CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 69〜322 万円 (1,302物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2015年3月30日 06:10 |
![]() ![]() |
31 | 8 | 2015年3月30日 00:15 |
![]() ![]() |
131 | 28 | 2015年3月27日 23:30 |
![]() |
284 | 49 | 2015年3月23日 11:36 |
![]() |
811 | 58 | 2015年3月17日 23:02 |
![]() |
97 | 28 | 2015年3月13日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
評論家のCX-3試乗動画が出てきました。
でも話しはここでも走りの感想より価格についてでした。
CX-3の試乗動画
https://www.youtube.com/watch?v=9fGCCGpACZM
これからどんどん増えていくでしょうね。
ついでに・・・ロードスターの試乗動画
https://www.youtube.com/watch?v=ryJkeb71dv4
2点

セーフティークルーズパッケージとナビSD付けても30万はしないですね。
17万くらいです。
書込番号:18607356
1点

のっけから物凄い鼻声で
殺人的に不愉快なので途中で消してしまいました、
閲覧の際はご注意を、私にはブラクラレベルの不快係数でした。
書込番号:18608635
1点

まなぶさんはいつもこんな感じですよ(笑
書込番号:18608685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


CX-3 Lパケのインテリアですが、本当のところエンジ色は使わず
デミオみたいに白のみでまとめて欲しかったって思ったりしませんか?
書込番号:18612595
2点

そうすると、デミオじゃんと言われるからでしょうね。
Lパケにするとエアコンルーバーのリングが赤じゃなくなるとか、各部分に理想の赤を追求したっていう話が無駄にw
書込番号:18614395
0点

内装のシートですよね!
デミオxdlパケ仕様のセンターラインのホワイトレザーシートが
Cx-3で選択できるとよかった、、、
いいな、デミオのあのホワイトレザーシート!
Gucci好みの人は尚更なんじゃないかな、、、
メルセデスaやレクサスctを蹴って
あのシートに惚れて購入!という人も少なからずいると思います
書込番号:18619342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
4月9日にLパケAWD6MTソウルレッドでいよいよ納車されます、今から楽しみすぎて仕方ありません(*^^*)
そこでAWDー6MTをすでに納車済みのオーナーさんに、乗り心地や感想をお聞きしたいと思い、初投稿してみました。よろしくお願いします
書込番号:18616735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じくAWD-6MTの納車待ちです♪
FF-ATとAWD-MTの両方を試乗しましたが、
ADW-MTが明らかに良かった(楽しかった)ので、
ADW-6MTにしました。
納車したらレビューします!
書込番号:18616978
5点

>ABバレンさん
私はFFーATのみの試乗でした(*^^*)
いまの車もMTなので、ここでATを選択したら、
もう一生MTに乗る機会が無くなるような気がして笑
MTにしました☆
CX5と迷いましたが、最終的にはCX3のMT設定に
ヤラれました笑
MT絶対楽しそうですよね!
納車後のレビュー、楽しみにしてます、いろいろ情報交換していきましょう(^-^)/
書込番号:18617037 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

> GTーfourさん
私は初MT&初ADWですのでワクワクしております!
情報交換、こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:18617342
5点

ここの方はAWD率が高いようですね。
私の住んでる地方は雪はほどんど降らないし、燃費のことも考えて2WDにしました。
でも、あとから知ったのですが、CX−3のAWDの評判がすごく良いらしいですね。
クアトロにもスバルにも負けていないとか。
積雪はなくても雨の日などの走行安定性を考えれば
AWDでも良かったかなと少しばかり後悔しています。
書込番号:18622792
1点

>マツコネさん
FFもAWDもそれぞれに長所と短所がありますよねー(>_<)
AWDは燃費落ちるのと、なんといってもコスト高ですし、、、
私も九州の都市部なので雪上走行を経験することはめったにありませんので、最初は必要なのかどうか非常に悩みました、、、(>_<)
でも最終的には、悪天候時やコーナーでの安定性、あと、なにより自己満足笑でAWDを選択しました(*^^*)
コスト高になった分は、仕事頑張ります笑
書込番号:18624027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


> GTーfourさん
そうですか、やはり悩みましたか。
でも、良い選択をされましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=pcgdKE2AV2w
とても楽しそうです。
九州では無理かもしれませんが (^^;)
お仕事頑張ってください。
書込番号:18627674
2点

今日の仕事帰りにコンビニでカー雑誌見てたら、やっぱりCX3はAWDの評価が高いみたいで、
なんだかニヤニヤしてしまいました笑
書込番号:18630005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
CX-5からCX-3に乗り替えで納車まであと2日です。XDTのAWDのセラメタ。CX-5のような背中を押されるような加速は有りませんが、トータルで乗り回しの良さでダウンサイジングしました。燃費も良さそうで気に入っております。
書込番号:18608917 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

おめでとうございます〜
明日は長い1日になりそうですね〜
書込番号:18609160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もCX-5からの乗り換えです。
まだ納車は1〜2週間ほどかかりますが・・・。
楽しみですね〜。
書込番号:18609218
4点

本日、納車でした!発売前の予約でしたので、同じカラーのミニカーも貰いました。早速100`ほど走って来ましたけど最新の設備はいいですよ♪待ったかいがありました!
書込番号:18609522 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは おめでとうございます。
私もxdt awdを予定しているのですが契約から納車までどれくらいかかりましたか?
書込番号:18609885
3点

書類提出が3月5日でしたから、ほぼ3週間ですね。サウンドスムーサー装着は時間かかると言われてました。CX-5も発売前に契約しましたが1年経った頃から良く見かけるようになりました。セラメタのCX-3も増えそうですね!
書込番号:18609985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合ですとLpkgナチュラルサウンドスムーサー付きフルオプションで、2月中旬に契約で先週末にはDラーに到着でした!Boseサウンドシステム、USB34ギガを2つ差しましたが、全く問題なく綺麗に歯切れよく聴けて気に入ってます。
書込番号:18609992 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

