
今のマツダはデミオベースであって「難しい」と言うのが正しいとしても、改良してくると思いますよ。
CX-3の価格が高い、デミオベースなのに高すぎると言う意見は今迄沢山議論されてきました。
そして、メーカーはデミオと同じ部分ありつつも、全く違う車として開発した為、高額になったと回答しています。
しかし、CX-3の売上が振るわない現状があり、
今のままでは開発費の回収も儘ならないと考えての
ガソリン車投入だと思います。
年次改良も更に上積みしてくるのではないでしょうか。
デミオに割安感、CX-5も割安感、CX-3はその穴埋めで高額、、、なんてことのないように最良の改良をして欲しいです。
でも、現行ユーザーとしては、改良悔しい、本当のところ、どうなっちゃうの!?
こんな想いから、発表内容が気になって仕方ない次第です。
書込番号:20905221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yxt0609さん
本日(5月28日)CX-5に試乗しましたらCX-3には8月に2,000ccガソリン車が追加され、値段もディーゼル車より安くなるとのことでした。
CX-5はデカすぎ、今のCX-3ではパワーが物足りないという自分はかなり期待しています。
MT車が出ればCX-3で決まり。ATしかなければデミオのMTと乗り比べてみたいです。
書込番号:20924916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アークトゥルスさん
情報ありがとうございます。
MT設定は厳しいかもしれませんね、、、ディーゼルの年次改良の情報はございませんでしたか?
しかし、、、年次改良と言いつつ
まだ現行タイプの発売から6カ月です。半期改良ですよね、、、
積極的に新技術を投入する姿勢は大変嬉しく思うのですが、感覚のあまりの短さに企業姿勢としてはどうなの!?と思います。
この夏の新機軸と技術、そもそも、昨年11月にだって実行できたでしょうね、新CX-5の機能も発表してましたし。、、、、CX-5の話題性を際立たせる為の半年ズレと推察しています。ちょっと溜め息です。
書込番号:20926123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お騒がせしました
今週中にCX3のNA車が
来年秋以降の新燃費基準で
認可されます
国産車1号です
来年度基準は実態の走行に
近い世界基準だそうで
HVには不利との説もあります
今、2L NAで出すって
書込番号:20932367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>寺茶魔CX3さん
同じタイミングでディーゼルの装備も変えてきますか?全車速とディスプレイ投影型ですかね?
書込番号:20935156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンルーフ欲しい。
OP設定してくれれば買い替えてもいいかな。
所で年次改良どころか半年改良のペースじゃない?
一ヶ月前からは告知義務あるはずなので一年の内二ヶ月は買い控え現象
あると思うのだが。
常に最新ってコンセプトは悪くは無いし、欲しい時が買い時ってのも
判るけどこれって方便だよね。直ぐに旧型扱いされるオーナーは
以後マツダは怖くて買わなくなるよ。
但しこの車に関しては今の所グリルデザイン変えたりテールランプ変えたり
と下手な小細工していないのが救い。デザイン的にはもう手を加える余地は
無い程完成されてるという事。
書込番号:20965534
6点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170328-00010003-autoconen-ind
タイ市場に進撃だな!
意外にタイの街並みにも馴染みそう・・・(笑)
タイ版もSkyactiveGとD両方なのかな?
書込番号:20773788 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

またもや賞を獲得!うれしいですね!
私自身、2015年度にCX-3を購入しようとしていた矢先、海外赴任を言い渡され
泣く泣く購入を諦めて「いつかは手に入れる!」と思いを馳せている隠れファンですが、
バンコクに行くと、よくマツダ車をみかけます。
やはりソウルレッドは映えますね!一発でわかります。CX-3の存在感もばっちりでした。
できれば私のいる国にもマツダは進出してくれないかな・・・?
書込番号:20774403
9点

東南アジアで日本車は高いイメージあるけどなんぼで売ってるんやろ?
タイ製だと日本と変わらない?
書込番号:20775729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

C-X3のデザインはタイでも受けますかね?
仏像の曲線に似ているって感じたりして、、、
自分もこのデザインはスっごく好きなんですけど、
でも、C-HRが出た以上、デザインのインパクトに負けないためにも、
もっと曲線の躍動を強調してもいいような気がします。
書込番号:20781546
3点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

