CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,318物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 23 | 2015年2月24日 18:52 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2015年2月22日 15:15 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2015年2月20日 20:22 |
![]() |
53 | 19 | 2015年2月19日 21:08 |
![]() ![]() |
54 | 21 | 2015年2月19日 14:48 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2015年2月16日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
デミオとの違いはなんでしょうか?
ディーラーの人はナチュラルサウンドスムーザーとデミオより防音材が
多く使われてるくらいしかいってませんでした。
契約した方で分かる方いらっしゃいますか?
デミオならxd touring 4wd 2138400円 オプションなし
cx-3なら xd touring 4wd 2818000円 オプションなし
にしようとおもいます。
cx-3とデミオの価格差分の価値はありますか?
やっぱスタイルだけで装備もとくにかわりませんか?
自分は一括で支払う人間なのでデミオは4月くらいにかえますがcx-3
には手が届かないのでcx-3を買うとすれば来年になりますが
情報を早く知りたい(笑)ので教えてくださいよろしくおねがいします。
場合によってはローンを組むかもしれませんのでローンを組んでいる方は
どうでもいいことでもいいのでなにかあれば教えてください。おねがいします。
4点

>デミオとの違いはなんでしょうか?
デザインが違う!(当たり前‥)
プラットフォームにエンジンを共有する車は多数あります。
質問の意味がわかりかねます‥。
書込番号:18495738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます。
質問の意味は
デミオもcx-3もxd xdt xdtlと3種類有りますが
デミオのxdとcx-3のxdの装備は同じか?ということです。
書込番号:18495765
1点

CX-3はデミオを元にCx-5の小さい版として作っています。
デミオに比べて防音材とかの量が増えているのはもちろんですが
CX-3は今現在エンジンでガソリンが無くディーゼルのみしかないので金額が
高くなります。
ガソリンよりかは多少エンジンの大きさが大きいぐらいです。
簡単に言えば軽油で走るエンジンしかないので高いだけです
書込番号:18495819
5点

回答ありがとうございます。
デミオとの装備の違いに関しては発売日にならないと詳しく分からないでしょうか?
まあ、来週には分かるとおもいますが。
書込番号:18495861
0点

購入を予定されているグレードでの装備の差は
CX-3-T AWDでは
シャークフィンアンテナ
AFS
リアディスクブレーキ
バックモニター
RCTA/BSM/SCB F
シートヒーター
ヒーティドドアミラー
が標準装備ですが、
DEMIO-T AWDでは
フロントフォグ
が標準装備です。(他にも細かい装備の差があると思いますが)
これらの装備差はご指摘の68万円の価格差と一致しないと思います。
後は実車に試乗されて、内装、外装、走行性能等々にどれだけの価格(価値)差が感じられるかと思いまので、
是非実車に試乗されて判断されることをお奨めします。
ちなみに、本日近所のDでCX-3の実車を見た感想では、カタログデータだけではDEMIOと比較できない、
CX-3はDEMIOより車格が一つ上と感じました。
書込番号:18495864
6点

前の回答は無視をして(笑)まじレスすると
まず、メーカーが、同じエンジン、同じツーリングクラスの2種類の車に70万近い価格差をつけて商売になると考えた理由を推測してみることです。
多分、素人にはわからない原価アップと価格アップに、見合う改善があるのかと思います。
でも、見た目は、
前述の通り、エンジンも同じ(トルク差は車重差で相殺)、室内の大きさもほぼ同じ。
素人が考えるに違うのは、外寸とスタイルくらい?あと、オプションでは、サウンドなんとかで差別化があるようですが。
細かなところでは、MRCCなんかも違うのかな?
ディーゼルの走り、燃費、マツダイズムをコスパで味わいたいのなら、デミオ。
外観に惚れた人が、価格差を加味しても選ぶのかな?
お〜っと、あと、マツコネの仕様が違うは、地味に大きいかもしれません。
書込番号:18495922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価値観は人それぞれだから、設問は不適切。ある人には価値有りだし、ある人には価値無し。
私的にはCX3に300万は無理。デザインで選ぶにしても300万出せば他にも候補は沢山あるから。ミニクロスオーバー、ルノーキャプチャー、エコスポーツ、etc.
国産車ではジュークも候補になる。あと穴だけど
アクセラXDも。
装備の違いで言えばCX3はリアもディスクブレーキじゃなかったかな。あとマツコネが国産ソフトに切り替わった。ACCの設定がある。トルクがデミオより若干太くなった。最低地上高が数センチ高い。
急がなくても逃げやしないから、私なら様子見だね。初期ロットは公にはしないけど、ドンドン部品変えて改良計るから品質が安定してからの方が良いと思う。半年もすれば似て非なるクルマになってる事なんか枚挙に暇がないからね。
書込番号:18495923 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

