CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,316物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2015年4月18日 08:33 |
![]() |
21 | 6 | 2015年4月17日 22:55 |
![]() |
11 | 5 | 2015年4月14日 22:23 |
![]() |
12 | 8 | 2015年4月13日 21:24 |
![]() ![]() |
52 | 11 | 2015年4月7日 19:25 |
![]() |
75 | 12 | 2015年4月7日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
皆様こんにちは。
CX-3フロントスピーカーについて質問させて頂きます。
アルパインの STE-G170S というセパレートスピーカーを付けようと思ってるのですが、
発売間もない車種なのでメーカーの適合表には載っておりません。
アルパインに問い合わせをしましたが、「検証を行っていないのでお答え出来かねます」という事でした。
ツイーターは純正位置でも、ドアミラー裏でも付くとは思うのですが、17cmウーファーは純正位置に取り付け可能だと
思われますか?
推測でも結構なので知識豊富な皆様の意見をお聞きしたいです。
現行デミオはインナーバッフルを取り付ける事で、このスピーカーが取り付け可能だとアルパイン適合情報に載っておりました。
宜しくお願い致します。
1点

randy4913さん、こんにちわ
ご自身で作業される予定でしょうか?
問題となるとすれば、マグネット部の干渉(奥行き)かと思います。
みんカラに メーカは異なりますが パイオニア製品を取付けられてますので
バッフル・スペーサでの工夫次第で取付可能かと思われます。
みんカラは
http://minkara.carview.co.jp/userid/1801846/car/1894705/3150050/note.aspx
アルパインの同品の奥行き記載を web上・カタログでは見つけれなかったので、
ショップ等で 奥行きの確認が取れれば 良いと思います。
推測で言えば 多少の工夫が必要かも知れませんが 取付可能と推測します。
書込番号:18657366
2点

zop_qro 様
ご回答ありがとうございます。
あいにくスピーカーを自分で交換出来るスキルは持っていませんので
ショップにお任せとなります(泣)
私の一番心配してるのも奥行不足によるマグネット干渉なんです。
インナーバッフルで奥行稼ぎが出来るとも思いますが、バッフル自体の
適合も不明なので、どのバッフルを買っていいのか分からない状態です。
リンクを頂きました、みんカラを見させていただきました。
ここまでDIYで出来るとすごいですね!綺麗に取り付けされていて羨ましいです。
メーカーの適合情報も早々に出てくるとは思えないですし
「何とかなる」を期待して、スピーカーと適当なバッフルを購入してあとはショップに
お任せするか悩んでいます。
書込番号:18657796
1点

randy4913さん、こんばんわ
ショップさんに任せるとのこと、、、
それならば 最悪内装を切欠き グリルのアウター化でも同スピーカーを使いたいとなれば
ショップさんは取付可能だと思います。
ですが、暇つぶしに ウロウロとネット上で 別車に取付けている状態・車種を見た感じ
先に上げた カロのスピーカーと さほど奥行きが変わらないような気がするので
インナーバッフルの加工はあっても、奥行き的に問題無く取付けられると推測します。
ちなみに ショップさんに頼むなら 軽度でも良いですからデッドニングすると
スピーカー交換より デッドニングが先というくらい音は劇的に変わります。
せっかくの良いスピーカーへの交換ですから 頑張ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:18658540
5点

zop_qro 様
お返事遅くなり申し訳ございません。
度々のご回答ありがとうございます。
zop_qro様の言われるとおり加工が前提なら付けれる気がしてきました。
今週末にショップさんに相談に行ってきます。
デッドニングも以前より興味があったので同時に相談してみます。
無事に取り付けが終わりましたらアップさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:18660331
3点

zop_qro 様
遅くなりまして申し訳ございません。
昨日、ようやくスピーカー取付が完了しました。
スピーカーは、アルパインの STE-G170S。インナーバッフルはカロの UD-K522 です。
最初、バッフルの穴が合わなかったので焦ったのですが、グロメットを撤去してボルト固定で
無事に固定出来ました。
ツイーターは、最初ドアミラー裏側の横位置に付けたかったのですが、内部に何かがあるらしく
干渉するので縦位置になりました。
肝心の音質ですが、かなり良くなりました。特にボーカルが耳元で鳴ってるような感じです。
まだ高音が少し出過ぎている感もありますが、しばらくエージングで様子を見てみます。
ちなみに予算の都合でデッドニングは見送りとなりました。
色々アドバイス頂きありがとうございました。
また何かの時は宜しくお願い致します。
書込番号:18692520
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
キーオフ後に、しばらくの間は窓の閉め忘れなどの為にパワーウインドウスイッチが使える様になっていますが
運転席側だけの窓しか使えないのですが(運転席側に配置された運転席側以外の窓スイッチが使えない)、前車の時はキーオフ後に一定時間は全席の窓を運転席側スイッチで操作できたので、もしや故障なんて思いまして(>д<*)
そういう仕様なら仕方ないですが、皆さんもそうですか?
1点

