CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 69〜322 万円 (1,313物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 12 | 2024年5月17日 20:23 |
![]() |
23 | 4 | 2023年12月29日 10:54 |
![]() |
43 | 12 | 2024年2月11日 14:33 |
![]() |
34 | 7 | 2023年8月30日 21:12 |
![]() |
94 | 11 | 2023年7月1日 18:24 |
![]() |
15 | 17 | 2023年3月26日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
CX3のオーナーの皆様のリコール修理対応がどこまで行われているのか教えていただけないでしょうか。
令和5年7月14日 届出 バックカメラ関係
令和6年1月26日 届出 エンジン不調関係
CX3で上記のリコールがあったと思います。
私の車両の話となりますが
後から届出のあったエンジン関係は3月末頃にはすぐに準備ができたと連絡があり対応してもらえました。
しかし、バックカメラ関係のリコールはまだ対応してもらえておりません。
車両購入後からメンテパックで6年間メンテナンスをディーラーに任せておりましたが
ディーラーの積み重なる対応に不信感もあり、秋のメンテで最後にしようと思っておりますが
それまでに対応してもらえないと付き合いを絶ってからまたリコールでディーラーに行くのも憂鬱だなと感じておりました。
バックカメラ関係の説明を見ると
映像に乱れが認められない場合は電気配線をシール材で固定します。
とシール材を用意するだけでそんなに準備に時間もかからないように思うのですが
エンジンと比べても危険性が低いから後回しになっているのでしょうか。
私自身リコール経験も少なく素人意見でしたが、1年以上待つこともざらなんでしょうか。
皆様のCX3はバックカメラのリコール対応は完了済みでしょうか。
その場合いつ頃対応してもらったか覚えている範囲で教えていただけないでしょうか。
5点

>バックカメラ関係のリコールはまだ対応してもらえておりません。
ただ配線を固定するだけのことなので、点検等のついでに実施済って事はないですか?
まずは実施済みなら印がついてるはずなので確認してみては?
ディーラーに改善改善対策出てるけどどうなってるか聞くのが一番早いと思いますが。。。
ちなみにこれはリコールではなく改善対策です。
書込番号:25736497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンジンは走れなくなるだけなので 人の生き死にに関わらない リコールではないと思いますが
後方近接検知は 最悪被害者が発生する案件かと
書込番号:25736500
1点

>ゆうたまんさん
昨夏以降に点検等の時にも点検のついででやってもらえないか確認もしたんですが
春頃にエンジン関係の対応をしてもらったときにも確認しましたが
まだ部品の準備ができていないので対応できないと言われました。
じゃあ準備できてないんでしょって言われると思いますが
今までのディーラーとのやりとりでも不信感を抱くことがありましたので
他のCX3オーナー様の状況を知りたかったです。
書込番号:25736517
1点

>ひろ君ひろ君さん
CX3オーナーへの質問を想定してますので内容は詳しく記載してませんが
走行中にエンジンが停止する可能性があるので、その症状があればコントロールできず危険かと思います。
また、マツダからの通知でもはっきりリコールと通知があります。
車の知識は詳しくないので厳密にはどうなのか知りませんが
リコールというか言わないかはこれ以上求めておりませんのでそこについては返信不要です。
CX3オーナーのリコール対応状況があれば教えてください。
ありがとうございます。
書込番号:25736524
5点

>ひろ君ひろ君さん
>エンジンは走れなくなるだけなので 人の生き死にに関わらない リコールではないと思いますが
最近デンソーの燃料ポンプ不良で走行中エンジン停止したらヤバイってハナシになってたと思うが。
>べーーださん
マツダの公式サイトで車台番号入力すれば
リコール・サービスキャンペーンの対象リスト及びいつ実施したかの対応状況が確認できる。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/vsearch
車台番号だけを入力すれば表示されるシステムなので
自分の番号入力した後に番号をちょこっといじってやれば自分のクルマ以外でも閲覧出来る。
書込番号:25736593
12点

>MIFさん
リコール等情報について検索で確認できることを知りませんでした。
帰宅後に車台番号を入力して確認してみます。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:25736713
1点

