マツダ CX-3 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル

CX-3 2015年モデル のクチコミ掲示板

(4134件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-3 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-3 2015年モデルを新規書き込みCX-3 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
265

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイパーの交換について

2018/11/19 09:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:154件

リアワイパーに拭きムラが出るようになり交換をしようと思うのですが、ゴム部分のみ外すのってどうやればいいのでしょう?

今までは金属ブレードタイプの車ばかりだったので簡単に引き抜けたのですが、CX-3の樹脂製ブレードは両側ともストッパーがあり真っ直ぐは引き抜けそうもありません。かといって真ん中から折り曲げるように引き抜けば金属部分が変形しそうです。

ネットで検索しても樹脂ブレード全盛の世の中、一般常識なのかそこまで詳しく解説されるサイトも見つけらませんでした・・・
よろしくお願いします。

書込番号:22264018

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/19 09:18(1年以上前)

みんカラなどで見つからないのであればお金は買ってしまいますがディーラーにやってもらうのが一番です。仮にDIYが出来たとしても怖いのは誤って金属部位をウインドウにゴチっとやってしまう事です。
今のクルマってディーラーにお金が落ちやすいように作っているみたいですね。

書込番号:22264025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:1178件

2018/11/19 09:25(1年以上前)

>現役消防団員さん
おはようございます。

旧型CX-5のコチラの情報のようにイケませんかね?
この方は、一旦ブレードを外してから作業されたようです。
http://noricchi.konjiki.jp/CX-5/wiper/20140508.html

勝手が違いそうなら、失礼しました。

書込番号:22264035

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2018/11/19 10:18(1年以上前)

フラットタイプのワイパーゴムの交換方法です。
私の車とゴムの形状が同じなので交換方法は同じはずです。
https://m.youtube.com/watch?v=5hd1NfKp4gk

書込番号:22264115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2018/11/19 10:20(1年以上前)

>現役消防団員さん
>両側ともストッパーがあり真っ直ぐは引き抜けそうもありません。

傷が付かないように注意して片側から引き抜くしかありません。
私の家族の車のリアも同じ構造でしたが一度できると次回比較的簡単です。

書込番号:22264117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:281件

2018/11/19 11:39(1年以上前)

ゴムの端を中の金属レールごと下に引っ張りながらブレードのストッパーを避けるように端から引き抜くしかありません
ゴムの取り付けは逆の手順で行ってください

最近のリヤワイパーのブレードはU字フックではないのであまり売られてなく金額もおそらく高いのでブレードごとの交換まではする必要はないと思います

書込番号:22264226 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2018/11/19 15:19(1年以上前)

お節介ながら、
自分は他車ですが、リアは樹脂の場合はそっくり変えますが、
高くはないと思いますよ。

NWB製のGRA25でAmazon辺りなら1500円しないです。

参考程度に

書込番号:22264589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2018/11/19 15:45(1年以上前)

因みに横から抜けないのはシーソー部分を外せば抜けますが、
ブレードが割れる可能性があります。

交換を考えた設計ではないと思いますよ。

書込番号:22264624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2018/11/19 17:14(1年以上前)

CX-5と同じなら、端っこの方をガラス方向に引っ張りながら、隙間を作り外しましたよ。
交換前に一度「たわし」などで清掃・乾燥させてから、呉工業のシリコンスプレー吹き付けると、
拭き斑もなく使えるかもしれません。

書込番号:22264758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2018/11/19 19:34(1年以上前)

皆さんありがとうございます。決まったやり方というか「○○を外して〜」みたいなものはないんですね。

先ほど交換作業やりました。引き抜きは数分でしたがはめ込みに15分もかかりました・・・従来の金属ブレードなら3分で終わるのに。
・古いゴム部分をブレードから離す向きに曲げながら引き抜く
・新しいものもちょっと曲げながらツメに通す
・ツメにうまく通らなかった部分を何度も修正(これに一番時間を喰った)
最終的に小さいマイナスドライバーで押さえ込みながらツメに通しました。

替えゴムはホムセンで買いましたが、1件目は該当品番の扱いがなく2件目でGETです(約700円)
替えゴムの入手性や作業性を総合的に考えたらD任せでも良いかも知れないです。

書込番号:22265051

ナイスクチコミ!5


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2018/11/19 20:19(1年以上前)

>現役消防団員さん

ディーラーで整備士さんに実演してもらうと分かりやすいですよ。ブレードは3分割になってるのは分かりますよね。片側をポキッと折って外します。壊れません。溝から突起が外れるだけなので。
ゴムを交換したらパチンとハメ込んで組み立てます。ワイパーゴムをブレード本体と分解した片割れに差し込みながら片割れをパチンとハメる感じ。
道具もケミカルも不要です。手だけあれば交換できます。
注意点は分解するときに力を入れすぎてワイパーゴムの中のステンレスの骨を曲げてしまわないこと。

文章でイメージが湧かなければ整備士さんがやるのを見れば一発です。

書込番号:22265175

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2018/11/19 20:41(1年以上前)

>ari0401さん

折って(まげて)可動部を外すんですね、すごく参考になりました。
次回はゴムだけ替えてみよう…

書込番号:22265239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2018/11/19 21:05(1年以上前)

>ari0401さん
なるほど。やっぱり力技ではなく正規のやり方があったのですね。
後学のために今度Dに行った際に交換方法を聞いてみようと思います。

書込番号:22265315

ナイスクチコミ!3


ぬへさん
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:281件

2018/11/19 21:12(1年以上前)

いまGoogleで検索をしたら偶然N-BOXのリヤワイパーブレードラバーの交換のページにたどり着きわかりやすかったので紹介しておきます
外し方は引き抜くで間違いはなかったのですが、取り付けにはちょっとだけコツがありました

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2018/details/136139090-12250.html

書込番号:22265339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2018/11/20 12:50(1年以上前)

>現役消防団員さん

樹脂ワイパー両端ストッパー形式の交換方法で見つけたページです。
アームから分割する方法が載っています。少しリスクありそうです。
ゴム交換はやはり地道な作業のようです。
https://sekinesan.jp/blog/2017/09/24/18133

書込番号:22266549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2018/12/29 13:48(1年以上前)

分解した状態

ブレードはこの角度で普通に外れます。

遅レスですが、
他車ですが、ビビってきたので交換してみました。

ブレードは売っているので折れてもいいやと勢いで「エイヤー」でやってみましたが、(笑)
ゴムだけの交換無事上手くいきました。

ただ
アームから外し
外す時はゴムを外して、(付けた時根本に来る方より)
そのあとブレードを分解、
ゴムを通してブレード組付け、
アームに戻す。
という流れでした。

ゴムの中のステンレスの板はr(アール)が付いていたので、
変形が無ければそのまま流用が良いかもしれません。
(ディーラー交換の場合も基本ゴムだけ交換の事があります。)

ari0401さん情報感謝です。

書込番号:22357355

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー、ネットワーク

2018/11/03 17:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

スレ主 ryo__さん
クチコミ投稿数:8件

スピーカーを交換したのですが、ネットワーク配線に困っております。私が調べた限りでは、アンプから出た線がネットワークなしでウーハー、ツイーターへと分岐しているのでしょうか?
だとしたらその分岐前の元線を知りたいのですがわかる方居ないでしょうか?
他の方達はウーハーの所から取ったりツイーターの所から取っているのは分かってます。

書込番号:22227613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
46XE2さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/04 05:03(1年以上前)

