CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,312物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 10 | 2018年12月31日 09:22 |
![]() |
49 | 15 | 2018年12月29日 13:48 |
![]() |
45 | 12 | 2018年12月18日 14:34 |
![]() |
93 | 24 | 2018年12月4日 07:41 |
![]() |
4 | 2 | 2018年11月4日 09:04 |
![]() |
8 | 3 | 2018年11月3日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
cx-3 XDツーリングに乗っていますが最近、3年落ちの中古を購入したのですがフロントタイヤを大きめに切ったらタイヤの内側が極端にすり減っていて慌ててスノータイヤに交換しました。実はこの車、修復歴がありフロント足回り交換までしているようですが、やはり修理の段階でアライメントがきちんと調整させれていないためでしょうか・・・・いろいろホームページで調べると最近の車の中にはノーマルでも走行性能を上げるため最初から少しキャンバー角が付いている車もあるとか・・・特に高速でもハンドルを取られることもなく安定しているんですが他の方のタイヤの減り方はどうなのでしょうか、参考にお聞かせ願えますでしょうか。
2点

>ponta-zさん
これまでの経験では普通グレードで(スポーツ走行向けの特別仕様車で無く)足回りをいじらず事故などが無ければ片べりは無いと思います。
書込番号:22359812
6点

njiさんもCX-3にお乗りでしょうか、僕もこれまでの車ではそこまで極端な内減りは経験がなかったので心配になり
夏タイヤ交換時にアライメント調整をしようかと思案中です。
書込番号:22359826
0点

>修復歴がありフロント足回り交換までしているようですが、やはり修理の段階でアライメントがきちんと調整させれていないためでしょうか
どの程度の修復かにもよりますが、もしかしたらフレーム修正まで行っていて、左右のホイールベース長さやストラットの取り付け位置のズレでトレッド幅が正規の値と微妙に違うのかもしれません。
サイドスリップの調整程度しか出来ませんが、一度、ホイールアライメントの測定を依頼されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22359844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kmfs8824さん
修復はフロント右側でフレームも少し凹んでいるようですが
タイヤの内減り方は左右ほぼ同じでした。
書込番号:22359857
1点

ノーマルでも0.5度くらい付いてますけど顕著な片減りにはならんね。
書込番号:22359928
1点

アライメントが狂っている場合、高速でハンドル取られたり
振動があったりすることはないんでしょうか・・・
走行はいたって快適で直進性も悪くないのですが
もしかしたら前オーナーが車高を落としていた可能性もあるのでしょうか
書込番号:22359939
1点

ponta-zさん
ノーマルの足回りで内減りが発生しているのなら、やはりアライメントがズレている可能性がありそうですね。
又、内減りとは限りませんが↓のようにCX-3で偏摩耗が発生しているのでアライメント調整したとのコメントもあります。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/fukuokahigashi/tech/showcase/608317/
それと私の場合、前に乗っていたトヨタ車は車高調でローダウンした際にタイヤに内減りが発生したので、アライメント調整した事があります。
この時はアライメント調整前でも高速でハンドル取られるとか振動が発生する等の異常は特に発生していませんでした。
つまり、アライメントがズレれているとハンドリング等に異常が発生するとは言い切れないのです。
書込番号:22360002
7点

キャンバーとトーインは密接な関係にあります。
又それ以外だと運転姿勢で…もあり得ます。
書込番号:22360057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、偏摩耗するならアライメントが狂っている、
という考え方も参考程度にした方が良いと思います。
例えば、サーキット走行に合わせた足回りで、
スポーツ走行では問題ないが普段乗りで内側が減るというのは当然ですし、
車高を変えて内減りしたなら、その車のジオメトリと用途に合っていないだけで、
サスを調整して内減りが解消したからアライメントが狂ってた(故障だった)んだ、
と考えるのは、どうもしっくり来ない感覚が私にはあります。
また、例えば普段乗りでも、ブレーキの踏み方が荒い(強い)とか、
曲がるときに、まだ舵角の付いている状態からアクセルを踏んでいくとか、
要するに荒い運転をしても偏摩耗は起こり得ます。
ジオメトリは車種ごとに違うので、車によって減り方に統計的なクセが出ますし、
ユーザが社外ホイールに交換したり、インチアップをしたりする影響も馬鹿にできません。
フロントが偏摩耗するからと言って、フロントのアライメントが狂っているとも限りません。
一つ言えることは、次のセットも同様に偏摩耗した場合に、
タイヤを均一に使いたければ四輪アライメント調整をするしかないですし、
左右のタイヤが対称に減っているのであれば、タイヤ代以外に実害はない、ということです。
少なくとも、車体を修復したという経緯それ自体で偏摩耗が起こることは科学的にありません。
書込番号:22360831
4点