>べーーださん
エンジンの方はリコールだけど、バックカメラの方は改善対策みたいだよね。内容も緩いみたいだし。
ただ、どちらもメーカーが実施するものでディーラーは窓口と作業をメーカーに代わって請け負うだけだから、購入店に関わらず、どこに依頼しても自由だよね。ディーラーを変えちゃうのが一番いいと思う。
通知自体は、購入者情報を持っている購入店から行われるけど、他店で相談してみたら?(中古や引越しにも対応できる仕組みだから、気に病む必要はないと思うけどな)
書込番号:25737683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックカメラは、未対応です。
販売店に聞いても準備が・・・
それよりもオルタネーター。
運転中に急に故障。
故障が多すぎて5年保証から10年保証に変更しています。
そして対策品に変わるらしいです。
こんなのリコールじゃないか?と思って聞くもリコールまでいかないって。
どういう事?
そう思いますが・・・。
マツダのメーカーに連絡すると低速でたくさん走ったからでは。
渋滞だと故障する車を作っているのか?
そう思う対応。
あと文句を言うとうちでは対応しません。
そんな販売店です。
最低のメーカーと販売店。
書込番号:25737748
5点

>Pontataさん
他の店でも実施してもらえることは認識してはおりましたが
ディーラーでメンテパックに入っているので
タイミングが合えば点検と一緒にやってもらった方が一度で済んで楽だったので
次の点検が最後だったのでそれまでに実施してもらえそうかどうか他の方々の状況も知りたかった次第です。
他の店も検討したいと思います。
ただ田舎のため店舗も多くなく近くにあるマツダも同じ系列だったはずなんです…
ありがとうございます。
書込番号:25737970
1点

>とくめいにしたいと思いますさん
教えていただきありがとうございます。
上記の>MIFさんから教えていただいたメーカーのサイトで車体番号を複数見てみましたが
全て未実施でした。
後回しになっているんですかね。
オルタネーターの件も心中お察しいたします。
話が逸れてしまいますが私もマフラーから時々異音がして
家の前でエンジンを少し掛けていると家族からも
バイクが吹かしていたのかと思った
と言われるくらいでしたがディーラーにみてもらっても
保証期間内は何度も見てもらっても
異常はありません
水が溜まっていると思うので長距離走行をしてください
と言われておりました。
対応は諦めておりましたが、保証期間が終了してからも
異音はたまにあることを伝えると担当したスタッフから
私もマイカーがCX3に乗っていて同じようなこともあります
車種の仕様のようになってしまっている
エンジンと上手く付き合って下さい
というニュアンスの話をされました。
呆れて、そうですかとしか言えませんでした。
短距離走行、街乗りが多いので症状が時々出ているのかもしれませんが
今でも異音がするときは車内にいても後ろからの異音が分かるくらいなので
職場の駐車場付近は歩行者がかなり多く
エンジン始動時に移動するときに歩行者からの視線をすごく感じてストレスになっております。
ただ、見た目に惹かれて購入したのもあり走行自体にはトラブルがないので
しばらくはこのクルマと付き合っていくしかないなと思います。
長文の愚痴となってしまいすみません。
ディーラーも客とメーカーの間に挟まれ対応も大変なところもあると思いますが
仕事としてしっかり対応してほしいですよね。
書込番号:25738018
2点

ご返信いただきました皆様ありがとうございます。
質問前の不安が解消しました。
今後はコメント等があっても返信はしないと思いますのでご了承ください。
ありがとうございました。
書込番号:25738059
0点

>べーーださん
>ディーラーでメンテパックに入っているので
メンテパックは、同資本のディーラーであれば、他店に移動出来たと思うよ。
別に無理強いする気はないけど、私自身が経験者なので。
書込番号:25738651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
2015年6月から乗ってます。コンソールボックスのひじ掛けを購入時にディラーオプションで付けたのですが、壊れてしまいました。カーショップやどこかで付けれる物を購入できますでしょうか?後部座席側にUSB端子が2個ついているタイプの物です。よろしくお願い致します。
4点