USB32ギガでした、すみません。
書込番号:18609996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BOSE楽しみです。CX-5の時は予算の関係で諦めたので。現在使用中のipodを使用する予定です♪
書込番号:18610084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

契約してから納車まで待ちきれなくて
cx-3の画像を毎日見ていたら
cx-3がゲシュタルト崩壊しました
そんな私は納車まであと3日
書込番号:18610103 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

納車楽しみですね♪しかしCX-5のエンジン音が心なしか寂しそうに聞こえます。
書込番号:18610154 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も明後日の木曜日に納車なので、あと2日になりました。
2月8日に注文したので、他の方に比べると少し待たされた感がありますが、今は仕事帰りに取りに行くのを楽しみにしています。ちなみに、XD-T・セラミックメタリック・イノベーションパッケージで、8年前のMPVからの乗り換えです。USB64ギガも用意して(試乗車にて動作確認済み)、BOSEサウンドも楽しみたいと思っています。
ただ、3月頭にLEDフォグとETCを追加でお願いしたところ、LEDフォグの部品の一部が欠品となっているようで、LEDフォグなしで納車となりました。取り付けは、4月中旬ぐらいにディーラーで行うと聞いています。納車自体が4月にずれ込まなくてよかったのですが、こんなこともあるのですね。
書込番号:18610401
5点

私は3/8契約なのに4月中旬納車です。
やっぱり皆さん週末に契約したのですかね。
XDT 4WD ディープクリスタルブルーマイカ
GWは新しい足で北陸旅行するのが楽しみです
書込番号:18610851
4点

金曜に納車です ディープブルーのXDTです!
サイドスカートの赤をつけようかとかリアルーフスポイラー替えようかとかいろいろ考えてると 楽しみです!
書込番号:18612410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハイアーゲームさん
ワクワク感たまんないでしょ。気持ちわかります。私は7日に納車しました。毎週どこかしらドライブしてます。400キロほど走りました。クルマから伝わる運転感覚の一体感たまんないです。はじめての感覚ですね。マツダ、いいクルマづくりしてる。
ところで、スレ名ですが、私大好きな馬でした。サウスポーの。
失礼しました。
書込番号:18612592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

do the bestさん
そうでしたか 馬好きな人いるんですね。
ダービーで単勝一万買いましたよー。
初代アクセラからの買い換えなので 特に楽しみです!
スピーカーも ちょっとたったらいじりたいし。。
書込番号:18612619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車日待ち遠しいですね!
私も先日契約して、納車日がまだ確定してはおりませんが4月初旬ということで楽しみにしてます!
スレ主さんと同じXDt AWDのセラメタです!
Lパケではありませんが、助手席の前のとこだけ白のパーツつけてもらいました!笑
楽しいCX-3ライフを送れますように!
書込番号:18613190
2点

私も本日納車予定です、昨日届いたという事で無理を言って本日間に合うようにしていただきました。
営業の方も昨日届くと思ってなかったらしく『週末だと思っていたのが急遽届いたので驚きました』とおっしゃっていました。
そういう事もあるんですね(笑)
ちなみにLパッケージAWDのセラメタで3月3日契約です。
書込番号:18613691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日契約しました(XDT−4WD)
納車はGW開け予定との事です。
残念ながらGWは、燃費の悪いハイオク車で移動することになりそうです。
書込番号:18615105
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
試乗して、必要十分な動力性能なのはわかりましたが、やはり100馬力なんだと思うことも。
そこで、上級グレードとして2200ディーゼルの追加は『アリ』でしょうか?
CX5、アテンザのガソリン車は販売台数が半分に満たないのに2000/2500の2機種を用意。
海外で『マツダ3』と呼ばれるアクセラは2200Dを搭載しており、(デミオベースではあるが)同格の『3』であるCX3にも2200Dを追加して欲しいです。
まあ価格もアップ、CX5と住み分けも難しくなりますが。
書込番号:18583068 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

馬力は、ほとんど最高回転数近辺での値です。普通の使い方では最高馬力の恩恵は受けません。
最高馬力の恩恵を受けるのはF1などのレーサーでしょう。
一般に最高馬力を稼ごうとするとトルクが細るというのが内燃機関の基本的な特性です。
常用回転数領域では馬力よりトルクの値が物を言います。車輪を回転させる力は馬力ではなく
トルクそのものですから。
CX-3やデミオに試乗するとそれが良く分かります。同クラスの他車よりかなり強い加速です。
CX-3やデミオのディーゼルはガソリンでいえば2500ccクラスの値です。デミオに2500ccの
ガソリンエンジンを積んでいると仮想すると、凄さは想像できるでしょう。
デミオのトルクは25.5kg・mです。これはデミオの半径約30cmの車輪だったら85kgの力で
回転させると云うことです(25.5/0.3=85)。
書込番号:18583297
15点

2.2Dに乗った後だと1.5Dは力不足とレスポンスの悪さを感じてしまいますね。
もちろん、2.5L並のトルクがあり必要十分ではあるのですが、2.2Dに乗った
時のような感動はありません。CX-3に2.2Dがあったら面白いと思います、欲しいです。
ま、買った後でそんなの出ても困りますけどー!!
でも、CX-5に2.5Gが追加されたように海外モデルにはある2.0Gは追加されるかもしれませんね・・・。
書込番号:18583467
16点