私もまだ連絡きていません。
ニュース記事でこの問題を知りましたが、ハガキで知らせが来ると書いてあったような?
こちらからディーラーに連絡をしてもいいのですが、リコール対応でお忙しいだろうと思ってあえて連絡はいれていません。
こんなもんなんでしょうか?
ちょっと遅いかなと私も感じてきましたが、不信感ほどではないです^ ^;
色んな対応で忙しいだろうと思うので、私はもうちょっと待ってみます。
気が長いですかね?
書込番号:20224629 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

台数多いので個体が古いオーナーから
DMいってまーす
書込番号:20224812 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

9月10日くらいにディーラーに行ってリコール対象であることは確認してます。
コンピューターの書き換えはすでにできるとは言ってましたが、その他のリコールパーツが揃わないのでまだお知らせは送っていないと言ってました。
何度も足を運んでもらわなくても良いように…とは言ってましたが、そろそろリコール届から1ヶ月になってきますね。
デミオもみたいだから対象車多いからかな?
車の調子は悪くないのでコンピューターの書き換えもまだしてません。
ちなみにその店舗では数台の不具合報告があったみたいです。(リコールに関するトラブル)
書込番号:20225007 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リコールって一斉にハガキが行くわけではないですよ。混乱するから順次なんです。まぁ怒らずに。不満があろうとも順番に並んで我慢するのは日本人の美徳ですから。
書込番号:20225028 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>hachimitsu8さん
ディーラーには対象ユーザーに知らせる義務があります。
転居した場合は対応に遅れるケースもありますが、中古車でさえ所轄のディーラーが対応するはずです。
これはディーラーの問題でしょう。
対応が悪いのでしたら、国交渉のHPで確認後ディーラーに確認取ってもいいと思います。
リコールの意味が分かっていないし、あいまいですね。
安全に問題あり、必要性がある不具合をリコールとして届け出しているのですから。
書込番号:20225029
6点

>hachimitsu8さん
私は焦ってDに予約を入れて施工して貰いましたが
他のスレ見てると、施工後に不具合出てるようなので、
ハガキ・連絡待ちが正解かもですよ!?
うちも施工後、燃費が伸びない!?>腕の問題か(笑)
書込番号:20225071
3点

>hachimitsu8さん
9月6日にディーラーの近くを通りかかり、ネットでリコールの該当が2件有ったので何時から対応出来るか聞くと、今すぐ出来るとの事で、1時間待って、プログラムの書き換え完全しました。リヤハッチダンパーは、日産で不具合が発生、同じタイブなので、部品が入り次第交換予定、未だ未だ先になるとの事でした。
その際、A4の用紙2枚をわたされ、リコール内容が説明書かれました。これを渡しましたのでリコール案内書は届きませんと言われました。該当車が多いので登録の古い順の案内だと思います。ディーラーに行くのが一番早いと思います!
書込番号:20225568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

知ってるんならいけばいいと思いますよ。
早くいかないと込み合ってなかなか希望の日時での作業の予約がとれません。
書込番号:20226042
8点

毎度この手の連絡が無いから不信感だ信頼性がとかいうは何なんだろうな。
自分から連絡するなりディーラーに出向くなりすれば済む話だろうにどんだけものぐさなんだよ。
書込番号:20226338
31点