詳しい回答ありがとうございます。
やはり多少はかわるのですね。
装備の他にも乗り心地などにもデミオとは違うとおもうので
差別化はいろんなところでされているのでしょうね。
書込番号:18495927
0点

皆様回答ありがとうございました。
デミオ=cx-3と考えていたので皆様の意見は参考になりました。
関東に住んでいるので1日試乗してじっくり拝みたいと思います。
書込番号:18495959
0点

68万高のデミオ派生車ですから、価格からの車格はひとつ上以上ですね。デミオと共用部品が殆どですし、ヒットすればマツダのドル箱商品になることが間違い無しです。
前評判倒れにはなるなよ〜
頑張れMAZDA!
書込番号:18496102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デミオのコンセプト
・スタイリングと品質
・走りと燃費
・ロングレンジドライブ
CX-3のコンセプト
・先進的なライフスタイル
・新しい運転の楽しさ
・家族との刺激的な移動体験
書込番号:18496840
3点

デミオとサスペンションの形式は同じなの??
個人的にデミオXDTは値段やキャラクターや見た目を考えると、リアホイールから覗くドラムブレーキが残念すぎる。
書込番号:18496981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CXー3とデミオの違いは、足回りでしょうね。
ホイールの穴数の違い。
CXー3は、5穴。デミオは、4穴。
CXー3は、アクセラと同等のサスペンション。
後輪ディスクブレーキ。
私のデミオに、CXー3の足回りを移植したいな。
無理か?
(笑)
書込番号:18498319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん。
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150203_686524.html
リンク先に、デミオとの違いを説明した記事が有ります。
ただ単に、装備の違いだけではなく、基本性能が高めてあるから、値段が違うのではないのでしょうか?
書込番号:18498347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーディオは、Boseサウンドシステム搭載してるから、値段が高くなる訳ですよね。
解決済ですが、連投カキコ失礼しました。
書込番号:18498358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
詳しく書いてあるサイト拝見しました!
見た目以外にもしっかり違いはありますね。
BOSEはオプションではないのでしょうか?
書込番号:18498799
1点

昨日エンジンかけさせてもらったんですけど、振動が少なかったですデミオと比べて まぁ個体差かもしれないですけど
書込番号:18499253
0点

Boseサウンドシステムは、オプションかもしれませんね。
ディーラーの試乗車のXDーTには、搭載されていたので、値段が高くなるポイントのひとつになるかなと。
詳細カタログが、早く見たいな。
書込番号:18499736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
こんにちは。 また新しいスレ出します。
この前デミオの試乗をしてディーゼル車の走行を確かめながらちょっとインテリアを眺めていましたが、ちょっと気になる所がありました。くだらないと思われてしまいますがどうしても皆様に聞きたく質問します。
インパネないのタコメーターの中央辺りに小さな穴でi-DMの表示? と言うのでしょうか、ランプが点灯しますよね。 走行中のエコモードと言うか。
ん〜 ちょっとランプの大きさが小さすぎませんか?
私だけ考えすぎでしょうか。
書込番号:18501492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長く使っていると慣れてきて、あまり気にしなくなるポイントだと思いますよ。
僕の車は「eco」とランプが付きますが正直いらないインジケータです。
書込番号:18501512
3点

i-DMってエコモードじゃあ無いはずです。
ダーと加速グーと減速すると点数が良いマツダのヘンテコ先生。
書込番号:18501622
4点

結果として燃費の状況を表していると言えるのでしょうが,もともとは“運転の荒っぽさ”を表すものですね。私はアテンザしか試乗していないので大きさの違いはあるかもしれませんが,確かに小さいと言われれば小さかったと思います。でも色の判別は出来ました。
まあ参考情報なので,注視して事故ってもつまらないと思っていれば良いほどのもの,と考えています。
書込番号:18501678
2点