チューナーアンプユニットから前後左右のスピーカー出力があり、フロントはその先でネットワークなしでドアのウーファとダッシュのツイータに分岐しているようです。 
分岐点は内部配線で、見えないようです。 純正ツイータ用の配線は使用しなければ良いかと。
ご参考
https://minkara.carview.co.jp/userid/1801846/car/2048570/3495514/2/note.aspx#title
https://minkara.carview.co.jp/userid/1801846/car/2048570/3494757/6/note.aspx#title


書込番号:22228850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/11/04 09:04(1年以上前)

純正でもBOSEでもツイーターにコンデンサーが付いていますので、アンプからはネットワーク無しで配線されていると思います。
「CX-3 ツイーター」で検索すると、純正ツイーターの写真が引っかかるので
ツイーターにフィルター(コンデンサー)がくっついているのが確認できますし、
器用にコンデンサーを交換されている方を散見できます。

分岐前の配線とは、アンプからの出どころを知りたいとの事ですか?
アンプは、高さで言うと、運転席に座って、右足のひざ外側あたりの車ボディーに張り付いてます。

目視しようとすると、運転席ドアを開けて、
地面にひざ立ちして、アクセルの近くまで顔持って行って、首(上半身)をグイッと右にひねると見えます。(思い出しただけで背中がツリそう)

純正配線を切りたく無けれENDYブランドで取り出しコネクターが売られてます。
初期型とはソケット形状が違いますので注意してください。
参考)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2890958/car/2501401/9034325/parts.aspx

初期型の場合
「EPP-043Z マツダ・アンフィニ・ユーノス車用 24ピン」です。

書込番号:22229068 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの交換について

2018/11/02 11:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

スレ主 ryo__さん
クチコミ投稿数:8件

この度スピーカーの交換を考えているのですが、KFC-XS1703を取り付けしたいと思っています。
このスピーカーを取りつけている記事が見つからないので取り付け可能かどうか質問しました。
DJデミオへの取り付け記事はあるようです。
この場合CX3にもできると考えてよろしいでしょうか?

書込番号:22224601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/02 11:25(1年以上前)

インナーブラケットSKX-101Sが必要です。

下記Webサイトに記載アリ
http://kcd.kenwood.com/user/index.asp?vid1=2#anc4_4

書込番号:22224616

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/11/03 05:54(1年以上前)

車がBOSE仕様でなければ取付られます。

書込番号:22226479 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ryo__さん
クチコミ投稿数:8件

2018/11/03 17:14(1年以上前)

ありがとうこざいます。
結局純正スピーカーをこわしてTS-C1730Sを取付けることにしました。

書込番号:22227615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

社内アクセサリー類 おすすめ

2018/10/25 12:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

初投稿、初めての車購入です。
自分の車を持ったのが初めてで、これからたくさん運転しようと思っています。
CX-3納車後に買ってよかったものやこれがあると便利!といったものがあれば教えてください。
(ゴミ箱、収納などのアクセサリー類)

書込番号:22206309

ナイスクチコミ!2


返信する
hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2018/10/25 12:44(1年以上前)

アクセサリーと言えるものかわかりませんが…
車高を上げるリフトアップスプリングです。
見た目的に車が大きくなったように見えるのですが、今まで躊躇していた、冬道の深い轍でも難なく走破できそうです。
住む地域によっては最低地上高160でも充分なのですがね…

書込番号:22206369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/25 12:47(1年以上前)

おめでとうございます。シートとセンターコンソールの間を埋めるスキマクッション、ダイソーとかで100円で売られてるもの。便利です。みんカラを参考にされると良いと思います。

あと、一個上の人はこういうことばかり言ってるので気にせずスルーしときましょう。

書込番号:22206377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2018/10/25 13:39(1年以上前)

>alfa7さん
>hiroman1さん
ご意見ありがとう御座います!
また自分でもいろいろと探してみます。

書込番号:22206454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/10/25 13:42(1年以上前)

アクセサリーソケットの増設や、2口4.8Aや4口9.6AのUSB充電器。

初めての購入っていうな、ゴミ箱や洗車道具とか買ってもいいんじゃない?

書込番号:22206463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/25 16:11(1年以上前)

社内アクセサリー?

なにか会社で使うの?

書込番号:22206652

ナイスクチコミ!0


hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2018/10/25 16:36(1年以上前)

あらら、自分「社外品」の社外アクセサリーと勘違いして答えてしまっていた…失礼しました。
自分だったら、とりあえずレーダーとドラレコを買います。
あとは使ってみて必要に応じて買い足していけばいいかな〜ゴミ箱は自分は邪魔くさく感じるので、フックつけてゴミ袋ぶら下げてます…

書込番号:22206681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/25 16:54(1年以上前)

>hiroman1さん
「一個上の人」が消えたので、先の私のコメがhiroman1さんを対象にしたかのようになってます。ごめんなさい。

書込番号:22206710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2018/10/25 19:05(1年以上前)

>alfa7さん
わかっておりますので大丈夫ですよ〜。
自分もあまり意味の無い回答してしまいましたが…

書込番号:22206938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


eddie2020さん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/25 21:13(1年以上前)

私が最初に買ったのは、
ボトルタイプの、
ゴミ箱です。
ドアポケットに刺して
使っています。

これ以降は、
アクセサリーらしい物は買っていないのですが、
運転を楽しんでますよ。

書込番号:22207239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2018/10/26 00:13(1年以上前)

初めての車購入、おめでとうございます。
あと、相手にしたくない人がいる場合は、素直にスルーがいいですよ。

載ってない物だと、サンシェードとサンバイザーに刺せるカード入れなんかはあってもいいと思います。(カード入れは、ペンとか刺せる大きい物でなくて、カードのみの小さい物)
あと、座席とコンソールの隙間は、クッションもいいですが、自分は収納も兼ねてポケットタイプにしてます。

書込番号:22207700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/10/26 12:26(1年以上前)

定番のゴミ箱
ドリンクよく飲むならカップホルダー
スマホの充電にシガーソケットにUSB
スマホでナビするならスマホ固定の台

あとスマートキーのカバーが欲しいなら栃木レザー・革茶屋・伊の蔵。

書込番号:22208540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/26 13:17(1年以上前)

ナポレックスのメッシュポケット

自作ですがマツコネ後ろのティッシュボックス

電球色LED ラゲッジも同カラー

収納能力が芳しく無い車種なので、スマホ用とかを入れられるポケットなんて結構重宝します。コンソールのひざ前くらいに貼り付けています。
http://www.napolex.co.jp/products/JK/JK-56.html
また、ティッシュを置くスペースを確保するためマツコネのすぐ後ろに自作でホルダーをつくりました。

私は仕事での一人乗りが多いので、雑多な資料をまとめるファイルと助手席足元に置ける収納ボックスが具合良いです。これは車の使用用途にも因るので万人受けするものでも無いですが、商品自体は100均なんかでも扱ってます。人を乗せるときは収納ごとラゲッジに放り込みます(笑)

あとはルームランプやラゲッジランプのLED化でしょうか?純正の電球より省電力で明るく光るようになるので暗くなってから車内で過ごす時間が長いならオススメです。
純正OPのLEDでもいいのですが、社外品の方がコスパもいいですし色なども自由です。個人的にLED独特の青白い光が寒々しく見えてしまいどうもダメで・・・温かみのある電球色LEDにこだわって取り付けしています。

書込番号:22208662

Goodアンサーナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/10/28 16:27(1年以上前)

窓拭き用のフクぴかです、使い捨て窓を拭いた後にワイパーブレードの掃除。

曇り止め用もあります。(これから窓が曇る時期です)

マイクロファイバーのクロス。

ホコリ取り用の刷毛(ハイヤーの運転手が使ってるような高級品ではない)、これから黄砂もガンガン飛んできます。

書込番号:22213824

ナイスクチコミ!3


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2018/10/29 12:24(1年以上前)

>リトルDayさん

ご購入おめでとうございます。
ラッゲジトレイがまだでしたら下記のものがサイズ的にピッタリでお勧めです。

amazon「ボンフォーム ラゲージトレイ 防水素材 グレー M 91X71X3cm 軽普通車用 7718-05GR」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0035LB54Q/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_fVN1Bb64PM2K

みんカラで設置されている方の様子です。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-3/partsreview/detail.aspx?cid=8378525&mk=131&pn=1&ucm=2

書込番号:22215611

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CX3 ETCについて

2018/10/20 17:50(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

スレ主 ryo__さん
クチコミ投稿数:8件

CX3に乗ってます。ETCを付けたいのですが、マツコネに連動出来て、ETC2.0では無いもので後付け出来るものはありますか??

