マツダ CX-3 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル

CX-3 2015年モデル のクチコミ掲示板

(4134件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-3 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-3 2015年モデルを新規書き込みCX-3 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
265

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バックカメラクリーナー

2018/01/19 08:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

スレ主 hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件 CX-3 2015年モデルの満足度3

純正オプションのバックカメラクリーナーがありますが、これは雪がレンズに乗っている状態でも吹き飛ばせますか?
最近どうも巻き上げた雪がレンズに付着して見えなくなる事が多くて困っています…雪国の方よろしくお願いします。

書込番号:21522517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2018/01/19 13:07(1年以上前)

僕の過去の書き込みを見てください。
雪ももちろん吹き飛ばしますよ。札幌です。
ただし、バックカメラにツララが出来ると意味ないです。
表面の汚れも一緒に吹き飛ばすので、雨の日は特に重宝します。
バックセンサーとセットだと最強です。

雪は気温や降り方によっても大きく左右されますのであくまで参考に

書込番号:21523078

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2018/01/19 18:20(1年以上前)

>たぬしさん
ありがとうございます(^_^)
雪に効果があるのがわかれば早速注文あるのみです。

書込番号:21523646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2018/01/19 18:49(1年以上前)

レンズコーティングも合わせれば効果ありです

書込番号:21523718

ナイスクチコミ!6


スレ主 hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2018/01/23 18:13(1年以上前)

>ネギ盛り2さん
ちょうどバイクのヘルメット用に買ったガラコブレイブがあるので併用してみます。

書込番号:21535388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2018/01/31 12:51(1年以上前)

早速取り付けましたが、親切な作業指示書が付いていて簡単に取り付け出来ました〜しかし巻き上げるほど雪が積もらず効果は分からず…
そういえば説明通り内張外さずに取り付け出来てしまいました…

書込番号:21557630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/31 16:35(1年以上前)

>hiroman1さん
>親切な作業指示書が付いていて簡単に取り付け出来ました

説明書をアップしていただくことはできませんか?

書込番号:21558041

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2018/01/31 18:20(1年以上前)

>on the willowさん
いいですよ〜しかし結構ページがあるので、どの辺が知りたいですか?

書込番号:21558313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

i-ACTIVSENSE性能はマツダ共通

2017/12/27 20:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:211件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

アクセラが2016年、
スバルのアイサイトより高性能評価されたようですが、
当時の自動ブレーキ比較の動画を見ると
アクセラとCX3の、止まれる性能が随分違いますよね。

現在
発売中のCX3に搭載されているi-ACTIVSENSE単体での
止まれる性能はマツダ共通なのですか?
それとも
CX5やデミオで別物でしょうか?

書込番号:21464628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/27 21:03(1年以上前)

車体が違うんだから同じなわけないでしょ。

書込番号:21464645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2017/12/27 21:58(1年以上前)

>ぴんそるさん
デミオ、CX-3、アクセラ、アテンザ、CX-5、CX-8についている装置は同じものです。
が、働き方は車重、タイヤの種類と摩耗度などによって変わります。
どっちにしても、予防安全装置ですので、お世話にならない運転の仕方が重要です。

書込番号:21464807

ナイスクチコミ!14


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/28 11:16(1年以上前)

同じもの(機器の名前的には)なのですが
・年々、改良により機器の性能は上がっていますので全く同じにはなりません。
・車(車重)などにより制御プログラムは変わりますので全く同じには(以下略

マツダの場合は年度改良もありますので同じ車種でも同じとは言えず
車種が違えば制御も変わりますので微々たる差は出ます。

書込番号:21465764

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2017/12/28 14:26(1年以上前)

以前は独コンチネンタルのシステムだったようですが,アドバンストSCBS+SBSになった時に

Magna社のカメラモジュール+イスラエルMobileye社(今はインテル傘下)のEyeQ3画像処理チップ

になったようで,これで歩行者認識ができるようになったようです.

上記は主に日経テクノロジーの記事によります.アクセラが積んで好成績を出した時のものです.(同時に赤外線レーザーは省かれたと思います)

私のアテンザも同じなのかはずっと気になっていますが,対応速度や歩行者認識のスペックが同じなら同じシステムだろう,と思うことにしています.

