CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 69〜322 万円 (1,307物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 11 | 2015年6月19日 19:33 |
![]() |
28 | 5 | 2015年6月16日 12:44 |
![]() |
34 | 6 | 2015年6月16日 10:40 |
![]() |
56 | 13 | 2015年6月13日 23:10 |
![]() |
172 | 18 | 2015年6月12日 22:12 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年6月10日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
初めまして。
つい先日納車となり楽しくドライブさせてもらっています。
スタイルはもちろん、燃費も色も気に入りとても満足はしているのですが、夜間走行中はナビ画面が昼と同じ表示になってしまい少し明るすぎます。
明るさ設定はしたのですが。
そこで先輩方に質問させていただきたいのですが、昼間走行中のナビゲーション画面は道路表示が白メイン、夜間走行中は黒メインと切り替わりますか??
何か設定がありましたら是非教えていただきたく思っております。
それともこのような仕様なのでしょうか?
ヨロシクお願いしますm(__)m
書込番号:18885307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ
納車されて2カ月たちますが、毎日楽しく乗ってます(*^^*)
私は納車されたときからほとんどマツコネの設定いじってないのですが、オートヘッドライトが点灯するとナビの明るさは自動的に暗くなります。ということはマツコネ内の設定で変更できるはずと思います。答えになってなくてすみません、、、(^^ゞ汗
書込番号:18885358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうごさいます。
やっぱりそうですよね…(^-^;
調べてみてもなかなかそこに辿り着けずです。
夜は黒に。が、当たり前のように思っていたので気になってしまいます。
書込番号:18885371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はアクセラですが
タコメータの周辺に走行距離をリセットする細い棒があって
それを回すとコントロールできますよ。
書込番号:18885907
3点

初期設定かどうかは覚えていませんが…。
取り敢えず再設定されてみては?
ホーム画面→設定→画面
昼画面/夜画面の切り替えを自動に
yumeパパさんのコメントでも出ていますが、パネルライトコントロールスイッチが右に回り切っていると、夜画面は無効されてしまいます。その際は少しだけ左に回してください。
書込番号:18886466
6点

ライトを点灯しているときのインパネ等の明るさの調整方法:車輛の取説125頁
マツコネの画面表示の設定と明るさ調整:車両の取説284-285頁
ナビの夜の地図色の設定:ナビの取説98頁
に説明があります。
ナビの取説はマツダのH/Pからアクセスできる下記URLからDLできます。
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/purchase/accessories/files/library/now/navigation/manual/g46y79ez1_manual.pdf
書込番号:18886469
3点

スレ主さんが言うように、ライト点灯にて車載ディスプレイの明るさが減滅しコントラストが変化し黒っぽい画面に切り替わります。
ですので、ライト点灯にて「夜は黒に」(通称:夜画)が普通です。TV画面、ナビ画面、その他全ての画面が夜画に切り替わります。
ということで、考えられるのが、
何がしらの設定が変更(夜でも強制昼画)されてしまっているか、
ライト点灯(イルミ点灯)の検知ラインが切れて反応できなくなっているか、
どちらかかと思います。
設定は変わっていない(初期設定のまま)のようでしたら、ディーラーに確認してもらって直してもらってはいかがでしょう(故障かもしれません)。
書込番号:18886553
2点

yumeパパさん
返信ありがとうごさいます!
仰る通り回したらできました!これで夜間気にならずドライブできそうです!感謝です!
書込番号:18887508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

rathさん
返信ありがとうごさいます!
分かりやすく説明していただいて本当にありがとうございます!
そのとおり操作したところ、表示されるようになりました!
感謝です!
書込番号:18887517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

okamさん
返信ありがとうごさいます!
URLまで載せていただいてお手数お掛けしました。お陰様で、希望のとおり表示されるようになりました!
感謝です!
書込番号:18887523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