書込番号:22195616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/10/20 18:05(1年以上前)

アクセサリーカタログ20ページ No.75はいかがですか?
純正以外だとナビ連動は、難しいかも。。。
詳しくはお近くのディーラーまでお越しくださいませ。

ちなみにナビ連動したら何かいい事あるんでしょうか?
ログが残る?

前車のデミオDJで連動させてましたが
ナビの音声からアナウンス音声が聞こえるくらいしか
記憶に無かったので現車では社外品のパナ製のナビをつけました。
音声もアンテナ一体型のスピーカーから聞こえるし
全く問題ないです。

書込番号:22195651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/10/20 18:10(1年以上前)

訂正「パナ製のナビ」> 「パナ製のETC」

書込番号:22195659 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/10/20 19:01(1年以上前)

純正オプション

>ryo__さん

ETCのセットアップもあるので、ディーラーオプションが無難だと思います。

バイザー裏に装着できます。
http://www.mazda.co.jp/archives/accessories/lineup/etc/etc-d/

書込番号:22195770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度4

2018/10/21 03:57(1年以上前)

マツコネのETC連動するメリットはあまり無いような気がしますね。
自分はcx-5 へ乗り換えたのですが、逆に連動しないものにしました。あとETC2.0もやめました。
2.0でマツコネと連動させると、ナビ画面表示中、特に東京の首都高に入ると2.0での情報を受信する度に首都高情報が画面半分(音声でのアナウンスと一緒に)に表示されるようになって結構鬱陶しかったです。表示されても画面が小さいので走行中に表示内容を確認するのも困難だったし(笑)

現時点では通常ETCより2万円もの差額のメリットをあまり感じられませんでした。

書込番号:22196786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/10/21 10:47(1年以上前)

マツコネとの連動はあまり興味ないけど、バイザー裏にETCを収納(?)出来るのは
良いですよね。マツダしか設置できない(特許?)ようで、良いなーと思います。
ぜひ純正でつけてあげてください。

書込番号:22197303

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/22 15:17(1年以上前)

わたしは前の車で使っていた車載器を再セットアップして使っています。
当然ナビと連動していません。

ETCとナビを連動させると受領金額の通知がマツコネ画面と音声で行われるようです。しかし、それ以上の恩恵は見当たりません。
連動させなくても料金案内は画面に表示されます。http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/purchase/accessories/files/library/now/navigation/manual/navi_36_edition3.pdf

非連動の場合、おそらくマツコネ側の表示金額はETC料金になっていないと思いますが、一般的な車載器なら金額が案内されます(音声非対応の車載器だとムリですが、このご時世「ビープ音のみ」なんて製品はほぼ無いと思いますので)し、最悪出口ブースに電光掲示されますので不便はありません。

ETCカードの期限切れや挿入不良も音声案内やエラー音でちゃんと知らせてくれます。

また、アンテナ別体の車載器ならDemio Sportさんや白髪犬さんの挙げているバイザー裏への設置も可能です。純正同様に収まるのでダッシュ上もスッキリです。

マツコネの画面表示にこだわらなければ市販の安い物でも十分だと思います。

書込番号:22199907

ナイスクチコミ!3


hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2018/10/25 19:14(1年以上前)

会社の車がトヨタですが、ナビとETC連動ですが…なんか気分良いですね。
車両のスピーカーからETC案内音声が聞こえて、ナビ画面にも表示されて…なんか良いです。
マツコネはどう動くのかわかりませんが、連動が欲しい気持ちもわかります。

書込番号:22206959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/10/29 23:49(1年以上前)

私の場合、マツコネ連動というよりもナビ連動がどうしても欲しく、となるとETC2.0対応版の一択になりました。
ナビ連動というのはVICS情報のことで、光ビーコンを絶対に付けたく、となるとETC2.0対応版の方しか選択の余地なしでした。

旧ナビで言う3波(FM、電波、光)対応VICSってやつですが、前の車にも付けてたんですが、これってマジで重宝します。
何回助けてくれたことか、数えきれないです。

書込番号:22217113

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/10/30 07:56(1年以上前)

>Takutyanさん

ナビの機能に全くうといんですが
> これってマジで重宝します。
> 何回助けてくれたことか、数えきれないです。
とは具体的にどんな状況だったのかご教示してもらえませんでしょうか?

もしくは、その機能の呼称、
例えば「抜け道検索」などのキーワードをご教示してもらえればネットで調べます。

それに、その機能は、マツコネのSDナビにETC2.0を連動させると現時点で実現できるものなのでしょうか?

次回乗り換え時に検討したいと思いまして。。。。
ナビは自分の現在地と目的地の位置関係がわかればいい位しか使ってなくて。。。。

書込番号:22217493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/10/30 09:39(1年以上前)

チーター魂さん

ナビの渋滞情報(VICS)なんですが、ノーマルだとFM多重方法のみから受信してるんですが、
この情報は広範囲の情報で少し時間的に古い情報です。
しかし、高速道路や幹線道路に設置している装置(光ビーコン)から拾う情報は正に今自分が走っている道路に関するピンポイント
の情報で、かつ情報がかなり新しいタイムリーな情報になってます。

おっしゃる通り、私も「ナビは自分の現在地と目的地の位置関係がわかればいい」くらいでしか使っていないのですが、
なにぶん、私の住んでいる地域はあちこちで渋滞がおきるので、この光ビーコンの情報で得た渋滞情報を見ながら、
目的地へのルートを自分で判断しながら走ってます。
(ココ混んでいるから少し遠回りだけどこっちの道で行こう とか、チョット道狭いけど抜け道で行こうとか)

あと、高速道路では落下物、故障車、緊急道路規制の情報がかなりタイムリーに入ってきます。

過去経験で一番助かったのは、冬の高速道路を走っていた(スキーへ行こうとしていた)時でした、
雪がかなり降り出していて道路はチェーン規制がそろそろかかるんじゃないかという状況だったんですが、
何の規制もなく渋滞情報もなく順調に走っていたところ、突然光ビーコンから「この先で事故 1車線規制」の情報が入ってきました。
地図を拡大表示して確認すると先の方で高速道路上に「事故車有」のマークがありました。
そこで判断したんですが、
事故位置までは次の出入り口を過ぎるともう無し、このまま走っていてもし通行止めになったらどうしよう?と、
すぐにPAがあったのでとりあえず様子見でとPAに入ることにし10分くらい様子を見ていたら(PA内でもVICS受信できます)、
『通行止め』に変化、もう速攻でPAを出てすぐそこの出口から高速道路を出ました。
あのまま走っていたら間違いなく事故規制に引っ掛かって相当な時間足止めくらっていました。
(あのまま規制に引っ掛かっていあたらスキー場にいつ到着していたかかわからないです)

こんな経験もあったりで、どうせETC付けるんだったら光ビーコン付きに としたしだいです。

書込番号:22217628

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/10/30 21:06(1年以上前)

>Takutyanさん

ありがとうございます!
良くわかりました。

他にネットを検索するとTakutyanさんのレスが何件かヒットして、そこでも丁寧に解説されているので
わかりやすかったです。

今度は光ビーコン付きを検討しようと思います。
でも2022年にサポートがうんぬんと言うのが気になりますが。。。電波ビーコンの事?