書込番号:21466091

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:211件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2017/12/31 17:22(1年以上前)

私の質問の仕方が良くなかったようで
すみませんでした。

質問の意図は、
当時評価されたアクセラに 今現在のCX3の自動ブレーキ性能は追いついているのか?
随分違った止まれる性能は今現在なら比較してどうなのか、システム自体は当時のCX3が旧式だったのか?今はアップデートされたものか、今も同じものか?という所です。

タイヤ性能や車重量での変化は置いといて、i-ACTIVSENSE単体での止まれるセンサー性能に差があるのかどうか知りたくて。


>funaさんさん
運転の仕方も自動に頼らず今まで以上に気を付けてたいと思います。 子供の飛び出しへの回避は便りにしたい所であります。

>白髪犬さん
改良で向上していることを望みます。発売当初より高性能だとうれしいのですが。

>あるご3200さん
アクセラのソレが今のCX3にも搭載されていれば安心が高まります。

書込番号:21474048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 CX-3 2015年モデルの満足度5

2018/01/07 15:26(1年以上前)

>ぴんそるさん

デミオ以外のマツダ車(スカイアクティブ系)の安全性能は、米国の安全評価試験にて
全て最高評価を受けています。i-ACTIVESENSEを含めての評価です。
https://response.jp/article/2017/07/12/297365.html

なので、CX-3のi-ACTIVESENSEは非常に優秀です。スバルより高いという評価も
ありますが、個人的には自動ブレーキは大変お世話になっており、その性能の高さを
身にしみて感じています。
ワンテンポブレーキが遅れた際にはよく自動ブレーキが発動し、自動ブレーキ+フットブレーキに
より強烈な減速による衝撃にやられています。同乗者がいない時でよかったとつくづく思いますが。

もしこの点を心配して購入を悩まれているのであれば、全く問題ありません、
と、背中を押させていただきます。

書込番号:21490712

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒュルヒュル異音

2017/12/19 18:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:227件

最近朝寒くなって来てi-stop出来るまでエンジンが温まるのに時間が掛かるようになってきました、
その状況下でアイドリング状態で停止中にヒュルヒュルヒュルと間欠的に異音がする事に気付きました、ネットで調べたところ燃料フィルターが怪しいと言うのを1件見つけましたが、同症状かはわかりませんので、
皆さんにお聞きしたいのですが、この様なヒュルヒュル音はしてませんか?
また既に修理された方など情報あればお願いします。

書込番号:21444864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件

2017/12/19 18:42(1年以上前)

年末の忙しい時期に故障で立ち往生し、渋滞巻き起こす前に、早くディーラーに行ってください。

書込番号:21444872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2017/12/19 18:51(1年以上前)

RYONOKAMIさんへ、パックDEメンテの予約を今日明日はDが定休日なので木曜日に入れてあるので、その時に相談するのですが、症状が再現出来るか不明なので情報収集したく書き込みしてます。

書込番号:21444902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:8件

2017/12/19 19:56(1年以上前)

>MS−ズゴックさん
鳴りますね!
自分も半年程前に気になってディーラーで
見てもらいましたが、燃料フィルターの
不具合とのことで、部品を取り替えてもらい、
症状は治りましたが、最近また再発し始め
ました。

まぁエンジンが止まる程の心配はないよう
ですが、もしかしたら気温が低い時期に発生
する症状のようですね。

とりあえずまたディーラーに点検してもらおうと
思っています。

書込番号:21445059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件

2017/12/19 22:34(1年以上前)

考ちゃんさん、やっぱり燃料フィルターでしたか…

その辺りを調べてもらいます、でも再発するとは困りものですね(~_~;)

因みに保証内でしたか?

書込番号:21445578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:8件

2017/12/20 23:12(1年以上前)

無償修理してもらえましたよ。

因みに修理前は毎朝、晩のエンジン始動時に
発生しており、修理後の最近は時々鳴る程度
の再発です。

あと部品取寄せに一週間と取替えに2〜3時間
を要したかな?

以前、自分もこの症状のスレ上げしましたが
殆ど反応がなかったので特殊な事例なのかと
思ってました。

書込番号:21448005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 CX-3 2015年モデルの満足度5

2017/12/23 21:13(1年以上前)

>ヒュルヒュル音
ずーっと前から寒い時期にはエンジンが暖まるまでは聞こえてますがこんなもんだろうと思って気にもしていませんでした。
ひょっとしたら私が聞いている音よりももっと派手で大きな音がしているのかもしれませんが文章だと表現難しいですね。

DPF再生中にも似たような音が似たような音量で聞こえますが、それと比べても大きな異音なのでしょうか?