取説の62ページに
「キーOFF後作動機構」
「運転席に装備してます」
と書かれていますので、
運転席の窓だけがキーOFF後に開閉可能になっているようです。
書込番号:18684559
7点

okam さん回答有り難う御座います。
【運転席に装備しています】それは取説で解っているのですが
運転席には運転席側の窓以外に助手席と後部席の窓を操作出きるスイッチが装備されています、前車では全ドアの操作がキーオフ後も運転席側に装備されているスイッチで操作できていましたので質問しました。
書込番号:18685719
1点

okamさんの回答で決着してると思うのですが、そういう仕様です。
書込番号:18685837 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

運転席だけフルオートウィンドウだからです。
前車は全席フルオートウィンドウではなかったですか?
マツダはなぜか未だに全席フルオートウィンドウの設定がありません。
書込番号:18690323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ロンリードライバーさん、こんにちは
確かに前車は全席オートでした
てもオートで無いと通電出来ない訳では無いと思うんで
オート無しでもキーオフ後に閉め忘れが無いか運転席側で操作はしたいですね。
書込番号:18690834
0点

MS−ズゴックさん
CX-5マイチェン後ですけど、同じですね。
自分も前車は全ウインドウオートで全ウインドウのタイマー操作出来たので、これは
ちょっと残念ですね。
ちなみにサンルーフも駄目です。
マツダのポリシーなんですかね?設定変更できたらいいのにと思います。
書込番号:18691702
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
USBフラッシュメモリ2.0対応32GBを購入し、自宅のパソコンに音楽CDを取り込み、WMAファイルをそままフラッシュメモリにコピーしてマツコネで再生しようとしたところ、曲名は表示されるのですが再生できません(T_T)
フラッシュメモリへの保存のしかたが間違っているのでしょうか?どなたか詳しい方教えていただけませんか?パソコンのOSはwinXPです。よろしくお願いします
書込番号:18679419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

WMAならWindows Media Playerを使いましたか?
ならばオプションの音楽の取り込みで「取り込んだ音楽を保護する(P)」にチェック入っていませんか?
チェックが入っていたら最初から取り込み直しです
ちなみに、汎用性の一倍良いのはMP3ですよ(次のカーオーディオでもWMAが再生可能とは限らないので)。
書込番号:18679477
4点

北に住んでいますさん
早速の返信、ありがとうございます。
確認したところ、保護するにチェック入ってました汗
早速試してみますね!
ついでに教えてほしいのですが、WMAとMP3とでは、音質が違うとかの特徴があったりしますか?全然そういうの詳しくなくて、、、教えていただけると助かります!
書込番号:18679517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WMAとMP3の音質の差に関しては
後発のWMAの方がいいとか、やっぱりMP3の方がいいとか、色々情報があるので
一度自分のナビで確認したことがありますが、
私の環境下では差はわかりませんでした。
ビットレートの差はわかりましたが。(特に高音)
結局、今は、汎用性でMP3、音質と容量のバランスで192kbps、で取り込んでいます。
余談ですが、PCへの取り込みにはiTunesを使っています。
Windows Media Playerは取得した曲名がたまに間違っていることがあるので。(特に邦楽)
もし、それでお困りなら一度iTunesを試されてもいいかも知れません。
書込番号:18679700
1点

確かに音質の違いについては色々な意見があるようですね
私は音質の違いについては聴き比べをした事が無いので判りません
MP3の192kbpsと320kbpsを聴き比べをした事がありますが、全く違いは判らなかったです(でも念の為320kbpsで作成はしていますが)
作成するソフト(アプリ)によっても音が違うらしいですが当然私には違いは判らないでしょう
実際にスレ主さんが試してみるのが確実です
ちなみに「iTunes」で取り込みして置くと、今後iPod/iPhoneを使う時に簡単に同期出来たりもします
書込番号:18679784
1点