書込番号:22218842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/10/30 21:25(1年以上前)

「平成34年3月31日に、電波ビーコン(2.4GHz)停止」と言う事ですね。
ITSスポット(5.8GHZ)に置き換わると言う事か。
なんとなく目にしてましたが、いい機会になりました。
勉強になりました。
感謝です。

書込番号:22218898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo__さん
クチコミ投稿数:8件

2018/11/02 11:18(1年以上前)

皆さんありがとございます。
オークションにて中古の純正連動型ETC2.0を購入して取りつけ致しました。

書込番号:22224603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ203

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費計表示の精度がよくない。

2018/10/16 11:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:61件

1.8D AWD MTです。

このたび、3000kmを超えました。
燃費は非常によく、一度もカタログ燃費を下回ったことはないので非常に満足しています。
ただ1点、燃費計に表示される平均燃費が非常に気になります。

常に1割ほど燃費計がいい数字を表示します。
せめて5%位に収まってくれないと、燃費詐欺っぽくて気持ちが悪いです。

(本来は少し悪く表示されるくらいが希望なのですが、)
これは、走行を重ねるうちに各ドライバーの癖等を学習して精度が上がってくるものなのでしょうか?


燃費計25.2 満タン法23.1 (初回)
燃費計27.2 満タン法24.9 (高速使用)
燃費計26.5 満タン法24.4
燃費計26.3 満タン法24.2

満タン法は、セルフスタンドで自身で給油です。
ノズルon/off繰り返し 時間をかけて液面が見えるまで給油しています。
給油毎に平均燃費はリセットします。

なお、この間DPF再生は最長475km(初回) 最短375km(高速利用時) 平均約425kmです。
オイル交換はまだしていません。タイヤ含め、すべて純正です。

i-DMはステージ2 ☆なしです。







書込番号:22186325

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2018/10/16 11:47(1年以上前)

あくまでも目安にしておいたほうがいいですよ。

書込番号:22186339

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2018/10/16 11:53(1年以上前)

>紅に染まったさん

几帳面な方には耐えられない?ようなものでしょうが、消費燃料計の精度はそんなものです。
平均燃費とはいえ、インジェクション回数の総和です。エンジンの回転数によって1回のインジェクション量は一定ではありません。
満タン法は実績ですが、これだって、ガソリンの体積は温度(気温)によって変わりますのであてにはなりません。
もっといえば、タイヤの円周だって…。すべて誤差を含んでいます。正確な数値は神様だけがご存知です。

書込番号:22186346

ナイスクチコミ!21


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/10/16 11:56(1年以上前)

計算する元になる速度計(距離)に10%の誤差があるのだから、誤差があるのは当然です。

道交法でもそのくらいの誤差は認められてます

書込番号:22186352

ナイスクチコミ!23


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/10/16 12:01(1年以上前)

新車買うと気になりますよね。

上で言われるように精度が低いとみるか、計算方法が違うから差が出るとみるかは
オーナー(スレ主さん)次第ですが、どこも大小あれどそのようなものですよ。

書込番号:22186355

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/10/16 12:01(1年以上前)

>紅に染まったさん

個体差はありますが、スピードメーターの誤差がマイナス側に小さくないので、それに伴い燃費表示も良くなってしまうのは仕様です。

学習機能等で今後精度が上がる事はなさそうですし、タイヤの摩耗等で今後、誤差が微妙に増加していくかもしれません。

まあ、気持ちよくはありませんが、車載表示のコンマ9掛けぐらいが実燃費だと脳内変換で対応するしかありません・・・。

書込番号:22186356

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:61件

2018/10/16 12:13(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

まぁ、そうなんですけど。
計算する度にちょっとがっかりするんですよね。

書込番号:22186373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/16 12:25(1年以上前)

液面が見える迄入れるのは、入れ過ぎでは
ないでしょうか?

自分はノズル先端を中間位迄いれ、
オートストップしたら、継ぎ足ししてません。

これで、
表示 23 実際 22 と約5%差位です。
毎回これ位ですね。

DJデミオですが。

書込番号:22186386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:61件

2018/10/16 12:29(1年以上前)

>funaさんさん

誤差があるのは承知しています。
満タン法の誤差が大きいのも把握しています。
その上で、みなさん同様に燃費計のほうがよくなるのであれば、
計算値の95%で表示させれば実際に近づくのではないだろうか?
と思うわけです。

書込番号:22186394

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/10/16 12:32(1年以上前)

紅に染まったさん

紅に染まったさんがお乗りのCX-5の実燃費は、安定して燃費計の92%程度になっていますね。

これなら燃費計の値から実燃費を推測する事も容易です。


又、多くの車の燃費計は実燃費よりも5〜10%良い値を表示しています。

事実、私が乗っているスバル車も↓のレビューのグラフのように、街乗りメインなら実燃費計は燃費計の90〜93%程度になっているのです。

http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab

同様に家族が乗っているフィットの実燃費も、やはり燃費計の90〜92%程度になっています。

以上のように燃費計の値は目安であり、燃費計の誤差率を把握しておけば燃費計の値から実燃費を容易に推測出来るのです。

という事で紅に染まったさんも燃費計の値から、実燃費を推測するようにすれば如何でしょうか。

書込番号:22186398

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件

2018/10/16 12:39(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん

最初だけです!
かなり時間がかかるので。
ある程度、データ取れたらスレスレまで入れることはしません。

書込番号:22186414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2018/10/16 12:45(1年以上前)

>紅に染まったさん
どちらも車のメーター(距離計)を使って
安定して?8〜9%良く表示しているようなので、
変わることはないのではないでしょうか?

GPS等で速度や走行距離が補正されるならともかく…

あと疑うなら?スタンドを変えたらどうなりますかね?
ただスタンドの公差は規定ではかなり厳しいようですが…

違う車ですが、
カーナビに付いている機能の満タン記録の方が何時もODOメーターの計算より4%前後悪く出ます。
GPS算出スピードも5%前後ずれるので、
スピードメーター&ODOの誤差かな?と気楽に考えています。
車の燃費計はあまり信用していません。(笑)

しかし凄い燃費良いですね。

個人的意見です。

書込番号:22186424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2018/10/16 12:46(1年以上前)

常に10%の差異なら精度は良いと思ってしまいますね。
ばらつかないなら安定してますよね。

人間が補正するという柔軟性見せれば良いだけだと私なんかはおもいますが。

書込番号:22186428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件

2018/10/16 12:49(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

あ!
燃費よすぎるので気になるというのはあるかもしれません。
まえのクルマは1割違っても1l/km違わないんで気にならなかったんですけど。

cx-3だと2l/km以上違うんで、さすがにおかしいだろ!って思ったんですけど。
どちらも9割だから一緒ですよね。

書込番号:22186439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2018/10/16 12:55(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