takutyanさん
返信ありがとうごさいます!
細かく説明していただいて、最悪できなかった場合の対処まで教えていただきありがとうございました!
感謝です!
書込番号:18887535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんこんな小さな質問から答えていただき、ありがとうございました!
今後は自分なりに少しずつ弄りながら覚えていこうと思います!
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:18887543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
こんにちは。
久しぶりに質問させていただきます。
もう既に楽しいカーライフを満喫しておられる先輩方におききしたいのですが、ナチュラルサウンドスムーザーを装備しているのと無いのとでは実際のところ違いはわかるのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18873737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:18874103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんへ;
契約書に捺印する前の1日で、
午前にNSS未装着のL-pkgを
午後にNSS+BOSEを装着済のL-pkgを
別々のDで試乗しました。
午前の試乗終了後、自車(FIT2 HV)で約20分の移動を経て午後の試乗
と言った手順でしたが、結果は、
試乗中のエンジン音、試乗後に車外で聞いたアイドリング音
何れでもNSSの有無での有意差を実感できなかったため、
NSSナシを契約しました。
NSS有無の有意差を実感できるかどうかは、
個人の聴力と感性に依存するところが大きいと思いますので、
他人の意見・感想はあくまで参考に止めて、
ご自身で実車で確認をされることをお奨めします
書込番号:18874401
6点

NSS付きで購入して、納車後にNSS無し試乗車と乗り比べましたが、わかる人にはわかる、わからない人にはわからないレベルのものですね。効果はあると思いますがこれの為にフルオプションにするほどでは無いと思います。
僕は、マツダの技術革新にお金を出したつもりで付けました。日本の技術力が衰退する中でこのようなものを作り上げたのは素晴らしいと思います。
書込番号:18875625
7点

私よりイケメンの営業マンさんもナチュラルサウンドスムーザー有無でほとんど変わらないって言ってましたよ。
スムーザー付のcx3しか試乗した事ないですが相当静かでした。車外でもガソリン車と変わらないというか街中だとほとんどエンジン音は聞こえなかったですね
(大通りに面した営業店)
無しで契約を考えていますが期待しています
書込番号:18876696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろご返事をいただきありがとうございました。
非常に画期的な装置であり、今後も他の車種にも搭載されると思います。付けるかつけないかは本人の感覚次第ですね。納得の行く買い物をしたいと思います。
書込番号:18876874 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
CX-3の購入を検討しています。この18インチのタイプを検討しているのですが、このサイズは特殊な部類に入りますね。
タイヤローテーションをしたとして、出費を抑えるため2本のみ交換すると、どのくらいの費用がかかると思われますか?
カーショップなどで二本交換で約3万数千円ほどで済むでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
7点

kirakozukenosukeさん
CX-3の18インチならタイヤサイズは215/50R18ですね。
↓は、この215/50R18を価格コムで検索した結果で、アジアンタイヤを除くとPROXES CF2 SUVだけになります。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=18
この215/50R18のPROXES CF2 SUVを実店舗販売で2本交換の場合、工賃込みで4万円未満はお住まいの値域にもよりますが、ギリギリの金額だと思います。
つまり、地方等のタイヤの価格が高い地域では4万円を超える可能性も十分あり得ます。
しかし、都市部で215/50R18のPROXES CF2 SUVの実店舗販売なら1.7〜1.8万円/本程度が一般的な価格になりそうですから、工賃込みで4万円を下回る事も可能でしょう。
書込番号:18873678
5点

ありがとうございます。
一定の交換費用がかかる事を念頭に置いておく必要がありそうですね。
この車は格好いいホイールとサイズが大きな魅力なので、悩みどころです。
書込番号:18873696
3点