書込番号:21454778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2017/12/24 14:15(1年以上前)

>はなふにさん、私は去年までは聞こえなかったので気になりました。

先日パックDEメンテの時にDに話したら、やはりデミオなんかでも同じ症状がでているみたいです、原因はやはり燃料フィルターらしく、はっきりした事は言えないが対策品が出るかも知れないのでもう少し待ってくれと言われました。

書込番号:21456517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックランプのLED化について。

2017/12/14 03:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

スレ主 BESUMAさん
クチコミ投稿数:8件

初めまして。
現在、XD PROACTIVE/FF/6MT/エターナルブルーを納車待ちの者です。
以前からこちらのクチコミやレビューを読ませて頂いていたので、すんなり成約出来ました。
皆様に感謝です。これからも宜しくお願い致します。

ここから本題です。
今、納車待ちの間に色々買い揃えているのですが、バックランプのLEDバルブがなかなか決まらず困っています。

@CX−3はバルブが斜め?に付いてるそうなので、どういう形状だと上手くリフレクターに反射してキレイに光るのか?
A非点灯時にLEDチップの黄色が目立ちにくいステルス性の高いバルブはどれか?

上記2点で、なかなかイイのが見付からず色々迷ってます。
今のところ、@の点ではピカキュウの『T16シングル 極-KIWAMI-(きわみ)380lm ホワイト 6600K』、
Aの点では同じくピカキュウの『T16 レーザー 230lm ホワイト 6300K』が
良さそうかなと思っているのですが、@とAの両立が出来ればと思っています。
実際に使っている方や、もっと他にイイのがある!って方はいらっしゃいますか?

もし可能でしたら、点灯/非点灯時の画像を載せて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:21430369

ナイスクチコミ!0


返信する
ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2017/12/14 15:19(1年以上前)

ピカキュウさんの商品なら極かbakuT16ですかね。
ソケット斜め挿しはCX-3もCX-5も同じなのでみんカラでパーツレビューを見てはいかがでしょうか?
あとは値段を気にしないなら7980円のもよさそうです。

書込番号:21431344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 BESUMAさん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/14 20:30(1年以上前)

>ari0401さん
CX-5も斜め挿しなのは知らなかったので、みんカラ等見てみます。
7,980円のって、monsterって商品ですよね?ちょっと高いので他を探してましたが、再検討してみます。有難うございます!

書込番号:21431983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件 CX-3 2015年モデルの満足度4

2017/12/15 09:27(1年以上前)

>BESUMAさん
11月に交換したValenti最高です!イエローハットの割引オススメLEDのなかで一番明るく、360度LEDなのでCX-3の横向きでも大丈夫です!

書込番号:21433222 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 BESUMAさん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/15 12:13(1年以上前)

>フォックスマンさん
フォックスマンさんの投稿読ませて頂いてたのですが、オートバックスで1個5,000円位だったので躊躇してました…。
イエローハットも行ってみます!
画像も有難うございます。

書込番号:21433533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BESUMAさん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/18 19:38(1年以上前)

>ari0401さん
>フォックスマンさん
まだLEDを購入してないのですが、オートバックスで良さ気なのを見付けたので、お二人にGoodアンサーで解決済にしたいと思います。
どうも有難うございました!

因みに、↓を購入しようと思ってます。
納車が年末ギリギリになりそうなので、暫くお預けですが…。
http://www.bellof.co.jp/led/sirius_zeta_backlamp_led_bulb.html

書込番号:21442406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2017/12/18 20:47(1年以上前)

>BESUMAさん

お、良いの見つけましたね。明るいLEDバルブと言えば少し前まではネットショップ系が得意としていたものですが、今はメーカーもラインナップ負けてませんね。
メーカー商品は価格面がネックですが、もしもの時は購入店で保証交換してもらえるのが良いですね。

書込番号:21442592

ナイスクチコミ!3


スレ主 BESUMAさん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/18 23:41(1年以上前)

>ari0401さん
自分もネットでばかり探してたのですが、店頭でたまたま見付けて、点灯サンプルもあって色味も確認出来たのでほぼ決まりかなと。
確か8,000円前後だったので安くはないですが…

書込番号:21443196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーシート最大角度

2017/11/16 20:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:211件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

購入に向けて最終段階ですが、
試乗でためせてなく、気になったコトです。

眠くなって休憩時にシートを後ろにベタっと倒して睡眠をとりますが、
イメージでは過去の所有車たちは通常、手動150度くらいは倒れているんじやないかと思うのですが、
カタログにはパワーシートの最大角度が102度とあります。
直角より12度開くだけ?

