CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,313物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 13 | 2018年11月2日 11:18 |
![]() |
41 | 14 | 2018年10月29日 12:24 |
![]() ![]() |
49 | 14 | 2018年10月28日 13:40 |
![]() |
203 | 62 | 2018年10月22日 09:15 |
![]() |
42 | 21 | 2018年9月22日 17:32 |
![]() |
49 | 10 | 2018年9月1日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

アクセサリーカタログ20ページ No.75はいかがですか?
純正以外だとナビ連動は、難しいかも。。。
詳しくはお近くのディーラーまでお越しくださいませ。
ちなみにナビ連動したら何かいい事あるんでしょうか?
ログが残る?
前車のデミオDJで連動させてましたが
ナビの音声からアナウンス音声が聞こえるくらいしか
記憶に無かったので現車では社外品のパナ製のナビをつけました。
音声もアンテナ一体型のスピーカーから聞こえるし
全く問題ないです。
書込番号:22195651 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

訂正「パナ製のナビ」> 「パナ製のETC」
書込番号:22195659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ryo__さん
ETCのセットアップもあるので、ディーラーオプションが無難だと思います。
バイザー裏に装着できます。
http://www.mazda.co.jp/archives/accessories/lineup/etc/etc-d/
書込番号:22195770 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マツコネのETC連動するメリットはあまり無いような気がしますね。
自分はcx-5 へ乗り換えたのですが、逆に連動しないものにしました。あとETC2.0もやめました。
2.0でマツコネと連動させると、ナビ画面表示中、特に東京の首都高に入ると2.0での情報を受信する度に首都高情報が画面半分(音声でのアナウンスと一緒に)に表示されるようになって結構鬱陶しかったです。表示されても画面が小さいので走行中に表示内容を確認するのも困難だったし(笑)
現時点では通常ETCより2万円もの差額のメリットをあまり感じられませんでした。
書込番号:22196786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツコネとの連動はあまり興味ないけど、バイザー裏にETCを収納(?)出来るのは
良いですよね。マツダしか設置できない(特許?)ようで、良いなーと思います。
ぜひ純正でつけてあげてください。
書込番号:22197303
7点

わたしは前の車で使っていた車載器を再セットアップして使っています。
当然ナビと連動していません。
ETCとナビを連動させると受領金額の通知がマツコネ画面と音声で行われるようです。しかし、それ以上の恩恵は見当たりません。
連動させなくても料金案内は画面に表示されます。http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/purchase/accessories/files/library/now/navigation/manual/navi_36_edition3.pdf
非連動の場合、おそらくマツコネ側の表示金額はETC料金になっていないと思いますが、一般的な車載器なら金額が案内されます(音声非対応の車載器だとムリですが、このご時世「ビープ音のみ」なんて製品はほぼ無いと思いますので)し、最悪出口ブースに電光掲示されますので不便はありません。
ETCカードの期限切れや挿入不良も音声案内やエラー音でちゃんと知らせてくれます。
また、アンテナ別体の車載器ならDemio Sportさんや白髪犬さんの挙げているバイザー裏への設置も可能です。純正同様に収まるのでダッシュ上もスッキリです。
マツコネの画面表示にこだわらなければ市販の安い物でも十分だと思います。
書込番号:22199907
3点

会社の車がトヨタですが、ナビとETC連動ですが…なんか気分良いですね。
車両のスピーカーからETC案内音声が聞こえて、ナビ画面にも表示されて…なんか良いです。
マツコネはどう動くのかわかりませんが、連動が欲しい気持ちもわかります。
書込番号:22206959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、マツコネ連動というよりもナビ連動がどうしても欲しく、となるとETC2.0対応版の一択になりました。
ナビ連動というのはVICS情報のことで、光ビーコンを絶対に付けたく、となるとETC2.0対応版の方しか選択の余地なしでした。
旧ナビで言う3波(FM、電波、光)対応VICSってやつですが、前の車にも付けてたんですが、これってマジで重宝します。
何回助けてくれたことか、数えきれないです。
書込番号:22217113
3点