メーカ、車種問わず、ほぼすべてのクルマにおいて燃費計表示と満タン法で1割違うのであれば、
燃費計の計算式にx0.9すればいいだけじゃない?と思うのです。
別にx0.95でもいいです。実際に近づくのであれば。
(燃費計の計算方法に興味はありません。)

なぜやらないのか気になります。
燃費を実際より良く見せたいくらいしか想像できません。

カタログ燃費>燃費計>満タン法
これってあんまりじゃないですか?
クルマに詳しくない人なら詐欺だと思ってしまっても仕方がないと思います。




書込番号:22186452

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件

2018/10/16 15:02(1年以上前)

>さくら@ばにさん
>アテゴン乗りさん
>スーパーアルテッツァさん
>Martin HD-28Vさん
>白髪犬さん
>NSR750Rさん
>funaさんさん
>茶風呂Jr.さん

>各位

申し訳ありません。一度纏めさせて下さい。
皆様のご意見により私が理解できた事は下記となります。

・私だけではなく、多くの方が満タン法だと燃費計表示の95~90%位になるという事。
・これは計算式で使用している速度計の誤差からきている。
・毎回燃費計:満タン法 比が同様なのであれば、それは精度が良いという事。

思い返せば前の車も燃費計表示の90~85%の間でした。
CX-3の燃費が良すぎる為、燃費が2 l/km以上の差になり、驚いてしまったという事です。
前の車は燃費12,3l/kmだった為、1 l/km差くらいしかありませんでした。

以上の事から、安心しました。
まぁそれくらいの精度が普通なのか。という思いです。
どうも有難うございました。

ただ、1点やはり気になります。
「多くの方が満タン法だと燃費計表示の95~90%位になる」のであれば、
燃費計の計算結果にx0.9もしくはx0.95しないのはなぜなのか?という事です。
良く表示される人もいれば悪く表示される人がいてもいいと思います。

燃費計の方がいい数字が出るのが分かっているのに、
そのままなのは、燃費を実際より良く見せたい。という風に疑ってしまいます。

※計算式や計算方法はどうでもいいです。燃費計単体の精度もどうでもいいです。
興味もないです。
計算結果にある係数をかければ、実測により近づける事が出来るのにやらないはなぜなのだろうか?という疑問です。
私のいう精度とは、満タン法と燃費計の表示の差です。

表題、質問の内容とは少し変わってしまいますが、
皆様はどうお考えでしょうか?

書込番号:22186626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2018/10/16 15:15(1年以上前)

>紅に染まったさん
>・これは計算式で使用している速度計の誤差からきている。
これは違うと思います。
速度計もODOの距離も同じ回転計から算出されているので、 速度が5%速く表示されるなら、距離も5%長く表示されると思いますが?
ちがうのかな?

ただオドメーターは公差の細かい規定はないようです。

素人の意見なので違っていたらごめんなさい。

書込番号:22186648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件

2018/10/16 15:25(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

多少の違いはご勘弁ください!
計算式その他もろもろにさほど興味はありません。

インジェクターが燃料を吹いている量と、
車速センサーからの走行距離データにて、計算して1Lあたり何km走っているか算出。
とかだと思われますが、どうでもいいのです。

ここに突っ込まないでください。

その精度が単体でものすごく素晴らしくても関係ないのです。

なぜ満タン法と明らかに違い、満タン法に近づけることが可能なのに。
なぜ、いまのままで良しとしているの?ということです。

書込番号:22186657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/10/16 16:21(1年以上前)

>紅に染まったさん
ご意見はごもっともと思います。
しかし、そもそも満タン法と言う物がいい加減ですので何を狙って係数を設定するかが問題ですよ。
ちなみに、私の手元にあるティーダとノートはほぼ一致しており気持ちが良いです。(平均燃費22kmくらいで差0.5kmくらい)
ただ、私は満タン法で燃費計測の為には同じGSの同じ場所で同じ給油方法で給油量を測定しますので、そのくらいのこだわりがなければ意味ないと思います。

書込番号:22186727

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:61件

2018/10/16 16:44(1年以上前)

>ナオタン00さん

それは素晴らしいですね。
参考までにカタログ燃費と達成率も教えて頂けますか?

達成率低い乗り方のほうが燃費計と満タン法での差が少ないのではないか?と今考えていまして。
私の場合、燃費計上ではWTLC燃費比で120%位なんで,いわゆる想定外で、ちょっと誤差が大きいのかなとも。

今、SSメーカ毎に燃費の違いも確かめてまして。
来月あたりからは同じSS エネオスで統一する予定です。

別に2,3%とは言わないんですけど800km走って10%近くも違うとねぇ。と。
100〜90%じゃなくて 105〜95%にできるだろうと・・・表示だけなんだし。

書込番号:22186766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2018/10/16 17:39(1年以上前)

1.5DのAWDのMTですが私のは誤差はコンマ台です。
0.9掛け設定したら満タン方の方が燃費よくなるかも。
参考表示だと思ってるので気にはなりません。

それにしても4駆でそれだけ走るとはびっくりですね。1.8Dのほうが実燃費は上かも。

書込番号:22186853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/10/16 18:08(1年以上前)

>紅に染まったさん
ご返信ありがとうございます。
ティーダはJC08で18km/L、ノートはSC付きの中期型で25km/Lくらいだったと思います。
ティーダの燃費が異常に良いように思われるかも知れませんが、往復900km下道主体で走った時の物です。
満タン法で計るのはこの様なイベントの時くらいですが、ティーダは厳密には計測していませんが普段使いでもほぼ燃費計と一致しているイメージですね。
ちなみに、以前乗ってました初期型ウィッシュでは約15%くらい燃費計との差がありましたよ。

書込番号:22186903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2018/10/16 18:09(1年以上前)

>ぴんそるさん

以前、ぴんそるさんに、燃費計上と満タン法の誤差ほとんどないと聞いていたので
楽しみにしていたのですが・・・

最初の数回は、誤差かな?と思いましたが、どうも違うようです。
私の環境で私の乗り方だと燃費計の90%強ぐらいらしいです。

燃費計で27のときに満タン法で25切った時のがっかり感ときたら・・・。

燃費は、生活環境に左右されますが、私は通勤がかなり燃費には有利な環境だと思います。
通勤だけなら30超えますけど、ちょっと混んだ道運転したときの今回の燃費は21,2くらいですし。

書込番号:22186904

ナイスクチコミ!1


NC乗りさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2018/10/17 08:39(1年以上前)

>紅に染まったさん
2015年式 1.5D(FF、AT)、現在は大幅改良後の2.0G(FF、AT)に乗っていますが、どちらも誤差は0.3程度とかなり正確ですね。
ちなみに満タン方法は同じやり方です。

それにしても、MTと言うこともあるかも知れませんが、AWDであっても1.8Dの燃費は素晴らしいですね。
2.0Gも高速や郊外での定速走行が多い乗り方だと20程度まで伸びますが、さすがにリッター25はどれだけエコドライブしても無理ですね(笑)

書込番号:22188107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2018/10/17 10:09(1年以上前)

>NC乗りさん

やはり、精度のいい運転とそうでない運転とがあるのでしょうか?

i-DMのスコアはどれくらいでしょうか?
もしかして、i-DMのスコアが高い乗り方だと燃費計と満タン法で近い数字になるのかもしれないですね。

私のi-DMはステージ2の☆なしです。
詳細?の3つの円を見ると、ブレーキ、ハンドルは右側(青帯)に振れます。アクセルのみ左側(白帯)に異常なほど振れます。
運転中、白ランプは点灯しません。急発進もアクセルべた踏みもしません。

