CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 69〜322 万円 (1,304物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
101 | 18 | 2018年3月10日 07:31 |
![]() ![]() |
120 | 22 | 2018年3月9日 09:05 |
![]() |
85 | 25 | 2018年2月25日 12:56 |
![]() |
27 | 7 | 2018年1月31日 18:20 |
![]() |
10 | 4 | 2018年1月29日 21:11 |
![]() |
51 | 10 | 2018年1月17日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
2月のリコール(煤問題、届出番号:4172)を受けてから燃費が3キロ悪くなりました。(平均燃費20キロ→17キロ)
同じ状態の方はおられますでしょうか?
書込番号:21617620 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

リコール対策前の状態に戻してもらいたまえよ(^^)/
書込番号:21617710 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

燃費はまだわからないですが、
リコール対応(リプロ)してからアクセルレスポンスが良くなった気がします。
もともと中間加速はすごかったのですが、初期加速もだいぶ良くなりました。
これでは、当然燃費は悪くなりそうですね。
まあ、もともと燃費はそれほど重要ではないので、私は満足ですが。
書込番号:21617928
12点

>V07716さん
まず以前の燃費ですが、春や秋など燃費に好条件の時期に走ったデータも含まれてはいないでしょうか。
今の時期、冬はおそらくエアコンを使用する夏よりも燃費に厳しい時期かと思います。
上記も含め、リコール対策前後で完全な同条件で燃費を比較することは難しいと思いますのであまり気にされなくて良いのではと思います。
書込番号:21618051 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

点検時に強制DPF再生を行う事がある様です。
それを含めての燃費ならダウンもあり得ます。
書込番号:21618177 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>V07716さん
先日実施したリコール対応の煤焼き他で、計算上で1.17Lの軽油を消費してました。
リコール対応以外の点検等で入庫した場合でも、点検でいくらかの燃料を消費しますので、
その分一時的に燃費が悪化します。
スレ主さんのリコール後の燃費悪化は、煤焼きで消費した燃料が影響しているのでは?
書込番号:21618211
11点

気のせいと思いたかったのですが…
やはり?うちもずっと18をキープしてきたのが、17.8に
ちょっとの差ですが、すごく気になってしまいます
もうしばらく経つので、このままかなぁ…
書込番号:21619139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リコールしましたが、街中の燃費では前から出だしを良くするためアクセルを吹かし気味なので変わらない感じです。
私の車もリプロの為か出だしが良くなり、トルクがピークになる1600回転まで その先もスムーズに吹け上がります。
それが燃費が少し悪化する要因かもしれません。
書込番号:21622036 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

リコール対応してきたけどなにこれ?
燃費はまだ解らんけど超ダルな加速。
フラットな加速になったのだと思うが体感的には超ツマラン。といってアクセルレスポンスが良くなったかと思えれば救えるが発進時のレスポは前より悪くなった。高速はどうなのか不安になってきた。
これ、学習して良くなったりするんでしょかね?
格好良いからこのまま乗り潰すつもりだったけど
流石にここまでダルなエンジンに豹変すると我慢出来ないかなぁ。
書込番号:21645925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
>okamさん
ご教示いただいたようにリコール時の煤焼きで燃料を消費したのが要因だったようで、3週間ほど乗り続けたら元の数字に戻りました!
ご回答、ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:21645972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aobasatsukiさん
リプロのついでに一緒にインジェクター噴射学習してもらうとよかったかもですね。
社外ROMをインストールしたり、リコールリプロしたりプログラムの書き換えを行った場合は完全にプログラムが最新のものに置き換わるまで何百キロか走らないと完全に置き換わらないって、某チューン屋さんが言ってました。
過去の経験からですが吸気排気コンピュータをいじくった場合は同時にインジェクター噴射学習をしてもらうようにすればスムーズに実力を発揮してくれるみたいです。
書込番号:21646555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに体感上はつまらないフラットな感じになりましたが、最高速や出力は変わりないようです。過給圧の制御もフラットになったようで発売当初のトルク感はなくなりましたね。
でも、あくまでも「体感上」だと思います。
試しに最高速と区間タイムを測りましたが遅くなっている訳ではなかったです。>aobasatsukiさん
書込番号:21649425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GTーfourさん
御教授ありがとうございます。本日、東名使って往復200km走行。色々試してみましたが高速はこっちの方が良いかもと思えました。フラットトルクなので扱いやすい。ターボラグが小さくなった分意図したとおり加速減速出来て更に大排気量的で楽。
慣れたのかどうか解りませんが復路、高速降りて
市街地走行になっても昨日のダル感は無くむしろ街中ではこっちの方がやはり高速同様楽でした。
実はターンパイクに行ってたのですが、やはり予想した通りツマランかったですね。ちょっとデカいエンジン積んだファミリーカーみたいで。
元々ワイディング走行するようなクルマじゃないのでこれで良いのかもしれませんが。
書込番号:21650234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PAF323さん
御返事ありがとう御座います。
市街地でも交通をリード出来るだけの加減速は健在ですが自分は数字より主観を重視するのでどうにも我慢ならなくなってしまって。もし不快な思いされたのであれば謝罪致します。
書込番号:21650261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aobasatsukiさん
ごめんなさい、悪く取られましたか?そんなつもりは全然なかったですm(_ _)m
リコールの代車が現行のデミオディーゼルでして、大人しくなった印象があり、「測っとこう」みたいな流れでした。正直自分も「この車こんな遅かったかな?」と思ったので。
書込番号:21650300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日リコール対応を受けて来ました。
軽油残量が残走行距離98から80kmになっての返却でした。帰路は荒天なので注意深くノロノロの運転でしたが、6km運転して残走行距離が62kmに、、、
最寄りのスタンドで満タン入れて残走行距離が821kmスタート。1.5km走行して残走行距離が816kmに、、、(信号待ち2回、気温18度、暖房無し)
え、、、何でしょうコレは、DPF再生もしていません、、、、
毎週土日で400kmほど運転しているので、冬とか夏とか関係なく、一体何が起こっているのかわかりません。次に長距離を乗る週末まで、このモヤモヤとイライラを保持せねばならないのはかなり嫌ですね。
書込番号:21652050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