これはまさか新幹線のリクライニングや映画館程度の感じで、
横になって休む
というには程遠い角度でしょうか。

パワーシートは所有未経験です。

書込番号:21363105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/11/16 22:50(1年以上前)

そんな事ないでしょうよ。
通常時のシートポジションじゃあるまいし。笑
背もたれ部ではなく、座面とかなんじゃないですか。

書込番号:21363480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2017/11/16 23:26(1年以上前)

>ぴんそるさん
元の位置から最大102度のリクライニング、元の角度が書いてないのですが、80度として、80+102=182度でしょうか?
とにかく水平に近くまでは確かですが、詳しいことは試乗で確かめてください。
メーカーオプションです。
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/feature/interior/cockpit/?link_id=sbnv


書込番号:21363612

ナイスクチコミ!5


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件 CX-3 2015年モデルの満足度5

2017/11/17 06:27(1年以上前)

パワーシート車に乗っております。
www
確かに誤解を招きかねない表記ですね。

funaさんさんの仰る通りの理解をされて大丈夫です。
個人的意見を申し上げると、運転席でパワーシートに慣れると、助手席に座った際にもっと細かく設定できないかなと物足りなくなります。

助手席にもパワーシートつけて欲しいのと、登録出来る数を2つではなく4つ位に増やして欲しいなと願いますね。

書込番号:21363955 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2017/11/17 06:43(1年以上前)

予想以上に倒れるのですね
睡眠ポジションも登録できると快適なカーライフを送れそうです。

ありがとうございました

購入予定グレードには標準装備です。

たしか
登録できる数は
シートに2つ
リモコンに2つ
計4つのポジションが登録できると他者の書き込みを見たことがあります。

書込番号:21363975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


osettiさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/17 07:13(1年以上前)

>ぴんそるさん
リモコンへの登録は気がつかなかったです
あと一つぐらい登録できればと思っていました
ホームページを見たら確かにできるみたいですね
帰宅したら試してみようかと思います

書込番号:21364017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/11/17 10:01(1年以上前)

でもパワーシートで最大まで寝かせるので面倒くさいですよね。
一気に倒せないのかな。

書込番号:21364301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2017/11/17 18:38(1年以上前)

倒すの面倒ですかね。

睡眠ポジションを登録しておけば
ボタン1つで一発だと思うのですが。
違うんでしょうか

書込番号:21365247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 CX-3 2015年モデルの満足度5

2017/11/17 20:56(1年以上前)

>ぴんそるさん
+x~)8hapTZ/fさんの書き込みの意味は「動きが遅いから倒れるまで時間がかかる」ということでしょう。
手動なら一瞬でシート倒せますからね。

書込番号:21365557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2017/11/17 21:01(1年以上前)

電動式のデメリットもあるんですね
ありがとうございました

書込番号:21365574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/11/17 21:12(1年以上前)

>はなふにさん

はい、そういうことです。

書込番号:21365613

ナイスクチコミ!0


osettiさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/20 01:05(1年以上前)

>ぴんそるさん
リモコンに1つ記録ができました
2つ目ができるか?が分かりませんでした
誰か2つ目の入れ方分かりますか?

最大角度ですが、リアシートに邪魔されるまで下げても最大ではない感じです
リアシートを傷付けるか、外さないと最大角度は厳しい感じです
リクライニングで休むのには十分な角度かと思います

あとパワーシートの時間が掛かる問題ですが
>睡眠ポジションを登録しておけば
 ボタン1つで一発だと思うのですが
自分もそんな感じかと思いますよ
実際にパワーシート側でやると作業的にはボタン一つです
高さや前後、角度、腰の堅さまで自動で変更してくれます
時間も大げさには掛からないですよ
マッサージチェアーみたいで良い感じ変更されていきます
助手席側で手動でやってみましたが作業には前後と角度だけでもボタン一つより面倒ですし時間も掛かります
作業時間で考えればですけど・・・
体制が完成される時間は手動の方が多少早いかもしれませんが、数秒の差です
運転姿勢に戻すことも考えると自分はパワーシートは良いなぁ〜と思います
ただ、壊れた時のリスクやお値段以上の価値があるかは人それぞれだとは思いますけど・・・

書込番号:21371301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2017/11/20 18:16(1年以上前)

>osettiさん
最大角度はリアシートに干渉するほど倒れるってことですね、それならば充分横になれますね安心しました。

なるほど、
もとのドラポジに戻すことも考えれば
やはり自分の場合は
手動のほうが面倒だと感じそうなのでパワーシートは必要アイテムです。
始めてなので憧れもありますが。

書込番号:21372550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/11/20 18:59(1年以上前)

>リモコンに1つ記録ができました
2つ目ができるか?が分かりませんでした
誰か2つ目の入れ方分かりますか?


 リモコンって,スマートキーのことですか?