>野良ももんがさん
>スーパーアルテッツァさん
大変参考になるお話ありがとうございます。
料金もさほど高くないようなので来年いちおうアライメント調整してみようと思います
ありがとうございました。
書込番号:22361217
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
リアワイパーに拭きムラが出るようになり交換をしようと思うのですが、ゴム部分のみ外すのってどうやればいいのでしょう?
今までは金属ブレードタイプの車ばかりだったので簡単に引き抜けたのですが、CX-3の樹脂製ブレードは両側ともストッパーがあり真っ直ぐは引き抜けそうもありません。かといって真ん中から折り曲げるように引き抜けば金属部分が変形しそうです。
ネットで検索しても樹脂ブレード全盛の世の中、一般常識なのかそこまで詳しく解説されるサイトも見つけらませんでした・・・
よろしくお願いします。
5点

みんカラなどで見つからないのであればお金は買ってしまいますがディーラーにやってもらうのが一番です。仮にDIYが出来たとしても怖いのは誤って金属部位をウインドウにゴチっとやってしまう事です。
今のクルマってディーラーにお金が落ちやすいように作っているみたいですね。
書込番号:22264025
4点

>現役消防団員さん
おはようございます。
旧型CX-5のコチラの情報のようにイケませんかね?
この方は、一旦ブレードを外してから作業されたようです。
http://noricchi.konjiki.jp/CX-5/wiper/20140508.html
勝手が違いそうなら、失礼しました。
書込番号:22264035
3点

フラットタイプのワイパーゴムの交換方法です。
私の車とゴムの形状が同じなので交換方法は同じはずです。
https://m.youtube.com/watch?v=5hd1NfKp4gk
書込番号:22264115 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>現役消防団員さん
>両側ともストッパーがあり真っ直ぐは引き抜けそうもありません。
傷が付かないように注意して片側から引き抜くしかありません。
私の家族の車のリアも同じ構造でしたが一度できると次回比較的簡単です。
書込番号:22264117
1点

ゴムの端を中の金属レールごと下に引っ張りながらブレードのストッパーを避けるように端から引き抜くしかありません
ゴムの取り付けは逆の手順で行ってください
最近のリヤワイパーのブレードはU字フックではないのであまり売られてなく金額もおそらく高いのでブレードごとの交換まではする必要はないと思います
書込番号:22264226 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お節介ながら、
自分は他車ですが、リアは樹脂の場合はそっくり変えますが、
高くはないと思いますよ。
NWB製のGRA25でAmazon辺りなら1500円しないです。
参考程度に
書込番号:22264589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みに横から抜けないのはシーソー部分を外せば抜けますが、
ブレードが割れる可能性があります。
交換を考えた設計ではないと思いますよ。
書込番号:22264624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX-5と同じなら、端っこの方をガラス方向に引っ張りながら、隙間を作り外しましたよ。
交換前に一度「たわし」などで清掃・乾燥させてから、呉工業のシリコンスプレー吹き付けると、
拭き斑もなく使えるかもしれません。
書込番号:22264758
2点

皆さんありがとうございます。決まったやり方というか「○○を外して〜」みたいなものはないんですね。
先ほど交換作業やりました。引き抜きは数分でしたがはめ込みに15分もかかりました・・・従来の金属ブレードなら3分で終わるのに。
・古いゴム部分をブレードから離す向きに曲げながら引き抜く
・新しいものもちょっと曲げながらツメに通す
・ツメにうまく通らなかった部分を何度も修正(これに一番時間を喰った)
最終的に小さいマイナスドライバーで押さえ込みながらツメに通しました。
替えゴムはホムセンで買いましたが、1件目は該当品番の扱いがなく2件目でGETです(約700円)
替えゴムの入手性や作業性を総合的に考えたらD任せでも良いかも知れないです。
書込番号:22265051
5点