近くを3km走って来ました。
残走行距離800kmでオドメーターをリセット。
3.1kmを45km/hで走行して残走行距離が793です。
あくまで残走行距離でのカウントなので確かな記録ではないですね、明日、再度満タンにして距離乗ったあとに再度満タンにして、正確に測ってみます、、、
以前、激安の軽油を入れた時、みるみるうちに燃料が減った時と似ています。粗悪な軽油ってあるのでしょうか、、、
書込番号:21662260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>V07716さん
今晩は、デミオ乗りですが
リプロしたなら、車の学習とドライバーの学習の為に
もう少し長距離を走り 様子を見てから判断した方が良いのでは。
そんな 短距離で、結果を出して解る物でもないと思いますが。
書込番号:21662811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

満タン法にて計測してきました。
(給油口ギリギリまで補充)
走行条件:2018.3.10 AM5:00〜7:00
気温6℃、暖房無し、デフロスタ ON
シートヒーターON(3目盛)、
一般道(信号少ない直線路)、
50km?60km/h(MRCC ONでたまにアクセル踏む)
信号待ちからの加速は軽くブーストを掛けました。
時折75km巡行になる夢も見ました。
則ち、居眠り運転ではなく妄想です。
全体的に優しい運転を行った印象です。
実走行距離:67.3km
走行後給油:3.37L
平均燃費 :19.97km
うーん。今回は合格点と言って過言ではないかと思います。過日は多少焦りが混ざった書き込みをして申し訳ありません。
リプロ後の加速フィールは皆さんの仰る通り、多少加速がマイルドになってます。
あくまでも体感での感覚値ですが、
以前は30km/h辺りまでモタモタ、そこからトルクがドン!で急加速していたのが、
リプロ後は15km/hから20km/hでジワリと燃料を多く使い加速感アップ、そして30km/h以上でのトルクアップは控え目になった感じです。多少ガソリンエンジンの加速フィールに倒したような感覚ですね。
総じて言うと速度の上昇曲線がなだらかになったなと言う印象です。
一概には言えませんが、極端に燃費が悪くなると言うことはないですが、渋滞などでは今迄より燃費悪くなる可能性が高いと言うことですかね。
以上、長くなりましたがご報告まで。
書込番号:21663238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
皆様、CX-3の初車検はディーラーでしょうか?車検専門店やカー用品店でしょうか?
今までのガソリン車は何も考えずに馴染みの車検専門店に出していましたがクリーンディーゼルということもあり
いつものようにしていいのか分からなくなりました。
延長保証や安心を考えたらディーラーなんでしょうけど、そこまでする必要あるのか迷っています。
CX-3は今年が初車検のためか情報がないですね。
7点

CX-3のクリーンディーゼルは不具合が多発してるので、今回はディーラーで車検を受けることをお勧めします。
書込番号:21581382 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>kmfs8824さん
多発とはどのくらいの数ですか?
書込番号:21581387
6点

