CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 69〜322 万円 (1,307物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2017年4月27日 22:35 |
![]() |
63 | 8 | 2017年4月18日 06:13 |
![]() ![]() |
133 | 40 | 2017年4月27日 20:05 |
![]() ![]() |
85 | 30 | 2017年3月31日 09:03 |
![]() |
119 | 23 | 2017年3月18日 22:32 |
![]() |
45 | 13 | 2017年3月20日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
こんにちは。
2015年式のCX-3に乗っています。最近、走行中に、マツコネの音楽(iPod)、ナビの音声(ガイダンスの声)、ラジオの音声が突然、聞こえなくなってしまう症状が出始めました。一旦、エンジンを止めてかけ直すと復帰するのですが、また1時間くらい走行すると再発するといった具合です。最近は症状が出る間隔が短くなってきており不便を感じています。ディーラーにも問い合わせ中ですが、ほとんど前例がないとのこと。マツコネは最新のバージョンにアップデートしたばかりです。GW前後ということもあり、ディーラーでの実車確認が2週間後になってしまうことから、もし同じ症状を体験した方がおられましたら、対処法などの情報をご提供いただけると助かります。すみませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:20841056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PEjpさん
半日経過しましたが、レスありませんね・・・。
と言う事はスレ主さん特有の症状でしょうかね?
デミオ乗りですが、最新バージョンにしてから、
4ケ月程経ちますが、その様な問題は発生していないですね。その前のバージョンでも無かったです。
一度、ディーラーに見て貰った方が良いかも知れないですね。GW前なので、早めに。
書込番号:20841920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Martin HD-28Vさん
コメントありがとうございます。
GW最終日の7日に24ヶ月点検があります。
本当はその前に診てもらいたかったのですが、予約が一杯で早くても7日のようです。GWで遠出をするので少し心配ですが仕方ありません。症状の原因がわかれば安心するのですが…。
書込番号:20842658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PEjpさん
一部的外れなコメントしてすみません。
既に、Dに連絡されてたんですもんね。
マツコネ色んな誤動作(?)がありますね・・・。
無事に直ると良いですね。
書込番号:20842915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツコネについては色々な症状が現れるので、、
何ともコメントしづらいと言うのが見た方の印象かと思います。(最近はかなり良くなっていると思いますが。)
私も過去1年半で突然再起動したりとか5回程度?ありました。
(しっかりカウントしてないので、、、スミマセン)
思うに状況がわかりづらいのもコメントつかない原因かと想像しています。
ラジオ、ナビ、iPodの音声が突然途切れると言うことですが、、、その際に画面はどうなっているか。
音は出ないけど操作は出来るのか、、電源落ちているかいないか、、事象はアップデート前は一切出なかったのか等々。
行楽前にナビ等の動作に不安というのは相当嫌ですよね。(私も車にオーディオは必須と考えているので。)
ディーラーでは、持ち込んだ時に症状が出ていないと
ただのヒアリングで済まされてしまうかもしれません。音が途切れた際、スマホにて画面を動画撮影等しておくと良いのではないでしょうか。
(運転中に車停めて撮影等大変危険だと思いますが、何とか記録できると良いですね。)
恐らくディーラーでは、マツコネの再インストールになるのではないかと想像しております。
早く直ると良いですね。
書込番号:20843357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ETO'Oさん
コメントありがとうございます。
症状が記録できると良いのですが、走行中なのでなかなか難しいです。
症状をもう少し詳しくお話しすると、
1.アップデートする前は症状はなかった。
2.かといって、アップデートした直後に症状がでたわけでもない。
3.不具合は音声がでないことだけで、ナビのは正常にナビゲートしていますし、マツコネもフリーズしておらず操作は可能です。
4.iPodとナビ、ラジオとナビの組み合わせにおいて、iPodの音声が切れると同時にナビのガイダンスもされなくなる。同じくラジオの音声が切れると同時にナビのガイダンスもされなくなります。最初はiPodが悪さしているかなと思いましたが、ラジオとナビの組み合わせでも症状がおきています。
症状は短い時で40分、だいたい走行を始めて1時間くらいで症状がでます。
5.警告灯などの異常サインは一切、出ません。
以上のような状況です。
再インストールになってしまうかなぁと思いつつ、再インストールの場合は地点登録や目的地履歴などのデータは消去されてしまうのでしょうか?そうであれば、それもまた困りものです。泣
書込番号:20845242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PEjpさん
音声が途切れる症状が出た事はありませんが、
・ラジオ放送局名が出ない事×2回
・時計が「00:00」表示のまま×1回
発生しました。
1月末に納車後の2週間で発生しました。
2月中旬にディーラーに話したところ、マツコネの最新バージョンが
有るとのことで、アップロードしました。
その時に過去データ等が消えますと言われましたが、残っていました。
その後、1回も再発はしておりません。
書込番号:20850565
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
現行のCX- 5の安全性能は非常に良くて、その機能がCX- 3に搭載される予定はあるのでしょうか?電動パーキングを含めて一新される可能性がありますか?
書込番号:20824742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買う気はありますか?。
CX-3は発売から毎年のように改良されています。
安全性能も日進月歩、そんなの気にしていたら いつまで経っても買えませんよ。
書込番号:20824872 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>その機能がCX- 3に搭載される予定はあるのでしょうか?電動パーキングを含めて一新される可能性がありますか?
そんな事、マツダ関係者であっても一握りの人が知ってるかどうかの話、こんなオープンの場で、業界筋で知ってる輩が、仮に一新される可能性があったとしても「搭載しますよ」なんて書くワケないじゃん。
仮に書いても、まゆつば情報でしか無いのに、そんな事信じる事出来るの?
年次改良の情報でさえ寸前でないとわからないのに、何を期待してこのスレ立てたかワカランわ。
書込番号:20825228
13点