皆さん親切に教えていただいてありがとうございます(*^^*)
おかげでようやくUSBメモリで音楽を聴くことができました。
WMAとMP3の違いは、試してみましたが、ほとんどかわりませんでした(>_<)
書込番号:18682319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
今まで、アクセラで純正バックカメラを使ってきましたが、CX-3のバックカメラに映っているのは緑線(車体の線)しかありませんでした。
黄色い線(ハンドル回る線)と赤い線(警戒線)はないです。
ディーラに聞いたら、どうしようもないと言われていて、今の純正CX-3のナビはAUX口はないだそうで、別のメーカのやつが付けられないと聞きました。
いつも、ハンドル回る線(黄色い)を慣れてきていて、何とかしたいのです。
何かアドバイスありますか。
0点

そもそもcx-3にハンドルの舵角センサーがついているのでしょうか? ハンドルの回転が検出できなければ,無理ではないでしょうか。
書込番号:18678156
0点

>いつも、ハンドル回る線(黄色い)を慣れてきていて、何とかしたいのです。
>何かアドバイスありますか。
出ない物は出ないと諦めて、無い事に慣れましょう
書込番号:18678339
5点

バックモニターですが、黄色のラインも赤のラインも表示されますよ。
マツコネの設定なのかなと思います。
自分は特に設定したわけでは無いですが、デフォルトで表示されてます。
今車ではないので設定の確認はできませんが。
当方XDTのATです。
書込番号:18678439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いつも、ハンドル回る線(黄色い)を慣れてきていて、何とかしたいのです。
スレ主さんの望みはハンドルの回転に合わせて予測線が動く,ということですよね?
取説のP246〜を見る限りでは,赤線,黄線は出ても動くようには思えないのですが...
書込番号:18678644
0点

さんさん3333さん
有難う御座います。
もし可能であれば、詳細をいただけますか。
宜しくお願い致します。
書込番号:18678736
0点

Tomotomo-Papaさん
>スレ主さんの望みはハンドルの回転に合わせて予測線が動く,ということですよね?
はい。そうです。今まで乗っていたアクセラ20Cはこのようになっていました。
書込番号:18678743
0点

確かにハンドルに連動した予測線は無いですね。
表示は黄色いラインがタイヤが真っ直ぐなときの進行方向で
赤ラインがリアの端から50cm位って認識しているので困ったことはなかったです。
前車の社外ナビのバックモニターもそういった仕様だったので、
期待した回答にならなくて申し訳ないです。
書込番号:18678775
1点

今まで、あの黄色い線(ハンドル連動)でバックする時に、とても参考になりましたが、せっかく新車でぶつからないように、慣れるしかないですかね・・・
いろいろ有難う御座いました。
書込番号:18678803
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
デミオからの乗り換えで、XDTソウルレッド納車待ちです。
今まで所有は軽かコンパクトのみで来たのですが、CX-3のスタイリングに一目惚れ!で一度試乗後即契約でした。
試乗くらいでは気にならなかったのですが、納車待ちしているうちに、このロングノーズに不安を覚えてきてしまい…このノーズだからこそかっこいいのだとは思うのですが、取り回しはどうなんでしょうか?
パーキングセンサーを検討してるのですが、必要でしょうか?
書込番号:18656248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

下手くそ棒と呼ばれるコーナーポールでもつければ?
き昨日町で見かけたセラミックホワイトの斜め後ろ姿以上にかっこよかった。
書込番号:18656567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

meg**さん
CX-3のボディサイズは全長4255mm×全幅1765mm×高さ1550mmです。
これに対して先代デミオのボディサイズは全長3900mm×全幅1695mm×1475mmです。
私ならロングノーズよりも全幅が70mm広くなる方が不安です。
ただ、乗り始めはCX-3の長さや幅に違和感があっても、暫く乗っていると慣れると思いますよ。
つまり、ロングノーズが気になるのは最初だけで、何か月か乗っていれば慣れて気にならなくなるでしょう。
それとパーキングセンサーはロングノーズに不安を感じるなら有効なOPだと思います。
書込番号:18656605
6点