うちはホンダ車ですけど、ディーラーから連絡するまでもなく
ナビが教えてくれるので、電話して予約入れます。
DM待ってたって、人気車種ほど対応は遅くなりますからね。
仕方ないです。
書込番号:20226361 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hachimitsu8さん
私は、9月6日にディーラーの近くに行ったので立ち寄り、ネットでリコールに2件該当していたので、何時から対応出来るか聞くと、直ぐ出来るとの事で1時間待ちでリプロが終了しました。リヤハッチのダンパーは、日産で同じタイブが不具合が発生したので、入荷次第交換との事で、まだまだ先になるとの事でした。該当車が多いので登録の古い順の案内だと思います。気になるなら直ぐディーラーに行かれた方が良いと思います!私は直接行ったので、その場でA4用紙2枚を渡され、リコールの説明書で、本日完了なので案内書は発送しませんと言われました。
書込番号:20227414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕もまだ連絡はありませんが
初期型から優先なんでしょうね
デミオもCX3もデビュー時から
それなりに台数は売れてますから
特に異常もないので半年点検で
よしと思ってます
ところでGベクタリング後付け
できないかしら
別段Gセンサーも要らないようで
ソフト書き換えだけで、できれば
良いのですがね
原理はハンドルの切れ角度とタイヤの
トルクだけで出来るようですが
書込番号:20232356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕もまだ連絡はありません
まあ、特に違和感感じていないので
半年点検の際で良いかな
多分、初期型から順次なんでしょう
デミオと合わせれば結構な台数だし
ところでGベクタリング
ソフトの書き換えで出来るように
ならないかな
特にGセンサーとか要らないようだし
書込番号:20232701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もまだ連絡はありません
多分、初期型から順次なのかな
特に不具合、異常もないので
来月の最初の半年点検で
やってもらおうかと思ってます
ところでGベクタリング
後付けできないかな
ソフトの書き換えのみで
Gセンサーとか要らないようだし
書込番号:20233440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません
長い空白ができてたので
アップされてないと思って
しまって、おんなじようなの
いくつもあげてしまいました
書込番号:20233845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
確かに、ディーラーの都合あるかも知れないです。
いっぺんには対応出来ないですからね。
順番にDM出しているのかな?でも、当事者は早く解決したいと思っていますね。
ハガキ無くして、自ら出向けば、後回しにはされませんよ。
交換部品の都合もあるでしょうから、電話で確認してからの方が賢いかも知れませんね。
書込番号:20234176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去からして、数が多くて手に負えない場合、連絡なしですよ
メーカーからハガキは届きます。
実際、作業の準備が整えば電話が来ます。
そんな感じですね
書込番号:20236185
4点

私も「ダンパーステー破裂の恐れ」リコール発表後半年以上経った今でも連絡がありません。 ディーラーに問い合わせするとメーカーからの連絡が来るまで待てとのこと。 初めてマツダ車を購入し大失敗でした。3流メーカは新車を売ることを最優先し既存のユーザーをないがしろにしているようです。 購入以来(2年で)5度以上のリコール・不具合情報があり、ソフト書き換え以外数か月待たされるました。もうマツダ車はこりごりです、いずれにしてもダンパー破裂は負傷者もでていることから最優先で回収に取り組むべきでないでしょうか。
書込番号:20734690
2点

「ダンパーステー破裂の恐れ」はマツダだけのリコールではなく、ダンパー製造メーカーが同一のため他メーカーも同じリコールを申請しています。
そして対策済みダンパーの製造が間に合わず、時間がかかっているのも他メーカーも同じ状況です。
破裂するのは塩害などのサビが原因のため、ダンパーの劣化が進んでいる場合は、一旦「対策前のダンパー」に交換してもらえるはずです。
こんなところでクダまいている暇があったら、ディーラーの担当者に相談したら?
書込番号:20742461
3点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
日経に記事が出てました。一部転用
マツダは今夏、国内で小型多目的スポーツ車(SUV)「CX―3」のガソリン車を発売する。従来はディーゼル車だけで、販売台数が伸び悩んでいた。力強い走りや燃費はディーゼル車が勝るが、ガソリン車は価格が30万円程度安くなるとみられる。消費者の選択肢を増やしてSUV需要を掘り起こし、低迷する国内販売のテコ入れにつなげる。
・・・・・・・・。」
ただディーゼルエンジンは製造コストが高いため、最低価格が約240万円と小型車としては高い水準だった。同クラスのホンダ「ヴェゼル」(最低価格約190万円)などに押されて販売が伸び悩んでいた。マツダはディーゼル車の魅力を訴えつつも、ガソリン車の発売で低価格帯の車を求める需要にも応える。
12点