ディーラーにきけばよいけどきけない理由あります?まだやってますよたぶん
書込番号:25562702 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>toppogi077さん
「cx-3 アームレスト 純正」で検索すれば、あちこちで売ってるみたいよ。
純正以外の廉価な物をamazonで検索したけど、後ろにUSBが付いているのは、7USBタイプだとあるみたい。5000円前後。
ただ、アームレストとして考えた場合、高さなんかも重要だろうから、その点は注意して選んだ方がいいかもね。
書込番号:25563962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お二人の方々
お返事ありがとうございます。
ディーラーに行って取り付けがもっとも面倒なくできるのはわかっているんですが、
今更ながら費用をかけたくなくて探してました。
確かに検索するとあるんですね。
でもまるで機械音痴なんで自分で取り付けは無理なんです。
大型カーショップとかにあればよいのですが。
いろいろ探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25564159
0点

>toppogi077さん
取り敢えず、自分で既存のものを取り外しを試してみたら? どっちみち外さないと新しい物は付けられないし、無理そうなら途中で諦めればいいし。
取り付け方法は、純正を通販しているところで見られるところがあるから、その逆で外せるはず。
お金で済ませるか、労力を厭わないか、それはあなた自身が考えることだよね。
書込番号:25564736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
デミオ2に新しく載るモニター
cx−3載るのかな
フルモデルチェンジはなくても付いて欲しい
今のアテンザワゴンから乗り換えしたいな
コンパクトサイズでデザインよし1500」ガソリン良
コネクト進化楽しみです。
8点


50才を越えてボディーを小さくして
熟成した車で後10年エンジンの付いた車に乗りたい
と思ってます。マツダ頑張ってよ。
でもアテンザワゴンもまだイケてる。
考えてるときが楽しい!
書込番号:25432254
9点

インチアップよりタッチパネル採用して欲しい。
書込番号:25432553
4点

> 新しいマツコネ載るの?
CX-3は全車種標準。
一方、同日発表のMAZDA2は、少々ややこしい。
SPORT系 標準
BD系/XD メーカーオプション
15C メーカーオプション(旧マツコネも選択可)
15MB 設定なし
書込番号:25432627
1点

新しいマツコネを乗せるのはいいけど
インテリアのダッシュボードは変わらないまま
無理やり乗せた感じが凄いね、映像はいいらしいけど
書込番号:25432675
1点

皆さんcx-3まだまだ期待されてますね
来年の2月情報ありがとうございます
もっと詳細な情報これから楽しみにしたいです。
cx-3息の長いモデルになりそうですね。クチコミまた盛り上がりそう!
書込番号:25432694
3点

8.8インチのマツコネは取ってつけたような感が否めません
GVCはプラスにならずそのまま、なんでこの車だけ頑なにバージョンアップしないのかわかりません。
そんなことより致命的なのは値上げ、CX-3が227万9200円?、これって1.5lのガソリンですよ。
先日フルチェンした新型のインプレッサSTがまさかの229万9000円です、2.0lですよ、勝負になるんでしょうか。
書込番号:25433246
1点

>先日フルチェンした新型のインプレッサSTがまさかの229万9000円です、2.0lですよ、勝負になるんでしょうか。
一見CX-3が強すぎる価格設定のように見えるけど、フル装備に近いCX-3と装備の質が劣るインプSTは比較対象とするにはおかしいと思う。
比較するならCX-3 XDtとインプレッサST-Gあたりではなかろうか。値段もほぼ同じ。
書込番号:25434157
8点

インプレッサの方が性能は上なのに価格が安いって話をしてるのに価格帯が同じものを比較してなんか意味あるの?
15Sツーリングってフル装備なの?ほとんどなにも付いてないと思うんだけど。
だからベースモデルで比較してるんでしょ。
書込番号:25434387
0点

BREWHEARTさん
CX-3はメーカーオプションはないから重要な装備はほとんど付いてます
グレート差は仕様を見るとわかるけど、外観による違いです
書込番号:25434406
4点

>だからベースモデルで比較してるんでしょ。
ベースモデルの意味分かってる?
CX-3はベースグレードがなく、上位グレードしかないからムチャ高く見える。
エンジンだけみてもしょうがないよ。
MAZDA2の15cがベースモデルとしては意味が近い。
書込番号:25434426
0点