>Takutyanさん
ナビの機能に全くうといんですが
> これってマジで重宝します。
> 何回助けてくれたことか、数えきれないです。
とは具体的にどんな状況だったのかご教示してもらえませんでしょうか?
もしくは、その機能の呼称、
例えば「抜け道検索」などのキーワードをご教示してもらえればネットで調べます。
それに、その機能は、マツコネのSDナビにETC2.0を連動させると現時点で実現できるものなのでしょうか?
次回乗り換え時に検討したいと思いまして。。。。
ナビは自分の現在地と目的地の位置関係がわかればいい位しか使ってなくて。。。。
書込番号:22217493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チーター魂さん
ナビの渋滞情報(VICS)なんですが、ノーマルだとFM多重方法のみから受信してるんですが、
この情報は広範囲の情報で少し時間的に古い情報です。
しかし、高速道路や幹線道路に設置している装置(光ビーコン)から拾う情報は正に今自分が走っている道路に関するピンポイント
の情報で、かつ情報がかなり新しいタイムリーな情報になってます。
おっしゃる通り、私も「ナビは自分の現在地と目的地の位置関係がわかればいい」くらいでしか使っていないのですが、
なにぶん、私の住んでいる地域はあちこちで渋滞がおきるので、この光ビーコンの情報で得た渋滞情報を見ながら、
目的地へのルートを自分で判断しながら走ってます。
(ココ混んでいるから少し遠回りだけどこっちの道で行こう とか、チョット道狭いけど抜け道で行こうとか)
あと、高速道路では落下物、故障車、緊急道路規制の情報がかなりタイムリーに入ってきます。
過去経験で一番助かったのは、冬の高速道路を走っていた(スキーへ行こうとしていた)時でした、
雪がかなり降り出していて道路はチェーン規制がそろそろかかるんじゃないかという状況だったんですが、
何の規制もなく渋滞情報もなく順調に走っていたところ、突然光ビーコンから「この先で事故 1車線規制」の情報が入ってきました。
地図を拡大表示して確認すると先の方で高速道路上に「事故車有」のマークがありました。
そこで判断したんですが、
事故位置までは次の出入り口を過ぎるともう無し、このまま走っていてもし通行止めになったらどうしよう?と、
すぐにPAがあったのでとりあえず様子見でとPAに入ることにし10分くらい様子を見ていたら(PA内でもVICS受信できます)、
『通行止め』に変化、もう速攻でPAを出てすぐそこの出口から高速道路を出ました。
あのまま走っていたら間違いなく事故規制に引っ掛かって相当な時間足止めくらっていました。
(あのまま規制に引っ掛かっていあたらスキー場にいつ到着していたかかわからないです)
こんな経験もあったりで、どうせETC付けるんだったら光ビーコン付きに としたしだいです。
書込番号:22217628
6点

>Takutyanさん
ありがとうございます!
良くわかりました。
他にネットを検索するとTakutyanさんのレスが何件かヒットして、そこでも丁寧に解説されているので
わかりやすかったです。
今度は光ビーコン付きを検討しようと思います。
でも2022年にサポートがうんぬんと言うのが気になりますが。。。電波ビーコンの事?
書込番号:22218842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「平成34年3月31日に、電波ビーコン(2.4GHz)停止」と言う事ですね。
ITSスポット(5.8GHZ)に置き換わると言う事か。
なんとなく目にしてましたが、いい機会になりました。
勉強になりました。
感謝です。
書込番号:22218898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとございます。
オークションにて中古の純正連動型ETC2.0を購入して取りつけ致しました。
書込番号:22224603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
初投稿、初めての車購入です。
自分の車を持ったのが初めてで、これからたくさん運転しようと思っています。
CX-3納車後に買ってよかったものやこれがあると便利!といったものがあれば教えてください。
(ゴミ箱、収納などのアクセサリー類)
2点

アクセサリーと言えるものかわかりませんが…
車高を上げるリフトアップスプリングです。
見た目的に車が大きくなったように見えるのですが、今まで躊躇していた、冬道の深い轍でも難なく走破できそうです。
住む地域によっては最低地上高160でも充分なのですがね…
書込番号:22206369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おめでとうございます。シートとセンターコンソールの間を埋めるスキマクッション、ダイソーとかで100円で売られてるもの。便利です。みんカラを参考にされると良いと思います。
あと、一個上の人はこういうことばかり言ってるので気にせずスルーしときましょう。
書込番号:22206377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>alfa7さん
>hiroman1さん
ご意見ありがとう御座います!
また自分でもいろいろと探してみます。
書込番号:22206454
2点

アクセサリーソケットの増設や、2口4.8Aや4口9.6AのUSB充電器。
初めての購入っていうな、ゴミ箱や洗車道具とか買ってもいいんじゃない?
書込番号:22206463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

社内アクセサリー?
なにか会社で使うの?
書込番号:22206652
0点

あらら、自分「社外品」の社外アクセサリーと勘違いして答えてしまっていた…失礼しました。
自分だったら、とりあえずレーダーとドラレコを買います。
あとは使ってみて必要に応じて買い足していけばいいかな〜ゴミ箱は自分は邪魔くさく感じるので、フックつけてゴミ袋ぶら下げてます…
書込番号:22206681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiroman1さん
「一個上の人」が消えたので、先の私のコメがhiroman1さんを対象にしたかのようになってます。ごめんなさい。
書込番号:22206710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>alfa7さん
わかっておりますので大丈夫ですよ〜。
自分もあまり意味の無い回答してしまいましたが…
書込番号:22206938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が最初に買ったのは、
ボトルタイプの、
ゴミ箱です。
ドアポケットに刺して
使っています。
これ以降は、
アクセサリーらしい物は買っていないのですが、
運転を楽しんでますよ。
書込番号:22207239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めての車購入、おめでとうございます。
あと、相手にしたくない人がいる場合は、素直にスルーがいいですよ。
載ってない物だと、サンシェードとサンバイザーに刺せるカード入れなんかはあってもいいと思います。(カード入れは、ペンとか刺せる大きい物でなくて、カードのみの小さい物)
あと、座席とコンソールの隙間は、クッションもいいですが、自分は収納も兼ねてポケットタイプにしてます。
書込番号:22207700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