最高出力ってのはあまり意味ないんですよね。
馬力=トルク×回転数
通常、長く乗る愛車で6000rpmとか回さないでしょ?
燃費悪くなるしエンジン回せば壊れやすくなります。
元々が1500ですけどターボが付いているので
2250cc位のエンジンと同じなんです。
ターボというのは可変排気量装置です。
ただディーゼルのため高回転まで回らず
最高出力が伸びないだけなのです。
それでも商用車用のディーゼルは4000rpm位までしか
回らないけど圧縮比を下げピストンを軽くして
各精度を上げてあるため5000rpm以上
軽く吹け上がるエンジンに仕上がっているのです。
馬力を上げようと思えば150馬力くらい楽に上がりますが
燃費と耐久性を考慮して105馬力なのです。
ターボなので1500rpmまでのトルクが細いのが欠点ですが
燃費との両立ですね。
アメリカなどでは2.0Gが有りますが動力性能的に
似通っているのでガソリンの安いアメリカでは
ガソリンでも良いですが日本ではどうでしょう・・・・
それよりもディーゼルはHVとの組み合わせの方が真価発揮します。
低速でのトルク不足やエンジン音の欠点が消えるので
走行フィーリングと燃費のためには最強エンジンです。
昔、4AGをフルチューンして9000rpmまで回るようにして
200馬力UPしていましたけど3000rpm以下では
まともに走れませんでした。スカスカです。
1500のノーマルカローラよりパワー有りません。
しかもリッター4km・・・・
2ヶ月で8000rしか回らなくなり1年後には7000rpmしか
回りませんでした。
30万円の中古ぼろカローラに150万円も改造費かかりました(^^ゞ
1.5Dで十二分だと思いますけどね。
書込番号:18583571
9点

必要十分なら何ら問題は無いのでは?、メーカーは車重等のバランスを考慮して搭載エンジンを決めると思います、エンジンをデカくしたらフロントベビーになって軽快感が損なわれます、CX−3はベースがデミオですからね、個人的にはツインターボにしたら良いと思います。因みにアクセラは国内仕様も2200Dを搭載しています。
書込番号:18583615 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もしかしたら、マツダスピードCX-3と言う車種が発売されるかもって期待している一人です。
詳細は、不明です。
書込番号:18584447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ご意見ありがとうございます。
馬力がそんなに必要か?って話もありますが、『CX5登場時の感動がCX3にはない』ってご指摘は正にそのとおり。
それまでのディーゼルのネガティブなイメージを払拭する静粛性・パワフルな走りを安価で、というのがあったからこそ、今日のマツダの快進撃に繋がったと思います。
もしスカイアクティブDが1500DのCX3でスタートしていたり、CX5の2200Dでもローパワーバージョンのみでスタートしていたりしたら、ここまで盛り上らなかったのでは、とすら思います。
でもCX5は車体幅が広すぎ、CX3の洗練されたスタイルも魅力的。
そこで1500Dのパワーアップもさることながら、既存の2200Dを積んでくれないかなあ〜なんて。
CX3の良バランスが崩れるのは、ご指摘の通りでしょうけれど。
もっとも、エンジンベイの関係で搭載不能だったりして。
書込番号:18584487 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

2.2Dでなくとも1.8Dでもいいかもしれませんね^^
書込番号:18584982
8点

「2.2Dに乗った時のような感動はありません。」......それはそうでしょうね。1クラス以上上で、価格もかなり違う。初めての魂動デザインで、スカイアクチブエンジンのインパクトは凄かった。結局自分の必要とする性能と支払う費用とのバランスですね。
私は終のマイカーを選ぶので、多くの車種を比べています。最終的にCX-3とデミオに行きつきましたが、当初CX-3本命と考えていたのが崩れてきています。
何故かというと、正直スタイリングを除けば、CX-3のデミオに対するアドバンテージはたった15mm高い最低車高だけと思うようになりました。CX-3の方が外形寸法が大きいですが、実は室内寸法はほとんど同じ。デミオの優れている処を列挙すると、
1.車重:走りの敏速感。タイヤやブレーキの摩耗。
2.回転半径(デミオ=4.7m、CX-3=5.3m):Uターン時、狭い道での切り返し
3.車福(デミオ=1695mm、CX-3=1760mm):狭い道でのすれ違い、駐車場入れ。
4.燃費:軽い分だけデミオ有利
もともと5ナンバー車体のSUVを狙っていたのですが、そんなものは世の中に存在しないという結論に至ったので、それならデミオでいいのではないかと思い始めた次第。実は唯一RUSHがそれに該当しますが、質感、エンジンフィーリング、燃費などが全く気にいらないので、個人的にはないとしました。
まあ、車に対する要求はそれこそ千差万別だし、様々な項目に対する感度も全く違うので、他人に押し付けるつもりはありません。個人的な気持ちの変遷をご参考までに披歴した次第です。
書込番号:18585591
7点

CX3を待ち焦がれていましたがCX5との乗り比べで5の方を選んでしまいました。車体の大きさ(3は、小さい)と加速の違いです。5の加速は、やみつきです。
書込番号:18585642 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

2200Dあったら良いですね。
サイズとデザインが気に入って試乗したcx3の直後に初めてcx5に乗ってパワーの違いにビックリしました。
1500Dと2200Dの間位でもいいのだけれど、もう少しパワーがあると良い気がします。
書込番号:18585670 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>上級グレードとして2200ディーゼルの追加は『アリ』でしょうか?
あってもいいけど無くても良い。死語だけどこのクルマって昔で言う所のスペシャリティーカーのセグメントだと思う。
スペックより見た目が良ければそれが正義みたいなモンです。それに価値を見いだせない人には向かないですね。
ただ、このクルマにCX−5のエンジン?私なら要らない。フロントが重すぎてタダの直線番長になるの目に見えている。
逆にデミオにこのエンジン(1.5D)はオーバースペックだと感じます。私程度の腕では到底コーナーリングマシンには
ならない、一日借りて徹底的に乗り回してみたけど、それこそ前述のタダの直線番長なクルマでした。デミオの場合ガソリンの方が万人に扱いやすいし面白いと思います。CX−3ではトルク、馬力云々ではなく、街中を軽く流して御洒落に乗るってのが相応しいと思ってます。
書込番号:18585778
9点