CX3 15Sツーリング 4WDを2022年に購入しました。子供が免許取って安心して共用できる車
と信じて購入しました。価格COM、クチコミ関東マツダに投稿している通り、色々あって、数か月で
売却して、インプレッサST 2WDを購入しました。
見積もり価格は、大体一緒でした。(4WDは高くて買えなかった)
はっきり言って、モデル末期のCX3と新型のインプレッサでは勝負になりませんよ。
断然インプレッサが上です。CX3は小さな船に乗っているようで常に揺れている感じでした。
エンジンも1.5で十分と思っていましたが、2.0と比べると、頑張って、エンジン音を大きくして、
当時はいいエンジン音と思っていた自分が恥ずかしかったです。
スバルは20年ぶりでした。その間はずーとマツダに乗っていましたが、今回のディーラの裏切りで
決断してマツダ信者をやめました。初めて乗ったのはユーノス100でマツダ好きでした。
今は最悪の会社と思っています。
スバルの進化は素晴らしいです。最下モデルでも運転支援付き(同一車線追随)のアイサイトが付
いています。高速道路は疲れ知らずです。ACCも断然スバルが上です。
ボディ剛性も強く、乗り心地も最高に良いです。
エンジンも2.0は静かでトルクもあり軽快で快適です。ドコドコ言わないのは寂しいですが。
4WDと2WDの違いはありますが今はインプレッサにしてよかったと思っています。
モデル末期を買った自分を反省しています。埼玉ですが先日の雪は問題なかったです。
書込番号:25618326
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
去年中古車を購入しました。レンチマークが点滅しましたので調べてみました。
まずフューエルフィルターから水抜きを300ccほど抜きました。(すべて軽油ですが)
次にヒューズボックスの空きカプラーの端子をボディーアース(バッテリーのマイナス)
しました。
次に運転席に行きスタートボタンを2回でONにしてブレーキを5回踏みました。
youtube,ブログ等では以上で点滅が消えると説明していましたが消えませんでした。
ディーラーに行かないで消したいと思いますので詳しい方教えてください。
6点

レンチメーク点滅でググって上から2つ目で見つかったこのサイトだと、診断機での操作が必要で
ユーザでは消せませんと書いてあるけど?
https://seibishinote.com/post-1543/
書込番号:25400460
7点

ディーラーに行かない理由はなんですか?
出禁とか?
書込番号:25400582 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

なにかの故障なりエラーですよね。
その部分を直さずに消えたらあかんと思う…
診断機を通してもね。
単に確認だけなのだろうか?
書込番号:25400934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヒューズボックス内のテスト端子をボディアースするまでは合ってそうです。
>運転席に行きスタートボタンを2回でONにしてブレーキを5回踏みました。
5秒以内にブレーキペダルの踏み込み開放作業を5回行っていますか?
以上の作業を行えば予熱表示灯が点灯するはずです。
これでリセット出来ないようならディーラーの診断機で作業してもらいましょう。
書込番号:25400990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。質問を理解できていない回答ばっかりでしたので待ち望んだ回答です。
早速試してみようと思いましたが(運転した後だからかな?)予熱表示灯はONの段階でもついていませんしブレーキ5回のあともついていませんでした。エンジンが冷めてる時に試してみたいと思います。
気になったことをまた質問したいです。
5秒以内にブレーキペダルの踏み込み開放作業を5回行っていますか?とのことですが、
スタートボタンONにして警告灯等が全灯になった瞬間に踏み始めればいいのですか?
エンジンがかかっていないのでブレーキペダルはすごく重い状態ですが、力強く踏んだ方がいいのか軽く踏んだ方が良いのか?
あと5回目を踏んだ後は踏みっぱなしがいいのか、すぐ放した方が良いのか?
考えすぎかもしれませんが色々試行錯誤して迷ったことです。
お暇な時にでも回答していただけたら嬉しいです。
書込番号:25401589
0点