御返信ありがとうございます。
確かにあまり気にしなくてもいいですね。 過度に気にし過ぎで前方不注意になっても困りますね。
あ〜 何か点灯しているな〜 ぐらいでいいかもしれませね。
書込番号:18502141
1点

変に気になるなら点灯しないようにすると言う手もあり。
私はそうしてます(^^ゞ
書込番号:18502173
1点

おはようございます。
>点灯する、しないの設定が出来る、もしくは無効にするという事になるのですね。
できるのはi-DMのインジケーターの表示をオフにするだけで、無効化は出来ないですよ〜。
書込番号:18504386
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
こんにちは。 また新しい質問をさせていただきます。
あと1週間後の発表待ちとなりましたね。
本車のエクステリア、インテリアはおおよそ確認が出来ましたがよく考えますと装備面にて マツダコネクト の使い勝手はどうなんだろう?とふと思いました。
外観が一部クラスのボルボやアウディのナビに似ていますね。 サイドブレーキ近くに操作出来るコマンダーがあり使いやすい感じがします。
通常のナビ機能は市販で売られてるナビと変わらないでしょうか?
デミオ等で使用されいる方々がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。
2点

快適でーす\(^o^)/
一言で申し訳ない(笑)
外車チックで素敵(笑)
書込番号:18497233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デミオのマツコネです。
使い勝手は良いと思います。
オーディオは勿論、その他情報関連も手元で操作できるので便利です。
電話関連の使い方が良く分からないけど・・・
って言うか、私に使う気が無いだけだけど(笑
ナビは普通だと思います。
自社位置を見失うこともないし、高速道路と一般道を間違えることも無いです。(今のところ)
しっくりこないのは、地図のデザインかなぁ。(もう慣れましたけどね)
なんか海外で現地の地図を見ているような感じがした。(色使いの違いか?)
あと、ルート案内の声が早口でイントネーションが変ですね。(笑
ナビで意外と便利だったのは、
運転中に手元のダイヤルで縮尺が変えられることです。
チョッと引いて見て現在地を確認したり、アップにして細かい道を確認したりが、
視線を移動させずに簡単に出来るのが便利です。
書込番号:18497654
1点