先日2月13日にアクセラスポーツ15Sプロアクティブが納車された者です。
もしCX-3にガソリン車があって価格がアクセラと同程度であれば間違いなく、購入車の選択肢に入れていました。
私はディーゼル車が大嫌い(価格が高いし、故障が多いし、メンテナンスに気を遣うし、メンテナンス料金が高い)なのでガソリン車のみが購入車の選択肢だったのでCX-3は選択肢にすら入れませんでした。
個人的にはCX-3のエクステリアとインテリアはかなりカッコいいと思います。
私みたいなマツダユーザーが多くいればCX-3のガソリン車も売れる可能性もありますが、「なぜ今頃!?」って感じですね(笑)
書込番号:20677561
16点

>Takutyanさん
全く同意。
MAZDAが考える価格に対し、商品としての魅力が見合っていないと考える人が多数なので、販売台数が伸びない。
XD売りたいなら、見えない箇所のコストを削って価格を下げるか、価格据え置きでコスト増(質感のアップ)とし、商品力を増すしかないのでは?
でもMAZDAってこのクルマ、もっともっと売りたいと思ってるのかな?
以前、MAZDAをプレミアムブランド化したいとか言ってなかったっけ?(ごめん、私の妄想だったかも)
それなら、今の売り方でよいような気がするんですけど。
書込番号:20677632
7点

非常に残念な気分です
この車種だけは利益追求なんて考えずに…
なんて、思っちゃうんですが、余程予算割れしたのでしょうね
不審原因を会議に掛ければ車体が高い。ディーゼルしか選べない。なんて意見絶対に出そうですからね。
仕方ないでしょう。
Dと言うだけで選択外、更に価格も上がる
Gが出れば、おそらく売れてくるとは思いますが寂しい気分になりますね
取り敢えず、頑張れcx-3 関係者さん!
私はDのcx-3 だから購入したんだよーーー!www
書込番号:20677638 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

きぃさんぽさん
私、アクセラXD(初期型)に乗ってるんですが、ついこの前車検だったんで代車にCX-3を貸してくれたんですが、
CX-3ユーザーの方々には失礼な発言になってしまい申し訳ないのですが(私個人の見解ですので気にしないでください)、
インテリアの質感、これって嫁が乗ってるワゴンR(スティングレーTです)と同じなの、この程度なの?、
って正直そう感じてしまいました。
デザインじゃなくてあくまで質感なのですが、インパネ周りはしっかり作られているんですがコンソール周りが少々安っぽく感じ...。
価格があの価格なのでギャップが大きく余計にそう感じました。
こういった部分が一つでも存在するのとしないのとでは印象がだいぶ変わるのではないかなぁ。
プレミアム目指すのなら...。
そうそう、
>MAZDAをプレミアムブランド化したい
確か、言ってましたね。
書込番号:20677687
11点

>Takutyanさん
確かにコンソールボックスのフタはタパタパ感満載ですねwww
可愛い奴ですよ
後、クラクションの音も可愛いですよwww
書込番号:20677725 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>tsuyoshi555さん
そう言えば、2年前、担当セールス氏(マツダ車4台目で長い付き合いの方)がCX-3はデミオの様に数を沢山売らないといけない車では無いので、気に入った方にだけ買って貰えれば良いと言っていましたが、そうとばかりも言ってはいられ無く成ったので朝令暮改のガソリンエンジン投入と成ったのでしょう!?
そんな事よりも現時点での不満点解消してリヤサスペンションをダブルウィシュボーンにする!無理ならせめてTeinかビルシュタインにする、電子パーキングブレーキに変更、荷室のトノカバーは不要なので、リヤシートをリクライニング機構とする!以上3点の改良で価格相応となるので、サスペンションの交換をして本当の人馬一体となると思います!
書込番号:20678138 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ディーゼルとかどうでもいいからカッコイい外観だけで買いたい!
という人には朗報でしょうね。
足まわりに金かかってても、外観重視が売りな車ではありますから。
書込番号:20678184 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>フォックスマンさん
リアサスペンションの変更はFMCまではあり得ないです。
そもそもデミオベースで作ってるのでトーションビームな訳で、ベースプラットフォームを変更となるとおおごとです。
EPBなどは可能性はゼロではないですがこれもFMCまではないでしょうね。
ですので、ご希望の仕様だとFMC待ちということになるかと。
その前にCX-4がグローバル展開されそうな気配ですので、結局CX-3はあくまでデミオベースのSUVという位置づけのままで大きな構造変更はデミオ次第な気がしますけど。
書込番号:20678975 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