スレ主さんへ;
ご質問への回答になりませんが、
4本中2本のタイヤ交換を計画されるのであれば、
空気圧チェック、ローテーションの回数を増やしてでも
4本一度に交換されることをお奨めします。
小生も過去にコストセーブを意識して、2本だけ交換したことがありますが、
タイヤノイズが増えたり、高速走行の直進性が悪くなったりして、
結局短期間で残りの2本も交換せざるを得なかった苦い経験があります。
旧・新のタイヤサイズが同じでも、メーカー、品種が異なる場合は
細かい特性が異なりますので要注意です。
因みに、タイヤ専門店では4本同時交換を基本に在庫管理しているみたいで、
2本+2本の2回交換より、4本同時交換の方が値引き率が良いようです。
書込番号:18873725
8点

夏タイヤだけではなく現状ではスタッドレスも選択肢が殆ど無いですよね。
我が家のようにグレードをわざとXDに落としてホイールを17〜19インチで
好きなのに履き替えるのも手ですよ(笑)
16インチならノーマルホイールにスタッドレス履かせても
財布に優しいです。
まぁ、1〜2年もしたら各社から18インチのCX-3純正サイズのタイヤが
そこそこ出るとは思いますけど。
タイヤなどのランニングコストって馬鹿にならないですよね。
書込番号:18874645
4点

CX-5の時も、最初は合うタイヤがなかったけれど、今は出てる
て事なので
このサイズもこれから発売されることを期待しております。
書込番号:18875820
5点

前輪2本だけすり減って交換が必要になったときも4本交換が理想ですが、お金がないときやパンクで
2本だけ交換するときは前輪に古いタイヤを装着し、後輪に新しいタイヤを装着したほうがブレーキを
踏んだ時やカーブを曲がるときに安定性を確保しやすく、また経年劣化の進んだタイヤを摩耗させて
残りの2本の交換時期を近づけることができます。
http://store.michelin.co.jp/buying-guide/replacement/index.html
ちなみにローテーションは2本交換するためでなく、4本均等に摩耗させて4本のおいしいところを
分散して無駄なくつかったうえで、4本同時に新しいタイヤに交換するために行うものです。
書込番号:18876611
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

私は7年前後で買い換えるパターンなのですが
リセールを鑑み白か銀しか買いません。
黒が一番高く売れますが手入れが面倒なので。
乗り潰すなら好きな色を選びますが、5年くらいで飽きてくるので。
書込番号:18849657
7点

濃緑、赤、薄いベージュ、濃青、赤、シルバーM、濃紺、チタニウムグレーM、シルバーMと乗継ぎ、今回はメテオグレーマイカにしました。
この色にしたのは、
「汚れが目立ちにくく、手入れが楽」
「派手すぎない」
と言った理由です。
一番人気のセラメタも候補の一つでしたが、実車を見ると
「直射日光の下ではとても魅力的な白」
でしたが、
「日蔭ではグレーが勝った白」
「夕暮れでは薄いグレー」
に見える色目が、日本で白がはやり始めたころの「少しくすんだ白」
を思い出し、「古い色」と言う印象が拭えず、候補から外しました。
書込番号:18849739
6点

初めまして。
私も7年ぶりの新車購入で3月中旬から悩みましたね!
結果はディープクリスタルブルーにしました。
当初見たセラメタがドンピシャだったんですが、ディーラー通いをしてる中セラメタがとても多いと聞きいては悩み始め、次に白は今と同じでつまらないと感じてしまい。
最後までcx-3のブルーは見ることはできなかったのですが、アクセラの同色を見させてもらい本当に綺麗な色だと思い購入に至りました。
因みに納車は今月中旬です!早く乗ってみたい
書込番号:18850384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はじめまして。
ダイナミックブルー、明るくて綺麗な色で似合いますね。
自分の場合は、最近白系を乗り継いでいたので今度は黒か紺が良いかなぁ〜と思っていたのですが、2月の先行展示会でセラメタの実車を見た瞬間一目惚れしました。
最終的には一番人気色になり、町で見かける事も多くもう少しマイナー色の方が良かったかもとも思います。
しかし、太陽を浴びてきらきら光る様を見ると満足しています。
書込番号:18850717
8点