対人検知型の自動ブレーキは既に付いています。
他の装備も、いずれ進化していく方向性は間違いないでしょう。
ただアイサイトのように全車・全グレード標準化する雰囲気は(今のところ)感じません。
さらにいつ・どのタイミングで付くなどといったことは現行モデルの売上げや株価にも影響しますので、ディーラーさえ直前までほとんど知りません。
書込番号:20825284
4点

こればかりは分かりませね。
安全装備が揃っている事に越したことはありませんが、人それぞれ車に求める部分が違いますから。
年次改良はフルモデルチェンジまでの繋ぎですからきりがありません。
現行CX-5もいずれ改良型が出るでしょうし、アテンザもフルモデルチェンジを控えているはずですから。
どのタイミングで買うかは人それぞれ。
書込番号:20825331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安全装備なら去年のマイナーチェンジで一新されたばかりで、新型CX-5と変わりませんよ。
デミオだけが旧式継続ですが。。。
電動パーキングブレーキは需要次第でしょうね。
書込番号:20825546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ともちん、カムバックさん。
お邪魔します。
安全に関心が、高いのは好ましいことですね。
>現行のCX- 5の安全性能は非常に良くて
どの様な点が、そのような評価になったのでしょうね?
幾つか、書き込んであると価値観が見えてくるように思います。
各自色々と、価値観も異なれば評価も異なる事でしょうね。
私が、個人的に大切、重要だと思う事
事故防止として
視界の良さ、死角の少なさ
CX- 5は、ボンネットの高さ、ドアガラスの位置など好ましいでしょうかね?
日産が、宣伝しているクルマの上から見た様な画像をモニタに表示して周囲の障害物を知らせる工夫がされていると上手に活用すれば接触事故低減に役立ちますよね。
走る、曲がる、止まる性能
車体重量、重心位置などが関係します。
SUVは、セダンやクーペと比較すると一般的に低くなる傾向に思います。
衝突安全性
前方を、横断(飛び出し)する歩行者や自転車とクルマが接触した場合に備えておる程度丸みを持たせたり、先端を低くしたりしてボンネットの上にすくい上げる様に設計されております。
比較的、ボンネットの高いSUVは接触した歩行者や自転車を押し倒してしまい、最悪の場合はクルマの下へと巻き込んでしまいます。
安全に関する補助装置を否定するわけではありませんが
雪道など、滑りやすい悪条件で多々走行しているとABSなど安全装置だと認識されているものが邪魔をして事故の発生原因になったり被害を大きくしたりします。
想像してみてください。
路面が滑りやすい下り坂で、ABSにより滑りを検知してブレーキを頻繁に解除されてしまい減速されないまま下り坂によりドンドン車速が上昇してしまうのを実際に私は経験しております。
ABSがないクルマは、ブレーキによりタイヤが止まりタイヤの摩擦力が維持され続けますのでABS車よりも速度が低くなります。
雪道の場合は、停止したタイヤの前に少しずつ雪の山が出来てそれがまた摩擦力を高めますのでABS車よりも有利な条件になります。
補助装置の有無に着目するのと、クルマそのものの安全性についても着目するとクルマ選びも違ってくるかもしれませんね。
追伸
「年次改良の情報でさえ寸前でないとわからないのに、何を期待してこのスレ立てたかワカランわ。」
この様に、こちらの掲示板に相応しくない心無い厳しい意見を書き込む人を見かける事がありますが、あなたには全く問題はありませんので気にしないでください。
私も、10年以上に渡り 冬用タイヤ 顧客満足度1と宣伝してきた
ミシュラン製 スタッドレスタイヤの掲示板では
「 未来のないE-5に固執したり、すでに生産終了となったシルビアに乗り続けるような方は
マイノリティやこだわりがあるのでしょうけれども、方向性を見失うとこうなるのですね。
オセロの某方のようです。
書込番号:14160558 」
製品とは、全く関係のない個人の持ち物批判を書き込まれた経験があります。
当然のことですが、この様な書き込みをしつこく続けた人は登録抹消されています。
書込番号:20825553
7点

RGMO079さんのおっしゃるとおりで、昨年秋の変更でほぼ一新されていると思うのですが、スレ主さんの求めている安全装備って何なんでしょうか?
ほぼ同一でダメなら、CX-5を超えろってことですかね。
書込番号:20826158
3点