定番のゴミ箱
ドリンクよく飲むならカップホルダー
スマホの充電にシガーソケットにUSB
スマホでナビするならスマホ固定の台
あとスマートキーのカバーが欲しいなら栃木レザー・革茶屋・伊の蔵。
書込番号:22208540
2点

収納能力が芳しく無い車種なので、スマホ用とかを入れられるポケットなんて結構重宝します。コンソールのひざ前くらいに貼り付けています。
http://www.napolex.co.jp/products/JK/JK-56.html
また、ティッシュを置くスペースを確保するためマツコネのすぐ後ろに自作でホルダーをつくりました。
私は仕事での一人乗りが多いので、雑多な資料をまとめるファイルと助手席足元に置ける収納ボックスが具合良いです。これは車の使用用途にも因るので万人受けするものでも無いですが、商品自体は100均なんかでも扱ってます。人を乗せるときは収納ごとラゲッジに放り込みます(笑)
あとはルームランプやラゲッジランプのLED化でしょうか?純正の電球より省電力で明るく光るようになるので暗くなってから車内で過ごす時間が長いならオススメです。
純正OPのLEDでもいいのですが、社外品の方がコスパもいいですし色なども自由です。個人的にLED独特の青白い光が寒々しく見えてしまいどうもダメで・・・温かみのある電球色LEDにこだわって取り付けしています。
書込番号:22208662
6点

窓拭き用のフクぴかです、使い捨て窓を拭いた後にワイパーブレードの掃除。
曇り止め用もあります。(これから窓が曇る時期です)
マイクロファイバーのクロス。
ホコリ取り用の刷毛(ハイヤーの運転手が使ってるような高級品ではない)、これから黄砂もガンガン飛んできます。
書込番号:22213824
3点

>リトルDayさん
ご購入おめでとうございます。
ラッゲジトレイがまだでしたら下記のものがサイズ的にピッタリでお勧めです。
amazon「ボンフォーム ラゲージトレイ 防水素材 グレー M 91X71X3cm 軽普通車用 7718-05GR」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0035LB54Q/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_fVN1Bb64PM2K
みんカラで設置されている方の様子です。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-3/partsreview/detail.aspx?cid=8378525&mk=131&pn=1&ucm=2
書込番号:22215611
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
当方28年式1.5D proactivに乗っています。
今気付いたんですが、メーターフードに隙間が開いてきてます。確か初期の不具合だった筈なので、ディーラーに電話したら「すでに対策品の筈なんですけど」と言われましたが保証期間内なので近々交換してもらう予定です。中期以降の方で同じような症状の方はいらっしゃいますか?野外駐車なのでそれが原因なんですかねぇ…
書込番号:22165746 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

28年10月からデミオに乗ってますが、この様な事には成っていません。野外駐車が全く関係ないとは言えませんが、明らかにおかしいですね。
ガタ音やキシミ音は出ていないですか?
交換して貰ってスッキリしましょう。
書込番号:22165872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
部品の精度に個体差があるんでしょうか…ガタツキや異音は今のところありませんが目線に入ってくるので、気付いてからは気になります。車自体は気に入っているので早く直したいですね
書込番号:22165926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レッドねこさん
以前も屋外での熱による膨張が原因だとか書いてありましたね。
対策品に変わりましたが、今年の夏が想定外の暑さだったとか(笑)
書込番号:22166044
4点

>レッドねこさん
15年4月納車の初期型に乗っています。
納車後1年半程でスレ主さんの愛車と同様の隙間が目立つようになり、
クレームしたところ、メーターフード全体を対策品に交換してくれました。
写真を見る限りでは、スレ主さんの愛車のメーターフードは対策前の部品のようです。
対策品はフードとメータートリムの接合部がオーバーラップするように変わって、
フードが多少撓んでも隙間ができないようになっています。
書込番号:22166113
5点

>ROCK YOUさん
返信ありがとうございます。
確かに今年の暑さは想定外だったのかもしれません。サンシェードなどの対策をしなきゃいけないのかなとも思いますが…設計や使用する素材、製造課程の努力で何とか出来ないかと思うのが正直なところです。
書込番号:22166964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>okamさん
返信ありがとうございます。
初期型の不具合発生以降は生産時に対策品に切り替わってると思っていましたが違うんですかね…
自分の車のメーターフードが対策品かどうかちょっと判りませんが、隙間が気にならなくなればまた気持ちよく走れると思ってるので無事に交換出来ればいいなと思ってます。
自分自身、車の部品関係の仕事をしていますが、他人事ではないというか、オーナーの方にはご迷惑をおかけしてしまうので、不具合を迅速にフィードバックしてより良いものを世に送り出さなければいけないなと改めて思いました。
書込番号:22167019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Martin HD-28Vさん
デミオとCX-3ではフードの素材が違います。
書込番号:22184478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いい加減な事、言いましてすみません。
共用部品と思ってました。
書込番号:22184783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日メーターフードの交換が無事に完了しました。やっぱり目につく所なので綺麗なると気持ちがいいです。あまりないケースかもしれませんがディーラーも親身に対応してくれたのでよかったです。
みなさんにも相談に乗っていだだいて助かりました。ありがとうございました。
書込番号:22197720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レッドねこさん
すっきりしましたね。
良かったです。
書込番号:22197740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レッドねこさん
いきなりすいません。私は最初期型に乗っているのですが確認してみたら隙間ができていました。
ディーラーに問い合わせると部品は2万〜3万で保障の3年がすぎているので有料になるだろうといわれました。
スレ主様は保障の範囲にありそうですけどやはり無償交換だったのでしょうか?
さすがに2万〜3万円はつらいのでフードを取り外し、ドライヤーで温めて整形。少し隙間はなくなりましたが効果は薄いですね。
今はメーター側に黒いスポンジを付けてごまかしてあります。ちょっとスポンジが顔を出しています。
ステアリングが視界になってみえないとはいえ、綺麗な車だけに残念な気分が少し残ります。
書込番号:22208341
2点