ARIさん
んー、やっぱりセラミックメタリックはこの車の良さを引き出す良い色ですね!
ブルーも良い色でありますようにと願うばかりです!
書込番号:18850783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

働きたくないでござるさん
リセール考えるとその方が良いかもしれませんね。
自分は乗り潰すつもりです。
okamさん
メテオグレーも考えました。
ただ実車が見れなかったので、候補から外しました。
自然って素晴らしいねさん
ダイナミックブルーと最後まで悩んだのがディープクリスタルブルーでした。
前の車が似たような色だったので、今回は他色にしました。
A R Iさん
状況によって色の見え方が変わるみたいですね。
とても不思議な色ですね。
こういうのはいいですよね。
書込番号:18852035
3点

今までの車はガンメタみたいな色とかシルバーを選んでました
今回は「よし、人生初の赤にしてやる!」と意気込んだものの、え?5万4千円も高いの?しかもそんなフクザツな塗装…擦ったらどおしよう
などとすっかり気落ちしてた所に…
カタログにあるセラメタの「陶器のような」とゆうフレーズにココロをつかまれ、コレだ
マットな感じのこの色、今までに無い!
今日のような日には、なんとも言えないキレイなグレー( ´ ▽ ` )いや〜良い色。
と言いながら先日同じ駐車場にいたブルー(スレ主さんの色ですね〜)
キレイ…思わず目が釘付けにw
服で良くあるんですが、色って悩むんですねぇ
どの色も良くてー、どうしよう!と。
あまり高くない服なら色違いで二つ買ったりしますが、クルマを色違いで二つ買えません
(^^;;
これで良かったと、自分に言い聞かせてます
いえ、良かったです!(*^o^*)ウン
書込番号:18852208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分は、今まで3台乗り継いでいますが、全部黒でしたので、今回はセラメタか白にしようと思ってました。
セラメタを初めて見た時に曇りだったせいもありましたが、グレーに近かったので思っていたよりホワイト感がなかったのでホワイトPにしました。(ホワイトも普通色より若干高いので悩みましたが・・・)
Dにはホワイトは今のところ初めてと言われたので良かったと思っております。
書込番号:18855058
2点

昔からのクルマ好きさん
セラメタ選ぶ人の気持ちもわかりますね。
余り選ぶ人がいなかったら選んでたかもしれません。
LAY-K-CXさん
Dで初めてっていいですね。
今まで黒だと汚れが目立ちにくくて、少しは楽になるのでは?
色が変わると気分も変わりますよね。
書込番号:18855155
4点

こんな意見を述べると引かれる方も居られでしょうが
そのクルマのとらえるターゲット、購入層、また車体のデザインで
似合う車体色、似合わない車体色はあると思います
CX−3の場合は本当に珍しく全カラーリングの設定がアリだと思いました
大概の市販車はなんでこの色入れるのかな?と
あまり合ってないと思う車体色がいくつかあります!
(正直な意見ですが個人的な偏見に満ちた感性です?)
ですので、とても悩みました ダイナミックブルーもディープブルーも良いし
思い切ってソウル・レッド!(搭乗する本人が似合わないw)
直前まで人気色のセラメタ(陶器)色だなぁと決めてましたが(JEEPで陶器が降って来て割れる=不吉?)
契約前日に気になっていたチタニウムフラッシュの写真をクチコミで見て
変更する事にしました
納車になり18インチホイール色と車体色が近似色でマッチし
カウル部分の黒色樹脂色とも一体感が強く 全体として自分の好みに合い正解だったと思ってます
彩度の高いセラメタやダイナミックブルーは特に後方からの眺めが塗装部分だけ上に
あがっている気がして(個人的偏見的美的感性、中国人ではありませんww)
どうもしっくり来なかったので良かったと思います
(ブッチャけBMW様のX−1を見ていて、あの方向性いいなと思っていたところも大きいですw)
もしも、彩度の高い某社の2代目プ○○スみたいだったら無しでしたね
人によって好みや感性は違うものですから、できる限り実車を確認される事をお勧めします
(展示場所や天候にもよりますが)
書込番号:18856210
3点