CX-3がデビューする前の展示車の頃、営業マンが「CX-3は内装より外装です」と言っていましたし、CX-3がディーゼルのみと言うのも、デミオはディーゼルを選ぶ人が多かったから、と言う理由で勝負に出たらしいので、ディーゼルを求めない人はスルーで、結果、今です。
それに、価格を考えるとディーゼルならデミオで十分
と言う人が多いのかも。
もし次期CX-3がまたデミオベースなら同じような結果になりそうな。
やはりCX-3専用プラットフォームが必要ではないかと。
書込番号:20679009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ディーゼルマンさん
CX-3のためにプラットフォームを専用でということは今時の手法だと考えられないですが、SKY GEN2に合わせてアクセラやCX-5のプラットフォームへ移行という可能性はあると思います。
まあ、GEN2でのプラットフォームがどう分けられるのかはわからないので、どうなるかはわかりませんが。
書込番号:20679509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CX-3は海外では売れているんですね。考えてみれば、ちょっと車重の増えたデミオに2000ccのエンジン!が搭載されているんですからユニークな商品です。
アクティブドライビングディスプレイが実に良いので、メーター類は、タコメーターとギアポジション、I-DMの評価ランプ、そして平均燃費以外あまり見ない(結構見てる?)です。メーターを液晶化しても、アクティブドライビングディスプレイにそれらの情報が表示されれば多分あまり見ないかもしれません。ガラス投影型へのバージョンアップは大歓迎!
CX-3が日本での販売が低迷しているのは、一昨年のVWのディーゼルのスキャンダル、それから昨年の煤絡みの構造的なネガティヴイメージが影響したと考えます。ディーゼルのみのラインナップは補助金を考えてのことだったのかもしれませんが、心配性の人が多い日本人には受け入れられるのが難しい状況だったかと思います。
余談ですが、心配性のDNAは東アジアの人に、特に日本人に多いそうな。
値段の割高さ、乗り心地、インテリアがデミオと同じ、キャビンの小ささ、そして当然後部座席の狭さもネックになる。実際、後席に人が乗るのが年に数回だとしても、別に数回のことなら乗る人間に我慢させればいいとラテンのノリで考える人は少ないんでしょう。
「CX-3の全て」によるとCX-3は、コンセプトカーのようなカッコいい造形を量産化したいという目標を最後まで貫いた稀な開発だったようです。デザインは初期スケッチほぼそのままですからね。
開発コストはその分エクステリアに割り当てられ、インテリアは流用となった。しかし、当時発売されたデミオのインテリアは旧モデルと比べて、相当な質感の向上がはかられましたね。アメリカでデミオを売らないこともあって割り切ったのでしょう。
マツダのキレキレのコンセプトカーのほぼそのまま市販版のCX-3ですから、発売後2年経ってもエクステリアは本当に最高ですね!
「コンセプトカーに乗る」ことは実現したので、それ以外の質感をどう仕上げて行くか?今年の東京モーターショーに今後の布石が紹介されるでしょうから注目ですね〜(^-^)
書込番号:20679522 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

売れない理由は何人か指摘されてるように価格と車の価値が乖離してるためだと思います。
ただユーザーがどのような価値を求めているかを見誤ると失敗する恐れがあります。
個人の価値観は多様ですから、どこに焦点を絞るかがキーポイントでしょうね。
個人的には
(1)安全快適装備の充実
マツダが持つ安全快適装備をすべて投入する。
タイミングはありますが、小型でデザイン重視で、かつ安全快適装備充実。ただ現在の価格で実現できればベストですが、無理かな?
走行性能と、装備は新型CX-5並で、大きさとデザインだけは違う車というのが私の希望です。
数は出ないでしょうが、もう少しパワフルなグレードがあってもいいかも。
(2)ガソリンは有効だと思います。
デザインに惹かれて購入した人で、近距離利用が中心の人にとってカーボンの蓄積などディーゼルの弱点が顕著に出たわけで、対策としてガソリンの投入は良い判断だと思います。
ただディーゼルとガソリンの特徴などを、もっと明確にして販売するべきだと思います。
ディーゼルの知識が皆無で意識もない人が乗るとトラブルが出ますし、逆に知識がないために(オイル交換が高価だとか、メンテにコストがかかるなど)ディーゼルを頭から拒否してる人もいます。
地道にガソリンとディーゼルのメリット、デメリットを発信し続けることが大事だと思います。
マツダの人にとって常識でも一般ユーザーにとっては未知の部分も多いです。
ディーゼルは「 近距離中心はデメリットが目立つ、冬季の燃料補給は注意が必要、燃料切れは面倒」などがありますが、使い方でメリットを享受できます。
書込番号:20680158
12点