目立たなくするのではなく加飾はオーバーでもある意味綺麗な空間なので何かそこを転用?すれば良いのでは。
書込番号:22208358
0点

>ボンゴロデーチモさん
返信ありがとうございます。
私は保証期間内でしたので無償交換でした。
部品代でもけっこうなお値段するのですね…
自分が保証期間過ぎてたら替えようかちょっと迷うかもしれません…
そんな裏技があるとは知りませんでした!工夫すれば目立たなくなるのですね
書込番号:22210477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レッドねこさん
私も初期型で、メーターフードの隙間が気になり交換してもらいました。
それ以外にも、メーターフード外側の素材が熱で変形したり、ヘッドアップディスプレイが起き上がらなくなったり、サイドミラーが開かなくなったり、シートにヨレがでたり、シート移動の際ウレタンと擦れるらしくウレタンのカスが発生したり、後部座席の精度が悪く初めからロック出来なかったりと、挙げるとキリがない位、お粗末な出来でした。
自分は嫌気がさして今月手放してしまいましたが、マツダには保証切れで逃げるのでは無く、問題意識を持って誠意ある対応して欲しいですね。
書込番号:22213558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
1.8D AWD MTです。
このたび、3000kmを超えました。
燃費は非常によく、一度もカタログ燃費を下回ったことはないので非常に満足しています。
ただ1点、燃費計に表示される平均燃費が非常に気になります。
常に1割ほど燃費計がいい数字を表示します。
せめて5%位に収まってくれないと、燃費詐欺っぽくて気持ちが悪いです。
(本来は少し悪く表示されるくらいが希望なのですが、)
これは、走行を重ねるうちに各ドライバーの癖等を学習して精度が上がってくるものなのでしょうか?
燃費計25.2 満タン法23.1 (初回)
燃費計27.2 満タン法24.9 (高速使用)
燃費計26.5 満タン法24.4
燃費計26.3 満タン法24.2
満タン法は、セルフスタンドで自身で給油です。
ノズルon/off繰り返し 時間をかけて液面が見えるまで給油しています。
給油毎に平均燃費はリセットします。
なお、この間DPF再生は最長475km(初回) 最短375km(高速利用時) 平均約425kmです。
オイル交換はまだしていません。タイヤ含め、すべて純正です。
i-DMはステージ2 ☆なしです。
4点

あくまでも目安にしておいたほうがいいですよ。
書込番号:22186339
21点

>紅に染まったさん
几帳面な方には耐えられない?ようなものでしょうが、消費燃料計の精度はそんなものです。
平均燃費とはいえ、インジェクション回数の総和です。エンジンの回転数によって1回のインジェクション量は一定ではありません。
満タン法は実績ですが、これだって、ガソリンの体積は温度(気温)によって変わりますのであてにはなりません。
もっといえば、タイヤの円周だって…。すべて誤差を含んでいます。正確な数値は神様だけがご存知です。
書込番号:22186346
21点

計算する元になる速度計(距離)に10%の誤差があるのだから、誤差があるのは当然です。
道交法でもそのくらいの誤差は認められてます
書込番号:22186352
23点

新車買うと気になりますよね。
上で言われるように精度が低いとみるか、計算方法が違うから差が出るとみるかは
オーナー(スレ主さん)次第ですが、どこも大小あれどそのようなものですよ。
書込番号:22186355
6点

>紅に染まったさん
個体差はありますが、スピードメーターの誤差がマイナス側に小さくないので、それに伴い燃費表示も良くなってしまうのは仕様です。
学習機能等で今後精度が上がる事はなさそうですし、タイヤの摩耗等で今後、誤差が微妙に増加していくかもしれません。
まあ、気持ちよくはありませんが、車載表示のコンマ9掛けぐらいが実燃費だと脳内変換で対応するしかありません・・・。
書込番号:22186356
7点

>茶風呂Jr.さん
まぁ、そうなんですけど。
計算する度にちょっとがっかりするんですよね。
書込番号:22186373
3点

液面が見える迄入れるのは、入れ過ぎでは
ないでしょうか?
自分はノズル先端を中間位迄いれ、
オートストップしたら、継ぎ足ししてません。
これで、
表示 23 実際 22 と約5%差位です。
毎回これ位ですね。
DJデミオですが。
書込番号:22186386 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>funaさんさん
誤差があるのは承知しています。
満タン法の誤差が大きいのも把握しています。
その上で、みなさん同様に燃費計のほうがよくなるのであれば、
計算値の95%で表示させれば実際に近づくのではないだろうか?
と思うわけです。
書込番号:22186394
2点