ロングノーズと言っても所詮コンパクトカーなので大丈夫ですよ!
アイポイントも高いので鼻先も目視しやすいし、私も試乗しましたが全く気になりませんでしたよ、幅も7cm広いって言っても左右それぞれに3.5cmづつです言い換えれば親指一本分の長さ位かな直ぐ慣れますよ!
パーキングセンサーより、ミラーに頼らずかならず目視をするようにすれば、直ぐ慣れますよ。
書込番号:18656664
5点

教習所ではこのくらいのノーズの車で教習したはずですよ。
アイポイントも高いしすぐ慣れると思います。
書込番号:18656708 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初代プレマシーに15年乗り、そのモデルチェンジを待ちきれずにCX3に乗り換えました。
空間効率は圧倒的に前車が優れていました。しかし魂動デザインは日本一!惚れ惚れします。
ロングノーズの秀逸なデザインで大きく見えますが、ホイールベースはデミオ同等なので取り回しは 楽です。
ただひとつ、左折時のまき込み確認はかなり目視しづらいです。リアに向けて絞っている窓からの視界は狭小で、左折は要注意です。
安全運転で新しいカーライフを楽しみましょう!
書込番号:18656865
7点

ロングノーズでもオーバーハングは短いので
すぐに鼻先の間隔は得られますよ。
オーバーハングが短いのでカッコイイ
書込番号:18656963
5点

CX-5のってます。
試乗車に乗ってみましたが確かに着座位置が低いので、座席をいっぱい上げてみましたが前方が見にくいです。
ただし電動ではなく手動の座席でしたので、電動だと異なるかもしれません。
身長が低い私には向いてないと思いました。
前車がCX-7だったのですが似たような感覚です。
普通の街中などはそのうち慣れるでしょうが長崎とか、小樽のような急な坂が多い街中で登り坂の途中とか坂の頂上で左折などはコーナーが見えずらいのでCX-7では怖かったです。
長崎市内で普段大きなワゴン車を仕事で運転してる同乗してた義理の弟もCX-7を「いい車だけど私は運転出来ないかも」って半分冗談でしょうが言ってました。
後日長崎の同じとこをCX-5で走ってみましたが視界が広く圧倒的に走りやすいです。
身長なども影響するでしょうから試乗で気にならなかったのならスレ主様には問題ないと思いますよ。
パーキングセンサーは不要だと思います。
CX-7についてましたが本当に寄せたいのはセンサが鳴り出した後の数センチなのであんまり役に立たないです。
書込番号:18657062
5点

初期型アクセラからの乗り換えでCX-3になりました。
嫁も使うため、アクセラにもパーキングセンサーを付けてましたが、
あればやはり便利です。
なので今回も付けました。
「感覚を身に着けるもの」という正論はさておき、
自分の感覚で壁や他の車に当ててしまっては元も子もないので、
運転時の変なストレスもなくなると思いますよ。
すぐにはなれるとは思いますが、自分も細い路地やすれ違い、狭い駐車場など
当たらないギリギリを感覚だけでは不安なので迷わずつけました。
(家の近所は細い路地や決して広くない駐車場があるため)
オプション料金がもったいないなぁと思えば、ディーラーオプションなので後付でも良いかと思います。
書込番号:18657395
4点

皆様ご返答ありがとうございます!
やはり慣れですかね…取り回しはしやすいとの意見もあり、少し安心です。
私は女性なので、身長も160pと高くはないためアイポイントも低くなり、余計不安になっていましたが…
目視を怠らず、納車後しばらく乗っても感覚が掴みづらいようなら再度パーキングセンサーの検討したいと思います!
ともあれCX-3本当にカッコいいですよね!
新しいカーライフ楽しみたいと思います♪
書込番号:18657431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

23年式アテンザセダンからの乗り換えです。
CX3の方が少しアイポイントは高いですが、アテンザと比べると全般的に見切りが悪いです。
ロングノーズが気になることは特にありませんが、最小回転半径が大きいので、
ボディサイズの割に小回りききません。
サイズが大きいアクセラと同じ数値です。
センサーは慣れるまでの時間が許容できれば必要ないと思います。
書込番号:18657819
4点