>ともちん、カムバックさん
他社の装備状態からして5同等のが3にも装備されることは十分に考えられると思います。
私はMC後のCX−3のオーナーですが「レーンキープアシスト」と「全車速追従機能付のクルーズコントロール(停車後追従)」は搭載さてていなかったのが残念でした。もう一つ オートブレーキホールドシステム(ホンダの呼び方)も是非欲しい装備です。
CX−3の次回MC時に装備されるとご購入のお気持ちがあるのですか?
たしかに、デザイン、燃費だけではなくて、安全(快適)装備の内容もクルマ選びの基準にもなりますね
書込番号:20826247
7点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
18インチ仕様のAWDに乗っています。
乗り心地(出だしがモッサリ、コツコツ振動)の改善と静寂性の改善の為に、インチダウンをして 215/55 17 のレグノGR-XI に交換しようと考えていますが、同じようにインチダウンした方、タイヤのグレードアップされた方のご意見、ご感想を伺いたいです。
(ホイールも換えたいのもあります)
それと、「CX-3 はSUVなので レグノの場合はミニバン用のGRVでないとダメだ」 的な意見も見たことがありますがどうでしょう?
私的には重量も重くないし、重心も高くないので乗用車用のGR-XI で十分ではないのか、と考えていますが、どう思われますか?
よろしくお願いします。
3点

>神様仏様バース様さん
イカシタ18インチは今迄のマツダでは一番格好いいのですが、スタッドレスタイヤと交換、イエローハートのタイヤバッグに収納後、車から押入れまで運ぶ間、あり得ない重さにトラックのホイールかよ?これは、バネ下への影響も半端無い!と17インチ鍛造への交換を決意しました!見かけと中身の両方を考える人もいます。
書込番号:20809853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォックスマンさん
17インチの鍛造に代えて燃費はどうなりましたでしょうか?
書込番号:20810163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ETO'Oさん
6月末に予算が出来れば、購入予定です、その為、現在もスタッドレス履きぱなしと言う情けない状態です!純正18インチの町乗り平均燃費は15〜17
安物16インチアルミスタッドレスの平均燃費は18 〜25これが私が体験しているデータです!
書込番号:20810646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インチダウン、アップウンヌンより超偏平の弊害が好きになれませんね
インチダウンが良しではなくタイヤのハイトを上げたいですね
(超偏平のペラペラがカッコ良いと言う方はそれはそれで良いです)
もしホイールを大きいままにしたい場合外径が大きくなれるが偏平率を下げ
タイヤハウス内等に接触しない範囲で大径にするってのもおあるかもしれません
個人的には16インチでも良いかなって思います
書込番号:20811424
3点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
捩れる感覚はなんとなくわかりますが、鈍感な私がそこまで感じ取れるかどうか・・・・
とにかく履いてみないと分からないので、自分好みのタイヤ選びは難しいですね
書込番号:20813151
1点

>noripenginさん
標準タイヤって原価の安いものをセットしているんでしょうね、タイヤだけでも乗り味が随分と違うのに・・・・
書込番号:20813159
0点

>フォックスマンさん
BBS RFのプラックダイヤモンド、無駄がなく軽そうなスポーティーホイールですね、上品ささえ感じます、カッコイイです
お値段も上品ですが・・・・・(汗
しかし、今回はやや派手目にしようかと思っています(^_^;)
書込番号:20813165
1点

>gda_hisashiさん
今回のクルマの買い換え時にはもっと乗り味の上質な車を、と考えていたのですが、CX-3のスタイルに一目ぼれして買ってしまいました。もちろん18インチホイールもそのデザインの一部だと認識しています。
クルマ選びは、実用性、乗り味、スタイル、どれを優先させるか、どうバランスをとるかが難しい
ま、最終的にはどこかを我慢(割り切る)するしかないように思います
走りを楽しむ、見た目を楽しむ、乗り味を重視する、人それぞれですね
書込番号:20813175
2点

>ネギ盛り2さん
標準、純正のトーヨープロキシーズは、
某雑誌の記事では、マッダへの納入価格は一本千円と有りました。数が売れると言う事と品質を落としている為でしょうね!ホイール価格がタイヤの4倍と考えると18インチ純正アルミはマッダ納入価格は一本四千円かも知れません?原価の事を言うと何でも元は安いので、車の原価率が25パーセントとすると、300万円のCX-3は75万円で出来ている事になります?!
書込番号:20814160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤの価格はいわゆる工場での作成価格以外のサイズ毎のストックや
流通価格が大きいと思います
(普通は指定サイズを一度に4本しか買わないですよね)
同一サイズを一括大量購入(納入)なら安く出来るでしょうね
書込番号:20814296
1点

純正ホイールとタイヤって人気ないんですね・・・
私的にはなかなか優れた性能のタイヤと思うんですが。
・扁平率の割にゴツゴツしない乗り心地
・ドライでもグリップは不足なし、ウエットでも安心してブレーキを踏める
・高速走行でも安定したハンドリング(修正が少ない)
・ノイズも極端にうるさくない
・寿命が長い
性能のバランスがいいなと思います。
ただ、ホイールは鋳物だからか、バランスウエイトの数がハンパないなと思うので、ソレが残念ですねw
モッサリスタートとタイヤの扁平率の関係はわかりませんが、
例えばスロットルコントローラー(スロコン)を装着するだけでも、モッサリ感のちょっとした解消で、運転はラクになりますよ。
みんカラのレビューを参考にして下さい。
おっと、スロコンの話題をココに書き込んだら、スロコンの「ス」の字も知らない輩が嵐にやってくるかw
書込番号:20814661
4点