>そこまでする必要あるのか
そう思うなら馴染みの店でいいんじゃないの?
書込番号:21581394
9点

結局のところ、お金が掛かるから迷ってるんだよね?
お金ないなら馴染みでいいじゃん。
お金あるならディーラーで保証も付ければいいじゃん。
お金掛けるか手間掛けるかどちらか選べばいいじゃん。
書込番号:21581444 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>canna7さん
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/
多発は言い過ぎでしたが発売3年では多くないですか?
ホンダのi-DCDよりはマシですけど。
書込番号:21581524 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ボンゴロデーチモさん
法定点検やオイル交換はどうしているのですか?車検のときだけ意識してもどうかと思いますけど、パックで入っていればディーラーだからといって、それほど高くはないと思うのですが・・・車検だけだと高いかもしれませんけど・・・
書込番号:21581737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>osettiさん
すいません。
昨年の11月に中古購入で引継ぎ点検してもらった後、一度、オイル交換した状態です。
前オーナーさんはしっかりメンテナンスしてくれていたようです。
ディーラーもまだ定まってなくて、馴染みの車検専門店にお願いするか
でも、ディーラーのほうが安心なのならディーラーかなぁと決めかねています。
書込番号:21581794
1点

>ボンゴロデーチモさん
車検はユーザー車検がお勧めです
書込番号:21581811 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ボンゴロデーチモさん
そういうことですか。
リコールの話しもあるので、お付き合いするディーラーは決めたほうが良いかと思います。
クリーンディーゼルの場合はオイル交換や煤問題などがあるのでパックdeメンテに入っている方が多く車検もその流れになるのではないでしょうか。
車検のときからでもできると思うので、ディーラーにも相談してお値段や整備内容を確認して納得がで
きれば申し込みをすればと思います。
書込番号:21581823 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>中古購入で引継ぎ点検してもらった後、一度、オイル交換した状態です。
と言う事は、メーカー保障を引き継いだという事ですね。
それならば、後々の保障の事を考えてもディーラー車検でいいんじゃないでしょうか。マツダでしたら、ジャストフィット車検というのがありますので、自分が必要と思うもののみの交換にすると安く上がります。(私はこれでやりました。)又、3か月前に予約すると5000円の値引きもありました。
書込番号:21581828 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

車種が違うのであれですが、私はディーゼルに対してまだまだ疑念があるのでメーカー保証がある間はディーラーで受けます。
保証が無くなってしまえば結局お金がかかるので、どこで受けても良いかな?という考えです。
ディーラーの付き合いを取るか、知り合いの車検場との付き合いを取るか?はたまた金銭面で決めるか…悩ましいとこですね。
書込番号:21581889 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私のcx-3も中古購入で3月車検です。
私の場合以前の職場が車検を扱っている会社だったので、そこへ持って行けば確かに安く出来るのですが
普段からオイル交換はディーラーで行っている
ちょうどリコールが出ている
保証を延長したい
インジェクター交換などを対応してもらっている
主にその4点をふまえて今回はディーラーにお願いしようかと思っています
今回は重量税が免除のはずなので、ディーラー以外で安くやろうと思えばできるとは思いますが
ディーラーでしかできない各種調整も含まれると思いますしそっちの方が安心かなと思います。
書込番号:21583164
6点

皆様の意見・経験をきいてディーラーにしたいと思います。
余談ですが
指定工場でありアクセスも便利なディーラーで引継ぎ点検してもらった時
マツコネで走行中もテレビが見れることに相当、嫌な目でみられ、中古のためよく分からないと説明しても、
不満そうにされてしまいました。「これだと引継ぎはできません」しか言わないんです。
「どうしたらいいんですか?」と私が言うまで解決策も示してくれませんでした。
そのディーラーは使いたくないなぁと思っています。
他のディーラーには今のところ電話相談しかしていないのですが、早目にきめたいと思います。
延長保証込みで130.000円くらいを予定しています。
書込番号:21583536
3点

>ボンゴロデーチモさん
テレビで嫌な顔するディーラーがいるのですね…
自分のはUSBを使って解除していましたが、マツコネバージョンアップすると元に戻ってしまいました^^;ほとんど使ってないから良いのですが。
自分のは車検と定期点検は保証あるうちはディーラーに出すことにしています。
もし理不尽な故障をした時に、ちゃんと正規店で整備していないからと言う隙を与えないためにです…
書込番号:21583825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーで対応が違いますね。
僕が購入したディーラーの担当営業は、「走行中はテレビ見れないですが、見たいならオートバックスなどで見れるようにするキットが売っているのでそちらでつけてもらってください。ウチではつけれませんが...」とアドバイス?!してくれました。
本題の車検の件ですが、ひいきにしている工場とか特にないのであれば、今後の保証や不具合発生の時のことを考えてディーラーで受けるのがいいかな?と個人的には思います。
書込番号:21586169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ボンゴロデーチモさん
>クリーンディーゼルということもあり
ディーラー車検だからってエンジン調整までしてはくれないでしょう。
保安基準に沿った点検と必要な整備なのはどこで車検出しても変わらないと私は思います。
節約したいならガソリンスタンドでもOBでもいいんじゃないでしょうか。
車検を他所でして、リコール出たらディーラーでの扱いが変わることもないでしょう。
書込番号:21587008
0点