>shania7443さん
>スタートボタンONにして警告灯等が全灯になった瞬間に踏み始めればいいのですか?
スタートボタンON後、ヒューズボックス内のテスト端子をジャンパワイヤー等でボディアースさせてから5秒以内です。
>エンジンがかかっていないのでブレーキペダルはすごく重い状態ですが、力強く踏んだ方がいいのか軽く踏んだ方が良いのか?
ペダルの先にあるブレーキランプスイッチが反応すればいいだけなので踏むだけです。
踏みっぱなしでなくても予熱表示灯が点灯するはずです。
点灯しないなら同じ作業の繰り返しです。
ちなみにこの作業は時間制限があるので、2人で作業された方がいいかもしれません。
書込番号:25402227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。本日レンチマーク点滅消えました。教えていただいたスピードが私には足りなかったみたいです。
ただyoutube,ブログ等でも誰も指摘していなかった重要なことがありましたので書いておこうと思います。
ヒューズボックスの空きカプラーの端子をボディーアース(バッテリーのマイナス)
次に運転席に行きスタートボタンを2回でONにしてから、クラッチペダルを踏みこんだままブレーキを素早く5回踏みです。
8割から9割の人には関係ないことかもしれませんがクラッチペダルを踏みこんでいないと出来ないみたいです。
参考になれば幸いです。
書込番号:25402777
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
cx3 1.8XDを、10万キロ以上乗られた方に質問です。10万キロから先、どのくらいメンテナンス、修理代が、かかりましたでしょうか?
自分は2019年にデモアップ車を走行7千キロ程で購入して以来先月2度目の車検をと通しました。走行距離は99000キロに達しています。この間にかかった費用
・夏冬タイヤ交換 各12万円ほど
・ステアリング交換 4万円ほど(二度補習しましたが4ヶ月程度しか持たず、結局新品と交換しました)
・リヤブレーキパッド交換 3万円ほど
この先かかりそうだなと思うもの
・バッテリー
・両サイドドアミラー修理(現在異音発生。たまに動作不良)
・タイミングベルト交換?
・ラジエーター液交換?
年に2万キロほど乗るので、次の車検時には恐らく14-15万キロになってるはず。同じくらい走っている方、ご教示下さい。
書込番号:25296693 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません、一言言わせてください。
このエンジン発売されて、5年(違ってたらすみません)
走行距離10万キロ以上の方、また、この口コミ見てる人で、この条件に合う方いらっしゃればいいですが、
折角聞くなら、もう少し、条件緩めたらどうでしょうか。
書きたくても、書けないオーナーの方いらっしゃるかな。
余計なこと失礼しました。
書込番号:25296905 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>バニラ0525さん
ご返信ありがとうございます。
聞きたかったのはマツダのディーゼル車に乗り続けた場合の10万キロ以降の影響なので、質問の条件に合致するのがベストですが、もしいらっしゃればいいなと思って聞いてみました。
XD1.5の方でも、同様の方がいらっしゃったら聞いてみたいです。
書込番号:25296911 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そんな事心配してどうするの?
同じ車だとしても使用状況も異なるし何一つとって同じものなんてないのです。
これからご自身の車に起こる事を率直に受け止めてそれなりの対処をすれば良いと思います。
書込番号:25297100 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>かず@きたきゅうさん
事例を知ることで備えるため、ですね
備えあれば憂いなし
その事例が自分に該当するかは全く分かりませんが、少なくともネットには事例が見当たらないので、ここなら何か分かるかも知れないと思い聞いてみた次第です。
長く乗りたい方にとっては有益な情報になると思います。
書込番号:25297757 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