CX―3のナビは国内性の16ギガになっています。
マイナーしたCX―5と同じものです。
書込番号:18497895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
皆様のご回答ありがとうございます。
車の状況が常に分かるので運転していて楽しくなる装備だと思います。
来週が待ち遠しいです。
書込番号:18497919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デミオのマツコネとCX-3のマツコネは別物になります。
書込番号:18498328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気になるなら新型のアテンザかCX-5を触ってみては?
書込番号:18499154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
購入を検討されている皆様、メーカーオプションはどうされますか。
特に、ほぼメーカーオプションフル装備でないと装備できないナチュラルサウンドスムーザーはどうされますか。
自分は、予算もありますし、FFのツーリングでセーフティクルーズパッケージをつけるのが限界と感じています。
ナチュラルサウンドスムーザーだけ単体で装備できればいいのに!
書込番号:18480590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算という壁を越えてもらおうというマツダの陰謀です
アクセラXDを買うにはサンルーフとBOSEがついてきますよりはマシかなって思います
書込番号:18480687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ナチュラルサウンドスムーザーはアイイーループ〔回生システム〕セットです。
書込番号:18481123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の記憶ではi-eloopを着けないとトルクがデミオと同じだったかとおもいます。
書込番号:18481188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
これはもう予算次第ですね。
ナチュラルサウンドスムーザーは試乗車比べは必須かと思います。
後付けできないパーツなので後悔しない買い物を願います。
書込番号:18481252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンジン音を抑えることについて一定以上は自己満足な気もしますので、我慢しようかなというところです。
書込番号:18482161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わたくしもFFツーリングにセーフティクルーズパッケージだけにするか、ナチュラルサウンド何とかも付けるかで迷っています。
BOSE要らないんですが、ナチュラルサウンド何とかのオプションを付けるとBOSEはセットになるから外しても価格が安くはならないらしいですし、何とか300万に近い金額にしたいのですがグレードをXDにする以外なさそうです。
書込番号:18482345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XDにはナチュラルサウンドスムーザーつきません(T_T)
書込番号:18482380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はエンジン音はデミオで十分静かだと感じましたが、トルクを増やすためi-eloopを選択し、結果としてナチュラルサウンドスムーザーもセットでついてきたって感じでした。
なのでスレ主さんもエンジン音だけじゃなく、トルクにも目を向けられたらいいかと思います!
気持ち良く走るためのトルク増強でしょうから!
書込番号:18482382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デミオを3人乗車で試乗し、トルクとエンジン音に不満が無かったのでXDツーリングのオプションDVD付きを選びました。
音楽よりも会話が多いので高いサウンドシステムもなしです。
全車標準装備がグレードで上乗せ。LEDヘッドライト欲しさにツーリングを選びましたが、ベースグレードでも不満は無かったです。
出来れば布シートを選びたかったです。
書込番号:18482416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アイイーループをつけなくてもトルクは27.5ですよ。
CX―3 のトルクはデミオより2上がってます(^o^)
車体が重いからです (笑)
書込番号:18482449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XDにはしません。忘れてました、フォグランプを絶対付けたいんでした。よって必然的にツーリング以上なんです。
運転に自信がないので、セーフティ関係は付けておきたいところです。
デミオの試乗で音も走りも全く不満はなかったので、ナチュラルサウンド何とかは付けずに何とか射程範囲に入れたいです。
見てしまったが最後、惚れちゃいました。
書込番号:18482459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よくよく考えてみればi-eloopは回生システムなのでトルクに影響はないですよね(--;)
販促本見たときに※で上記はi-eloop装着車のデータですって書いてあったので思い込んでました。
今日ディーラーに行き確かめてきました!
申し訳ないです。
書込番号:18484051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォグはLEDじゃ無いのにしたいんだけどなぁ。
取り付け開口部が狭いのでフツーのバルブだと装着出来んのではないだろうか??
純正オプションカタログを待ちます。しかしXDツーリングにもフォグくらい
付けてくれたらいいのに。
書込番号:18484549
4点

CX―3はデミオより静かになっています。
アイイーループをつけると燃費が0.2上がります。
回生システムは燃費と言うよりもバッテリーの負荷を減らす為だと思っています。
書込番号:18485358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーで価格表を見せていただいた時に感じたのは
アドバンスパッケージはデンソー系のセーフティーパッケージ等を
装備して欲しいから、ATの全グレード対応じゃないのかと感じました
提携しているTヨタさんのHVがあまり売れないから
系列のデンソー系で販売稼いで貰いたい圧力かなって妄想しました
ナチュラル・サウンド・スムーザーは特に試したいですが
車線逸脱とかははみ出さないように車間とって周囲に気を付けて
安全運転するのが当然だろ?
って思うので正直いりません、それ付けないと
アドバンスパッケージ付けれないのが残念です。
ただもしかすると、制御するプログラムも個別のオプションで
対応するとするとコスト的に困難だからある程度まとめたのかな?
とも思いました。
年々マツダファンになってきてしまっているので
マツダを助けるにはどっちがいいのかなんて考えますが
理想はXD セラメタ LED アドバンス SD
あと社外のシートカバー 外装チョイ です
書込番号:18488619
2点