ほしいMTが有るということで先日試乗してきました。
結果は、上の回転では加速感も含め満足できましたが、
2000回転以下の低速は力がなく乗りにくく感じ、
なんか小排気量のターボの特性かなと...。
ATだと印象も変わるでしょうが、
下からリニアな特性を得るには、
排気量アップが得策と思えます。
2200D有りだと思います。
書込番号:18590445
8点

例えばマツダロードスターは、ややアンダーパワーにも関わらず、長い間世界中で親しまれていますね、それに比べてホンダS2000はパワーを追求した結果、販売も伸び悩み一代きりで姿を消しました。つまり車はパワーよりバランスだと思います。
書込番号:18590633 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

aobasatsukiさん、splash111さんに賛同
「フロントが重すぎてタダの直線番長....」....そうですね。FFが主流になってからメーカーは藪をつつくことになるから触れませんが、前後車輪の荷重は50%/50%が理想です。ここから外れれば外れるほど回頭性は落ちます。それでもメーカーのセッティングが熟成されてきたし、乗る方も慣れてきたので、FFだけに乗っていればあまり感じません。
私は「コーナーリングマシン」的使い方は全くしませんが、かつて50%/50%に限りなく近づけたFRのアルテッツァに乗っていた時は回頭性の素晴らしさに感動したものです。
デミオ・CX-3のディーゼルターボにはもう数回試乗しましたが、いまだに多少ターボラグに違和感を感じています。ガソリンもありかなと思い始めました。デミオならガソリンも試乗しなければなりませんね。
書込番号:18591092
3点

多くの車種でガソリンエンジンは複数の排気量が設定されています。
それに引き換え、ディーゼルは昔から単一排気量の設定のみの場合がほとんどです。
とりもなおさず、それだけガソリン車は売れているので幅広いニーズに応えようと言うことでしょう。
しかし、マツダのCX5,アテンザは8割がディーゼル、CX3に至ってはディーゼルのみです。
ですから1500D/2200Dのどちらか相応しいかという話ではなく、ユーザーにより多くの選択肢を与えて欲しいと言うことです。
アクセラにも1500Dを追加して欲しいと言うのにも似てますね。
書込番号:18591656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

売れ筋のプリウスやアクア、レヴォーグ等はエンジンの選択は出来ません、2.2Dが乗りたければCX-をか買えば良いと思います。
書込番号:18595901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これからもずっと、走る歓びに満ちたクルマを造り続けよう。
クルマの基本技術を革新するスカイアクティブテクノロジーは、
マツダの強い決意から生まれました。
CX-3ではその想いをさらに研ぎ澄ませ、新しい歓びを生み出すことにチャレンジ。
搭載するエンジンを、独創の1.5Lクリーンディーゼルのみに特化しました。
それは、想像を超える驚きの走りと環境性能の高さ、
そして、革新に挑み続けるマツダの志を、
CX-3を楽しむすべてのドライバーに体感していただくための決断。
自らのこだわりを信じ、ブレることなく突き進む。CX-3の行く道です。
当のマツダがここまで言い切ってるんだから、
簡単には他のエンジンの搭載は無いんじゃない?
大風呂敷をそそくさと畳むようなもんだしさ。
マツダの信念に賛同や納得した人が買えばいいんじゃない?
書込番号:18596020
7点

個人的には1.8リッター版があるといいかもとは思うけど、この車格に2.2リッターは完全にオーバースペックでしょう。ただ、ディーゼルの乗り方には少しくコツがあって、俺はアテンザディーゼルAT乗ってるけどまずもって上は3000回転弱までしか回しません。なぜかっていうとそこまででもう十分なトルクとスピードが出るからです。2.2リッターの場合最高トルクは2000回転。
2500回転くらいまで引っ張ってアクセルをちょっと抜くとギアが上がってエンジン回転が下がり、また2500回転くらいまで引っ張ってアクセルをちょっと抜く。トルクのおいしいところを活用しながら6速で3000回転まで引っ張る頃にそれはそれは恐ろしい速度になってます。つまりサーキットで走らない限りディーゼルに最高出力なんて関係ないのです。このエンジンの特性を理解して巧く操れば250馬力も公道で走る分には無用の長物だということがよく分かるはずです。そしてこの走り方が出来るからこそ燃費が良いのです! それからどうしても出だしが不満ならスロコン付けましょう!誰にでも取り付け出来てしかも安価な方法ですから。まったくレスポンスが違うし、出だしのモッサリがスッキリ解決出来ます。まぁ、それ以前にドッカンスタートをかましたい気持ちがサッパリわからんけど・・。
書込番号:18596427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

YouTubeの0-100動画では、ポルテに近い13秒くらいだったので…
それがホントなら、ワンクラス上のエンジン選択出来ても良さそう…
書込番号:18596955
9点

aobasatsukiさんの意見に賛同します。
自分も正にこの車はスペシャリティカーだとおもいました。
だから、SUVにしては最低地上高が低いとかリヤシートやラゲッジが狭いとか、おそらくそんなことは大した問題ではないんでしょうね
CX-3は…
正に、見た目雰囲気そんなものを大事にした車なんでしょうね。
昔のスペシャリティカーってそんな感じでしたよね
今の時代だからSUVとして世に出てきましたが、時代が時代ならもしかしたらデミオの2ドアクーペとして出てきたかも?
最近のCMで言ってる
「マツダデザインとクリーンディーゼル」
この二つが気に入ったひとが買って下さい。
そんな感じなんでしょうね。
鼓動デザインはデザインを生かす代わりに多少の居住性を犠牲にしてると思うんてすが、
鼓動デザインの中でも個人的にはCX-3が一番いいと思います。
デミオまでの4車種は多少妥協があったように見えますが、CX-3は他のいろんなものを犠牲にしてもデザインを優先した、デザイナーがやりたいようにやったって感じですね。
だから、ビッグトルクでかっ飛ばすという感じではないような…
メーカーは車のキャラクター的に2.2より1.5という判断でしょうね。
書込番号:18598698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
フロントもインテリアもいいけど、エクステリアのリアデザインってどう思いますか?
え?って感じになりません?買う気なくなったんですけど..
書込番号:18553989 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