確かCX-3の開発者が言ってたな「CX-3は誰かの為にこんな便利な車を創りました。て言うんじゃなくて、自分達がこう言う車が欲しいと言う思いで創ったと」
なんか売り上げ低迷する理由が分かるな。
結局、開発者達の自己満足な世界。
そして今更ガソリンモデル。
なんだやっぱり売りたいんじゃん。
何はともあれ次期CX-3に期待したいです。
書込番号:20681026 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マツダのポリシーとして、
アクセラから始まったMCでも大幅商品改良と称して、目立ったデザイン変更せずに、
装備改良に重点を置いたが裏目に出たのかも?
やっぱ〜見た目の新鮮さも車の乗り換えや買い替えには必要ですよね。
※今月の初めにこんな記事が・・・↓
マツダが2日発表した2016年4〜12月期連結決算は、
売上高が前年同期比7.8%減の2兆3486億円、
本業のもうけを示す営業利益が41.2%減の1019億円と減収減益になった。
全面改良車の投入がなかった国内販売と、
競争激化の米国で販売が落ち込んだのが響いた。
書込番号:20681196
2点

毎年の車の商品改良は確かに良い事ですが、裏を返せばその車に対して自信がないってことですからね。
特にCX-3の初期型と現行型では全く別の車と言えますから。
今後車を買うタイミングに悩まされます。
新型CX-5も今は盛り上がっていますが、今年の11、12月辺り怪しいー なんて考えちゃいます。
書込番号:20681465 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーゼルが気に入って購入済みだから今更どうも思わないけど、「ガソリン仕様が有ったら買うのにな〜…」と言ってる人達は大半が買わない法則。
売り上げも落ち込んでるだろうから何等かのテコ入れは必用でしょうけどね。
書込番号:20689550 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

安いだけで…てのは最近の
マツダの良さを無くす気がする
1500のNAでFFでタイヤサイズも
グレードダウンしてオーディオレスで
パンフレット価格を○百万円より
って謳っても試乗したら
やっぱり買わないってことに
なりそうな気がする
デミオを安くするのは法人向け需要
ありそうだけどCX3ではね
書込番号:20691531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX−3のオーナーです
ガソリンモデルも否定はしないけど、特別なスペックを与えて欲しいです。
CX−3はプレミアムな存在であって欲しいから
価格の割に装備や内装には不満はありますが、このスタイルでこの価格であることが特別なのです
そこからすると、デミオと同じエンジンではやはり特別感が薄いとは思います。
確かに、あと2割増し程度のパワーは欲しい、とは思う
(通常走行では不満はありませんが、「余裕」を感じたい)
書込番号:20693524
3点

CHRのレクサスverに対抗できる車を是非とも
お願いしたいですね
書込番号:20694093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tsuyoshi555さん
CX-5の2014中期型 乗りです
テインはダメです
純正よりフワフワで、路面に追従しません
残念なのは、ビル足とテインを同列にする事が考えられません
別物の筈です、あくまでも私感ですが…
それより、ナイトスポーツお薦めします
書込番号:20698431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


CX-3の中古車 (1,313物件)
-
- 支払総額
- 267.5万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
CX−3 XD XD 自動ブレーキ、誤発進抑制システム、車線逸脱警報システム、パーキングセンサー、BSM、ナビSD、バックモニター、オートエアコ
- 支払総額
- 141.0万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 116.1万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 267.5万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
CX−3 XD XD 自動ブレーキ、誤発進抑制システム、車線逸脱警報システム、パーキングセンサー、BSM、ナビSD、バックモニター、オートエアコ
- 支払総額
- 141.0万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 116.1万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 18.1万円