>現役消防団員さん
ディーラーで整備士さんに実演してもらうと分かりやすいですよ。ブレードは3分割になってるのは分かりますよね。片側をポキッと折って外します。壊れません。溝から突起が外れるだけなので。
ゴムを交換したらパチンとハメ込んで組み立てます。ワイパーゴムをブレード本体と分解した片割れに差し込みながら片割れをパチンとハメる感じ。
道具もケミカルも不要です。手だけあれば交換できます。
注意点は分解するときに力を入れすぎてワイパーゴムの中のステンレスの骨を曲げてしまわないこと。
文章でイメージが湧かなければ整備士さんがやるのを見れば一発です。
書込番号:22265175
3点

>ari0401さん
折って(まげて)可動部を外すんですね、すごく参考になりました。
次回はゴムだけ替えてみよう…
書込番号:22265239
2点

>ari0401さん
なるほど。やっぱり力技ではなく正規のやり方があったのですね。
後学のために今度Dに行った際に交換方法を聞いてみようと思います。
書込番号:22265315
3点

いまGoogleで検索をしたら偶然N-BOXのリヤワイパーブレードラバーの交換のページにたどり着きわかりやすかったので紹介しておきます
外し方は引き抜くで間違いはなかったのですが、取り付けにはちょっとだけコツがありました
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2018/details/136139090-12250.html
書込番号:22265339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現役消防団員さん
樹脂ワイパー両端ストッパー形式の交換方法で見つけたページです。
アームから分割する方法が載っています。少しリスクありそうです。
ゴム交換はやはり地道な作業のようです。
https://sekinesan.jp/blog/2017/09/24/18133
書込番号:22266549
1点

遅レスですが、
他車ですが、ビビってきたので交換してみました。
ブレードは売っているので折れてもいいやと勢いで「エイヤー」でやってみましたが、(笑)
ゴムだけの交換無事上手くいきました。
ただ
アームから外し
外す時はゴムを外して、(付けた時根本に来る方より)
そのあとブレードを分解、
ゴムを通してブレード組付け、
アームに戻す。
という流れでした。
ゴムの中のステンレスの板はr(アール)が付いていたので、
変形が無ければそのまま流用が良いかもしれません。
(ディーラー交換の場合も基本ゴムだけ交換の事があります。)
ari0401さん情報感謝です。
書込番号:22357355
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
購入時の装着タイヤが70,000kmを迎えもう限界なので、タイヤ交換をするのですが、、
プロクセスcf2 suv
ブルーアース A
プライマシー3
の3つのどのタイヤにしようか、めちゃくちゃ悩んでおります。
皆さまのアドバイスを頂ければ幸いです…
書込番号:22308070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何を基準にするか書いた方が良いのでは?と思います。
その中ならどれでも良いと思います。
最初のタイヤ7万キロってだいぶ運転が安全なのですね。
自分だとせいぜい3万キロも乗るとダメになっちゃうんで
書込番号:22308084 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エスティマでブルアースRV−02を履いています。
コストパフォーマンスの良いいいタイヤです。
他の銘柄はわかりませんが、ブルアースならCX3にはRV−02が良いと思います。
書込番号:22308104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とよさん。さん
そうですね。
重要視しているところは、プロクセスR40はバタバタする感じが有ったので、乗り心地や静粛性ですね。
レグノGRV2は家内からNGが出ましたので、買えませんね(笑)
書込番号:22308111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
RV02も考えていたのですが、cx-3はSUVですが、ミニバンと言うよりは、ハッチバックやクーペ寄りかなと思い、ブルーアースにするならAで良いかと思い、除外致しました。
書込番号:22308119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごり先輩さん
重視される性能の一つが静粛性という事なら、欧州ラベリングが参考になると思います。
つまり、候補の3銘柄の欧州ラベリングは下記の通りなのです。
・PROXES CF2 SUV 215/50R18 92V:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
・BluEarth-A AE50 215/50R18 92V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
・Primacy 3 215/50R18 92W AO1:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
静粛性を重視されるなら、上記のように欧州ラベリングでの静粛性が68dBのPrimacy 3をお勧め致します。
書込番号:22308274
9点

プライマシー4でなくてプライマシー3ですか?
型落ちを激安購入するの私の好きな方法です(笑)
候補の3銘柄を比較するとプライマシー3だけカテゴリーが格上なので、
安く買えるならコストパフォーマンスは最高です。
よって同じ価格帯で買えるなら、断然プライマシー3を推します。
書込番号:22308995
8点