>フォックスマンさん
原価を知ると・・・
しかし、商品開発までの経費を考えると・・・。しかもクルマとなると安全関係、アフター関係の経費も相当なものでしょうね
自分で作れないものですから原価は無視しましょう〜(^_^;)
書込番号:20817029
2点

>gda_hisashiさん
その通りだと思います
なのでCX-3のタイヤは高額ですww
書込番号:20817032
0点

>カカクコージーさん
私のは、NOBLE BROWN で マシーングレープレミアムメタリック色
ホイールは専用の高輝度ダーク塗装になります
カタログなどでは渋い感じで好印象でしたが、現物はちょっと違いました
私的にはXDなどの切削加工の方が似合うように思います
スロコン、知りませんでした
なかなか良さそうですね、ちょっと調べてみますね、出来れば採用したいです♪
書込番号:20817086
1点

自分のは安いグレードなので、16インチですが乗り心地はかなり良いです。
幸いデザインが良いCX-3は何インチでも似合うと思いますよ〜インチアップして背伸び感が出る車は何してもダサいですがね(^^;;
書込番号:20847462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiroman1さん
車体後ろのボリュームからすると18はちょっと大きいような感じがします。
不快ではないですが、気にするとやはりコツコツ感は感じます、これはタイヤ幅も影響しているのでしょうか?
215はちょっと大きいような気も・・・・
デザイン優先で買った車なのでインチダウンは気が引けるのですが、17なら許せるか・・・ (^_^.)
本日タイヤ入れ替えます、また報告したいと思います。
書込番号:20848666
2点

用途に合った物を選べば良いと思いますよ(^^)
前車はセットオプションでいりもしない17インチがついてきて迷惑だったので、後で15インチにしてやりました(^^;;
無駄なデカいホイールは、見た目以外は害しか無いと思います。
書込番号:20849210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブーム(流行り)だから仕方ないけど
過度な大径ホイール(偏平タイヤ)は見た目以外
デメリットも多い
書込番号:20849319
6点

>hiroman1さん
デザインがウリならばなぜ最初から18ではなかったのか・・・・
私の場合、乗り心地を優先するのであればこの車は選ばなかったと思います
でも、もう少し何とかならないものか、とは思います(^_^;)
書込番号:20850046
0点

>gda_hisashiさん
クルマに要求する内容は人それぞれですからね、二人乗りもあれば8人乗りもある
燃費悪くても速い方が良い、乗り心地が悪くても見た目が優先・・・・・
でも、タイヤはドコ? ホイールだけ?みたいなのを見かけますよね(汗
書込番号:20850077
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
はじめまして。
CX-3 LPack AWD ディープクリスタルブルー 白革 を2/3に契約して納車待ちです。契約前1月下旬に試乗等を済ませ悩んでいたところ「今契約すると2月下旬、遅くても3月上旬には納車予定です」と言われ、3月中旬には遠出の予定もあった為早めの決断で契約しました。当初2/3の製造と聞いていましたが、2/3→2/13→2/21と最終的には2/21の製造になり未だ納車予定は未定です。ディーラーさんに調べて頂いたところ工場は2月末に出荷され千葉の架装センターに車両はあるそうです。
車種やオプションで違いがあると思うのですが、架装センターで2週間もかかるものなのでしょうか?納車までの暇つぶしに同じ様な境遇の方いらっしゃったら情報教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:20734491 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ニヒマルGTさん
そうですよね。「納車までが一番楽しい」仰る通りです(^^)ニヒマルGTさん、今月の契約で4月9日と日にちも出てるのに、ますます自分の車は何故?と思ってしまいます(ーー;)仕方のない事ですがf^_^;
納車楽しみですね(^^)
書込番号:20734975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

heroes3298さん
>30分もあっという間だったのでは?
たしかにあっという間でした(笑) 自身初の新車なので舞い上がってしまい、まわりを5周ほど舐めるように見て回ってしまいました(^^;)
東北の納車でも千葉で陸揚げなんですね。意外です。
okamさんの言うDOPはあまり多く注文しなかったのでそのせいで納車が早いのかもしれないですね。
DOPで注文したのはマット、バイザー、ブルーミラー、アルミペダル、ナビSDくらいでしょうか? ETCとドラレコは持ち込みでディーラで取り付けるので、架装センターの預かり期間が短かったのかもしれないです。
書込番号:20735052
2点