中古か……………
だったら……一回ディーラーに出すことをススメルよ。
餅は餅屋でないけども、自車両の整備には自信を持ってるでしょうし……延長保証は必要無ければカットすれば済むことです。
私は……大手の車検専売のお店に関しては信用してません。
〇〇ック とかね(^^;…………過去に車検時終了時にウォーターポンプがイカれて、そのお店では見え透いた責任回避をされてディーラーに持ち込み修理して、修理代をディラー経由で、そのお店に突っ込んで貰い回折した事が有ります。
値段だけで選ぶとこの様なケースもあるので注意です。
書込番号:21587036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車検とは、ざっくり言うと、道路運送車両法に定める保安基準に定める事項に従い、国土交通大臣の行う継続検査をする事。
これに適合する車両を引き続き公道を走ることが出来るので、検査をする事は誰でも出来る。
だから、ここでアドバイスする輩の大半は、車検の本来の意味を理解しないで書き込みしているため、
本質と違うちんぷんかんぷんな事を書き込みしてるよな。
車検で一番安上がりな方法はユーザー車検をする事。
理由は、整備士に支払う整備費用は不要で、法定費用(CX-3の初回継続検査の場合は自動車損害賠償責任保険:自賠責保険と、継続検査料)で済む。
点検項目はメンテナンスノートに記載されてるから、それに従い検査したらいいだけの事。
よほど雑な運転をして車にダメージを与えていない限り、自分で最寄りの陸運支局(もしくは自動車検査登録事務所)に持ち込んでも合格するだろうし、そこでNGが出た項目だけ手直ししてくれる業者もあるので、それで十分と思う。
もしユーザー車検に興味があるなら、問い合わせたら方法を教えてくれる。
リコール云々の話は、そもそもリコール処理をしていない車両は車検に合格しないため、リコール作業を実施してくれる整備業者(一般的にはディーラー)にて無料整備を受ければ済むだけの事。
不具合が多発しているからクルマのコンディションを全てディーラーが把握しているワケではないので、これからのメンテナンス云々は、自分の懇意にしている整備業者に任せればそれでいいんじゃないのかな?
それと、不具合が多発してるって、何を基準に「多発してる」って書いてるんだか・・・
もっと勉強して、初心者に優しい書き込みをするように。
書込番号:21592275
9点

3年目で迷ってます。
買った当時はテレビは後から販売されるキットをつければ見れるとか言ってましたが、今は見れるようにする対応はしてないそうですよ。
バックでメンテの延長には車検が必要みたいで、出したい車検業者や外国、北海道や田舎の人や休みがあまり人はどうしてるんだろうと思っちゃいます。
どうしましたか?
短い距離ばかりは走ってないから、
もしよそで車検出したら、腹くくってジェームスとかに行くしかないなとは思っています。
書込番号:21659179
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
車検で1週間CX-3のXDを代車で借りました。かっこいい!
で、ワインディングとか結構走ったんですが・・・
Gベクタリングコントロール全然分からなかったです。
G-ベクタリング コントロール
https://www.youtube.com/watch?v=ZSnyFWTn8kk
マツダもこの4WDシステムやってくれないかな〜。
・・・って思いません?
ALL MODE 4x4-i(トルクベクタリング)
https://www.youtube.com/watch?v=uBhSpmnKH1Y
2点

>犬も猫も好き♪さん
私も何回か代車で借りてますが、CX3は分からなかったですねぇ。
アクセラだと、自分の車と比較出来るのでよくわかります。GVCは、最初おおぉとか思いますが、やっぱりない方が素直なハンドリングで好みです。
書込番号:21603793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分の車には着いてないのですが、以前
ガソリン車で試乗した際、やはり体感する
ことは出来なかったのですが、多分、助手席
の人の姿勢を横目で観察していると分かる
のではないでしょうかね!
GVCは運転者以外に恩恵のある代物では
ないかと思っています。非装備車でもコー
ナリングに全く不満はありませんしね。
書込番号:21603963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