>ぜんだま〜んさん
プライマシー4はサイズが無くてですね(T_T)
そんな悩んでる間にア○ゾンでチンチュラートP7がタイムセールで安くなっている…(笑)
書込番号:22310555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆ごり先輩さん
BluEarthA AE50Z(225/50R18)を、ホイールサイズを8Jインセット40に履いてますが、期待されているロードノイズはあまり吸収しませんが、ウエット性能は、このクラスではピカイチと思います。
よほど無茶な運転しない限り、純正プロクセスR40よりもいいと感じます。
ちなみに脚をビルシュタインB14に交換していますが、ドライ性能も普通に走る分には申し分ないですし、高速巡航も安定してます。
参考まで。
書込番号:22310614
2点

>ごり先輩さん
同じ悩みを抱え、つい最近、皆さんに質問していたものです。
書込番号:22268357
私は、ウェット性能、価格のバランスを重視し、ブルーアース AE50に決めました。
スレッドをご参考にしていただければ幸甚です
書込番号:22316356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も走行距離35,000を超えたので、そろそろ交換を考えております。
私の場合、高速走行60%、街乗り38%、砂利道&雪道2%となります。
特段純正タイヤに不満を覚えていないのですが、CX-3はロードノイズが大きいかなと思っています。(デミオからの乗換えの為、若干ロードノイズが減ったなと感じています。)
プロクセス CF2に変えた場合、現在の純正タイヤと比べてどの様に変化を感じれそうですかね、、
ブルーアース ae50 も検討したいのですが、一本あたの価格差が大きいので、、、
純正タイヤからプロクセスCF2やブルーアースAE50に変更し、体感された方のレビューをお伺いしたいのですが。勿論、体感には個人差があるので、個人的なレビューという見地でご教示をお願いいたします。
書込番号:22320272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ETO'Oさん
先週、ブルーアース AE50 215/50R18 92Vに履き替えました。
まだ、街乗りだけなので、参考にならないかもしれませんが
●静粛性は、高まったと感じます。
●乗り心地は、純正との差が少ない気がします。そもそも、サスがバタバタしてるような。初期型ですので…。
●一番期待しているウェット性能Aですが、試しようがありません…。緊急時のお守りと考えて購入しました。
取り急ぎ、ご参考まで
書込番号:22331169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プライバシー3にしようと思ったのですが、納期に1ヶ月以上掛かるらしく、急激に冷えてきたこの頃、磨り減ったタイヤでは心配でしたので、慌ててもう一度探し直したところ、何とREGNO GRV2が取り付け込みで10万以下で有ったので、そちらに致しました(笑)!
質問に答えて下さった皆様、すみません!(笑)
書込番号:22333090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
初期型FFのディーゼルに乗っており、走行距離が4万5000kmを超え、タイヤがひび割れを起こし始めたので、
交換を検討しております。
新車時装着されていたのは、
TOYO PROXES CF2 SUV 215/50R18
【質問】
交換に際し、検討しているのは、下記2柄です。
・BluEarth RV-02 215/50R18
・BluEarth AE50 215/50R18
RV-02は、「ミニバン/SUV専用タイヤ」と謳われていますが、少し小さいSUVであるCX-3でも、 RV-02にしておくべきでしょうか?
上記2銘柄で値段がかなり変わってくるので、悩んでおります。
3点

ここで聞くくらいなら違いがわかんないんだからどっちでもいいんじゃない。
お店に行って相談すればいいのに。
書込番号:22268365 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ぽーるぽーるぽーるさん
「専用タイヤ」といううたい文句はあまり気にされなくていいと思います
それより交換に際して何を優先されたいかが大切です
静粛性なのか、高速安定性なのか、耐摩耗性なのか、コストなのか・・・
どれを優先するかで自ずと銘柄が絞られてきます
書込番号:22268382
8点

転がり抵抗とウェット性能を重視してるのですが、どちらの銘柄もA/Aのとなっており、あとは「SUV専用」にすべきかどうかで悩んでいます。
書込番号:22268397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽーるぽーるぽーるさん
こんにちは。
迷うなら、こういった記事を参考にしてみては。
https://autoc-one.jp/report/2026371/
RV-02は、高重心のミニバンが快適に走れて、なおかつ運転がしやすいように開発されている。
スポーティーな感覚は乏しいが、穏やかに走るミニバンの性格に合っている。
書込番号:22268462
1点