>現役消防団員さん
どれだけ眺めても自分の車だからいいでしょう(^^)
私は試乗車をジーっと眺めては試乗を繰り返しました。おそらくディーラーの方達も「変な人」と思ったに違いありません(^^;しかし、嫌な顔1つせず丁寧な対応をして下さるとても良いディーラーです。
DOPですが私の場合、各LED照明から始まりてんこ盛りですf^_^;それが原因でしょうね…
書込番号:20735079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>heroes3298さん
私の場合も予定ですから延びる可能生はあります。
アクセラの時は1週間延びました。
ネットではよく叩かれていますが、ディーラーの対応は良いですよね。
トヨタが良すぎるのかな?購入したことがないから わかりませんが。
書込番号:20735130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>heroes3298さん
ご契約おめでとうございます。
納車待ちどうしいですね!
あまり参考にはならないかもしれませんが
ちょうど一年前のこのくらいの時期に自分も
契約しました。
当時は決算特価もあり、契約に踏切ましたが
自分もそこそこオプションをチョイスしました。
でも特に納期については何もなく逆に「広島に
在庫があるので遅くとも1ヶ月もみてくれれば
納車可能です」と言われ実際は予定日より1週間
も早く納車されましたよ(笑)
書込番号:20735161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。私もCX-3 Lパケ ディーラーOPたっぷりを1月下旬に契約しました。その際、納車は2月下旬、遅くても3月上旬と言われたのですが、3月中旬となりました。そのため新車で出掛ける予定だった遠出は、今の愛車とのお別れドライブになりました。
私も千葉の架装センターの作業で時間を要していると説明を受けましたよ。まあディーラーさんの対応には満足しているので、煩い事は言っていません。
書込番号:20735275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニヒマルGTさん
営業担当さんには良くして頂いてる為、余り迷惑はかけたくないので納車まで気長に待ちます(^^;マツダは何店舗か訪問しましたが何処も対応は良かったです。安い買い物では無いので「対応」は大事な事ですよね。
書込番号:20735293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>考ちゃんさん
返信ありがとうございますm(__)m
タイミングがバッチリ合ったパターンですね(^^)
私が聞いた話ですが、営業担当さん曰く「現在マツダは完全受注生産なので在庫があって納車が早まる事はないです」と言われました。
皆さん本当に色々なパターンで先が読めないですね(^^;架装センターの作業員の方々に頑張って欲しいです(^^)
>たなごちゃんさん
返信ありがとうございますm(__)m
たなごちゃんさん、私と境遇が全く一緒ですね(^^)
私は来週3/19に遠出の予定がありますがマツダ販売店さんのご好意でレンタカーのCX-5(前の型)を特別価格でお借りする事が出来ました。それはそれで凄く楽しみです(^^)
たなごちゃんさん、納車予定日はいつ頃ですか?
書込番号:20735315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしたら同じ店舗かも知れませんね(笑)
納車日は12日OKでしたが、日が良くなかったので今週末にしましたよ。お互い、今週はワクワクしますね。
書込番号:20735560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たなごちゃんさん
今週末、納車なんですね。うらやましい。
ちなみに私はというと、先程担当の方からメールが来て「納車の見通しは全くわかりません」との事。同じ時期の発注でこの違いは本当不思議です。下回り防錆処理とボディコーティングはやりましたか?
書込番号:20735717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>heroes3298さん
納車見通しが立たないとは不思議ですね。防錆処理はしていません。コートは専門業者さんにしたので、納車遅れにより予約変更などご迷惑を掛けてしまいました。週末のCX-5、エンジョイなさって下さい。
書込番号:20735804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たなごちゃんさん
ありがとうございますm(__)m
書込番号:20735807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三重県で同じく納車待ちです
3月4日に契約して、製造も終わり、名古屋港に到着しいるのですが
名古屋の架装センターが混んでるらしく
納車が4月18日になるそうです
やっぱり3月は混んでるんですねー
書込番号:20748502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スピファンさん
こんばんは。4/18待ち遠しいですね。
当方、本日諸事情でCX-5 レンタカーを借りにディーラーに行って来ました。その時に担当の方から「仮納車日が4/6or7頃です」と初めてハッキリとした日にちを言われとても嬉しかったです(^^)また「早まる可能性もあります。お待たせして申し訳ありません」と。こちらは千葉の架装センターですが、このところのマツダ人気と時期的に混み合うのは仕方ないですね。本当楽しみです。
書込番号:20748595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局私も納車が1週間近く延びてしまい
15日になってしまいました。
18日の方もいましたが、登録は3月ですよね?
なんだか損した気分になります。
書込番号:20763082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニヒマルGTさん
それは残念ですね…
登録ですが、当方諸事情で2/21製造開始のその週の2/24には車台番号が出ていたので登録しました。愚痴を言わせて頂くと、@登録してから1ヶ月経過A納車前にローン支払い開始B下取り車(軽)の税金切符が来るC約3週間架装センターにて放置…D未だに架装センターからの連絡無し…などなど。
ですが、どうにもならないので気長に待ちます(ーー;)
書込番号:20763173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合は今月末に下取りするので税金は発生しない。
ローン開始しでも終わるのが早くなるので問題なしですが、
問題は登録です、車検までの期間が短くなる。
値引きが高いと文句は出ないのですが…。
私の場合は下取りか相場より高く良かったのですが、値引きは12万と渋かったので微妙です。
最近のマツダは値引きをあまりしないとか、でも3月は別にしてほしいですね。
>heroes3298さんの場合はマツダ側の都合で税金も損するわけですから、何かしら要求してもバチは当たらないと思います。
書込番号:20763422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>heroes3298さん
先週末に無事納車されました。お見送りまでの対応も素晴らしく気持ち良い納車でした。そうそう、車検証マニュアルケースですが、ありきたりのビニールケースではなくシステム手帳風の洒落たものでした。
まだ数回の運転ですが、やはりスタート時の音はするものの、まあ慣れですね。サスペンションは慣らし後に期待します。今回、せっかくの素敵な内装ですので、生活感を無くすためゴミ箱はやめてボトル式のゴミ箱にしました。
それよりもスタート後のトルクや中速域の静粛性はミニバン乗り換え組にとっては嬉しいですね。また燃費は各種設定時のアイドリングで悪化しましたが、その後はみるみる伸びています。細君も運転しやすい、タイヤの状態がわかりやすい、運転が楽しいと積極的に運転していますよ→これって正直な意見だと思います。LEDライトは確かに明るくて安全だし、ハイビームの緻密な制御も庶民には充分です。MRCCも簡単でした。マツコネもナビ、音楽ともに今のところ不満なし。音楽用のUSBメモリは、極小サイズがオススメです。長文失礼しました。
書込番号:20763460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たなごちゃんさん
納車おめでとうございます(^^)
私も先週末はCX-5 の旅を楽しんできました。ますます納車が楽しみです(^^)
安全運転でCX-3ライフ楽しんで下さい。
書込番号:20763475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ようやく納車日が4/6で確定しました。
コメントして下さった皆様、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:20781188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
みなさん、朝の通勤時に暖気されていますか?
自分は乗車してマツコネが立ち上がるのを
見計らって出発しています(軽い暖気のつもりで)
夏場はすぐに水温計が消えるので問題ない
ですが、さすがに冬場は走行して約5キロほどして
から漸く水温計ランプが消えます。
暖気運転するに越したことはないのですが
みなさんはどれくらいされてるのでしょか?
自分冬季の平均燃費は約16〜17キロぐらいまで
落ちています。
DPFもだいたい200キロ前後で正常?稼働してます。
最近CHR等の書き込みを見ていると、街乗りでも
25から30キロまで伸びているのを聞くと軽油で
単価安とはいえ・・・汗
因みに現在の走行距離は、街乗りで粘って600キロ
行くか行かないかぐらいです。メモリ残二つぐらい
で警告ランプ点灯、給油すると約40リッター入ります。
まぁ運転が楽しいのと唸るエンジン音が心地よいので
ついつい回してしまっているのが一番の原因かと
は思いますがね(笑)
冬季でAC可動の街乗りで20キロまで燃費伸びる
方っていらいっしゃるのですかね??
書込番号:20733826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あっき・さん
自分は通勤距離は往復で25キロぐらいで、
勤務先が豊田市なので朝のラッシュ時は
ノロノロ中低速での走行になるので、それも
原因の一つかもしれません。
やはり遠方になればなるほどディーゼルの
恩恵は上がるのですね!
書込番号:20735027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>現役消防団員さん
自分は逆に早く暖めようと自宅から市道に出るまで
の800mぐらいの道のりをワザと1.2速で2000回転
で走るようにしてたのですが、逆効果っぽいですね(笑)
ちょっと気をつけてみます。φ( ̄∇ ̄o)ゞ
昔はマニュアルミッションの方が燃費に貢献する
筈だったのに、今はATの方が賢くなっていてエコ
に貢献しているようですね。
書込番号:20735042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自分は逆に早く暖めようと自宅から市道に出るまで
>の800mぐらいの道のりをワザと1.2速で2000回転
>で走るようにしてたのですが、逆効果っぽいですね(笑)
人も車も同じですよ。
起き抜けに全力疾走(=急加速)はキツイでしょう?準備運動(=暖機)を簡単にしてウォーキング(=ゆっくり走行)で体を馴らしてからランニング(=通常走行)に移った方が体(=車全体)には良いかと思います。
単なる持論に過ぎませんが。
燃費についてはおっしゃる通り最近のATは賢くなりましたね。
走行に必要なトルクを常時演算して最適な回転数から外れるなら即座に変速してくれますからね。昔のようにアクセル開度と回転数をメインにセンシングする時代は過ぎ去ったようです・・・
個人的にはシフトをガチャガチャしたいのでMT1筋なのですが、誰でも簡単に運転できて燃費も良いとなれば廃れるのもムリはないですね。
書込番号:20735239
10点