ナチュラルサウンドスムーザーの存在に悩んでいらっしゃるかたが多い感じですね…
車は古くなるとうるさくなるきがするので、あればとても良いような気も、なくても死なないような気も(笑)
とりあえず荷室も狭くなるし、Boseサウンドはいらないと思うんですよねー。
書込番号:18489008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーの営業マンが言われていましたが、
ネット上でナチュラルサウンドスムーザーをつけると
ディーゼルエンジンのカラカラ音が静かになる、などと
期待の声がたくさんあるようですが、
このナチュラルサウンドスムーザーは、カラカラ音とは
違う周波の音を抑えるものなので、
皆さんが思っているモノとはちょっと違うんですよね、
とのお話しでしたよ。
正直なところ、この営業マンさんは
あまりこのオプションの奨めてくることはなかったです。
書込番号:18494713
1点

FFのTouring L PackageのフルMOPを予約済みなので、納車完了後人柱となって、ナチュラルサウンドスムーザーの報告致します(о´∀`о)こうご期待!
書込番号:18494759 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ごり先輩さん
39t3さん
自分は夏時期を目処に買い換えようかと思っていますので
試乗レポート期待してお待ちしております。
あと 前出のTomotomo-Papa さんのスレで取り上げられていた
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150129_685884.html
で確認するとかなり音が違うと感じました
最近やたらとアクセラHVのバナー広告が多い気がするし
デンソーがマツダとの関係を強化なんて噂もあって
決算報告書にも結構マツダの事が載っていたところに
http://biz-journal.jp/2015/02/post_8883.html
これだったもので、何か関係あるのか考えてしまうところです。
(関係ないですが「忖度」文中にありますが「そんたく」と読むそうです、
最初読めなかったのですが、今朝テレビでやってましたw)
書込番号:18495745
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
こんにちは。 報告も兼ねて新しく立てました。
メテオグレーマイカ?(ガンメタリックの様な)のXDtouringが展示してありました。 早速拝見させていただきました。
もしかしたら一目惚れかも! と言うぐらいドキドキ感が続いています。
ホンダのヴェゼルを以前見に行っていますので比較しますと内装はこちらの方が良いのかなと個人的に思います。
ただ、ちょっと気になっているのが後席のスペースが少しヴェゼルの方がいいのかもしれません。
一番の興味があるエンジンを確認したくてデミオの試乗をしました。(トルクが少し違いますが)
一言で言うと えっ! ディーゼル車? と言う感想です。 確かにディーゼル車のガラガラがかすかに聞こえますがほとんど気にならない状態で振動もかなり抑えられています。直線道路をパドルシフトでグーンと引張って加速しましたが低速トルクを実感しました。
見積もりもシュミレーションしてもらいましたがさすがに!! ちょっと高いかな〜
でもそれだけの価値はあるのかと思います。
とりあえずはご報告します。
一点もう一つだけ気になる事がありました。 後席に乗る際、開けたドアのフレームの角に顔と近くなります。 一度展示車で確かめてみて下さい。
6点

私も同じクチですね
もっとも私の場合はCX-5ですが……
私の場合は、CX-5の見た目が好きだったんですがでかいなぁ……と
思い小型のCX-3に興味があったんですが
CX-3が正式にアナウンスされたあと、ディーラーを訪れ、
デミオとCX-5に試乗し、CX-5に惚れて購入してしまいました
もうちょっと後にディーラー訪れてたらCX-3を選択したかも……です
書込番号:18479613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も本日見てきました。
後部座席が実用に耐えるかどうかが気になって
いました。
長距離の帰省(関東→関西)を年数回しますが、
あの後部座席に子供2人は厳しいかな。
2人とも小学生だけど、そのうち大きくなるし。
近郊なら許容範囲内でしょうけど、
私の使い方であの後部座席の狭さは
無理でありました。
書込番号:18480113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボディサイズが許容されるのであればCX−5の方がお勧めですね。
後部座席とトランクが気にならないのであればCX−3もありですが。
後席は狭い上に背もたれが立ってますので子供でも長距離はシンドイと思います。
書込番号:18480183
2点