 ならば,1つのスマートキーには1つのポジションしか登録できないと思います。というか,シート側(正確にはマツコネ?)が使ったスマートキーを判断していると思います。だから“リモコン”に2つというのは,スペアと合わせてという意味だと思います。スマートキーを登録しておくと,開錠したキーに合わせて自動的にポジション合わせをしてくれるのが便利です。スマートキーを追加すれば,それぞれを登録できるはず,ただし上限の個数が決まっていたと思います。

 私は自分のポジションをメインキーに,毎年一緒に旅行に行く友人のポジションをシートのボタンに登録しています。スレ主さんの場合はメインキーにドライビングポジションを,仮眠ポジションをシートボタンに登録するという使い方になると思います。ドライビングポジションに戻す場合は,いったんロックしてアンロックするということになるかも?

 因みに私のはアテンザですが,多分同じだと思います。

書込番号:21372649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2017/12/12 18:59(1年以上前)

10wayですが、どういうふうに
10通りなのでしょうか?
納車前で気になっております。

レクサスには28wayシートなんかもあるようですが。

書込番号:21426740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/12/12 19:19(1年以上前)

>10wayですが、どういうふうに
10通りなのでしょうか?

 スライド
 リクライニング
 リフト
 チルト
 ランバーサポート

の5通りが,それぞれ2方向,だからでは?


書込番号:21426788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2017/12/12 21:35(1年以上前)

5機能2方向ですか
ありがとうございました納得です。

しかし単純に同じだとするなら
レクサスは14機能2方向?多過ぎて想像がつかない。

書込番号:21427192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ237

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーゼルの使い方の不安 購入検討

2017/10/29 20:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:211件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

ディーゼルユーザーの生の意見見解が伺いたく質問させて頂きます。

通勤使用が大半という使い方での購入検討してますが、
峠越え ということでディーゼルは不利に働くのでは?と2つの不安があります。


1つ目は
DPF再生含むエンジン特性への影響です。
通勤道は15キロで 出発後、峠の頂上まで登りっぱなし10分、その後は下りっぱなし10分です。

つまり、
エンジンが暖まるまでは10分元気に回して、暖まったらほぼ惰性で10分アクセルオフで到着なのです。
登りは良しとして、下りでの燃焼状態はディーゼルにとっては良くないでしょうか
ススが溜まりやすく、DPF再生的にも不利なのか


2つ目は
1つ目に関連してきますが、
ディーゼルは走行中もガソリンに比べ低回転だそうですが、
エンジンが暖まるまでに時間がかかる感じでしょうか

今乗っているガソリン車でも真冬は水温計が適正に到達する前に頂上に、そして後は下りアクセルオフなので水温計も下がってくるくらいで、暖房もヌルイ風です。


以上、
こんな使い方でCX3ディーゼルMT購入は避けたほうがよいのか、気にする事ないのかという悩みです。

書込番号:21318131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/10/31 15:55(1年以上前)

ディーゼルエンジンにはスロットルバルブが無いので回転数に比例した量の外気が常時通り抜けている状態です。
アクセルオフだと燃焼させない=熱源が無いのでシリンダー内は外気による冷却だけになるので

>ガソリン車でも真冬は水温計が適正に到達する前に頂上に、そして後は下りアクセルオフなので水温計も下がってくるくらいで、暖房もヌルイ風です。

と言う状態なら後半の下りの温度低下はもっと顕著になる筈です。

昔仕事でディーゼルのライトバンに乗ってましたが冬は高速道路で暖房の効きが悪く閉口してました。

書込番号:21322182

ナイスクチコミ!6


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2017/10/31 16:09(1年以上前)

>ぴんそるさん

初期型のL-pkg FF AT乗りです。
寒冷時の冷却水温度の上がり具合ですが、
前車のFIT2 HVよりは早く上がるようです。
ディーゼル車の冷却水温は上がり難いと聞いていましたので、
前車と同様にシートヒーター付を選択して正解でした。

エンブレはガソリン車と比較して効きにくいとは聞いていましたが、
実際に乗ってみると「ほぼ効かない」と言っても過言でない感じです。
パドル操作でエンブレを掛けていた前車と同様にパドル操作を想定していましたが、
期待を裏切られた感じです。
「ほぼ効かない」前提でブレーキ性能を決めているハズと考えて(=開き直って)、
遠慮なくフットブレーキを踏むようにしてますが、
フェードしたこともなければ、定期点検でも何ら問題は指摘されていません。

いずれにしても、試乗でエンブレの効き具合を確認されて、
許容範囲内か否かを判断されるのが一番かと。

書込番号:21322204

ナイスクチコミ!5


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2017/10/31 16:27(1年以上前)