>考ちゃんさん
私は暖気は殆んどしてません、無駄な暖気はDPFに煤がたまるばかりなのでやってないです!
DPF再生の間隔が早くなったってディーラーに聞くと必ず暖気してませんか?渋滞にあってないですか?と聞かれます
エンジン掛けて水温計が消える迄はゆっくりと走る様に心掛けてます
書込番号:20735595 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ECO--3さん
へぇーそんなんですね、暖機はディーラーでも
推奨してないということなんですね!
やはり渋滞やノロノロ走行が一番燃費に響くん
ですね。夜はともかく出勤時の渋滞は避けられない
からなぁ〜( ´△`)アァ-
書込番号:20736255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関東在住ですが、エンジン始動から、車外でタバコを一本吸って5〜7分程度アイドリングしても低温の青い表示ランプは消えません。
暖機の有無に関わらず、1〜2kmを緩やかに走ると消えますが。暖機しない場合にアクセル開けた際のディーゼルの音は、かなり苦しそうに感じますので、、、やはり多少の暖機は必要かなと思います。
書込番号:20736298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ETO'Oさん
以前、積雪があった日のエンジン始動時の
音は凄かったですわ!
「カラカラ〜」というか、缶の蓋を打ち付けてる
ような「カリカリカリー」というような甲高い
音を発してましたね(笑)
自分も冬季の始動時には少々の暖機はするよう
にしています。
書込番号:20736592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水温が40度でランプは消えますね。
それまでは急加速をしない様にしてます。
書込番号:20737567 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