G-ベクタリング コントロールがあるとカーブでのハンドリングが楽になります。
パワーステアリングとは違う何かアシストが働いている感じ。
連続したカーブでは特に実感でき、やはり運転が上手くなった感じで 無しの車には戻れない?。
書込番号:21604391 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

適切に効いてる範囲での動作は横Gは揃いやすいですしハンドルの微調整も減って運転・乗車時の疲労軽減につながるので「別にまぁ付いてても害は無い機能かな」とは思いますが、人それぞれの運転の癖みたいなものによって不自然な挙動をする場面てのがあるように感じます。
私の場合は代車で数日乗っただけでしたが車線変更的な動きをしたときの最後の戻しハンドルのときの挙動が、そこだけ変なアンダーが強く出てめちゃめちゃ不自然で不快でしたね。
コレに限らず世にある「オート機能」のほぼ全ての物に言える事ですが、対応しきれない範囲があって出鱈目な制御するんで「オートなんたら」な製品って嫌いです。人が感じたまま感じた通りに動作するオート機能が開発されるまではきっと私のオート嫌いは続くでしょうw
書込番号:21604726
7点

GVCが体感できていないならどんな機能のついた車に乗っても一緒に感じるだろうねw
書込番号:21604898 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Gベクタリングはそんなにすごいのですか?試乗したことないと思うのですが、以前CX-8を試乗しましたがもしかしたらついていたかもしれません。
もしついていたのなら、全くきずかない=違和感無しのアシスト…すごいじゃないですか(^-^)
書込番号:21604959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その通りでGVCは気付かないくらいの制御なのだと思います。
CX-3はアンダー傾向だと思うのですが、GVCは
アンダーを消してくれるまでではないんだなってことです。
レーサーの土屋圭市氏もCX-3はどアンダーって言ってますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=byBfvZrblgY
書込番号:21605740
3点

GVC車はハンドルを切っていないときのアクセルフィールと操舵角があるときのアクセルフィールが明らかに違ってて、特にその切り替わりでめっちゃ違和感があるんですが・・・あれを感じないのであればこのテの制御の云々について話し合う必要は無い人かと。(おそらくどんな制御が噛んでても気付かないでしょう)
あとごめんなさい、私が乗ったGVC車はガソリンデミオですのでCX-3がどアンダーだろうとそうではなかろうとGVCによるアンダーとはまた別の話です。
ちなみにディーゼルのCX-3はアクセルオフによる減速がほぼ期待できない車で、しかもかなりのフロントヘビーですのでそれを意識せずに運転すればアンダーが出て当たり前です。適切に減速させながら旋回させてやればGVCがあろうとなかろうとクルッと狙ったラインに乗りますよ♪
書込番号:21605774
7点

GVCなしのアクセラから乗り換えた感想では、CX-3は車高、着座位置も高いのですが、左右連続したカーブなどでロールを感じないのです。
車体が傾かない感じなので同乗者も揺れない酔わない。
でも それが運転が上手い人にとって つまらないのかな?。
書込番号:21606055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニヒマルGTさん
>それが運転が上手い人にとって つまらないのかな?
なるほど・・・そう思うことにします(笑)
書込番号:21606261
1点

日産はアテーサの進化でしょうか?4駆の理想形な感じですね。
でもお高いのでしょう?。
マツダの技術は金をかけずに全車両に標準化の方針なのでしょうか?。
書込番号:21606307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニヒマルGTさん
>でもお高いのでしょう?
270万ですよ! CX-3 XD(4WD)が263万だから変わらないですよね。
ちなみに日産ジュークのと同じような4WDシステムを持ってるのは
ホンダ・レジェンド(707万)とかアウディS4(839万)とか高級車くらいです。
書込番号:21606353
4点

>犬も猫も好き♪さん
安いですね。
一般的に4駆はスバルが安くて性能が良いとかありますが、
日産やりますね。
スバルのシンメトリー4WDとかあまり意味ない気もしますし。
書込番号:21606434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニヒマルGTさん
そうなんですよ!
この4WDシステムは4輪すべてが走る・曲がる・止まるに参加してるんですよ。
でもジュークは残念ながらCVTなんですよね・・・
あとマツダはやっぱりオルガン式ペダルが何ともいいんですよね〜。
>スバルのシンメトリー4WDとかあまり意味ない気もしますし
運転席にドライバーが座った時点で左右対称じゃなくなっちゃいますからね。
書込番号:21606541
2点