アクセルを抜くという行動がスコア減の原因なのかなと、今思いました。

書込番号:22188295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2018/10/17 10:13(1年以上前)

>ナオタン00さん

なるほど!
日産は満タン法に近い数字を示すのかもしれないですね。
スバルも燃費は悪いですが、燃費計と満タン法で差があまりでないと知人から聞きました。
知人のクルマはXV,レガシィB4,WRX STiです。

書込番号:22188301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/17 10:14(1年以上前)

最低でも5000Km以上の給油量からの燃費と燃費計の全データを取っておられる方の情報
だけを信じられる事をお勧めします。給油毎のバラつきは結構大きいです。

私は過去10台以上の燃費データを取っていますが、メーカーが変わっても、車種が変わっても
誤差は6-8%です。同じように全データを取っておられる方の書き込みもほぼ同一です。

噴射量は1%狂えば排ガス性能に影響しますので、気筒毎(インジェクタ毎)に、負荷(噴射時間)
毎に補正値を持って、正確に噴射しています。逆に言えば燃費計の噴射量だけは正確に6-8%
(車種、メーカー毎設定値)に燃料量を少なく算出していると言えます。

書込番号:22188304

ナイスクチコミ!4


hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2018/10/17 12:26(1年以上前)

先日マツダの技術講習会に出席してきましたが、CX-3についてもふれており、燃費を改善するために排気量を上げたと言っていました。

書込番号:22188544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2018/10/17 15:07(1年以上前)

>hiroman1さん

排気量upによる税金分はペイできるくらい燃費改善している。
と冨山主査がおっしゃっていた動画かなにかを見た記憶があります。

その時は、走行距離で変わってくるだろうと思いましたが。
年7000kmくらいでもペイ出来そうですね。

書込番号:22188843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2018/10/17 15:15(1年以上前)

>じろう長さん

そこまで正確なものを使用しているのに誤差が出たままにしているのは
やはり個人的には理解できません。

カタログ燃費はほとんどのユーザが達成できないです。
燃費計の数値もほとんどのユーザが達成できないです。
2回騙されている気分です。
こんなんでいいんですか?これが仕様です。で終わりですか?という感じです。

カタログ燃費のほうは試験結果ですので仕方ないにしても、燃費計のほうはどうにでもなるだろうと。
燃費計の数値で免税されるわけでも、カタログに記載するわけでもないのですから。

WTLCモード燃費とかJC08モード燃費ってまかさ各車の燃費計の数字使ってるわけじゃないですよね??


書込番号:22188854

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/10/18 11:07(1年以上前)

そもそも論ですが、スレ主さんが途中で触れているように「満タン法=正」では
ありませんよね?その時点で燃費系の表示精度の話自体の前提が壊れてませんか?

満タン法での誤差要因であるタンク内でのガソリンの揮発分やガソスタのカウンターの誤差とか
視認での満タン状態とか、給油センサー口の精度など挙げたらきりがないのですが
そういう事柄も踏まえて「満タン方こそ正しい」という前提には違和感があります。

その時点で『燃費計が正しくて満タン方がおかしい』という理論も成立します。
昔から満タン法に疑問を呈する人はいますからね。

そういう部分も含めてあまりこだわる意味はないと自分は思います。
どっちが正しいか?なんて言えないという事です。なので燃費計は出てきた数値を
計算して出せばいいものであり、満タン法に近づける必要はないですね)

書込番号:22190620

ナイスクチコミ!13


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2018/10/18 12:05(1年以上前)

>紅に染まったさん

満タン法燃費も燃費計表示も、
車両の個体差や、
色々な誤差を含む数値で、
あくまで参考値と考えれば、
どちらが正しいという議論はあまり意味がないかと。

因みに、1.5D初期型の愛車の納車から給油毎の燃費計表示と満タン法の比率は、
満タン法燃費/燃費計表表示=0.9326〜1.0196で、
前車のFIT2 HVのデータと比較しても、
CX-3の燃費計表示は十分参考になる数値と思っています。

書込番号:22190732

ナイスクチコミ!4


hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2018/10/18 12:15(1年以上前)

満タン法なのですが、ガソリンならばともかく、軽油だと泡が立つので毎回完璧に口まで給油は難しいかもしれないですね。

書込番号:22190759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2018/10/18 12:36(1年以上前)

>白髪犬さん

どちらが正かなんてどうでもいいのです。

最終的には感情論です。
カタログ燃費はほとんどのユーザが達成できないです。
燃費計の数値もほとんどのユーザが達成できないです。
2回騙されている気分です。ひどいなぁと。

燃費計が正確だとして、正確でなくてもよいので、多少悪く表示してほしいなぁと。

給油時の誤差であれば、マイナスに振れた分、どこかでプラスに振れますよね?
毎回マイナスなのは誤差ではなく仕様だと思います。

プラスに振れるというのも信じがたい事ではありますが、
どの回答をみても平均してプラスになるような事はないようです。

今回は-5%でした。前回は+5%でした。
とかであれば前回満タンにしたつもりがなっていなかった。みたいな事で納得できるのですが・・・


気にならない人は気にならないのでしょうが・・・



書込番号:22190810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2018/10/18 12:43(1年以上前)

>okamさん

>因みに、1.5D初期型の愛車の納車から給油毎の燃費計表示と満タン法の比率は、
満タン法燃費/燃費計表表示=0.9326〜1.0196で、

私には1を超える事が信じがたいのですが、それでも平均すると5%ほど下回りますよね。

まぁ、表示だけの問題で、それによって燃料代が浮くわけではないので実害はないのですが・・・
なんかしっくりこないんですよね。

特に燃費関連に関してはいろいろと信じられなくなるようなニュースも続いていますし。

書込番号:22190823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2018/10/18 12:49(1年以上前)

皆様有難うございました。

結論としては、私の気にしすぎという事にします。
表示だけの問題で、別に燃料代等に実害があるわけではないですし。

燃費計表示の90%くらいであれば普通だと割り切ります。


返信したい方いらっしゃるかもしれませんので、来週解決済みにします。

どうも有難うございました。

書込番号:22190844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/18 21:05(1年以上前)

>紅に染まったさん

>結論としては、私の気にしすぎという事にします

全メーカー横並びかどうかまでは知りませんが、私が所有したメーカーの誤差は6-8%で一定で
間違いありません。知人には距離を高速道路での標識で補正して算出されておられる方もいらっしゃ
いますが、聞いた答えは6%でほぼ同じでした。

GSの流量は正確なので満タン法で距離補正をしたデータであれな真値に近いと思います。某BBS
でGSの流量精度の話題になった際に専門の方が書き込みをされていましたが、質量流量計で計測
し、ローリー毎に添付されている比重をタンク内温度で補正し、容積計算して表示しているそうです。

面倒なことをしている理由は容積流量の高精度のものが無いからだそうです。どうして誤差があるの
かまでは知りません。誰も答えないと思います。

ちなみに私はセルフGSを殆ど利用しないので、誤差が+になることも無くはありません。次回に-幅
が大きくなるだけです。その意味で連続した5000Km以上のデータでないと信用できないと書きました。

書込番号:22191732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2018/10/18 21:29(1年以上前)

>じろう長さん

私が気にしすぎといった事は
「燃費計のほうがいい数字をたたき出すのは、騙されているような気がする」という点です。

6%でも9%でも、満タン法のほうが悪い数値で出ても、あくまで燃費計は参考値であり、自分で補正すれば問題ない。
との回答が多数ですので。
あくまで「騙されている」と考えるのは私の気にしすぎだという事です。