やはり後席のスペースを考えていらっしゃる方がおられるのですね。
本人は気持ち良く運転しても同席されている方々の事も考えての高価な買い物なので非常に考え所と思います。
出来たら、、、。
後席にセンターアームレストがあるといいかな〜 (運転席側はオプションでありました)
もう一段後席の背もたれ角度が調節出来れば、、。 (もう一台所有のワゴンRには装備してます)
と、思います。
あと気になるオプションがありましたが、XDtouring 、Lパッケージにアドバンス何とかと言うオプションがありましたがショックアブソーバー?とアイ、イーループのセットでしたが、営業マンにショックアブソーバーって?と聞きましたが詳しくは分からないとの事。
気になります。
書込番号:18480268
0点

私もデミオに試乗して、基本CX-3もデミオベースだからあまり変わらないだろうなぁ……と考え
CX-3は消しましたね……
前車がフィットでしたが、フィットよりも窮屈でこれは狭いなぁ……と感じましたね。
運転席は悪く無いんですが……
>ぜんだま〜んさん
正直なところ、CX-5ってグレードによっては既にCX-3よりも安く買えるものもあるので
CX-5も選択肢になると思いますよ。
因みに私はCX-5のディーゼル、4WDですが、300万強でした。
値引き約30万位でした。
ただやはりCX-5は小回りは効かんですな。
フィットからの乗り換えで、今まで使用していたコインパーキングに
止めにくいこと止めにくいこと(^^;)
ただデフォルトでサイドカメラが付いているので、意外に大活躍です。
書込番号:18480369
3点

スレ主様
CX-3はカップルやヤングファミリーをターゲットにしてる車ですので、後席については人のライフステージによるかもしれないですね。
車は後悔ない決断で決まると私は思っています。
書込番号:18481368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバンスはアイイーループ〔回生システム〕とナチュラルサウンドスムーザーのセットです。
オートマにしか追加出来ません。
ナチュラルサウンドスムーザーはディーゼルのノッキング音を軽減するダンパー追加です。
こ詳しくはナチュラルサウンドスムーザーで検索して下さい。
書込番号:18484614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御返信ありがとうございます。ナチュラルサウンドスムーザー 確認致しました。
このオプションは個人的な感覚による注文になりそうですね。
話は少し変わりますがどうしても今回のCX-3の後席のスペースが非常に気になります。
他のクチコミでも後席の狭さで断念されている方々もいますが、そんなに気にならない方々もいます。
まずは来月早々の納車の先輩方にインプレッションをお聞きしたいと思っています。
その時はよろしくお願いします。
書込番号:18484693
1点

スレ主さま
私も同じ悩みです。CX3のスタイリングの良さか、価格・車内空間の広さのヴェゼルかで
迷っております。
CX3はとてもカッコ良いですね。デミオに試乗車しましたが、走りも良く乗っていて
楽しそうだし、所有する喜びも大いにあるでしょう。ヴェゼルもカッコ良いとは思いますが、
CX3の方がよりよいと感じますね。
一方で、室内空間はヴェゼルが圧倒。長さで100mm,高さ・幅で50mm以上CX3より大きかったと思います。
実用性という点ではヴェゼルですね。あと、当然値引きもヴェゼル。ガソリンという選択肢も入れれば、
50ー100万ぐらいはイニシャルコストを下げることが出来そうです。
CX3には実際に座ってみましたか?私は178cmなのですが、髪を立てるので182cmぐらいになります。
先ず運転席に座ってシートポジションを合わせたあと、後部座席(運転席側)に座ってみると、膝と
運転席の間隔が5cm程度でした。まぁ、狭く感じますね。
ただ、高さに関しては、デミオ同じ程度にも関わらず、頭上の余裕がありました。デミオで後部座席に座ると
髪の毛が天井についてしまうのですが、CX3はつきませんでした。これはちょっと驚きでした。デミオより
後部座席のポジションが低いのでしょうか?3cmぐらい余裕があったと思います。
まだ乗られていないのであれば、いろいろ試されるとよいかと思います。私は子供が生まれてチャイルドシート
をつけた時のことが気になると言ったら、チャイルドシートを用意してくださって色々試すことが出来ました。
書込番号:18485305
2点