>サイボーグ とし様
なるほど〜車格の上の車両からでもそういう運転のしづらさがあるのですね。
確かにディーラーの方も見切りは良いほうではないとおっしゃってました。特に後方。
小回りは効きにくいのですね!
気をつけて運転したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18658330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
支払いを分割した時のマツダスカイプランの残価分の金利手数料について、利用されたことがある方などでご存じでしたら教えてください。
以下、マツダスカイプランの公式サイトに出ている支払い例です。
CX-3 XD Touring 車両本体価格 2,592,000円
スカイプランの手数料率 2.9%
------------------------------------
頭金 542,000円
立替支払元金 2,050,000円
総お支払回数 37回
月々のお支払い分 8,000円×29回(232,000円)
ボーナス月お支払い分 125,382円×6回(752,292円)
最終回1回前のお支払い分 8,002円
最終回(残価)お支払い分 1,200,000円
分割支払金合計額 2,192,294円
お支払い総額 2,734,294円
------------------------------------
この支払い例では3年間で992,294円を分割で納めて、そのうち金利分としては142,294円を払っていることになります。しかし支払い額の半分以上を占める最終回(残価)の120万円を再分割したときの金利手数料が不明ですよね。
営業さんに聞いても「3年先の金利なのでその時々の状況によって変動します」と明確には教えてくれません。ということは、恐らくは2.9%より高い金利手数料で設定されるのではと想像しますが、実際のところはどうなんでしょう。
仮に2.9%だったとしても、金利だけで30万以上払うことになりそうな気がします。
渋いディーラーで値引き交渉を頑張るより、分割を地方銀行などの低金利なマイカーローンにしたり下取りを他の業者にお願いする方が効果が大きいのかなと思いました。
9点

>ということは、恐らくは2.9%より高い金利手数料で設定されるのではと想像しますが、実際のところはどうなんでしょう。
他社のクルマで残価設定ローンを組んで新車を購入した事があります。結局最終支払時まで乗らなかったのでわかりませんが貴方と同じように金利について問い合わせたら同様に不明との事でした。推測するに残価設定ローンは査定価格の低下が緩やかなクルマを同じディーラーで乗り継ぐ様なお客さん(早い話がお得意さん?)が利用してお店には多大な利息を落としてくれる人のローンじゃないかと思います。勿論、現金一括が一番得なのは言うまでもありませんが100万単位の金をポンと払える人はそんなにいませんよね(笑)。残価設定ローンは昔ワンナップシステムとかいう某中古車屋さんの新車が半額で乗れるみたいなのがありましたが、それの亜流ではないでしょうか?
書込番号:18562788
6点

仮に2.9%だったとしても、金利だけで30万以上払うことになりそうな気がします。
→だったらディーラーに残価で引き渡して、新車に乗り換えよう。
というのがこの形態のローンの目的のひとつかと思います。
書込番号:18562858 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

これは3年おきに新車を売る為のプランですね。
購入者は負担の少ない額で新車を乗り継ぐことができ、販売店は3年おきに新車を売ることができる、と。
しかし月々の負担が少ないとはいえ3年で14万円も余分に支払うわけですから、無理せず貯金して14万円分好きなオプション付けた方が幸せではないでしょうか。
質問の答えになっていなくてスイマセン。。
書込番号:18562929
9点

たぶんマツダファイナンスも他社と同じだと思われますが、最終回に残った残価分にも金利がつきます。
もし最終回分をまた再クレジットで組みなおす場合は、指定された回数とか期間のプランしかないはずです。
残価設定クレジットは、見かけの支払い金額が少なくなり特に感じますが、最終回の支払いの分まで金利がかかり3年間乗って返車するならいいのかもしれません。
支払い金額も、84回払いとかで試算した数字と同じになっているでしょう。
見た目が安いのに惑わされるとても金利が高いクレジットが実状です。
金融機関等で安い金利のクレジットで購入した方が懸命です、仮に長期で組んでやになれば替えればいいかと思います。
書込番号:18563241
3点