車はエンジン以外も暖めないと駄目だから、暖機運転=「急加速、急ブレーキ、急ハンドルしない」と心がけて、10分程度はゆっくり走ります。
書込番号:20738570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

札幌在住です。
札幌でも寒い朝は15度位まで下がります。(マイナス)
暖機するのはせいぜい1分ほど。直ぐに走りだします。
もちろんいきなり全開なんてしません。
気持ちアクセルを踏まないだけ。
水色の低水温ランプが消えたら普通に走ります。
年4万キロ以上走るので3年で車を入れ替えますが
今までの4台は3年で15万キロほど走りましたが
エンジンはもちろん車体も大きな不具合は出ていません。燃費も新車時と15万キロ走った時点で
変化なし。
まぁヘッドライトを含めて電球は切れます。
1台はエンジン側のドライブシャフトのオイルシール
からオイルが若干滲んでいるとのことで交換。
保証内でした。
書込番号:20738681 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>雪五三十さん
変換間違えてるわww
失礼(^^)
書込番号:20739337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>考ちゃんさん
もうすぐ納車2年になります。
私も考ちゃんさんと全く同じグレード(AWD.MT)ですが、冬場の燃費は落ちますね…私は幹線道路メインの通勤往復30km(信号待ち多数)ですが、純粋に通勤のみ使用だと満タン法でリッター15〜16km程度ですね。
冬場はアイドリングストップの作動スタートも遅いです(油温60度あたりでようやく条件成立)
この車と2年付き合って感じるのですが、油温が80度付近に上がるまではエンジンのフィーリングがなんだか重く、眠た気な感じです。油温が80度を突破したあたりでようやく真の実力を発揮してくれます。
低血圧なエンジンですね…
オーナーに似たのかもしれません…
一旦温まってしまえば外気温に関係なく20kmオーバーの燃費性能を発揮してくれます。
私も特に暖機はしてませんね〜
幹線道路に出るまでの間はゆっくり走ってエンジンとミッションの暖機をしてるつもりになってます。
書込番号:20742489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ルイスハミルトンさん
年4万キロですかΣ(゚Д゚;)アラマッ
自分昔の社員旅行で雪のない北海道に
行きましたが、やっぱ広いですよね(笑)
その時レンタカーであちこち観光してたの
ですが、とにかくどこも遠い・・・
レンタカーはヴィッツだったのですが、
二日間でガソリン半分以下になりましたわ(笑)
3年で買い替えとか大変ですなぁ〜!
書込番号:20742518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GTーfourさん
ほぼ同じ環境ですね(笑)
やっぱ朝のノロノロ通勤&ACのON時は
燃費に来ますね。AC我慢してシートヒーター
で凌げばそこそこ燃費は回復するのですが・・・
まぁとりあえずもう少々の辛抱ですね。
書込番号:20742529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

極寒期は10〜20分位です(^^;;だって運転に支障が出るほど寒いし、ガラスは凍りついてるし過酷な地域です(>_<)
燃費はあまり気にしないですが、そんな使い方でも15キロ位は走るので優秀ですね〜
書込番号:20745806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>考ちゃんさん
札幌住まいですが 車と駐車スペース回りの雪かき等で 5分〜20分位してました。 フロントガラスの氷が溶けないので(笑) 気温の低い日は 職場まで(30分)アイスト条件成立しません(笑) それでもリッター17位表示しましたので頑張ってくれました。雪溶け進んだ今は 今日は・・・のアナウンス聞いて発進する感じですね。
書込番号:20748393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hiroman1さん
さすがに極寒地ですとシートヒーターくらいでは
追い付かないですよね(笑)
でもやっぱりディーゼルの恩恵は大きそうですね!
書込番号:20748948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>寅二さん
年数回の積雪地域でも朝晩で積もった雪払いや
フロントガラスの凍結を溶かす作業や時間って
もどかしいのに、東北地方の方は毎日ですから
・・・大変ですよね( ̄▽ ̄)=3 プハァー
書込番号:20748975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
現在CX-3 2015年モデル XD Touringに乗っているのですが、純正のフォグランプをディーラーなどで後から取り付けてもらうことは可能なのでしょうか??
知っている方いましたらお願いいたします。
9点

この車には乗っていないのですが・・・・「普通の自動車」は可能だと思いますよ!
購入時のカタログかメーカーのHPでオプション選択を見てみたらよいのでは?
書込番号:20722730
3点

たすけ2017さん
↓からスペック表をクリックすると、フォグランプはショップオプションとなっています。
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/grade/?link_id=sbnv#cx-3
ショップオプションなら後付け出来るはずなので、一度ディーラーに相談してみては如何でしょうか。
書込番号:20722732
4点