単なる消耗部品のことが書かれているがそれだけではないよ。
車の車種によって補機類の寿命が大きく違うことは無い、各車共通で補機類の寿命は避けられない。
補機類のオルタネーター、セルモーターも要交換なものだ。合わせると10万円を越すよ。
ラジエターもプラ製なので運が悪けりゃパンクするので要交換、パンクして交換か変色が激しいので前もって交換かは考え方次第。
ブレーキ装置だって走行距離がかさむとパッド交換だけでは済まなくてローターも交換でしょう。
エンジン部からオイルも滲みを越えて漏れてくることも、各部にゴムのオーリング等のゴム部品が多く使われているので寿命はあるよ。
交換する部分によっては大修理となる。クランクシャフトのオイルシールだと大変ですが運次第ということも。
エアコン関係、ガス漏れなんだが漏れるところによって高額修理になる。ガスが抜けて補充するようになると修理の前兆。
エアコンのエクスパンションバルブなど制御部品の詰まりでも交換する部品は出てくる。
室内側のエバポレーターからの漏れだとダッシュボードを外すので工賃が高くつく。
こんな修理だと多分乗り換えを検討するでしょう。
今から30年ほど前、私はマツダのカペラカーゴ7人乗りを所有していた。
嫌になるほどの故障修理を経験させられたがATミッションのフリュードの突沸でエンジンルーム内が油まみれで引導を渡された。
これをマツダのディーラーは直せないという、家に置いていても乗らないのでマツダに預けて善処を願うが放置されてたな。
費用は出すから直してくれと強硬に申し入れてやっと修理、ミッションを降ろしたカペラが放置されていたがやっと直った。
もう乗る気は無いので友人が欲しいというので譲ったよ。マツダのディーラーも各店が閉鎖されているので遠方へ出向かなならんもうマツダとは無縁です。
今は2003年製の旧型コペンを3年前に40万円で買って乗ってます。
走行13万キロ弱の4速AT車です、ラジエターに変色がなく電動ルーフの動作も順調だったので購入した。
購入時に補修費用として30万円ほど見込んでいたがほとんど乗らないので故障は無かった。
しかし先日1年点検に出す日にバッテリー上りで、ジャンプスタートで始動するがケーブルを外すとしばらくしてエンジン停止。
オルタネーターが壊れたと予想で充電器で満充電させて翌日街工場へ持ち込む。
アイドリングではまったく充電していないので預けて帰る、オルタネーターの交換が必要と連絡が入ったので修理を依頼する。
後日修理できたので引き取ってきた、リビルドのオルタネーターと交換修理で費用は4万6千円。1年点検もしてもらった。
次はイグニッションコイルと思うが4気筒だから5万円ほどかなと思うが社外品だともう少し安く付くでしょう。
古い車はディーラーではなく街工場に任すのが安上がりです。
書込番号:25298430
6点

>神戸みなとさん
詳細な書き込みありがとうございます。
確かにどれもこれからそんなに間を置かずに発生しそうです。自分の車両は腹がサビだらけのようですし。
今は半年ごとに点検しつつも、特に交換品はありませんでしたが、この先は今回はここ、次はここ、と言うようにジワジワと修理代がかさみそうです。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25299280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな当たり前のことが落とし所なの?
それだったらわざわざスレ立てなくても。。。
書込番号:25299301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かず@きたきゅうさん
詳しい方にとっては当たり前なんでしょうね。
自分は詳しくないので、15万キロまで乗るには、多分30万円位が備えるべき金額だと分かりましたし、少なくともここで質問したことは有意義でした。
書込番号:25299344 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

うちの車は10万キロ超えてます。(2018年式 XDプロアクティブ)
スレ主様同様に年間2万キロ走っています。
10万キロに到達する前に
・夏タイヤ(13万)
・バッテリー(2万)
を新品へ交換しています。
ドアミラーの異音ですが、異音と開閉不可となり交換しています。
(リコール対象として)
些細なところだと、バックモニターが映らない現象が起こりましたが、
延長保証で対応してもらいました(マツダコネクトのバージョンアップで様子見)
今年の9月が2度目の車検なのでどのくらいの費用・交換が必要となるのか見物です。
駄文失礼いたしました。
書込番号:25324059
4点