じゃあ、買わなきゃいいと思います。
人それぞれです。
書込番号:18554015 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

欲しいけど、高くて買えない。
そう言ってる人の方が正直で好感が持てます。
書込番号:18554046
43点

なりません。殆ど初期段階のスケッチ案がそのまま残ったようなスタイルで国産では突出してると思います。逆にお尋ねしますがマツダ車に限らずこれより良いと思うクルマって何?小型SUVのカテゴリーから抽出して下さい。私的にはこれより上だと思うのはルノーキャプチヤーだけです。
書込番号:18554076 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

SUVでガソリン代を気にするなら候補になりますが、やっぱりね(--;)
書込番号:18554107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いや別に好感持たれるために書いてるわけで、同じ気持ちの人いないかなと..
小型suvに関しては
2008,x1,Q3,RVR,ジュークも全体のバランスでいうと、cx-3よりかっこいいかな。
でも、リアデザイン以外はcx-3はピカイチだと思います。
書込番号:18554140 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

たしかにリアのデザインはデミオ臭がしていただけませんね
もう少し迫力が欲しいと自分も感じました
書込番号:18554173 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

僕個人的にはカッコいいと思いますけどね。
で。スレ主さんはどうしたいんですか?買う気なくなったんなら、他車を選ばれたら良いまでかと。
書込番号:18554183 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

リアって真後ろから見たデザイン?
もしそうなら私は逆にリアは、殆ど実用性無視した思い切りの良さ、割り切りの良さに感心してます。
普通ならもっとゲート下から開くようにする所じゃないかな。デミオとは似て非なる物感じますけど。
強いて言えばフロントオーバーハングを小さくして欲しいがクロカンじゃないし、そもそも鼓動デザインはロングノーズが基本みたいだからこれで良しとしてます。
書込番号:18554236 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

かっこいいと思う思わないは、人それぞれです。
買う気がなくなったのなら、買わなきゃイイだけの事。
書込番号:18554249
23点

リアに色気はないですね!内装の質感も細かいとこがイマイチだと思いました。走りもツマラナイ。ですがそれがこの車が持つ個性だと思います。所有してみて味なり愛着が湧きそうな車だと思いました。お金を出せばいくらでもいい車があるので、一個人の意見より万人受けして売れないと商売になりません!
書込番号:18554258 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

買わなきゃいいってのはその通りだけど、それ言ったら何も批評出来なくなるし、スレそのものが終わっちゃいますよ。
書込番号:18554268 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

私の場合外観デザインが気に入らないのなら、幾ら高性能&高機能でも購入候補にすら挙がりません。
とは言っても既製品である自動車。何所かイマイチに感じる箇所もあるとは思います。
要はソコを許せるか許せないかが、購入する購入しないの境界になるのかな。
フロントハデに対して、リアはシンプルにが最近の流行(トレンド)なのかな。
書込番号:18554296
13点

アクセラスポーツの洗車のついでにディーラーで見てきましたが、
かなりよくまとまったプロポーションだと感じましたよ。
確かにリアはごつい感じもしましたが、
フロントフェイスとサイドのフォルムが抜群でした。
SUVなのでもっとモッサリしたイメージを持っていましたが、
かなりシャープな印象です。
こういうのがコンパクトSUVの持ち味なのでしょうね。
インテリアも前席には十分な開放感があり、アクセラとそんなに変わりません。
ディーゼルのエンジン音がほとんどしないのにも驚きました。
書込番号:18554400
16点

CXー3は、いわゆるクロスデミオなので仕方ないです。
なぜかデミオは三代目からリアのデザインを引き継いでますね。
個人的意見ではスレ主さん同様に好みではないです。
でも、リアのデザインで購入は決めないですけど。
書込番号:18554440 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そうですね、確かにリアのデザインはかっこいいとは思えませんね
買ったけど
書込番号:18554456 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

自分は後ろ姿も重視しますよ
今はなき徳大寺氏もバックシャンって言葉を良く使ってたような、、
デミオのクロスオーバーと言ってもそれなりの値付けをしてるんだからリアのデザインは差別化して欲しかったですね
フロントの迫力からするとちょっとちぐはぐに感じました
書込番号:18554506 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

購入した人のことまで考えずに書き込みしましたが…マイペェジさんが言われてるとおり、デザインがだめだと高いお金を出してまで買いたくありません!安いボロ車買うわけじゃないんだから。
ケツっていうんですかね?リアも大切ですよね、前ばかりみるわけじゃないし。そうです!チクハグしてると思いました。cx-3押しの人がここには多いとは思いましたが、共感できる人もいてくれて嬉しかったです。
ぱっと見いいけど、よく見たらあれ?ってのが正直な感想です。
後、サブスタンスさん?世の中にはcx-3よりも高い車はいくらでもありますし、あなたより高収入の方もいますよ。
書込番号:18554558 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