>営業さんに聞いても「3年先の金利なのでその時々の状況によって変動します」と明確には教えてくれません。ということは、恐らくは2.9%より高い金利手数料で設定されるのではと想像しますが、実際のところはどうなんでしょう。
それはさすが営業さんにはわからないと思います。市場金利などや経済状況などを加味して決定されると思いますので。
>渋いディーラーで値引き交渉を頑張るより、分割を地方銀行などの低金利なマイカーローンにしたり下取りを他の業者にお願いする方が効果が大きいのかなと思いました。
残価設定クレジットの最大のメリットは、月々の支払額が抑えられる点です。リスクヘッジの意味でも、子供の学費がかかる時期と重なるとかなら、メリットになると思います。
現金一括で購入されずに、ローンを組まれてコストを重視するなら銀行の低金利マイカーローンの方が良いと思います。
マツダは2.9%なので、ホンダの1.9%に比べれば高く感じますしね。
他の方も言われているように、3年後に乗り続けるかどうかの判断をする時点で恐らく営業から「予定よりも価値が高くなっていますので、乗り換えられた方がお得ですよ。」と言われます。そもそも、残価設定クレジットは車の売れない時期に、トヨタが新車に乗り換えさせるために大々的に展開した手法だったと思います。(違ってたらすみません)
3年5年と趣味で新車に乗り換えたい方、子供の成長に合わせて車種を変える方などにはよほどのことがない限り下取り価格が保障されているので良いプランかもしれません。
ちなみに私は検討しましたが、やはり金利負担が大きいのでやめました。
書込番号:18563260
12点

スレ主です。
皆さま、早速のご意見ありがとうございます。
スカイプランの長所としては、月々の返済額が少ないためワンランク上のグレードやオプションを狙えること、配偶者様などを説得しやすいこと(笑)、審査が早いことが挙げられると思います。
デメリットとしては、クルマを返却する場合に一定以上の走行距離で減額されたり、純正以外のカスタムを制限されたり、クルマの所有権が支払い終わるまで自分のものではないというところが挙げられますね。
私は結局、ゴールド免許優遇のある地方銀行のマイカーローン(金利1.0%)にしましたが、審査の結果が出るまで1週間かかり、融資実行までも1週間かかったりと、時間と手間がかかりました。
それでもクルマの所有権を自分名義で購入できたので、気分的にスッキリしました。
購入される方の状況によって、支払い方法を検討されるとよいですね。
書込番号:18563376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう締め切りましたが…
残価分を3年で貯めるという手もありますね、
残価120万円分は無金利で貸してくれると考えたら お得です。
書込番号:18563635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニヒマルGTさん
残価設定分に関しても金利はかかっていると思われますがいかがでしょうか?
以前トヨタで残価格設定分にも金利はかかっておりました。。3年後乗り換え時の金利は高めでしたので3年来る前に売却し、今回は低金利の銀行でかりました^_^
一括購入できない場合は低金利で借りる事が値引きよりも大きいと思います^_^
書込番号:18583389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ありません。
最終回で残額を払うのですね。
いずれにせよ再ローンを組むのは損ですね、
最終回で車を返すか、3年間貯めて最終回一括で返すかですね。
書込番号:18584254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに残価を一括で支払えば金利はかかりませんね。
ただ120万円を3年で貯めるとすると1ヶ月34000円の貯金が必要なので、分割の8000円と併せると月42000円がクルマ代ですね。
何にせよご利用は計画的に、ですね(^^;;
書込番号:18584761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「予定よりも価値が高くなっていますので、乗り換えられた方がお得ですよ。」
マツダじゃないけど残価設定組んでいて、営業から全く同じようなフレーズで買い替えを促されたので試しに見積もらせたら確かにお得感満漢全席状態。ならばと思い買い取り屋に査定させたらディーラー査定より30万上乗せ。
この調子なら、クルマ返却という選択肢は無いと確信。販売店(というより信販会社)に買い取り屋から最終回支払分を送金させても手元に20万位は残る。(買い取り屋から信販会社への送金は可能です。所有権解除も買い取り屋がやってくれます。)
要するにコノ手を使う事により金利負担が事実上少なくなるどころか金利ゼロで小遣い銭まで貰えちゃう、かもしれない
。これはディーラーの査定基準と買い散り屋の査定基準が違う事を巧く利用したやり方だけど最近はディーラーも
従来の査定基準だと皆買い取り屋に流れて商売上がったりだから買い取り屋に近い基準を裏で設定して下取りの上乗せと
称しているのだが、それでも未だに基準が乖離しているので利用しない手は無い、です。
書込番号:18585942
8点

私はすべてオプションLパッケージで、トータル420万円ぐらいかかりました。
2.9%と言っても、残りの金がさらにローンで、高くなってしまって、私は、普通のクレジットにしてもらったのです。
頭金を150ぐらいを入れて、今のアクセラを下取りにしてもらって、80万マイナスして、結局200万の借入になります。
月々、6、7万の返済にしています。
書込番号:18657833
0点


CX-3の中古車 (1,316物件)
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜199万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.2万円