>犬も猫も好き♪さん
最初に言っておきます。運転下手です。ボキャブラリーも貧困です。
13S Tailored Brown 4WDでの感想ですが、
前車FFとの比較になりますが、前車がアンダーを訴えながらコーナーリングしていく状況で、
前車より少ない傾きで、コーナーリング中、ヌルルルルル・・・という感じで曲がります。
アンダーを感じないというより、、引っ掛かりそうな感じの所で上記の様なニュアンスで乗り越えていくというか。
後一回だけですが、少し大きめのコーナーでそれほど速度は出してないのに、車が結構意固地に曲がってくれない事がありました。
後にも先にもそれ一回ですので、何が何だかなんですが。電子装備ですので、何らかの条件で本来の意図と違う事が起こる間も知れません。
とはいうものの、きっとこのシステムは私の様な運転がうまくない人にはありがたい装備だと思います。
ただ、まったく意識しないで使うのは問題だとは思いますが。(想像ですが、故障などがあった場合は困ることがあるかも。)
書込番号:21606787
4点

>犬も猫も好き♪さん
CX−3 AWDでした。
ロールは少なく感じます、いつもの感覚よりややオーバースピードでコーナーに進入してもハンドルの切り増しなしに スイ と曲がるような気がしました。
GVCはAWDでこそ本当のパフォーマンスを発揮できる、と思っています
峠道では4輪の接地感もスバラシイとも思いました
燃費も2WDよりもたった10%弱なので、山間部在住の方や高原ドライブへよく行く人には特におススメだと思います
書込番号:21606939
3点

乗り換えて半年ばかりになりますが、GVCの効果はよくわかりません ^^;;
効果はあるんでしょうが、はっきりとは体感できていません。
ひょっとすると同乗者とかの揺れは収まっているのかもしれません。
でも、前の車で殆ど酔うことのなかった娘が後席だと酔うといって助手席に座りたがりますのでGVC効果あるの?!と思ってしまいます。
書込番号:21607208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CX-3 20Sさん
娘さんが酔う・・・・・・本人からすれば大問題ですね、可哀そう
大径タイヤの影響のゴツゴツ感や騒音(後席は運転席ほど静かではありません)や閉塞感(ガラス面積、ガラスの高さ、色が黒いなど)が影響しているのかもしれませんね
日本車の後部席ってなんであんなにガラスが黒いのでしょう、透明の方が明るくて車内も広く見えますけどね
せっかくの青空も青い海も山の緑もすべてがダーク色になって私は好きではありません
書込番号:21608715
2点

>ネギ盛りさん
>GVCはAWDでこそ本当のパフォーマンスを発揮できる、と思っています
私もそう思います。
FFだとカーブの入り口で前輪(外側)にトラクションがかかってる状態で前輪が駆動してるのに
カーブの出口で後輪(外側)にトラクションがかかってる状態で後輪が駆動してないんですからね。
その時に後輪の外側だけに大きい駆動(トルク)がかかってたら更にいいと思いませんか?
書込番号:21608786
0点

>ネギ盛りさん
脚回りは前の車の方がビシッとしていたのでむしろ柔らかくなった方だと思います。タイヤも扁平率は高くなっていますので硬めの脚に慣れてしまったのかもしれません😅 ハイトな軽を代車で借りたときは、走り出してすぐに気分悪くなった人ですから... 基本、ふわふわした脚でロール、ピッチの大きな車はダメみたいです。
恐らく合皮の匂いがダメなのと、後席のリクライニングがなくなったのが大きいのかもしれません。
また、CX-3買うときにアクセラに試乗したときは乗り心地いいと言っていたのでひょっとするとリアがマルチリンクでないのも影響しているのかもしれません。
GVC云々の以前の問題ですね 笑
書込番号:21610055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
純正オプションのバックカメラクリーナーがありますが、これは雪がレンズに乗っている状態でも吹き飛ばせますか?
最近どうも巻き上げた雪がレンズに付着して見えなくなる事が多くて困っています…雪国の方よろしくお願いします。
書込番号:21522517 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

僕の過去の書き込みを見てください。
雪ももちろん吹き飛ばしますよ。札幌です。
ただし、バックカメラにツララが出来ると意味ないです。
表面の汚れも一緒に吹き飛ばすので、雨の日は特に重宝します。
バックセンサーとセットだと最強です。
雪は気温や降り方によっても大きく左右されますのであくまで参考に
書込番号:21523078
8点

>たぬしさん
ありがとうございます(^_^)
雪に効果があるのがわかれば早速注文あるのみです。
書込番号:21523646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネギ盛り2さん
ちょうどバイクのヘルメット用に買ったガラコブレイブがあるので併用してみます。
書込番号:21535388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速取り付けましたが、親切な作業指示書が付いていて簡単に取り付け出来ました〜しかし巻き上げるほど雪が積もらず効果は分からず…
そういえば説明通り内張外さずに取り付け出来てしまいました…
書込番号:21557630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiroman1さん
>親切な作業指示書が付いていて簡単に取り付け出来ました
説明書をアップしていただくことはできませんか?
書込番号:21558041
2点