>猫の座布団さん

初期型に乗っていますが、
寒玲時の長い下り坂でヒーターの噴出し温度が下がったことはありません。

昔のディーゼル車は判りませんが、
CX-3に限らず、最近のクリーンディーゼル車は、
アクセルオフでも燃料をカットオフせずに、
圧縮発火燃焼を維持する最小限の燃料を噴射しているそうです。

書込番号:21322229

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/10/31 18:14(1年以上前)

 okamさん

>初期型に乗っていますが、
寒玲時の長い下り坂でヒーターの噴出し温度が下がったことはありません。

 相手は,「i-ACTIV AWDは軽四なみに小型化されているから走破性に劣る」とか「後輪に100%近くのトルクがけられない」とか「センターデフがないのにトルク配分なんて言うのは程度の低いこと」なんて,大嘘を平気で言っても修正も謝罪もしないような人だから,人間性を含めて信用できる人ではないですよ。

 誤解があったらいけないので真実を言っておくと,小型化できたのは損失を極限まで減らせたから,トルクスプリットタイプは原理上副駆動輪には最大でも50%まで(そういう原理を理解できていないので上記の発言),電子制御多板クラッチ(AWDカップリング)はセンターデフと異なり自由自在にトルク配分が行えます。

 さて水温の件ですが,私は2.2DでOBD接続で水温を表示させていますが,温かくなるのはガソリンより若干時間がかかります。しかし一旦温まれば極端に下ることはまずありません。登山口に行くために20〜30km/h位で1時間以上登ると100度を超えることがありますが,帰りはほぼアクセルオフで下りますが60度を下ることはありません(ただ外気温が氷点下以下10度というのは,2.2Dではまだ経験したことはありませんが...)。この傾向は昔のディーゼルでも同じだったと思います。

 エンジンブレーキについては効かないことが多いです(普通に効くこともあるのですが条件の違いはわかりません)。私はATですが,パドルで2段下げても回転数が上がるだけで,あまり効果は感じられません。フットブレーキを踏めばエンブレが効くので,ちょっと踏んでエンブレが効くとブレーキは開放します。しばらくするとシフトアップして加速するので,またちょっとブレーキ踏んで離して,を繰り返します。

書込番号:21322458

ナイスクチコミ!6


hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2017/10/31 18:15(1年以上前)

寒いマイナス15度なんて普通になる地域で、ディーゼル仕様に乗っています。
特に問題なく使えています、室内が無駄に広いわけでもないのでそこまで寒くないですよ〜片道15分くらいの通勤メインですが、朝暖気しておけばたいして水温上がりませんが、わりかし早めに暖房が効きます。
ひと昔前の車なら、厳寒期は走りながら水温が下がったりしましたが、今時の車は水温と燃費の関係もあるので管理がよくできてると思います。
あと長い下りですが、アクセル踏まなければほとんど燃料カットされると思うので、平気だと思います。
良くも悪くも誰でも気を使わず扱える乗用車なので、あまり気にすることは無いです(^^)

書込番号:21322463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:211件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2017/10/31 21:06(1年以上前)

>猫の座布団さん
外気冷却で冷やされてしまうと今乗っているガソリン車よりも寒い思いをしそうです。ヒートシートとステアヒートのグレードを選ぶ予定なのでそれでしのぐしかなさそうですね。
暖房は期待しないことにします。

>okamさん
ハイブリッドも同じような事になるのですね。燃費への代償でしょうかね。
エンブレは効きにくい、よりもほぼ効かないなんて、、、長い下りでフットブレーキ踏みまくるのは面倒ですね。ACCも上手く使えると楽なのですが。
県内店ではMTの試乗車がないのがイタイですが、近々AT試乗でなんとか感じを掴んでみます。

>Tomotomo-Papaさん
今乗っているガソリンAT車では下りでマニュアルモードでエンブレ効かせまくりなのでそういう使い方が出来なくなるのはかなり不便な思いをしそうです。
CX3ディーゼルではシフトダウンに何の意味もない感じなんですね。

>hiroman1さん
慣れて、CX3はそういう車だと思えば気にせず乗れるかもしれませんね。
快適ばかりを求め過ぎないように
妥協も心がけたいと思います。

書込番号:21322925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


solex55さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/01 03:36(1年以上前)

私もSKYACTIV-D2.2に4年乗っていて5万キロを超えました。冬場の暖気運転についてはアイドリングのままですとなかなか水温の青が消えないです。また、冷えている時はエンジン出力も制限されます。(エンジン回転が上がらないわけではなくターボがあまり効いていない感覚)
しかし上り峠道の走行において並みのガソリンエンジンでは味わえない快適さ(エンジンが低回転を保ったままスルスルと登る)仕事で30プリウスも乗りますがエンジンがうなり快適とは言えません。正にディーゼルのおいしいところといえるでしょう。最後にDPFについては燃費が悪化する以外は普段15キロ走ることから特に気にしなくて大丈夫です。