CX-5ですがRV-02にしました。静粛性少しアップで雨の時の安全性もあがった感じです。
ただ、カーブでの踏ん張りは、もう一つです。ゆったり走ることが多い人に向いている感じです。
年間3万キロぐらい走りますが、半分はスタッドレスですが6mmぐらい残っているので耐久性も合格レベル(2シーズン使える)です。
書込番号:22268469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SUV用と言うのは外側のコンパウンドが固めで減りずらい処理が若干施されているだけですよ。
片減りを減らす効果はあると思いますが。
SUVは車高が高いから外側加重が大きくなるね。
その辺を考慮して判断するといいと思いますが。
書込番号:22268490 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SUVとはいうものの、車重も車高も普通の車とあまり変わらないと思うので、なんでも良いのでは無いですかね?
まぁ店の人に質問しても、高い方を勧めてくるでしょうね…
書込番号:22268639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぽーるぽーるぽーるさん
CX-3なら、私ならミニバン用タイヤのBluEarth RV-02を履かせます。
やはり、CX-3はSUVという事で少し重心が高いでしょうから、ミニバン用タイヤで剛性が高いBluEarth RV-02でシッカリ感を出したいからです。
参考までに両タイヤの欧州ラベリングは下記のように省燃費性能やウエット性能は同一です。
・BluEarth RV-02 215/50R18 92V::省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
・BluEarth AE50 215/50R18 92V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
ただ、静粛性は数値的にはBluEarth RV-02が70dBとBluEarth AE50の71dBよりも少し良い値です。
書込番号:22268668
8点

CX-3はSUVのカテゴリーですが、重心高さと車重は乗用タイプに近いため(ベースのデミオAWD同士の比較で全高25mm、最低地上高で15mm、ホイールベースは同一)乗用車用のコンフォート系であるBluEarth A-AE50がいいと思います。
書込番号:22268680 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

RV02が10.6s
AE50が9.8s
値段の差があるなら安い方で。
軽快性優先なら、AE50で。
純正のタイヤが潰れ気味になるほどの重量感があるなら
RV02にしたほうが良いとは思いますが、そこまで重かったかな?
書込番号:22269043
2点

納車時についてきたタイヤが片減りを気にしないくらいの摩耗状況で、ひび割れによる交換というなら専用じゃなくても十分でしょうね。
その銘柄での選択なら、わざわざ高い方買わなくてもいいと思います。
金額知らないけど・・・
書込番号:22269086
4点

車重からして普通の乗用車タイプのタイヤで何ら問題ないと思います。
立体駐車場に入る低い車高を考えても、SUV タイヤのメリットを享受できるか疑問です。
書込番号:22269507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽーるぽーるぽーるさん
新車装着タイヤのTOYO PROXES CF2 SUV が日本メーカーのなかで一番お手頃価格だと思いますが、何かご不満でもございますか?
書込番号:22270003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も初期型FFに約40000キロ乗りタイヤがそろそろです。
細かい突っ込みですが新車装着の銘柄はTOYO PROXES CF2 SUVではなく
TOYO PROXES R40ではないですか?
ぽーるぽーるぽーるさんはヨコハマタイヤが候補のようですが
私は次期タイヤとしてCF2 SUVならば値段も手ごろで良いなと思うのです.。
しかし現在使っているR40はちょっと乗り心地がバタバタするなと感じており、
両方TOYOですので両者の特性の違いがあまりないようであれば
私もヨコハマタイヤ等を検討したいですね。
書込番号:22271916
5点

返信が遅れました(すいません)。
たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございます。
「転がり抵抗」と「ウェット性能」を重視したいと考えており、どちらもAであるヨコハマタイヤから選ぶこととしました。
・BluEarth RV-02 215/50R18 92V
・BluEarth AE50 215/50R18 92V
・購入予定のお店の値段の差は、約800円RV-02が高い程度
・>まさぴょん。さんが心配されているバタバタ感も、現在の純正タイヤで気になっており、>kmfs8824さん>緋色幻夢さんがおっしゃっている、コンフォート、軽快感も加味すると、むしろ安価側のBluEarth AE50の方がいいのかと、最終悩んでいます。
RV-02はAE50に比べて、コンフォート、軽快感が劣るのでしょうか。
書込番号:22277075
1点