>on the willowさん
いいですよ〜しかし結構ページがあるので、どの辺が知りたいですか?
書込番号:21558313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
次のような場合どうなっているのか、ご存知の方がいたら教えてください。
MT車ですが、
例えば5速60キロでクルーズset 走行中、
ステアリングスイッチで40キロに下方設定し直すと、
ググッとブレーキがかかりタコメーター回転数も上がります。
@制御はエンブレなのか、フットブレーキなのか(踏んでは いないが)
Aブレーキランプは点灯しているのか
の2点です。
長い下り坂でどんどん加速していってしまう時も40キロにクルーズsetする という使い方をすることがあるのですが、
setした瞬間に減速する挙動がでますし、坂の傾斜具合で微妙に加速と減速をしてくれているのを感じます。
こんな時も、車間距離をとっていない後続車に 減速していることがブレーキランプで伝わっているのか不安な時があります。
書込番号:21550767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MTですよね?
シフトダウンしていないのに速度が落ちてエンジン回転数が上がる訳がないのですが?
ATなら其々守備範囲が設定して有りますから速度が下がってシフトダウンする事が有りますのでエンジン回転数が上がる事は有ります。
通常その様な任意の減速の場合エンジンブレーキだけですね。
ランプは付かないです。
オートクルーズ時、でも単純な減速は同じです。
先行車が接近し過ぎてエンジンブレーキだけでは間に合わない時は通常ブレーキを介在しますのでランプは点灯します。
まー人間がする事と同じ動作だと言えます。
書込番号:21551414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんの質問の答えになるか分かりませんが、ブレーキランプで
クチコミ検索すると以下のスレッドなどがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=21527717/#tab
CX-8のスレですが、たぶん同じような制御と思われます。
他メーカーの場合は個別に確認が必要かと思いますが
「一定以上の制動をかけるとブレーキランプが点く」に大きな違いは
無いと思います。
書込番号:21552049
3点

同じくMT乗りです。
速度を下げる過程の回転数はAT/MT関係なくシフトダウンをしない限り下がる一方で上がることはありません。(CVTであれば考えられますが)
MT車なら勝手にシフトダウンはあり得ませんので何かの見間違いではないでしょうか?
本題。
私はクルコンを街中から高速まで常用していますが、平坦路でクルコンを減速側に設定(-10キロとか)した場合は普通にアクセルを離したときと同様にエンジンブレーキで減速します。
ある程度勾配のある下り坂などエンジンブレーキでは制動力が足りないときや、80キロ→40キロなど減速幅を極端に大きくすると急減速が必要と判断するのか油圧ブレーキも併用して最大限減速するよう制御しています。
スッと減速した時はエンブレで、急にグッと減速したら油圧ブレーキが効いている状態です。(言葉だと表現しづらいですが・・・)
油圧ブレーキ併用の時は当然ブレーキランプも点灯しています。夜間など分かりやすいですが、ハイマウントから漏れる光がルームミラーで確認できます。
書込番号:21552170
2点

>麻呂犬さん
勘違いでした回転数僅かに下がっていました。
クルーズって良くできているのですね、そういう仕組みならある程度安心して使えます。ありがとうございます。
>白髪犬さん
紹介スレッド拝見しました、とても役立つものでした。
一定以上の制動の程度が微妙ですが、ランプつくのですね。
ありがとうございます。
>現役消防団員さん
改めて確認したところ回転数下がってました。
ハイマウントはリアガラス上方のブレーキランプのことでしょうか、今日夜気にしながら見て見ました。
ここで点灯が自分で確認できるとは思っていなかったので…すみません。
皆さんの言われるような感じで、
数キロ程度の微妙な減速時は点灯しないようで、身体にハッキリ伝わるような減速や停止に向かうような強めの減速では点灯が確認出来ました。
これからも後方車に気をつけながら使って行こうと思います。
書込番号:21552899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

CX-3のオートライトのセンサーの場所次第ですが
センサーに窓に貼るスモークフィルムを貼れるなら感度を早めには調整可能です。
書込番号:19740170
3点

>highfisetさん
こんにちは。
私も同様に感じメーカーに問い合わせました。
結果、ディーラー作業であってもカスタマイズ不可だそうです。
「早い」の設定は、600ルクス以下でLOビーム点灯という
ことでしたが、私には遅すぎます...
スモールだけでも早ければ我慢できるのですが、現状では
それも遅く無灯火と感じる程です。
今後に期待したいです。
書込番号:19740183
2点