書込番号:21323679

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/01 08:01(1年以上前)

>ぴんそるさん
エンジンブレーキとヒーターの効き具合に付いてはお答えできませんが、
シートヒーターとハンドルヒーターは快適この上ない事は断言できます。
特にハンドルが温かいととても快適ですよ

書込番号:21323846

ナイスクチコミ!11


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/01 18:44(1年以上前)

CX-3ディーゼルAWD/ATに乗ってますが、エンジンブレーキそんなに効きが弱いですかね?
私はちょうどいい感じに効いてくれると感じています。(強くも無く、弱くも無く…)

前車のアクセラ2L・FF/ATの時よりも、(パドルシフトで)調整しやすいです。

FFとAWDでも感じ方が違うのかな?


書込番号:21324858

ナイスクチコミ!7


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件 CX-3 2015年モデルの満足度5

2017/11/01 19:54(1年以上前)

>ぴんそるさん
ネギ盛りさんのおっしゃる通り、
シートヒーターとステアリングヒーターの能力は素晴らしいです。この2点でかなりの暖を取れること請け合いで、関東地方では暖房が要らないと言っても過言ではありません。

書込番号:21324994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2017/11/02 12:48(1年以上前)

>ぴんそるさん
エンジンブレーキそんなに弱い感じしませんし、適切にギア落とせば下りでも一定速度を維持するのは難しくないと思います。
それよりもエンジンブレーキはあくまで補助的な物でブレーキで減速が前提だと思います…
あと前車が高級車でもない限り、妥協感が出るような車ではないと思います(^^;;むしろこの価格で買えるのが驚きだと思う車で、今まで色々乗ってきたけど、一番気に入って乗っています(^^;;

書込番号:21326491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/03 09:00(1年以上前)

エンジンブレーキの効きだけで言えば

ガソリン>ディーゼル
MT>AT>CVT
4WD>FF・FR

・・・になりますね。

書込番号:21328332

ナイスクチコミ!6


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/03 21:16(1年以上前)

エンブレの説明になりますが、長いのが嫌な方は最後の2行だけお読みください。なお、細かい点や過渡変化などは省いたざっくりですので、そうした突っ込みは無しでお願いします。

一般的なエンブレ=@+A+B+C

@エンジンポンプロス
Aエンジン機械抵抗
  ※トルコン、ATロックアップクラッチ、MTクラッチ
Bミッション機械抵抗
Cタイヤ転がり抵抗、その他

一般的に@Aは高回転で増加、Bはトルクによって増加、Cは高車速で増加する特性。
ディーゼルはABが少し大きいですが、@がないので、エンブレはガソリン>ディーゼル。
4WDは一般的にカップリング抵抗などが増えますが、i-ACTIV AWDならFF/FRとほぼ同じレベル。

ちなみに、昔の車より最新の車は@〜Cすべてが小さくなってるので、ガソリン・ディーゼル問わず、エンブレ感は弱まってきています。

ややこしいのがトランスミッションで、いろんな状態があること。

(1)..※部が切り離されたフリー状態(AT/CVTはトルコン、MTはクラッチを踏んだ状態)は、@Aがなくなり、Bが小さく、エンブレは概ねCになるため、下りではかなり加速してエンブレ感は感じられない。

(2)..※部が直結状態(AT/CVTはロックアップ、MTはクラッチを繋いだ状態)
 −ギヤ比が同じで変速(CVTレシオ変化)が入らない場合なら、エンブレが大きいのはBが大きい順になり、CVT>AT>MT
 −変速やCVTレシオ変化がある場合、その一般的な制御特性から中〜高速はAT>CVT、極低速は CVT>AT。MTはその人の運転によるので、何とも言えない。

まとめると結論は次の二つ。
 ・新しい車ほどエンブレは弱い。SKYACTIV-GとDなら、Dのほうがエンブレは弱いものの、大きな差はない。古いガソリン車と最新ディーゼル車と比べると、大きな差があるように感じる。
 ・人によってエンブレの感じ方が異なるのは、(1)や(2)の状態の違いもありそう。

書込番号:21329898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 CX-3 2015年モデルの満足度5

2017/11/04 08:15(1年以上前)