紅に染まったさん
紅に染まったさんがお乗りのCX-5の実燃費は、安定して燃費計の92%程度になっていますね。
これなら燃費計の値から実燃費を推測する事も容易です。
又、多くの車の燃費計は実燃費よりも5〜10%良い値を表示しています。
事実、私が乗っているスバル車も↓のレビューのグラフのように、街乗りメインなら実燃費計は燃費計の90〜93%程度になっているのです。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
同様に家族が乗っているフィットの実燃費も、やはり燃費計の90〜92%程度になっています。
以上のように燃費計の値は目安であり、燃費計の誤差率を把握しておけば燃費計の値から実燃費を容易に推測出来るのです。
という事で紅に染まったさんも燃費計の値から、実燃費を推測するようにすれば如何でしょうか。
書込番号:22186398
8点

>Martin HD-28Vさん
最初だけです!
かなり時間がかかるので。
ある程度、データ取れたらスレスレまで入れることはしません。
書込番号:22186414
0点

>紅に染まったさん
どちらも車のメーター(距離計)を使って
安定して?8〜9%良く表示しているようなので、
変わることはないのではないでしょうか?
GPS等で速度や走行距離が補正されるならともかく…
あと疑うなら?スタンドを変えたらどうなりますかね?
ただスタンドの公差は規定ではかなり厳しいようですが…
違う車ですが、
カーナビに付いている機能の満タン記録の方が何時もODOメーターの計算より4%前後悪く出ます。
GPS算出スピードも5%前後ずれるので、
スピードメーター&ODOの誤差かな?と気楽に考えています。
車の燃費計はあまり信用していません。(笑)
しかし凄い燃費良いですね。
個人的意見です。
書込番号:22186424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

常に10%の差異なら精度は良いと思ってしまいますね。
ばらつかないなら安定してますよね。
人間が補正するという柔軟性見せれば良いだけだと私なんかはおもいますが。
書込番号:22186428 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アテゴン乗りさん
あ!
燃費よすぎるので気になるというのはあるかもしれません。
まえのクルマは1割違っても1l/km違わないんで気にならなかったんですけど。
cx-3だと2l/km以上違うんで、さすがにおかしいだろ!って思ったんですけど。
どちらも9割だから一緒ですよね。
書込番号:22186439
1点

>スーパーアルテッツァさん
メーカ、車種問わず、ほぼすべてのクルマにおいて燃費計表示と満タン法で1割違うのであれば、
燃費計の計算式にx0.9すればいいだけじゃない?と思うのです。
別にx0.95でもいいです。実際に近づくのであれば。
(燃費計の計算方法に興味はありません。)
なぜやらないのか気になります。
燃費を実際より良く見せたいくらいしか想像できません。
カタログ燃費>燃費計>満タン法
これってあんまりじゃないですか?
クルマに詳しくない人なら詐欺だと思ってしまっても仕方がないと思います。
書込番号:22186452
5点

>さくら@ばにさん
>アテゴン乗りさん
>スーパーアルテッツァさん
>Martin HD-28Vさん
>白髪犬さん
>NSR750Rさん
>funaさんさん
>茶風呂Jr.さん
>各位
申し訳ありません。一度纏めさせて下さい。
皆様のご意見により私が理解できた事は下記となります。
・私だけではなく、多くの方が満タン法だと燃費計表示の95~90%位になるという事。
・これは計算式で使用している速度計の誤差からきている。
・毎回燃費計:満タン法 比が同様なのであれば、それは精度が良いという事。
思い返せば前の車も燃費計表示の90~85%の間でした。
CX-3の燃費が良すぎる為、燃費が2 l/km以上の差になり、驚いてしまったという事です。
前の車は燃費12,3l/kmだった為、1 l/km差くらいしかありませんでした。
以上の事から、安心しました。
まぁそれくらいの精度が普通なのか。という思いです。
どうも有難うございました。
ただ、1点やはり気になります。
「多くの方が満タン法だと燃費計表示の95~90%位になる」のであれば、
燃費計の計算結果にx0.9もしくはx0.95しないのはなぜなのか?という事です。
良く表示される人もいれば悪く表示される人がいてもいいと思います。
燃費計の方がいい数字が出るのが分かっているのに、
そのままなのは、燃費を実際より良く見せたい。という風に疑ってしまいます。
※計算式や計算方法はどうでもいいです。燃費計単体の精度もどうでもいいです。
興味もないです。
計算結果にある係数をかければ、実測により近づける事が出来るのにやらないはなぜなのだろうか?という疑問です。
私のいう精度とは、満タン法と燃費計の表示の差です。
表題、質問の内容とは少し変わってしまいますが、
皆様はどうお考えでしょうか?
書込番号:22186626
3点