cx-3の展示車を見て実際に座ってみました。また、デミオXDとヴェゼルも試乗しましたので感想を。(身長183あります)
室内空間で前席はcx-3もヴェゼルもあまり変わらない印象でした。後部座席はヴェゼルの方がゆったりしてましたし、トランクも広かったです。
cx-3はミニバンやcx-5と比べると後部座席は狭く感じますよね。当方現在11年前のアクセラ(室内はcx-3とほぼ同じ)に乗って、嫁とチャイルドシート利用の子供の3人家族で利用中ですが慣れたので問題ないです。始めはスライドドアのミニバンが必須かと思ってましたが。cx-3は後部座席の座面が前席より高く前方視界がよいのでカタログ値ではわからない事も実感できました。
デミオXDの試乗した感じがヴェゼルより断然良かったので、うちはcx-3でほぼ決まりかなと思ってます。
ちなみに余談ですが広島本社の方が展示会に来られてて、正しいシートポジションを教わりました。いつもより2ノッチ前になり、リクライニングも1ノッチあげたので後部座席の空間が広がりました。断然運転がしやすく、運転が楽しくなり、今までなんてもったいない事をしてたんだろうと後悔しました^_^;
マツダは会社としての方向性に共感してくれる人に分かってもらえればいいと開発側も割り切ってるみたいですので、色々他社とも比べて納得いく結論を出せたらいいですね。
書込番号:18485637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


私も先日ディーラーで見てきました。
色は青(ダイナミックブルー?)でしたけど、こちらはいまいちこの車にはにあっていない感じではありましたが・・・
全体的なボリューム感とか正面から見た時の迫力はさすがにデミオを圧倒しています。
サイドビューは樹脂フェンダーがSUVっぽさを出し、かつデザイン的な迫力に貢献してます。
フロントはやはりいかつい目が印象的でしょうか。
内装は基本デミオでしたけど、赤いパーツが意外と目を引きます。
また、黒革コンビのシートはデミオなどにあるLパケ内装のシートより好みでした。
後部座席はデミオと同じくらいなのでしょうが、若干広いように感じました。
外観のみしか見てきませんでしたが、やはり迫力があります。
価格が高めなのがネックですが、目を惹くこと間違いなしです。
書込番号:18486108
2点