いい、悪いというから物議を醸すんです。この場合好き嫌いというべきですね。私はフロントとリアはかなりシンクロしていて好きですね。優れたデザイナーがアイデンティティを主張するべく仕上げたものだから悪いはずはないと考えます。
カーゴルームをあえて狭くしてもこのデザインを採用したんですから、マツダの意気込みは半端ではないでしょう。
そうそう、おとといCX-3のムック本を買いました。なかに開発者の意図を吐露する記述があり、おどろいたことに「CX-3はSUVでないようにデザイン」したそうです。
最低車高は160mmで低い、定番のルーフレールなし、カーゴルームはデザイン優先で狭いなどがその結果だとか。だいたい50タイヤをはかせること自体がSUVでない証拠みたいなものです。SUVはでこぼこ道にも対応しなければならないから、ほとんどが60とか65ですから。
書込番号:18554623
18点

スレ主さんの意図がよくわかりませんね。
誰か後押ししてちょうだい という意味でココにスレ立てたのならわからなくもないですが、
どう見ても違うようだし。
>買う気なくなったんですけど
誰もあなたに「この車を買いなさい」と強制はしてませんよ、勘違いされてませんか?
書込番号:18554674
30点

今乗ってるのアウトランダーPHEVだけど225/55/18 ですよ。凸凹道ってフレーズが昭和40年代を彷彿させるけどラフロードの事を言ってるなら55のMS規格なのでタイヤそのものは対応してます。60以上じゃなきゃSUVじゃないなんて事実誤認です。昔と違って舗装率は格段に上がっているので扁平率は物差しにならないですよ。タイヤの性能も昔とは雲泥の差だし。CX3は幕の内弁当みたいなもんで、SUV的な使用も出来なくは無いので、扁平率だけで断言するのは
いかがなものか。このセグメントで18インチの50履いている意外性がデザインにかなりのインパクトを与えていると思います。
書込番号:18554685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
個人的にCX−3はメルセデス・ベンツGLAを指向しているように思いますが皆さんどう思われますか?
デミオはA180あたり、内装とか方向性とか近しいモノを感じます。
かなり前にヨーロッパでマツダはベンツからディーゼルエンジンを提供して貰っている(CX−5出る前に)、と聞いた覚えがあるような無いような記憶があり、いろいろ調べましたが結論には至っておりません。
ただ、排出ガス規制を乗り越えるためにメルセデスと提携を組んでいたのではないのか?車体の曲線成形とか、基本設計とかで共同開発や技術提供とかしてたのかなって思ってます。(公にはならないだろうけど、もちろん考えすぎだと思いますが。)
メルセデスGLAのTVCMはマリオブラザースで、兄のマリオがルイージに赤いGLAで抜かれ負けるが、WINNERルイージはバナナで滑ってこける。Mブラザースってメルセデスとマツダ?では?
じゃあ、ピーチ偏もあるけどマリオに歩み寄ろうとすると、ノコノコ飛んできて ジャンプで避ける マリオが変な顔をする マリオ=ベンツなら 歩み寄ってくるピーチ=? カメの様だということなのか?
ルイージ=マツダなら、CX−5出したけど 資金難で危機=バナナでこける みたいな?
あとデミオのCMで色違いの靴を登場人物の女性が履いているけど、あれって赤=デミオで兄弟車があるよって意味では?
アクセラ兄弟車とか ロードスター兄弟車とかあるし
またこれは硬いなと思うのはルノーで提携とかは分からないけど、マツダ意識なTVCMの背景にある様な
http://response.jp/article/2009/04/11/123152.html
http://www.ecareer.ne.jp/contents/oversea/f01_4.jsp
外装とか協力してそうな気もします。
最近のレクサスのCMでラインナップ並べてるけど、何かマツダのサイト真似てる気がします。
全て勝手な思い付きなんで、何の証拠も無いので御容赦下さい。
ベリーサ CX−3で無くならずに新型出る話が出てましたよ、1000cc以下のクラスで出してくれたら面白いと思います。
2点