>紅に染まったさん
>・これは計算式で使用している速度計の誤差からきている。
これは違うと思います。
速度計もODOの距離も同じ回転計から算出されているので、 速度が5%速く表示されるなら、距離も5%長く表示されると思いますが?
ちがうのかな?
ただオドメーターは公差の細かい規定はないようです。
素人の意見なので違っていたらごめんなさい。
書込番号:22186648 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アテゴン乗りさん
多少の違いはご勘弁ください!
計算式その他もろもろにさほど興味はありません。
インジェクターが燃料を吹いている量と、
車速センサーからの走行距離データにて、計算して1Lあたり何km走っているか算出。
とかだと思われますが、どうでもいいのです。
↑
ここに突っ込まないでください。
その精度が単体でものすごく素晴らしくても関係ないのです。
なぜ満タン法と明らかに違い、満タン法に近づけることが可能なのに。
なぜ、いまのままで良しとしているの?ということです。
書込番号:22186657
0点

>紅に染まったさん
ご意見はごもっともと思います。
しかし、そもそも満タン法と言う物がいい加減ですので何を狙って係数を設定するかが問題ですよ。
ちなみに、私の手元にあるティーダとノートはほぼ一致しており気持ちが良いです。(平均燃費22kmくらいで差0.5kmくらい)
ただ、私は満タン法で燃費計測の為には同じGSの同じ場所で同じ給油方法で給油量を測定しますので、そのくらいのこだわりがなければ意味ないと思います。
書込番号:22186727
7点

>ナオタン00さん
それは素晴らしいですね。
参考までにカタログ燃費と達成率も教えて頂けますか?
達成率低い乗り方のほうが燃費計と満タン法での差が少ないのではないか?と今考えていまして。
私の場合、燃費計上ではWTLC燃費比で120%位なんで,いわゆる想定外で、ちょっと誤差が大きいのかなとも。
今、SSメーカ毎に燃費の違いも確かめてまして。
来月あたりからは同じSS エネオスで統一する予定です。
別に2,3%とは言わないんですけど800km走って10%近くも違うとねぇ。と。
100〜90%じゃなくて 105〜95%にできるだろうと・・・表示だけなんだし。
書込番号:22186766
0点

1.5DのAWDのMTですが私のは誤差はコンマ台です。
0.9掛け設定したら満タン方の方が燃費よくなるかも。
参考表示だと思ってるので気にはなりません。
それにしても4駆でそれだけ走るとはびっくりですね。1.8Dのほうが実燃費は上かも。
書込番号:22186853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
本日、エクスクルーシブモッズのガソリン車2WD、セラメタを契約してきました。
愛車の2回目の車検を控えていて、以前から気になっていたCX-3に試乗をして←一目惚れです!
いろんなグレードの展示車を見て、これに決めました。納車まで2ヶ月らしいので、それまで楽しみです。
納車までにキーカバーを探したくて、お勧めがあったら教えてくださいm(._.)m
書込番号:22011352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>pooh_pigさん
伊の蔵レザー や 革茶屋 のレザー製のケースがオシャレで高級感もあってオススメです。
pooh_pigさん がどういったタイプ(ポーチタイプor専用ケース)(レザーorプラスチックorシリコン)(予算5,000円以下など)具体的な考えがあれば教えてもらえればオススメもしやすいですね。
書込番号:22011420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>pooh_pigさん
こんばんは。
ざっと当たりをつけるぐらいなら、まずは下記を参考にして自分の好みに合いそうなのを探ってみるアプローチの仕方もあると思います。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-3/partsreview/?bi=23&ci=218&srt=0&trm=0
あまり拘らないのであれば、こんな安価なヤツもありとは思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OFM6CQ0/
書込番号:22011430
1点

pooh_pigさん
CX-3のご契約おめでとうございます。
ご質問の件ですが、私のお勧めも、やはり↓の伊の蔵レザーのキーウェアジャケットですね。
http://www.inokura.jp/shop/products/list.php?category_id=16
この伊の蔵レザーのキーウェアジャケットは、私が乗っているスバル車のキーにも装着していますが、高級感もあってお勧め出来そうなキーカバーです。
又、伊の蔵レザーのキーウェアジャケットは↓のように革やステッチの色も自由に選べます。
http://www.inokura.jp/shop/products/detail.php?product_id=125
更には↓のようにキーウェアの背面に刻印+ペイントを行う事も出来ます。
http://www.inokura.jp/shop/products/detail.php?product_id=168
以上のように蔵レザーのキーウェアジャケットなら、pooh_pigさんだけのキーカバーに仕立てる事も可能です。
書込番号:22011563
1点

自由に生きたいさん
おはようございます。
早々に返事を頂き、ありがとうございます。あれから寝てしまい、返事が遅くなってすいません^^;
仰る通り、伊の蔵レザー素敵ですね^^
この中から時間をかけて、選びたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22011600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でそでそさん
おはようございます。
夕べは寝てしまい、返事が遅くなってすいません^^;
今回は、伊の蔵レザーの中から選びたいと思います。早々に返事を頂き、ありがとうございました。
書込番号:22011605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーアルテッツァさん
おはようございます。それと、お久しぶりです。
前回に引き続き、今回も返事を頂きありがとうございます。
お勧めの、伊の蔵レザーの中から選びたいと思います。いろんなカスタマイズができて、素敵ですね。
ありがとうございました。
書込番号:22011607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3人の方からお勧め情報を頂き、とても早く解決できました。ありがとうございます。
早く返事をしてくださった方を、グッドアンサーにしました。
書込番号:22011608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません、出勤前で時間がなくグッドアンサーを後でします。ごめんなさいm(._.)m
書込番号:22011612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自由に生きたいさん
でそでそさん
スーパーアルテッツァさん
グッドアンサーをつける前に解決済にしたら、後からはできないみたいです…せっかく情報を頂いたのに、すいませんm(_ _)m
書込番号:22011746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