なかなか面白い比較ではあります。
私もじろう長さんのように長い目でいろいろ見ていこうと思います。

どのように運転した場合に、何%になるのか。季節でも変わるのか。高速メインだと?渋滞が多いと?
などなど、今後もデータを取り、いろいろな側面から見てみようかと思います。

なんでも楽しんだもの勝ちですよね。

書込番号:22191772

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/10/18 22:30(1年以上前)

ガソリンは液体なので、外気温、気圧で体積が変化します、これらを毎回を同じにするのは不可能です

瞬間燃費計は1の桁を四捨五入するぐらいでいいのです。

流量計を付ければと思うでしょうが、タンクにリターンする配管もあります。

書込番号:22191921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/18 22:45(1年以上前)

>NSR750Rさん

私の上の書き込みを参考にして下さい。GSの流量計が複雑ですが正確を期すために敢えて
上記のような計測法を取っているとのことです。質量を計っているので、そうした誤差は少なく
なります。

かつて自動車雑誌が燃費計を搭載して正確な燃費計測をトライしたことがありますが、容積
型計測器の精度は数百万円レベルでは満足のレベルにはありません。それとリターン中の
気泡の除去の困難さもあって、断念したと記憶しています。GSの精度は1%未満で保証され
ていると考えて間違いありません。F1等のレースでは燃料流量規制がありますので、高価な
流量計を搭載しています。こちらは何故か容積型です。

書込番号:22191966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2018/10/18 22:50(1年以上前)

>NSR750Rさん

話題は瞬間燃費じゃないよ!
アクセルOFFで定期的に現れる
瞬間燃費60なんて流石に気にしてられないです。

書込番号:22191986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


agnetxpさん
クチコミ投稿数:24件

2018/10/19 00:38(1年以上前)

>紅に染まったさん
どちらが正かどうでも良いと言いつつ、一番その事に執着しているのは紅に染まったさんご自身な気がします。

燃費計はカタログ値でもなければ、満タン法による実測値でも無い訳で、第三の参考値程度に留めておく事をオススメ致します。

書込番号:22192173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2018/10/19 04:39(1年以上前)

>agnetxpさん

燃料という件に関して
通常使用ではほぼ達成不可能な参考値を2つ続けて出すことが気に入らなかったと言うことです。
特殊な環境の方は考慮していません。

燃費計の方が悪い値を示すのであれば別に何も思いません。

解決済みですが、
燃費計の精度なんてどうでもいいのです。
業界に関する印象、感情論です。

燃費関連だけでも、ほぼ達成不可能な参考値が2つですよ?
自動車メーカが発表しているそのほかの数字なんて全くあてにならないのでは?と思ってしまいますよね?
自分達に都合いいように10%くらいは平気でサバ読んでそうに見えます。

私の気にし過ぎという点は、ここです。
ですので、細かい事は気にしない事にします。

書込番号:22192309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2018/10/19 08:11(1年以上前)

自動車関連の数字なんて大体アバウトですよ。
カタログ値はあくまでもベストな状態のときにこんなものです的なものです。
以前カタログ値185馬力のバイクを気になりシャシダイかけてみたら、145馬力しか出なかったことがありました…

書込番号:22192469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/19 21:41(1年以上前)

ドイツ車は正確に表示しますよ。
数十年前の車でもです。

書込番号:22193862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2018/10/20 07:34(1年以上前)

>hiroman1さん

それは流石に酷いですね。
私的には、最低保証馬力なども記載して欲しいと前々から思っていましたが・・・

書込番号:22194550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2018/10/20 07:46(1年以上前)

>ukiukisaikouさん

私個人的には、購入層の発信する情報があまり信用出来ないので、そちら系は聞かない事にしています。

(私の周りだけかもしれないですが)
わざわざ選んだ理由が欲しいのか
良く見せようとかなり大袈裟な事を言います。
舶来品と国産品との比較の件でも、かなり盛ります。

そういうプレゼン能力があるからそこの地位だとも言えます。
自分の選んだものは凄い!アピール以外はとても素敵な人たちなのですが。

話半分以下で聞き流します。

書込番号:22194566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/20 09:32(1年以上前)

>紅に染まったさん

〉燃費を実際より良く見せたいくらいしか想像できません。


そんな所じゃないでしょうか

満タン法は一回単位では精度は悪いですが
何回も積算すると精度高いです
(バラつきが平準化されます)








書込番号:22194741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2018/10/20 10:05(1年以上前)

NSR750Rさんが瞬間燃費と仰っていたので、何気なく瞬間燃費みていたのですが・・・

30キロ 3速アクセルoff時 瞬間燃費60
45キロ 4速アクセルoff時 瞬間燃費60
55キロ 5速アクセルoff時 瞬間燃費60
65キロ 6速アクセルoff時 瞬間燃費60
登り下り問わずです。実際の間隔からすると、ちょっと意味分からないですよね?

これの積算だとすると精度高いわけないです。
「瞬間燃費60以上の場合は60として計算する。」であれば実際より悪い値で表示されるはずですが・・・

私は結構前の信号とか詰まり具合をみて、アクセル抜きます。
緊急停止以外はアクセルoff → ギアを4→3→2 → ブレーキです。
その間の瞬間燃費が60になってどんどん燃費計の表示が良くなっちゃうのでしょう。



書込番号:22194812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/20 13:29(1年以上前)

航続可能距離をどの様に計算しているかを深く追求すれば矛盾に気づくと思います。

欧米ではモニター表示が実態とズレていると訴訟の対象になるので日本車も欧米では
正確な燃費表示をしていると推察しています。

馬力表示も定期検査が義務付けられている欧州仕様と日本仕様で数値が違うのは、
まま見かけます。

hiroman1さんが実施したシャーシダイの計測は当てになりません。走行抵抗を入力する
必要がありますが、「某メーカーが測るのが面倒といって倒産した位の数値」をどの様に
入力したのか考えれば分かります。

書込番号:22195155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/21 03:19(1年以上前)

>紅に染まったさん

真実を知る努力もしないで せっかく書いたことに 批判的ですね。
以前のBMWは 燃料メーターに 数字が書いてありました。
つまり、それだけ正確なんですよ。

私は日本車も所有していますけど、正確さはドイツ車ですよ。
まあ、信じなくて良いです。
事実を認めない人なんだよね?

書込番号:22196773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2018/10/21 05:21(1年以上前)

>ukiukisaikouさん

すいません。敢えてキツく書きましたが、
事実とかじゃなくて、そちらは対象外で考えています。と。

別にBMWじゃなくても、同じCX-3でも
ぴんそるさん達のように
かなり正確な表示されている方もいます。

貴方の伝えたい事であろう
ドイツ車は(日本車よりも)正確な・・・
そんな情報入りませんよ。と。

私の以前所有していたBMWはかなり正確でした!
であれば、違ったコメント返信しましたよ
(・∀・)

意味わかるかなー?