まだ購入間もないですが、個人的には今のところ問題ない様に感じますが…
輸入車などは早めな点灯設定になっている様ですし、前車を何に乗っていたかでも感想が変わるかもしれませんね。
書込番号:19740295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

☆highfisetさん
私はむしろ遅くしたいなと思ってます。
スモールライト点灯のみが少ない感じがするためです。
とはいえ、ヘッドライトが薄暮時に早く点灯することに何ら問題が無いと言えばそれまでなんですが・・・(汗)
書込番号:19740539
3点

でも、外が明るいのにライトを点灯するとナビ画面が暗く感じて見づらくなりませんか?
書込番号:19740800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

☆ポンすけのすけさん
>でも、外が明るいのにライトを点灯するとナビ画面が暗く感じて見づらくなりませんか?
メーターにあるトリップリセットスイッチを回すと、メーターの照度とディスプレイが連動して明暗調整しますので、最悪暗いなと感じれば、それで調整出来ます。
書込番号:19740939
7点

highfisetさん
オートライトの点灯タイミングは、ディーラーに持ち込んでも
マツコネ以上早く設定は出来ないです。
オートライトの点灯を早くするには、フロントガラス上部にあるセンサー部に
スモークフィルムを貼ればOKです。
あとはマツコネ側で、遅く→早く の順に探り、好みのポイントを探してください。
少し方法は違いますが、下記サイトが参考になりますので御確認ください。
これは、デミオの事例ですが、ものはCX−3も同じです。
↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/260936/car/1834558/3483736/note.aspx
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:19741021
3点

北に住んでいますさん
>CX-3のオートライトのセンサーの場所次第ですが
>センサーに窓に貼るスモークフィルムを貼れるなら感度を早めには調整可能です。
なるほど、その手がありましたか。
>j-boypapaさん
>結果、ディーラー作業であってもカスタマイズ不可だそうです。
>今後に期待したいです。
そうですか。それは残念ですね。結構薄暗くなってもライトが点灯しないので、他車から目立つように早めに手動で点灯しています。
>ケインズ2000さん
>まだ購入間もないですが、個人的には今のところ問題ない様に感じますが…
そうかもしれません。前車のHIDがとても明るかったというのもありそうです。
>カカクコージーさん
>私はむしろ遅くしたいなと思ってます。
>スモールライト点灯のみが少ない感じがするためです。
確かにスモールだけが点灯している場面があまりに少ないような気がしています。
早めにスモールがつくという設定があれば、それでもいいかもしれません。
>ポンすけのすけさん
>うましゃんさん
トリップリセットスイッチのつかいかた、理解しました。
>フロントガラス上部にあるセンサー部にスモークフィルムを貼ればOKです。
詳しい手順、ありがとうございます。
てっきりダッシュボードの左前にあるまるい部分がセンサーかと思っていました。
フロントガラス上部のセンサーだとすると、他のセンサーもあるので、ちょっと心配です。
なにしろ不器用なものですから。..
みなさんありがとうございました。
メーカーのマツダさんへ
マツコネの設定で、スモールライトの点灯タイミング、ヘッドライトの点灯タイミングを分け、さらに設定幅をグンと広くとってもらえると、安全上も(見た目も)ありがたいです。アップデート期待しています。素敵な車なのでぜひ。。。
書込番号:19741656
5点

亀レスですみません。
ディーラーでは設定可能かと。
http://minkara.carview.co.jp/userid/580787/car/2011553/3727677/note.aspx
私のDJデミオも設定してもらいました。
書込番号:21510667
6点

私も海外仕様(ヨーロッパ?)の設定にディーラーでしてもらいました。
海外仕様の最速?の設定では余りに早かったので
マツコネで1段階か2段階下げました。
海外仕様の最速だと高速が頭上に並走しているような下道で、自社だけライトを点灯している感じです。
マツコネで設定を下げたら、夕刻にはBMWやアウディなどのヨーロッパ車と同じタイミングでライトオンしている感じです。
書込番号:21517218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


CX-3の中古車 (1,304物件)
-
- 支払総額
- 267.5万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
CX−3 XD XD 自動ブレーキ、誤発進抑制システム、車線逸脱警報システム、パーキングセンサー、BSM、ナビSD、バックモニター、オートエアコ
- 支払総額
- 141.0万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 267.5万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
CX−3 XD XD 自動ブレーキ、誤発進抑制システム、車線逸脱警報システム、パーキングセンサー、BSM、ナビSD、バックモニター、オートエアコ
- 支払総額
- 141.0万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 12.1万円