幾ら何でも買いかぶり過ぎかと。当のマツダ自身ベンツなんて今は眼中に無いだろうし。ルーチェレガート、センテイァの時代にベンツ分解しまくってパクってた時はベンツ目指してたけど、結局ベンツと同じ物を造るのは無理と判断してベンツ的、BMW的なものとは決別した結果が今のスタンスに繋がっています。鼓動デザイン、赤で統一感を出すって戦略は欧州的ではあるがそれはマツダに限ったことじゃ無いです。今のマツダは少なくともデザイン、インテリアに関してはドイツよりイタ車に軸が寄ってる気がします。ドイツのそれとはベクトルが違いますね。私も実車見たけど、デザイナーの好きなようにさせて造った車がCX3だと感じました。トヨタみたいに化石頭の役員が口出すような事は恐らくしていないのでしょう。確かに良いデザインだと思います。内装もそれなりにコスト掛けてるのは判ります。しかし私の場合はそれ以上踏み出す気にはなれませんでした。鼓動デザイン、赤、クリーンディゼル、と既に手持ちのパーツの良い所取りがCX3だと感じたから。
言い方変えると、お手軽につくれちゃいましたって感じにしか見えない。これってトヨタの手法そのまんまですよ。規模が大きくなれば否が応でもトヨタ的になるのは当然の事ですのでそれを批判する気は無いけど、私的には良いクルマだけど傍流なクルマと捉えてます。
書込番号:18507640 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そもそも今のコモンレールディーゼルを開発したのがメルセデスですから基本設計は同じでしょう。
書込番号:18509451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仰るとおりで、マツダはアクまでマツダ ベンツは作りません。
ベンツのGLAマリオCMについて幾らか自分なりの見解を補足しておきます
ピーチ編でマリオがカメを投げて吹っ飛ぶのはドンキー=フォード・アメリカ?
ピノキオやヨッシーなんかと遣り合って 最後にぶつかり合いをしなかったピーチが勝つ
ピーチ=桃=ピンク 冠=王冠=クラウン ピンクのクラウン=トヨタ
ピーチが近づこうとして カメ(緑) にビビッて飛び上がる カメ=マツダ=手も足も出ないカメ
そんなカメにビビッているピーチを冷やかすマリオ=ベンツ
ルイージ編でまず最初のスタートで前方のキャラが分からないので何とも言えませんが
赤い車に乗っているのはピーチ
マリオがバナナの皮を投げて吹っ飛ぶのはドンキー=フォード・アメリカ?
他のキャラとも遣り合って ゴール直前で赤い車に抜かれる
降りてきたのはピーチではなくルイージ(緑)調子こいてダンスするがバナナの皮で滑る
だがルイージは一回するようにも見えるのでコケたかは不明 それを見て笑うマリオ
北米向けにメキシコマツダ工場でトヨタ車としてマツダの自動車を作ることを揶揄している
このCMはフェデラーとジョコビッチのふん装だそうですが、テニスプレーヤーなのでコンピューターゲームではなく
テニスのコートの上でゲームをとるのが現実、提携や利益優先が仕事じゃないく 車を作ることだろといいたいのか?
また、マリオCMとは別にサッカーの本田圭佑選手が メルセデスの本気と題して競争してますが
ベンツなのにいくら何でも本田は無いのではと最初思っていましたが、ホンダはこういう高級車は作らないが
本気で自分たちの車を作って捨て身で競争してくる、ジャンルは違うが彼らは現実、
点の取り合いの本気の勝負をちゃんとやってると言いたいのではないでしょうか?
ネガティブCMなので、聞いたところで認めないでしょうが
ただ面白いCMというわけでは無いと思います。
また、どういうタイプの車を出すかとか、技術的な教えあいみたいなのはするけれど
あくまで自分の会社のスタンスに立って自社ブランドの誇れる車を作る
そんな競い合いをメルセデスとマツダはコンパクト コンパクトSUVでおこなっていたのではないでしょうか?
ついでになんか関わってそうな質問が知恵袋にありましたのでリンク張っておきます
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14137920599
書込番号:18510842
0点

アウディに並ぼうとしてる様なにおいを感じます
書込番号:18511274
1点

僕はGLA180かCX-3かで悩んだので、スレ主様の様に考える方も、少なからず居られると思いますよ!
実際、私はかなり悩んだので…MAZDAがCX-3でGLAを模倣してるかは解りませんが、競合車種として位には捉えているのでは無いかと思います。
書込番号:18511960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミニクロスオーバー、BMW X1辺りを意識した感じもしますね。
書込番号:18512345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コモンレールディーゼルは、たしかいすずか日野のトラックあたりが実用化した
技術だと思いまししたけど、いかがでしょう。
私、あまりテレビ観ないので(放送料も滞納中)CM詳しくないのですが、スレ主さんの
妄想に驚いています。おバカそうなCMにそんな深い意味があったなんて!(いや、ないでしょう)
でも、ベンツ・レクサスがマツダを意識してるかも・・・考えただけでもステキ
でも、プライスだけは勘弁してね!安くて独創・高性能それがマツダですからね。
書込番号:18512576
6点

話が少しずれますが、マツダはトップからブランディングとしてAppleのようなイメージを目指すと言われていると、ディーラーの営業さんが言っていました。Appleだから買う、マツダだから買うみたいなことですかね。また車メーカーでお手本にしたいのはフォルクスワーゲンだと言っていました。
書込番号:18513755
2点

追加 補足説明です
http://go-gla.jp/cm/
こちらでメルセデスGLAのCMを見ることができます
GLA登場編について推察はありますがカキコムと身の危険を感じるので(すでに感じてます)
ちょっとだけ
自動車を作り始めたときを知る人はもういないから
ポールを飛び越えた先
本来、出でくるのは だけど…… イッッ!!
またサイトページの上部表題の GO!GLAから飛び出すルイージが乗ってる
GLAの車体色は青色
GO!CX−3だったらいいな
ZOOM−ZOOMからSKYACTIV まで 車体色は青で攻めていたはず
CX−5登場の途中から赤に変わっているようです
スカイなのに何故赤にしてしまったのかがずっと疑問です
車体後ろのSKYACTIV D の文字も最初は黒だったのに
途中から赤が加わった 赤になった Dとはなんなのか
フロントマスク周りにも赤色の装飾がオプションにできるようになってきている
maDdaの大文字Dは上下を合わせる為だけだったのか?(これは薄いかな)
ルイージは本来青い車に乗るべきだ!!という事ではないでしょうか?
あなたは ルイージとピーチどちらを選ぶ? と問いかけられているようにも見える
そしてその下にむっとした様なマリオ編 問いかけられているのは誰でしょう?
この問いかけには既に結論が出ていると自分は思いますが
本当の結論は1年数ヶ月後かも知れません
違和感をもうひとつ
マツダ公式サイトでずっと気になっていた事ですが この辺も深くは掘り下げず
カーラインナップの 銀メダルと銅メダル は何故だ? と表現しておきます
(今回、自分が投稿を決意した理由のひとつです、青と赤の車体色というのも理由です)
調べたところ
GLAの登場編は去年の5月末頃から
ルイージ、ピーチ編は 去年の11月10日 辺りからのようです
CX−3が世界初公開されたのは昨年11月19日ロサンゼルス・モーター ショーです
メルセデスがCX−3に送った超異例のエールであったというのが自分の結論です
『メルセデス』はスペイン語で『慈悲深い人』という意味があるそうです。
信じるか信じないかは あなた次第です
お詫びですになりますが
CX−3はマツダ開発陣が自分たちの理想を追求し作り上げた自信作だと思います
決してGLAを指向している訳ではなく、GLAは良きライバルである事に
先日気が付きましたので、自分の認識があさはかだった事を深く陳謝いたします。
なんか堅くなると嫌なんで最後に
『あんちゃ〜ん』
『何だっ!そのクルマはっ〜〜!!!』
『CX−3だよ 新しく出たCX−3だよ』
(有難う御座いました、マッサン&ルイージさんのコメントでした)
書込番号:18517964
1点