ガソリンとディーゼルのエンブレについて

>Kayzさん
・新しい車ほどエンブレは弱い。SKYACTIV-GとDなら、Dのほうがエンブレは弱いものの、大きな差はない。

とのことですが、「ディーゼル1.5MTのCX-3」と「ガソリン1.5MTのアクセラ」(どちらも近年のモデル)を乗り比べた体感では
エンブレの強さはD<<(越えられない壁)<<Gくらいの差があるというのが私の印象です。

新しい車ほどエンブレは弱い傾向があるというのは同意ですが、こちらこそ大きな差はないという感触ですね。

>スレ主様
同じ車に乗っていても人によって感じ方がこんなにも違うというのが結論だと思いますw
やっぱり最終的にはご自身で試乗されて感じてみるのが一番でしょう。

書込番号:21330823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2017/11/04 10:19(1年以上前)

>solex55さん
冷えている状態だとターボが効いていない出力制限の感覚があるのですね。でもやはり峠なんかだとトルクが使えるのは有利そうですね。

>ネギ盛りさん
手と背中が暖かいというのは気温が低くても何とか耐えられる、ってのは何となく想像できます、ホットな風がなくても大丈夫かなと思ってきました。

>hiroman1さん
エンブレは皆さんの書き込みから
ATやMTや4駆やエンジンなどの組合せで印象が違う感じですね。
ディーゼル4駆を選ぶ予定なので多少期待が持てそうです。
あと今ワーゲンゴルフですが、試乗の段階では見劣りしませんね。高いと風評ですが装備類をキチンと把握すれば自分も納得価格だと思います。デミオ基準だと高い印象になりますね。

>sky-D1.5さん
4駆だと効きが強そうですね、自分も4駆を選ぶ予定です。
2駆4駆でメーカーは意図的に変えているのか、特性なのか知りたいですね。

>ETO'Oさん
特に手が温かいモノに触れているというのは体感気温も紛れそうですね。

>犬も猫も好き♪さん
ガソリンのエンブレは強いのですね、自分は4駆MTの予定なので多少は使えると期待してます。

>Kayzさん
詳しくありがとうございます
アイアクティブ4駆は2駆と大差ないんですね。2デイ試乗で下りエンブレじっくり味わってみます。

>はなふにさん
感じ方や印象は車歴でも変わりますもんね。2度の試乗では下りやエンブレを使う場面が無かったので、2デイ試乗で通勤道の下りでやってみます。

皆さんからアドバイス頂き購入に向けてとても参考になりました

書込番号:21331095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2017/11/04 10:29(1年以上前)

それから
購入出来てレビューする際には
2点の不安ヵ所も入れます

書込番号:21331120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2017/11/21 11:19(1年以上前)

エンジンブレーキの話なんですが、
1.5Dと2.2Dでは聞き具合が全然違うのかな?
私はアクセラの2.2Dなのですが、エンジンブレーキはメチャクチャ効きますよ。
長い下りではエンジンブレーキだけで減速しながらシフトダウンし、かなりの減速が可能です(速度維持でなく減速ができます)。

しかし、これってエンジンブレーキじゃなくてもしかしてi-ELOOP用の発電負荷で減速しているのかな? わからなけど...。

何せ、今まで乗ってきたガソリン車よりも効きます。
平たん路ならエンジンブレーキだけで簡単に信号停止できますよ。
(停止直前はさすがにブレーキ踏みますけど)

書込番号:21374241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2017/11/21 19:16(1年以上前)

>Takutyanさん
ありがとうございます

アクセラ22は強力にきくんですね
今乗っているくるまがまさにそんな感じです
同じようなフィーリングでCX3も使えると楽なんですけどね

書込番号:21375095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 CX-3 2015年モデルの満足度5

2017/11/21 19:17(1年以上前)

1.5Dと2.2Dではエンブレの効き具合が全然違います。

アクセラでの2LガソリンからCX-3の1.5Dに乗り換えてから
アクセルだけでのエンブレが効かなくなりました。

1.5Dでは i-ELOOP用の発電がオプションになるからだと思います。

書込番号:21375101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 CX-3 2015年モデルの満足度5

2017/11/22 21:21(1年以上前)

そうか、ディーゼルでもi-ELOOPが搭載されてればエンジンブレーキ強いんですね!(目からウロコ)
でもCX-3のMTにはi-ELOOPを選べるグレードが無いというオチ(ノД`)

書込番号:21377732

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-3 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-3 2015年モデルを新規書き込みCX-3 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-3 2015年モデル
マツダ

CX-3 2015年モデル

新車価格:227〜343万円

中古車価格:39〜322万円

CX-3 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <573

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-3の中古車 (1,313物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-3の中古車 (1,313物件)