よろしくGGさん
チタニウムフラッシュですか。
時々買ったって人見かけますね。
個性的な感じですね。
書込番号:18859611
1点

まぁ、輸入車ガー、レクサスガーと言われている時点でブランド信仰の方か、ご自分の価値観で車を選べない方かのいずれかなのでしょう・・・
書込番号:18859712
0点

S-SKYさん 個性的丸出しな自分ですねw
やっぱり、最後は自分が良いと思うものが一番だと思います
以前、某ディーラーに見学に行った時、その後の売込みがしつこくて
最後は「えっ、買わないいですか?みんな買ってますよ」といわれた事があります
強烈に怒り覚えました みんなが買ってればソレを選ばないといけないのか?
みんな買ってたらソノ自動車しか走ってないだろ!
販売の営業員がそんな事を言うなと思った事があります
ランキングもそうですが、販売台数1位とか順位付けについつい基準を
置いてしまうことが多いと思います 別に否定はしませんし
オーソドックスで人気が高いモノを選びたいというのも個性だと思います
しかし、少数派でもその人にとっての選択は金メダルと判断している事を
理解するべきだと思います
既に解決済みになっておられますので、スレ主様の金メダルが決定したようですね
書込番号:18868733
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
現在、ミニクロスオーバーのクーパーSに乗っていますが、下取り、現在の走行距離の関係から乗り換えを検討中です。
ミニクロスオーバーからCX-3に乗り換えた方はあまりいないかとは思いますが、ミニから遜色なく、乗り換えできるでしょうか?試乗した感じだとシート、足回りは似た感じでしたが…
書込番号:18855998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納得行くまで試乗したらいいのでは?
感じ方は人それぞれですし。
良い車ですよ、先進技術で値が張りますので納得の上で。
書込番号:18856033
10点

個人的にはミニの評価が良くないのでCX-3のほうが良いと感じると思います
まあミニの評価が悪いのはとにかくシートが駄目で15分でお尻が痛くなるのとブレーキのサーボが効きすぎていてブレーキのコントロールが悪いといった感じです
書込番号:18856486
4点

私もミニクロスオーバーと比較しまくったけ結果、CX-3を買いました。質感や乗り心地、運転する楽しさはCX-3の方が良いと思います。
デザインは好みですが、かわいいのが好きかカッコいいのが好きか。私はCX-3の方がだいぶ好みでした。惚れ惚れするデザイン。
まあ、結論から言うと、十分満足できるのねはないでしょうか?でもミニもいいですよね。私もCX-3がなければミニクロスオーバーを買ってたと思います。
書込番号:18856528 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も現在クロスオーバーに乗っています。5年目に入り、買い替えを考えているところですが、CX−3は候補の一つです。4年前にCX−3があったらMINIではなく、CX−3を買っていたかもしれません。
私の場合は、とにかく一度クリーンディーゼルに乗ってみたい、というのが一番の動機で、クロスオーバーDも候補に入っているのですが、クロスオーバー→クロスオーバーD というのも面白味が無いかと躊躇しています。
アクセラスポーツのディーゼルも検討しており、今秋のマイナーチェンジでどう変わるか期待しています。
余談ですが、MINIクラブマンが今秋4ドアになってモデルチェンジ予定で、1.5ディーゼルやプラグインハイブリッドのラインアップも噂されていますね。
ディーゼル車種が増えて選択肢が広がるのは嬉しい傾向です。私はもう少し待ってから決めようかと思っています。
書込番号:18857029
5点