後レスですいませんが、サイドミラーについては、
車検前に調子が良くない主旨つたえれば無償交換になると思いますよ!
書込番号:25324469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リアルディゾンさん
>福島の田舎人さん
書き込みありがとうございます。
自分の車は左ドアミラーが閉じっぱなしで動かなくなりましたが、少し経つと正常に動くようになりました。ただ異音がしてました。
ディーラーに相談すると、むしろ壊れそうなのは右ドアミラーだと言われましたが、症状が常時出るまでは様子見することにしました。
ミラーのリコールについて聞いてみましたが、cx3は対象外と言われました。他のリコール車とは仕様が違うためだとか。確かにマツダのページにもcx3のドアミラーが交換対象とは書いてませんでした。
ディーラーに相談して、交換して貰えたならラッキーでしたね。
書込番号:25325960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
半年近い納車待ちを経て、今月頭にやっとCX-3が納車となったのですが、
早速最初のドライブで飛び石をくらってしまい、ボンネットに米粒大の
それも結構エグれたような傷ができてしまいました。
(遠目で見ればわかりにくいのですが、近くで見るとかなり深手です)
タッチアップペンを探してみたものの、セラミックメタリック(47A)のものが、
カー用品店にはなく、泣く泣くディーラーに連絡を入れてみました。
店休日でもあったため、返答待ちなのですが、マツダのQBpitによる修理になる感じでしょうか?
納車時にMG-PREMIUMも施工していたため、QBpit等で板金修理した場合は
ボンネット全体をコーティング再施工とかなる感じなのでしょうか?
もし、経験のある方がいらっしゃいましたらどういう流れになるか教えていただけると助かります。
2点

HOLTSってメーカーでタッチペン出てますね
楽天、Yahooショッピングでマツダ(47A)検索で
書込番号:25191584
1点

>SC821さん
恐らくですがら傷が付いた付近を塗装を剥がして板金してコーティングは再施行されてました。
書込番号:25191589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SC821さん
純正タッチアップが用意されているのではないでしょうか?
無ければソフト99などで特注で調色してくれるサービスがあります
以前に利用したことがありますが、色はかなり近く再現されていました
板金塗装するとボンネット1枚塗りになりますのでコーティングも再施工になりますよ
書込番号:25191614
1点

オートバックスで店によっては色は作ってくれますよ 割高でしょうけども
書込番号:25191620
2点

>1とらぞうさん
近所のオートアールズやオートバックスにはソフト99のものしかないと言われてしまいましたが、
ホルツの存在を忘れてました。今後のためにも買っておこうと思います。
>ネット見るさん
やっぱりこの部分だけ施工というわけにもいかないですよね。
見積もりも聞いてから検討してみます。
>@starさん
純正タッチアップペンはアマゾン等で見つけたものの、通常品より割高でした。
ただ、板金塗装するよりかは安く済みそうですが、場所が場所だけに
綺麗に仕上げられるか不安です。
>つぼろじんさん
色の調合をしてくれる店舗もあるんですね。
スーパーオートバックスとかならやってくれる感じでしょうか。
近所の普通のオートバックスではそういった話も出なかったので、探してみます。
書込番号:25191678
0点

>@starさん
スポット補修でボンネット一枚は塗りませんけど。よくわかってないか、過去に騙された経験あるかかな?
>SC821さん
補修に関して、パテ盛補修なら周辺数センチまで削ります。塗料厚塗りで済ますならそこまで削りません。
その後にコーティングを部分施工でしょう。
タッチペンで自分で補修した方が安上がりです。
板金屋に頼むと万は行くでしょう。
間違わないでほしいのが、塗装修理は範囲で料金が大きく変わるのではなく、一か所毎の料金とお考え下さい。
スポットだからと言って安く済むわけではありません。
書込番号:25191703
2点

ソウルラッドデミオ乗ってます。バンパーノーズ部分に飛石くらい、マツダ純正タッチペンで補修しましたが、全然色が違います。スプレーにできるやつで更にやり直しましたがやっぱりダメでした。ボンネットとか上の方のキズは自分はどうしても気になってしまいます。
来週点検の際にQBpitでできるか見てもらう予定ですのでその時に解決済でなければまた書かせてもらいます。
書込番号:25191729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のり太郎 Jrさん
ディーラーからはQBpitでの修理をおすすめされました。
ただ、金額は現物確認してからとのことでタッチアップペンやDIYの修理キットも
アマゾンで取り寄せておきました。
部分コーティングもするとなると板金塗装+コーティング代がかかるってことですよね。
正直、念願の新車ということもあって、多少お金はかかってもいいかなという気持ちもあったりしてます。
>暑さには弱いさん
バンパーとかなら妥協してたかもしれませんが、ボンネットのちょうど中央の盛り上がってるところにくらったので、
斜めから見るとちょっと目立つんですよね。
タッチアップペンでの施工は経験がなく、失敗したときのことを考えると不安もあります。
書込番号:25192391
1点