書込番号:22196810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/21 08:20(1年以上前)

アクセルoffなら、どの条件でも瞬間燃費は
60(最大値)表示で いいんじゃないでしょうか?

off=噴射量ゼロ=最大値表示
と言う事かと、勝手に解釈してますが。

書込番号:22197010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2018/10/21 11:06(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん

そうなんです。
エンブレ使用時は燃料カットのため最大値表示60ということですよね多分。

20キロでアクセルOff60であれば
60キロであればアクセルOff60以上じゃないとおかしいですよね?
一定時間に進んだ距離又は速度と燃料で計算しているのであれば。
それを最大値60で計算しているのであれば、燃費表示は悪くなるはずなんですよ。

表示良くなるってことは、20キロでアクセルOffで60は実際にはありえないんじゃないかなと。
ってことは燃料カットは完全に0ではないのに0で計算している??
よくわかんないですけど。

書込番号:22197348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NC乗りさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2018/10/21 11:49(1年以上前)

>紅に染まったさん

解決済みとの事ですが、質問を頂いておりましたので投稿します。

>やはり、精度のいい運転とそうでない運転とがあるのでしょうか?

同じクルマであっても、
・乗り手の運転の癖(アクセル・ブレーキ・ハンドル操作)
・普段運用する環境(幹線道路が多い都市部 or 郊外、平坦路が多い or 起伏が多い など)
・乗員(平均乗員、積載物を含めた合計重量)
・純正からの変更度(タイヤ、給排気、コンピューター など)

素人な私が考えた範囲でも、これだけ実燃費や燃費計での計測を行うにあたっての誤差要因が考えられます。
また、メーカーとしても定められた基準に則ったテストを実施してカタログ燃費を計測し、その燃費と乖離が出ない様に燃費計の計測値を調整していると考えられますが、これはあくまでも「計測基準に定められた想定運用環境」であって、我々ユーザーの運用実態と乖離するケースが起こるのは当然でしょうから、実燃費や燃費計の計測値にある程度の誤差が発生するのは、許容せざるを得ないと理解しています。

個人的なケースになりますが、私はNC型のロードスター(MC後の燃費計搭載モデル)にも乗っていますが、測定基準の運用実態とマッチしている様で、こちらも10万Km近く乗って、概ね誤差は0.3程度とかなり正確です。
唯一誤差が生じる場面としては、サーキットで全開走行する事があるのですが、その際は必ず10%以上の乖離が発生します。
ただ、これは想定外の運用でしょうから、乖離が発生するのも当然なのかと理解しています。
因みに、実燃費もカタログ値11.8Kmに対して通算で13.5Kmと、カタログ値以上です。

>i-DMのスコアはどれくらいでしょうか?
>もしかして、i-DMのスコアが高い乗り方だと燃費計と満タン法で近い数字になるのかもしれないですね。

ユーザーによって1回あたりの走行距離と通算走行距離が異なるので、余り参考にならないかと思いますが、
2015年式は16,000Km走行(1回当たり平均100Km)走ってステージ3星5つ
2018年式は 2,000Km走行(1回当たり平均50Km)走ってステージ2星5つですね。
1桁国道が近所にある都市部住まいなので、普段乗りは非常にストップ&ゴーが多いうえに急な割り込みが多いので、スコアの維持が大変です(笑)

書込番号:22197452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/21 15:52(1年以上前)

>紅に染まったさん

>エンブレ使用時は燃料カットのため最大値表示60ということですよね多分

スレ主さんの車はMTとのことですので、単純にクラッチを踏めばアイドル燃費になりますので
その際の車速に依り60りよも小さな数値を示すはずです。

ガソリン車では99なんですが、ディーゼルだったんですね。気付きませんでした。

書込番号:22197854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2018/10/21 16:03(1年以上前)

>NC乗りさん

どうもありがとうございます。
スマホからですと、文字数等、
返信難しい内容ですので
後日改めてコメント致します。

書込番号:22197873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2018/10/21 16:10(1年以上前)

>じろう長さん

そうです。
ディーゼル車です。
アクセルOffなのでエンブレ時の燃料カットが該当すると思います。

クラッチ踏んでいるわけではないので。

じろう長さんのおっしゃる通りですので、
瞬間燃費だけならアクセルOff時の方がニュートラル時より数字上回ります。

エンブレ時の方が速度低下は早い為、
ニュートラル時よりも早く停止します。
よって、実際にはアクセルOffと、ニュートラルで惰性で走るのと、どちらが燃費いいかわかりません。
私はニュートラルで走行しませんけどね。

書込番号:22197884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/21 17:55(1年以上前)

>紅に染まったさん

私は60と表示される数値の妥当性を確認する為にはクラッチを踏めば分かると言っている
だけです。ちなみに、燃料カットは車両のこもり音とか、エンスト対策、水温とか諸々の要因
でON/OFFされ一律ではないと思います。

書込番号:22198056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/22 07:31(1年以上前)

燃料カットで60km/l以上の表示が無いのは、それ以上の分解能を持たせても余りメリットがないからでは?
細かい表示にこだわったところでそんな状況が何キロも続くワケではないし、アクセル操作無しに数字がコロコロ変われば(色々な条件で燃料噴射があるので)それこそ異常だとDに駆け込むひとが出てきます。
純正メーターはある程度曖昧な表示が普通です。

書込番号:22199159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2018/10/22 07:48(1年以上前)

>じろう長さん

今日試してみましたが
減速→停止の場面で
20キロアクセルOffで瞬間燃費60
20キロニュートラルで瞬間燃費60未満でした。40くらいの時もあれば20くらいの時もあります。
これから分かるのは、減速停止時はエンブレを使用した方がいい。と言うことでした。

書込番号:22199182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2018/10/22 07:53(1年以上前)

>現役消防団員さん

その通りメリットはありません。
おっしゃる通りです。

が、だとすると燃費表示は悪い方向の誤差に振れるはずなんです。
聞いたところ満タン法で常に燃費計表示上回る方はいませんでした。
でも、常に下回る方は沢山います。
私なんかは常に△9%です。

曖昧なのは全然構わないのですが、せめて悪く表示してくれないと。
それこそクレームの元なのでは?と思いますけどね。

書込番号:22199187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/22 09:15(1年以上前)

>紅に染まったさん

たしか、マツダが燃費計つけたDEデミオ(skyの初代)以来最大燃費は60にしてますよ。
それは精度の問題ではなくあくまで表示上の設定の話です。
燃料カット時は数字ではなく本来∞を表示しないといけなくなりますから。

燃料も温度により堆積変化するので、本当の意味での正確な値は出ないと思いますが
(スタンドの計量メーターの誤差もあるかもしれないし)
マツコネでオーナーが数値補正できるようにすればいいですね。
ちなみに、私が使うデジタルマルチメーターは数値補正ができますのでわが燃費計は
ほぼ完ぺきな数値を出します(と思ってます)。
愛車はRX8なので、こいつがハイオクがぶ飲みした時は、私は第3のビールとスーパーの半額の総菜になります。
真実は時に辛いものです。

清水和男さんのDSTとかの動画みてもマツダのメーター表示は最も精度が高いと評価してますよ。
(100k走行時のスピードメーターの話ですが、マツダは3%甘い表示、多くのドイツ車は6〜7%甘い表示ですね)
車雑誌をいろいろ見ても同行試乗の時、BMWのオドメーターだけ距離数が多いのは昔から気にしてました。
とはいえ、ほんの誤差の範囲と思えば、実際上何の問題もないんですが・・・

昔から、車のメーターの数値は甘かった、それでメーカーもオーナーもハッピーだった。
それが今でも続いてる、そう考えたらいいと思いますけどいかがでしょう。







書込番号:22199275

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-3 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-3 2015年モデルを新規書き込みCX-3 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-3 2015年モデル
マツダ

CX-3 2015年モデル

新車価格:227〜343万円

中古車価格:39〜322万円

CX-3 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <573

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-3の中古車 (1,313物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-3の中古車 (1,313物件)