既に、解決済の様ですが、1つ情報まで!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20721264/#tab
CX-5ですが、CX-3も対応すると思いますよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20721793/#tab
無骨堂さん、意外と作りは、好いかも!
自分も2つ持ってます。
CX-3は、動作確認ランプが有るみたいけど、そんな事も要望すれば、穴を空けて貰えると思うけど、
必要無いですかね?
CX-5では、KF用のリアーゲートスイッチも追加してくれましたよ!
書込番号:22012591
1点

Kouji!さん
こんばんは。
メールに通知をはずしていたので、今頃になってすいません^^;
お勧めのキーカバーは、スリムな感じですね(^^)
まだHPは見ていませんが^^;
いろんな種類があると迷いすぎるので、伊の蔵さんと無骨堂さんで見つけたいと思います。
情報を、ありがとうございます。
書込番号:22013064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


hirosaitoさん
おはようございます。
こちらも、素敵なキーケースの情報をありがとうございます。
実は、鍵の形態をよく知らないので、今度ディーラーへ確認に行ってきます。
返事が遅くなってすいませんm(_ _)m
書込番号:22013990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pooh_pigさん
キーホルダー、金具の部分はとにかく簡素な造りの方が間違いないです
革カバーなどの留め金具がネジ式なのはいつの間にかネジが紛失することが多いです
専用のネジなのでホームセンターで代替え品を探せもしません
ぶっちゃけ、何もしない方が得、と言うか使い易いです
でも、というのであれば、通販革カバー品は止めて、メーカーオプション品のシリコン系カバーの方が投資価値はありそうです
書込番号:22014739
1点

ネギ盛り2さん
こんばんは。
シリコンタイプは、かわいい色使いでカタログに載っていますよね^^
何もつけないのは考えていなかったでした^^;
今、伊の蔵さん・無骨堂さん・HERZさんで、
どれにしようか迷っているところです(笑)
書込番号:22015082
0点

https://item.rakuten.co.jp/porco-rosso/c/0000000674/
度々すみません。
もう一言おつきあいを。
添付のメーカーさんのタッセルチャームをオルガン¥4320につけるのも女性ならではのORIGINAL。
オルガンの¥4320はマツダ専用ではないのですが、マツダのキーにぴったり収まります。
金具がいかつくなく、革は文句ないです。
当方は¥4320のと、家の鍵と車のキーが一緒に入るものの2つを併用しています。
女性なら、1つ入れはオルガン一択だと思います。
書込番号:22015296
2点

>pooh_pigさん
> 今、伊の蔵さん・無骨堂さん・HERZさんで、
> どれにしようか迷っているところです(笑)
そろそろ、いづれかに、決めたんですかね!
意外と無骨堂さんは、お勧めなんだけど、やっぱり、無骨だから、女性には、
不人気ですかね?
もう直ぐ、5年目になるけど、革の色と糸の色が自由に選べて、自分だけの
逸品がお気に入りです!
書込番号:22036844
1点

hirosaitoさん
Kouji!さん
こんにちは。
久しぶりにCX-3を覗いたら、お二方からの情報に気づきました。遅くなってすいません^^;
色々迷いましたが、素敵な配色の画像を見つけたので、伊の蔵レザーで注文をしようと思っているところです。
表が赤で裏が白。上のかぶせの部分はシートの茶色で、ステッチを赤にしてカートに入れた状態です(笑)
(画像を貼り付けても良かったのでしょうか^^;)
こんな素敵なキーカバー、見ているだけでテンションがあがりますね(笑)
いろんな情報をくださった皆さま、ありがとうございます^ ^
書込番号:22037838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報を頂いた皆さん、迷い悩んで決めたキーカバーが到着しました。ありがとうございました^^
箱を開けると、意外と大きかったです(笑)
納車まで2週間をきりましたが、待ち遠しいです〜。とても素敵なキーカバーを早くつけたくて、うずうずします^^;
書込番号:22127890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

渋目のレッドと爽やかなホワイトステッチ
いいですね
書込番号:22128356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
軽自動車から20S pro sパケ(レッド)に乗り換え予定の者です!
7月下旬頃契約し、ディーラーさんからは10月頭納車予定と言われていましたが、8月24日に9月生産分の計画がわかると言うことで、まだ連絡待ちです。
災害にさらに台風と災難続きの西日本ですが、頑張って復興してほしいです!
本題ですが、ディーラーでは持ち込みのドラレコ設置はしていないということで、オートバックスか地元の車屋さんでつけてもらおうと思ってます。CX-3オーナーの諸先輩方はドラレコをつけていますでしょうか?またどの機種でしょうか?よかったら教えてください!
書込番号:22063783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kkkfffkkkさん
それなら下記のCX-3のドライブレコーダーに関するパーツレビューが参考になると思います。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-3/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634&srt=1&trm=0
書込番号:22063852
5点