ディーラーオプション(販売店オプション)の物なら取付可能です
メーカーオプション又は上級グレードに標準装備の物なら取付は出来ません。
書込番号:20722739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オプションに無くても、部販からの供給部品があれば、必ず取り付けは出来るはずです。
しかしながら、作業工賃は、サービス店ごとの要相談となるでしょうね。
書込番号:20723117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たすけ2017さん
スレ主さんと同じ年式のL-pkg乗りです。
購入交渉したセールスの話では、
D-opのLEDフォグランプは標準装備と同じ物とのことでした。
車両を購入したDで取り付ける場合、Dによっては、
工賃込価格を10%割引してくれますので、
車両を購入されたDに事前確認してください。
尚、LEDフォグランプはかなり下目で照射範囲も狭いので、
実用性を求めるのであれば、装着した試乗車で事前確認をお奨めします。
書込番号:20723355
4点

>たすけ2017さん
http://www2.mazda.co.jp/accessories/web_cat/cx-3/
最新のマツダCX-3用アクセサリーカタログですが、これの12Pにフォグランプの情報が載っていますね。
Lパケ以上に標準装備されているものですが、3.5万円ほどで全グレードに後付け可能となっています。
年次改良前でも同様のオプション品はありましたので、Dへ「オプションのフォグを取り付けて欲しい」と言えば大丈夫でしょう。
ただ、okamさんも書き込んでいますがフォグランプとして実用的かどうかは疑問ですね。上のアクセサリーカタログでも「ドライビングサポートアイテム(安全装備系統)」ではなく「イルミネーションアイテム(ドレスアップ系統)」に分類していますので・・・
わたしも取り付けるか迷ったのですが、スタイルは◎でも実用性が△なためフォグ本体は社外品を取り付ける予定でいます。
必要かどうかはたすけ2017さん次第ですので参考になさって下さい。
書込番号:20725797
5点

みなさま、細かく丁寧にありがとうございます。
早速ディーラーに問い合わせてみます!
しかし純正フォグがあまり実用的でないというのも気になります。
デザインはシンプルで好きなんですが…
社外品で取り付け可能でオススメな商品がありましたら教えて下さい。
書込番号:20726656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たすけ2017さん
まず先の書き込みでオプションフォグが3.5万円ほどと書きましたが4.5万の誤りでした。申し訳ないです。
で、フォグが実用的でないという部分にはちょっと語弊がありました。
絶対的な照射能力は高くありませんが、他車からの被視認性という点では取り付けて損はないかと思います。
ただ、悪天候下での透過能力は波長が長い黄色やオレンジがよいとされている為、白色しか用意されていないCX-3のフォグは本来の目的である霧での使用には向いていないということです。
私も今後社外品を取り付けようと画策している最中です。
CX-3の場合取り付け位置がかなり限定されます。というか純正位置以外には取り付けできそうにないので、フォグカバーに穴を開けるか取り外して小型のフォグを埋め込むしかないでしょう。
上方散乱光の出にくいプロジェクタータイプで小型のものが埋め込みには適していると思います。
書込番号:20727342
3点

フォグランプの後付けは可能です。また、フォグランプの照射が手前過ぎる場合はフォッグランプを取り付けたディラーに言えば上下方法は調整してくれます。最初は手前側にセットされていると思います。色はledの白のため、霧では役に立ちません。社外品でledランプのみイエローに変更すれば良いと思いますがどれがよいかわかりません。詳しい方がいましたら教えてください。
書込番号:20728245
4点

>しかし純正フォグがあまり実用的でないというのも気になります。
「LEDのホワイト光で、スタイリッシュにドレスアップ。大人の雰囲気がいっそう漂うスタイルを演出します。」
とオプションカタログには書いてありますので、フォグとしての実用性は無いと考えて良いですね
マツダに限らず、純正のフォグランプなんてそんな物ですよ
社外品を純正位置には難しいかも知れませんし、スイッチ等も後付け感満載になります
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/light/lamphalogen/ PIAAの例品。
書込番号:20728333
1点

>たすけ2017 様
こちらでご意見も伺うのも宜しいのですが、具体性が有りどうしたいのか明確なスレ主様の場合、このサイトよりも下記サイトにUPされている先輩諸氏の先験事例をご参照された方が宜しいかと存じます。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-3/partsreview/review.aspx?bi=17&ci=169
書込番号:20728814
1点

>カレーっ子さん
>北に住んでいますさん
>tukubaneさん
>現役消防団員さん
細かく分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。
今回はスタイル重視で純正のを後付けすることにします!
実用性は今回は考えずアクセサリーとして考え、場合によって黄色などにライト色を取り換えてみます。
書込番号:20732129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

.>ECO--3さん
やはりそうですか。
低温ランプ消えた後も少しばかりはシフトアップせず
低めのギアが選択されますが、最近の車は本当に制御されまくりですね。
南関東在住ですが、ここのところやっと気温が高くなり油温上昇も早くなりました。
最近は低温ランプ消えるだいぶ前から暖かい空気が吹き出しますので、それで判断しています。
寒冷地の皆様におかれましては冬は大変かと存じます。
書込番号:20754343
0点


CX-3の中古車 (1,307物件)
-
CX−3 XD ツーリング 4WD・ブラインドスポットモニター・ETC・フルセグTV・DVD
- 支払総額
- 146.9万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 191.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 114.4万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 137.9万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜199万円
-
32〜1028万円
-
41〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 191.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 114.4万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 137.9万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 11.1万円