先月、見に行きましたが、以前に比べ大幅に向上したとはいえ、室内の質感は従来の国産車の範疇でした。
ホンダや日産の車と比較すれば、質感はほぼ同等なので、エンジンやデザインを総合評価すればマツダに軍配が上がるかもしれませんが、BMWが作ってるミニには遠く及ばないと思います。
数年で買い換えるような乗り方なら、飽きるまでの我慢ですが、長く乗るつもりなら、別の輸入車かレクサスにするべきだと思います。
僕は予算の都合で、今回初めて国産車にしますが、15年落ちの輸入車に比べても、新車の国産車(レクサスを除く)は質感が低いように思います。
もちろん、カタログに書けないところに国産車は余計なコストを掛けてないので仕方ないと思いますが、購入予算と今後の維持費の都合という大きな問題がなければ、また輸入車にしたと思います。
ここでマツダ万歳の方々も、一度輸入車ディーラーへ試乗に行ってみてください。
値段を考慮しなかったら、国産車なんて、輸入車の80点ぐらいのものでしかないと実感できますよ!
書込番号:18858132
10点

輸入車? 故障のオンパレードじゃないですかね。それに比べて国産車の質の高さは、輸入車には真似できないと思います。
書込番号:18858287 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ミニクロスオーバー、いいですね。CX-3とは違った格好よさがある。これのDも検討したけど
お値段がちょっと高級で手が出ず。あと一世代前ってのも。試乗した感じではマツダの方が廻るし静か。
結局先進的デバイステンコ盛りのマツダにしたけど、お値段が合えばこっちにしたかも。
ミニはオーラをまとっているけど、マツダはそこまではまだ到達していない感がある。
トラッドをモチーフにしたミニかアーバンなCX-3か、これは完全に好みじゃないですかね。
因みにミニの質感はそこそこだと感じました。CX-3は安い部材を上手く加工して質感高める
努力をしていると思います。珍しく国産車の中ではこだわりがハンパない。
でもミニなら20年後でも色褪せないだろうからね。コチラの方が弄りがいもあるだろし。
甲乙つけがたい。
書込番号:18858334
2点

〉値段を考慮しなかったら、国産車なんて、輸入車の80点くらいのものでしかないと実感できますよ、、、って、、、笑
そんなの個人が車に対してなにを求めるかで大きく違うでしょ
パワーなのか?走りの良さか?高級感か?乗り心地か?実用性か?燃費か?etc....
80点はあなたの主観。
こういうとこで声に出して言う意味がわからん
書込番号:18858408 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

国産、輸入ってカテゴライズする時代はもうとっくに過ぎたと思うけど。
国産でもハズル引けば壊れまくるし輸入車でも壊れないのなんか星の数程あるし。
気になったクルマがたまたま国産か輸入かって時代で無いの?
別に差別する訳じゃ無いけどヒュンダイとかキアとかオペルとかも輸入車だけど。
これらとどっちか取れって言われたらどう見ても私なら国産にするよ。
書込番号:18858449
9点

あ、、、質感だけで比較すると80点てことかな?
失礼しましたm(__)m
でも国産でも輸入車でも、ピンからキリまであるのでは?
いっしょくたに質感=輸入車>国産車っていうのも、どうかと、、、
書込番号:18858493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クロスオーバーではありませんが、miniクラブマンのクーパーSからCX-3に乗り換えた感想です。
最新の安全装置類はCX-3が○
その他は、miniが○かな。
確かに、シートやペダル配置は似てはいますが、異なりますw。私もそこでCX-3を選び購入したのですがww。
クーパーSに比べるとパワーが足りずトロトロと感じます。またエンジンが静かなので、音による加速感が感じられません。
ハンドルも軽く、運転の楽しみは薄れます。逆に人を乗せて走行するには良いかもしれません。
アイポイントも高くなるので、miniのゴーカート感覚とはかなり違います。
燃費もハイオクと軽油の価格差を除けば、思ったより違いませんし…。
スタイル、デザイン、クリーンディーゼル等、自分の中でコレが良い! と、譲れない部分があれば、乗り換えても良いんでは無いでしょうか。
そうではなく、miniの感覚を引きずりながらであれば、オススメはしません。
ご参考までに。
書込番号:18858588
10点