塗装修理であれば5万でお釣りくると思います。
書込番号:25192472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボンネットは一部だけの塗装だと境目が目立つから1枚全部を塗らないといけないと言われたことがあるんですが、
それって騙されていたんですかね。
サイドとかのひっかき傷とかは部分直ししてもらっていますが、ボンネットはやってもらえませんでした。
書込番号:25192914
1点

純正タッチアップはディーラーで買えますよ(1200円位)写真の感じだとタッチアップチョン塗でいいのでは?
書込番号:25194269
1点

>papa_applepieさん
鉄板まで達しているえぐれ傷でもタッチアップペンだけで何とかなるもんですかね…。
今現在、若干の錆すら出ていますし
書込番号:25195457
1点

長年の経験から、
タッチペンはあくまで応急処置ですカネ、
たまに磨いてるうちに全然わからない?って事もありましたが、
キレイに治すなら、塗装するしか無いでしょうね!
何処まで修復するかは、予算次第!
書込番号:25195645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>福島の田舎人さん
これから長く乗っていくことを考えたら他にも傷は増えていくんでしょうけど、
少しでも減らそうとコーティングしたり、洗車用品なども一新していた矢先だったので、
いきなりタッチアップペンでの補修はどうなのかと悩んでました。
ただ、今日ディーラーに赴いて言われたのは純正タッチアップペンで補修すれば、
気にならない程度にはなりますよとのことで、一旦自分で補修をしてみようと決めました。
書込番号:25195924
0点

皆さま、ご意見を寄せていただきありがとうございました。
結局のところ、ボンネットの再塗装+特別色+再コーティングも含めて7万近い見積もりとなりました。
ただ、これから先まだまだ飛び石をくらわない保証はないですし、
傷も米粒大なら少し錆取りしてタッチアップしていった方がいいとのアドバイスも受けたので、
純正タッチアップペンで何とか補修を試みてみることにしました。
久々のタッチアップペンなのでどこまでできるかは不安ですが、何とか頑張ってみます。
書込番号:25195933
0点

補修をDIYする決断をしたのですね。
先ず傷以外の部分に拡がらないように、マスキングテープ幅広で全体をマスキングして
クラフトカッター等で傷の部分だけを切り抜きます。
先ずは深い傷内のゴミを取り除きます。
錆が発生したのであれば、クリーナー等で落ちればそのまま。落ちなければ錆転換剤を使います。
傷の深さかからタッチアップでは傷は埋まらないと思います。
結構、水っぽい薄い塗料なので、重ね塗り回数が半端なくなると思います。
そこで、補修パテ。少量の薄づけパテで良いと思います。
パテで埋めて乾いたらマスクングテープのまま#800くらいの
ペーパーで水をつけながら擦って平に。
ここからが難しくて、マスキングテープの厚み分パテが出っ張るので
もう少し広い範囲に貼り直します。
健全な塗装面をできるだけ侵さないように、慎重に擦っていきます。
塗装の足付けと言われる段階です。
シリコンオフで脱脂
タッチアップペンで補修。(ここで付いている筆を使わずに、もっと細い筆を用意するか
爪楊枝のような先が細いものを使います)
一度に終わらせずに、3度、4度塗り重ねるつもりで少しずつ
塗っては乾かし、塗っては乾かしを繰り返します。盛り過ぎ注意。
良い感じに僅かに少し出っ張るくらいに塗れたら
コンパウンドで力を入れずに磨いていきます。
まぁ遠くから目立たなくなれば大成功な方で
大体はやらなきゃ良かったって思うほどに余計に目立ってしまいますね。
昔、純正塗料と同じカラーの補修シールってのがあったけど
今はないのかな?
有れば素人には一番良いとは思いますね。大失敗はしないから。
書込番号:25195980
0点

鉄板までいってるならタッチペンだけだとそのうち錆び始めますよ。
馬鹿なことは考えないで板金屋に行ってください。
書込番号:25196002
0点


CX-3の中古車 (1,313物件)
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 137.1万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
CX−3 XD 純正ナビ 地デジTV バックカメラ クルーズコントロール ドライブレコーダー ETC
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 127.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 137.1万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 9.0万円