ぽーるぽーるぽーるさん
ブリヂストンの↓の回答が参考になりそうです。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=27&search=true
つまり、ミニバン用タイヤは剛性を高めていますので、硬めの乗り心地になります。
柔らかな乗り心地がご希望なら、ミニバン用タイヤのBluEarth RV-02では無く、コンフォートタイヤのBluEarth AE50がお勧めです。
書込番号:22277149
3点

素朴な疑問?
そもそも、BluEarth RV-02 に215/50R18 のサイズってありましたっけ???
なければ必然的にAE50になるのでは?
書込番号:22277605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tadano.doramaさん
ありがとうございます。
ヨコハマタイヤのHPには、記載されています。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_rv02/
書込番号:22277638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます!
ブリジストンのHP、参考になりました。
試しに車からcx-3を選んでてみると、REGNO GRVUが出てきました。ミニバン専用タイヤでした。
書込番号:22277863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆さま
重ねての質問ですいません。
cx-3の車重を調べると、1,260kg、車高は1,550mmとありました。
重量級ではないのかな?と考え出し、ミニバン専用タイヤではなくても、軽快感がありそうなBluEarth-A AE50 215/50R18 92Vにしようかと考えてます。
ご意見いただけますでしょうか?
書込番号:22297040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
スピーカーを交換したのですが、ネットワーク配線に困っております。私が調べた限りでは、アンプから出た線がネットワークなしでウーハー、ツイーターへと分岐しているのでしょうか?
だとしたらその分岐前の元線を知りたいのですがわかる方居ないでしょうか?
他の方達はウーハーの所から取ったりツイーターの所から取っているのは分かってます。
書込番号:22227613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チューナーアンプユニットから前後左右のスピーカー出力があり、フロントはその先でネットワークなしでドアのウーファとダッシュのツイータに分岐しているようです。
分岐点は内部配線で、見えないようです。 純正ツイータ用の配線は使用しなければ良いかと。
ご参考
https://minkara.carview.co.jp/userid/1801846/car/2048570/3495514/2/note.aspx#title
https://minkara.carview.co.jp/userid/1801846/car/2048570/3494757/6/note.aspx#title
書込番号:22228850
0点

純正でもBOSEでもツイーターにコンデンサーが付いていますので、アンプからはネットワーク無しで配線されていると思います。
「CX-3 ツイーター」で検索すると、純正ツイーターの写真が引っかかるので
ツイーターにフィルター(コンデンサー)がくっついているのが確認できますし、
器用にコンデンサーを交換されている方を散見できます。
分岐前の配線とは、アンプからの出どころを知りたいとの事ですか?
アンプは、高さで言うと、運転席に座って、右足のひざ外側あたりの車ボディーに張り付いてます。
目視しようとすると、運転席ドアを開けて、
地面にひざ立ちして、アクセルの近くまで顔持って行って、首(上半身)をグイッと右にひねると見えます。(思い出しただけで背中がツリそう)
純正配線を切りたく無けれENDYブランドで取り出しコネクターが売られてます。
初期型とはソケット形状が違いますので注意してください。
参考)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2890958/car/2501401/9034325/parts.aspx
初期型の場合
「EPP-043Z マツダ・アンフィニ・ユーノス車用 24ピン」です。
書込番号:22229068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
この度スピーカーの交換を考えているのですが、KFC-XS1703を取り付けしたいと思っています。
このスピーカーを取りつけている記事が見つからないので取り付け可能かどうか質問しました。
DJデミオへの取り付け記事はあるようです。
この場合CX3にもできると考えてよろしいでしょうか?
書込番号:22224601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インナーブラケットSKX-101Sが必要です。
下記Webサイトに記載アリ
http://kcd.kenwood.com/user/index.asp?vid1=2#anc4_4
書込番号:22224616
4点

車がBOSE仕様でなければ取付られます。
書込番号:22226479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうこざいます。
結局純正スピーカーをこわしてTS-C1730Sを取付けることにしました。
書込番号:22227615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-3の中古車 (1,312物件)
-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 222.8万円
- 車両価格
- 209.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
-
CX−3 1.8 XD エクスクルーシブ モッズ ディーゼルターボ ナビ 360度モニター ETC フロアマット
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
CX−3 2.0 20S プロアクティブ 4WD ナビ ETC 全周囲カメラ ドラレコ
- 支払総額
- 171.1万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 222.8万円
- 車両価格
- 209.7万円
- 諸費用
- 13.1万円