おはようございます。 仕事前にちょっと返信します。
皆様のご意見ありがとうございます。
私も年明けにヴェゼルを試乗して色々見に行ってきました。やはり室内はヴェゼルに軍配が上がります。
しかしながら、スタイル、装備、メカニズム『ハイブリッドガソリン車とディーゼル車を比較するのは検討違いですが』等はcx3でしょうか。
余談ですが、皆様もご存知の通りホンダフィット、ヴェゼルのリコールがありましたよね。私の友人のフィットは三週間代車でミッション載せ替えでした。
確かに改良はされてると思うのですが、年明けにヴェゼルを見に行った時に営業マンにリコールの質問をしたら、「あ〜 あれはただ変速時のプログラムを変更すれば治りますので。」とあっさり簡単に言ってましたが正直なところいい加減な事言いやがって‼︎とちょっとムカッとしました。正直に正確に答えて欲しいと思います。
さて、もうそろそろ仕事なのでまた皆様のご意見をお聞かせください。
書込番号:18486216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん。
> もしかしたら一目惚れかも! と言うぐらいドキド キ感が続いています。
このお気持ちを大切にされてくださいね。
書込番号:18486662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりヴェゼルと比較しちゃいますよね。
ヴェゼルハイブリッドのインテリア。ピアノブラックは最高に格好いいですよね
またエクステリアも格好いいです。
ですが、購入の決断出来なかったのはやはりリコール問題と後部ドアノブの位置と形状です。
小さな子どもの手が届かなかったんですよ。
それと個人的に縦ドアノブが好きじゃないんです。
それに対しcx3はインテリア、エクステリア共に格好よく、金額もバックモニターやナビ、安全装備、その他標準装備を差し引くと車両価格は230万ぐらい。
そう考え購入を決断しました。
書込番号:18486925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
KOREIL さん はどのグレードのどのオプションを付けられたのですか?
出来れば詳しく教えてください。
ちなみに、26日までに契約するとナビSDカードがサービスなんですね〜 これが値引き代わりなんでしょうね。
書込番号:18486949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
XDツーリングにオプションはdvdのみです。
車両価格は262万円ですがフルセグ、ナビ、バックモニター、LEDヘッドライト、オートライトなどを30万円近いオプションと考えると車両は230万円ぐらいと感じました。
cx3はディーラーオプションが豊富ですので納車後あとから少しずつカスタマイズすれは乗り出しだけなら300万円いきませんよ。
地域にもよると思いますが車両値引き、オプション値引き、下取り上乗せ。二桁は引いてもらえると思いますよ。
書込番号:18489455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
KOREIL さん羨ましいですね〜
正式発表が一週間と少しですがカタログや価格表をキッチリ吟味したいと思います。
それまでは想像を膨らませておきます。
書込番号:18489833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
とてもいい車だと思います。
高い買い物ですので、ゆっくり納得のいくまで悩んだ方がいいですよ!
お互い今が一番楽しいときかもしれませんね。
書込番号:18492325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の方で出ていたので少々
上のグレードでしか装着出来ないNSSですが、過度な期待は禁物です。
気持ち音が小さくなりますが、劇的に音が小さくなる訳ではありません。
アイイーループと一緒で気休め程度と考えた方が良いと思います。
ちなみに、エンジンをバラせばピストンピンダンパーは物理的には装着出来るとの事でした。
DEの新型デミオに装着する物好きな猛者が現れそうですね(笑)
書込番号:18493665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
こんにちは。また質問します。
昨日展示車を見に行って軽く見積もりして貰った時に最近の支払い方法は残価設定型が多いですよ。と言われました。
小生は今まで一括か少しばかり銀行ローンで支払をしていたのでイマイチわかりませんが、結局はろしながら数年後に残りの残価を払うのか、またローンを組んで車を買い替えるやり方なのでしょうか?
書込番号:18482326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうです。
5年後の基準査定額程度を残して差額を分割払いにして、
毎月の支払額を抑える事で、車を買いやすくする方法です。
毎月の支払いを抑えるメリットがある一方で
契約内容によっては車の内外装を改造したり出来ないものや
万が一、事故が発生した場合に5年後の残債が大きく変化してしまうなど
本来なら安易に勧めるべきものでは無いと思うのですが
数を売りたいディーラーと背伸びして高い車を欲しがる消費者の間で
ぐんぐん成績を伸ばしているのが残価設定型ローンです。
書込番号:18482400
5点

残価にも金利がかかるので注意が必要です。
ざっくり、金利2%位でないと総支払い額は銀行ローンの方が特です。
書込番号:18482452 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん
その通りです。あと付け加えるなら、その残価で下取りができて新車に乗り換えができることですかね。
新車購入の手段が増えたことは良いことかもしれませんが、残価の設定条件には走行距離等の諸条件があるので、ご自分のカーライフを十分考慮する必要がありますね。
書込番号:18482474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様のご回答ありがとうございます。
購入し易い方法ではありますが、5年後の車をどうするか、最後まで支払いながら乗り続けるか、 支払って次の新車に買い替えるか。などの選択肢を自分で決めなければならないのですね。
確かに銀行ローンの金利が低ければ銀行にしますね。
ホンダの残価設定型は一部金利が低くて魅力的ですが。
書込番号:18483085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-3の中古車 (1,318物件)
-
CX−3 XD 衝突軽減 純正SDナビ フルセグ バックカメラ LEDライト スマートキー 純正16インチAW
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 140.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 211.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 98.1万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.1万km
-
CX−3 2.0 20S プロアクティブ Sパッケージ ETC シートヒーター マツダ認定中古車
- 支払総額
- 172.1万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.7万km
-
CX−3 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ 黒革 シートヒーター ナビ バックカメラ
- 支払総額
- 107.5万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 211.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 98.1万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 13.3万円