自己満足度が日本車だと80%ってことではないですか?
日本車であればレクサス。と言ったようにブランド志向なんだと思います。
書込番号:18858601
12点

rath.さんが実体験で書かれてるんで、細かくは書きませんが、現状ミニに乗られている方がスタイル以外で乗り換える意味はほとんどないという意味です。
80点は室内や走りに関わる操作性です。
試乗して欲しいというのは、その部分です。
今の輸入車は電気系を日本製にすることでかなり壊れにくくなり、信頼性は上がりましたが、国産車には適わないでしょう。
走りながら、車の様子を感じて次にどこが壊れそうかなんて、もう考えたくないし、追い越し車線をぶっ飛ばすような齢でもなくなりましたので、僕も今回国産車を選んだのです。
ヒュンダイについて書かれてる方も居られますが、そんなレベルならマツダは数段上ですよw
BMWミニのレベルの輸入車の話です。
書込番号:18858901
1点

ミニクーパーを10年乗って、cx-3に乗り換えました。
今時のクロスオーバーとは比較になりませんが、ガチガチの足回りでも愛着が湧いて、ミニが好きだから長いこと乗っていましたが、
今はcx-3には大変満足しています。
エンジン、シート、しなやかな足回りなど、価格以上と感じてます。
次期クラブマンはcx-3より100〜150万は高くなると思い諦めました。当然、車格は上でしょう!
自分が◎と思った車が買いだと思います。
書込番号:18858913 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

乗って良いと感じたのならそれでいいのでは?
他人の感覚より自分の感覚で判断すれば良いと思う。
輸入車だのレクサスだのブランドで決めてるのはアテにならないです。
書込番号:18859602
19点

相変わらず外車絶対主義者っておるよねぇ。
そういうのに限って車の本質わかってない人多いからねぇ。
外車が国産車よりなんでも上とか思ってる奴は、今だにヨタ車の内装が最高とか言ってる奴らと変わらんし。
書込番号:18864325 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

miniを購入した理由はなんだったんでしょうね?
乗り心地、パワー、デザイン、ブランドなど。
cx-3と似ているところは皆無と言っていいでしょう。
miniを欲しかった人がcx-3で満足するとはあまり思えません。
書込番号:18864809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>k550さん
それは人それぞれの価値観でしょ。
そんなの言い出したら一つのセグメントから乗り換えられなくなるでしょ。
書込番号:18865077 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
XDツーリングを購入しました。
スタッドレスを履かせるため、ホイール、タイヤを買おうと思います。
ホイールはインチダウンして、6,5J−16インチ オフセット+53 PCD114,3−5穴 ハブ径約72mmを選ぼうかと思いますか、このホイールは適合するでしょうか。
タイヤは215 60 16を選択予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:18853829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちの車がXDで、ノーマル状態で16inchです。
で、ノーマルの16インチアルミは?というと
6jx16 PCD114.3 Offset(最近ではインセット?)+50です。
実際、off50でブレーキキャリパーとのクリアランスが結構きついので
+53は余りお勧めできないような気がします。
現在うちの車は17inchにインチアップしていますが
7jx17 PCD114.3 Off+45 で丁度良いです。
16インチでも、+48や+45で問題ないと思いますよ。
書込番号:18855934
0点

修正です。
ノーマル16インチは6Jx16 → 6.5Jx16 のまちがいです。
書込番号:18857781
0点


CX-3の中古車 (1,307物件)
-
CX−3 XD ツーリング 4WD・ブラインドスポットモニター・ETC・フルセグTV・DVD
- 支払総額
- 146.9万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 191.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 114.4万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 137.9万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜199万円
-
32〜1028万円
-
41〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 191.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 114.4万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 137.9万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 11.1万円