マツダがGLAを指向したCMを作るんならまだしも、
メルセデスがCX-3を意識したCM?
無い無い(笑)
スレ主さんの妄想のすごさには、ある意味感心するけど、
凄すぎて引くわ!ってのが率直な感想・・・
書込番号:18520118
13点

まぁ、
いくらエビが好きだからと言って
エビはクジラよりでかい、というのは
贔屓の引き倒しを通り越して
失笑を禁じ得ないということにはなりますわな。
格段、他の車や他の会社と比較する必要もないと思うんですがねぇ、
買った当人がいい車だと気に入っていれば。
書込番号:18521295
4点

引かれるのは当然でしょう
さて、さらに補足ですが
マリオは筋肉質でルイージは細身
自分たちは自動車を作る職人だがルイージは鍛え方が足りていない!
職人はドレスなんて着ていない!
そんな 思いもあるのでしょう
さらにノコノコかもしれないが、カーブは曲がれるぞ!とも見える
あとCMの放送期間として短くない?続編とか あるわけ無いけど
デミオのCMで最後に色違いの靴を脱いでいます
それは、共通車台とか提携とかなんというか他の自動車メーカーと
共同で自動車を作ることから卒業する、そんなメッセージにも見える
アテンザのCMはVIPカーの会議を思わせる
そこから察するにマツダは自分で運転するクルマは作るが人に運転
させるクルマは作ることは無いだろうと思います
http://biz-journal.jp/2015/02/post_8883.html
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150224-00042247-gendaibiz-bus_all
この辺の役員人事やゴシップが流れるのはデミオ CX−3とメルセデスのTVCMが
もたらした結果のひとつであると思います
また、そのゴタゴタがCX−3の正規カタログや価格の最終決定にも響いたのだと自分は
読んでいます
それにしても D は本気です マツダも本気です 自分も本気です
クリボー
BMW は ミスチル だってさ
最後に
CX−3の事を考えるとアホになります CX−さん!! (世界のなべあつさんでした。)
書込番号:18521345
1点

私も…スレ主さんの仮説には正直ついていけないところがありますが…
アメリカの有力な消費者団体専門誌『コンシューマーリポート』が発表した世界の自動車ブランドランキングで、マツダは2位だったそうです。1位レクサス、3位トヨタ、4位アウディ、5位スバル、6位ポルシェ…といった感じで。
だからメルセデスさんももしかしたらマツダのこと視界の端にチラ見してるかも??
ま、そうだったらなんかうれしいな、という妄想です(笑)
書込番号:18521382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://www.bosch.co.jp/jp/press/group-0706-01.asp
コモンレール方式を開発したのは、ボッシュです。
マツダと、メルセデスベンツとの繋がりは、全く無いかと思います。
深読みし過ぎだと思います。
書込番号:18521445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マツダと、メルセデスベンツとの繋がりは、全く無いかと思います。
昔ルーチェがパッと見メルセデスベンツに似ていた。
書込番号:18521480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

油 ギル夫さん。
過去には、遠目に見たら似ているデザインも有りましたね。
細かく見れば、全く似ていないと思います。
私が言っているのは、
資本的にも、技術提携の話は全く有りませんという話です。
書込番号:18521565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さて、さて
もっともっと ひかれる 情報です
それはBMW アクティブ・ツアラーのTVCMです
あのCMは珍しく日本のアーティスト(Mr. Children)の
楽曲を使用しています BMWとか外国車のCMで
あまり見たことがないような気がします
CM冒頭で子供が手から覗き込む青空にBMWのエンブレム
空から降りてきてアクティブ・ツアラー
青空。家族。BMW。
青 スカイ アクティブ・ツアラー
どうです、ドン引きでしょ?
最近BMWと日本の自動車産業の関わりで注目なのが
トヨタと共同開発のスープラです
そしてMr. Childrenの曲の歌詞がこんなかんじです
僕らは愛し合い 幸せを分かち合い
いびつで大きな隔たりも越えて行ける
例えばそんな願いを 誓いを …
いびつで大きな隔たりというところが特に引っかかります
CMで使われている車体色もあまりBMWっぽくない
BMWだったらシルバーとか使わない?
そこで気になるのが既出の
マツダHPのカーラインナップに自分が持つ違和感
そこに繋がると自分は思うのですが
今朝ニュースで見ましたがヤマハが4輪部門にヨーロッパで
参入するそうですがいろいろ仕掛けてきているなぁと見ています
各所で起こっている現象を拾い集めて全体像を推察していくと
見えてくる実態があると自分は思います
信じるか信じないかは皆様次第です
書込番号:18524308
0点

亜本陀羅尼はあきれる
あ、俺のことねw
縁側でやっときますよ
応援してるなんて言わないよジェッタイ
書込番号:18525236
0点


CX-3の中古車 (1,302物件)
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 112.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
-
CX−3 XD ツーリング 6F 4WD ETC 純正ナビ フルセグTV バックカメラ スマートキー ヘッドアップディスプレイ シートヒーター
- 支払総額
- 151.8万円
- 車両価格
- 142.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 121.8万円
- 車両価格
- 113.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 267.5万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 112.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
CX−3 XD ツーリング 6F 4WD ETC 純正ナビ フルセグTV バックカメラ スマートキー ヘッドアップディスプレイ シートヒーター
- 支払総額
- 151.8万円
- 車両価格
- 142.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 121.8万円
- 車両価格
- 113.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 267.5万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 11.6万円