KENWOODのDRV-410を使ってますが、駐車監視を有効にするためにオプションの常時電源コードを使っています。
ただ車との相性が悪いのか、アイドリングストップからの復旧後に落ちてしまい、正常に使えないです…
エーモンのアクセサリー電源を遅延するシガーソケットを使って解決しましたが。
書込番号:22064851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最低限なもので良ければ 保険会社でレンタルしてくれるものはいかがでしょうか?
私のつけているものは 画像もすごくきれいで運転のコーチングなどもしてくれます
最上級の機能はありませんが 映像記録の部分では十分だと思います
書込番号:22065319
6点

みんからで見れるんですね!参考にしますありがとうございます!
書込番号:22065504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiroman1さん
自分も駐車中監視したいです。cx3の内装をごちゃりたくないので、配線裏取りもしたいですし、知識がないのでお店任せになりそうですが。。
>ぽおきちさん
レンタルなんてあるんですね、知りませんでした!
調べてみます!
書込番号:22065515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kkkfffkkkさん
CX-3はカーテンエアバッグが装着されているので、Aピラーの取り外しが面倒なため、自分で取り付けする人が少ないみたいですね。
自分も初ドライブレコーダーで、1月に2台装着しました。
↓みんカラでCX-3の取り付けされた方の整備手帳です。
Aピラーの取り外しとヒューズボックスからの電源取りは参考になると思います。(Aピラーを取り外す際には、カーテンエアバッグのヒューズを抜くかバッテリーの端子を取り外してください。)
取付は自己責任でお願いします。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2399298/car/1906338/4124411/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/291922/car/2122131/3609420/note.aspx
書込番号:22066198 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分のは配線はヒューズボックスの裏からハンダずけで電源とりましたが(エレクトロタップやギボシは嫌い)あまり電装の知識がないのであれば、専門の方にお金払ってでも頼むのが良いですよ〜
電気は色々怖いですから…
書込番号:22066361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kkkfffkkkさん
>自分も駐車中監視したいです。cx3の内装をごちゃりたくないので、配線裏取りもしたいですし、知識がないのでお店任せになりそうですが。。
ケンウッドDRV-830(2万位)勧めです。駐車監視と裏配線の為オプション配線CA-DR100(2千位)が必要です。
この製品の特徴は、他の一般的な200万画素機種に比べかなり画質がいい事と、横方向の撮影範囲がトップクラスに広角で、駐車監視が振動検出してから3秒後に撮影を始めるバッテリー上がりの心配の無い方式となっている点です。
また、駐車録画設定の「停止時間(乗車時)」設定も、ドアロック解除して車に乗り込む時に振動検出して駐車録画は開始するものの、振動検出してからこの設定時間以内にエンジンON(ACC ON)すると、この録画分は駐車中録画から削除されるという、よく考えられた設計になっています。
取り付けに関しては、他のディーラー、もしくは別系列のディーラーに依頼するものありですし安心感があるのではないかと思います。私の家族が購入したディーラーでは持ち込みレーダーとドライブレコーダーの取り付けをしてくれました。1時間8000円の工賃単価で、2時間の作業時間でした。なお、どちらに作業依頼されるにしても、事前にご自分で取り付け位置を確定しておき、その位置にマスキングテープなどを張ってから依頼した方がいいです。でないと、少し曲がったり、車両のセンサーカバーが大きく写りこんでいたりします。なお、この製品は横方向に広角ですので、適切な位置に取りつける為に、多少の車両のセンサーカバーの写り込みは仕方無いとは思います。
さらに、初期設定ですと最高画質にはなっておりませんのでSD容量アップした際は見直しをお勧め致します。SDカードはMLC規格の高耐久のドライブレコーダー向けの製品をお勧め致します。32Gで3000円位、128Gで8000円(amazon)位です。
書込番号:22067282
8点

>kkkfffkkkさん
ご契約おめでとうございます。
ディーラーによってずいぶん対応が違うようですね。
私の場合はDOPのドラレコとETCの話が出た際に「ドラレコとETC手持ちがあるので納車後に自分でつける」と話したところ、「持ってきてもらえれば納車前にディーラー側で取り付けます」と言われました。取り付け費用を確認したら「サービスでいいですヨ」と無償でつけてもらえました。
なんでも、「Aピラーのエアバックの処理や電源にノイズが乗ると問題があるので」と言うことでした。
kkkfffkkkさんももう少しディーラー側と交渉してみてはいかがでしょう?無償とは行かずとも有償ならやってくれそうですが・・・
カーテンエアバックの隙間に配線するのは結構骨が折れると思いますよ。
書込番号:22070309
4点

>現役消防団員さん
>njiさん
>hiroman1さん
>Demio Sportさん
みなさん詳細に取り付け方法や、体験談ありがとうございます!納車日はまだ分かりませんが、エアバックのことも含めド素人なのでディーラー等に頼みたいと思います!
ドラレコを着けてのドライブ今から楽しみです!はやくこないかな〜
書込番号:22074205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


CX-3の中古車 (1,313物件)
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜199万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.2万円