CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,313物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 24 | 2015年4月28日 00:03 |
![]() |
14 | 12 | 2015年4月23日 18:12 |
![]() |
36 | 6 | 2015年4月22日 11:31 |
![]() |
6 | 2 | 2015年4月15日 23:44 |
![]() |
53 | 9 | 2015年4月5日 23:29 |
![]() |
27 | 3 | 2015年4月2日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
特別仕様車なんでこのタイミングで出してきたんでしょうか??
この流れで行くと近々cx-3も特別仕様車がでるんしょうかねー。
cx-3いい車だと思うのですが...最近の車は年次改良でどんどん変えてくるのでなかなか踏ん切りが付きません。
買われた皆さんはコレだ!!って感じで買われるのでしょうか??
何度も試乗したんですが、ヴェゼルが気になってみたり。
長く乗りたいと思っているので、後悔なく乗れる車が欲しいのです!
書込番号:18711433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>最近の車は年次改良でどんどん変えてくるのでなかなか踏ん切りが付きません。
そんなことで待っていては車は買えませんよ‥。良いな、欲しいな、必要だ、買える、と思った時が買いです。
しかし以上の条件が待てるならばモデル末期まで待った方が良い買い物ができるかとも思います。
例えば私の場合ですが最近セカンドカーの乗換を1年半待ち決行しました。
車はクラウンHVアスリートです。
近々MCがあるのですが、その前に出る特別仕様車と3月決算を狙って1年半越しで待ちました。
待ったかいがあり、ディーラー特別仕様の本革&ドラレコ装備車をお安く購入でき、特別仕様車の仕様にたいへん満足した買い物ができました。ご参考に。
書込番号:18711523 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うしごんさん
現車は6年前に試乗した際にコレだと!言うワクワク感があり10分位の試乗で即決でした!
若い頃は見た目だけで買えた車が今は見た目だけでは買えないのです!
そうゆう部分を含めて車選びは楽しいのですが。
書込番号:18711654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あぶらぎっしゅさん
心配して頂いてありがとうございます(__)
書込番号:18711658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに年次改良で少しずつ進歩していきますね。
ただしあくまで改良レベルです。
一方でモデル末期だとすぐ次世代技術のおりこまれた製品が出てきます。
安くなるのも型落ちだからです。
どちらに魅力を感じるかはスレ主様しだいですね。
書込番号:18711665
0点

sy 3417さん
拝見しております!ありがとうございます!
時期的には早い特別仕様車登場でしたので、
流れ的には3も出るのかな?と思った差次第です!
画像のみですがURBAN STYLISH MODEとてもモダンで素敵な内装です♪
書込番号:18711678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JFEさん
おっしゃる通りです!
3は今一番魅力を感じている車ではあるのですが、良くゆわれている狭さは許容できても(座るとやはり狭いですが)やはりEPB、アームレストは欲しかったのと、エアコンダイヤルのチープさが気になって仕方ありません。
高速も走って見ましたが追い越し加速が動力不足に感じました。Sモードみたいなのがあれば最高なんですが。
mc前を買われたんですね^_^
自分も若い頃18クラウン60thを買う気満々で諦めたのを思い出しました!
書込番号:18711749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デノンデノンさん
そうですね、改良が魅力的だと思えば買いですね!
出たばかりの車に求めてもなんですが、MaZDaが作った素晴らしい車だけに、もっと欲しくなってしまいます(笑)
書込番号:18711780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もし1.5G(4WD/6MT)が出たら僕も同じ気持ちになるかと思います。
僕も怒りアイコンにしてみました(笑)
書込番号:18711979
3点

PCも家電も車も直ぐに魅力的な新型や改良型が出ますよ
欲しい時が買い時で良いんじゃないですか?。
書込番号:18712074
3点

スレ主さんへ
エクステリアに魅力を感じでパワー不足でとの事でしたら待った方が良いかも知れませんね!
画像は海外向けてすが既に市販モデルでスポーツモードがあります、サンルーフも設定ありでタコメーターのランプ色が赤でした。
年次改良やMCで出るでしょうね〜
私は電子パーキングが欲しかったですが。
書込番号:18712215
1点

タイミングがどうであれ、新しいものが良く見えるのは仕方ない事です。
今秋にアクセラもマイナーチェンジしますが、羨ましい装備が盛り沢山でしたよ(笑)
書込番号:18712220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これって国外向けの2000ccのガソリン車じゃないの?
書込番号:18712235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れましたが、シートはXDT仕様ですがシフトブーツはLパケの赤ステッチがありますね。
個人的には白シートは汚れ等の面で却下してXDTにしてOPてんこ盛りにしましたが、シートが黒を選べたらLパケでしたね!
書込番号:18712246
2点

欲しいと思ったときが買い時…CX3一目見て気に入り試乗してエンジン音聞いた瞬間これだと思い決断しました。ハリアー、ヴェゼル、レボーグと思案しましたが、CX3には一目惚れでした。買うと決めたらまっしぐら…50後半ですが、走りに目覚めた気分です。
書込番号:18712252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デミオにこのタイミングで特別仕様ということは、年末年始あたりに年次改良があるためでしょう。そして、マイチェン車の販売が落ち着いたらまた特別仕様、いずれフルチェンです。CX-3もいずれマイチェン、特別仕様は来ます。
特別仕様は、お買い得ですが、A型の最新期ではない、近いマイチェン、フルチェンまでの中継ぎというデメリットもあります。
自分が車に何を求めるかを突き詰めると買い時が分かるかも
書込番号:18712407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ALHやi-activesensなどは出し惜しみ感が強いので、いずれ追加されると思いますが、EPBやサンルーフなど重量増加が大きい装備は、今のエンジンのままではやや非力だと思いますので難しいですね。
個人的には、パワーシートと左右独立エアコン欲しかったのでCX-5にしました。
CX-5と乗り比べると、他にも細かい装備の差があることに気づきました。
装備に不満があるなら待ちでいいんじゃないでしょうか?
新鮮な新車に乗りたいなら買うしかないですね。
書込番号:18713181
1点

敢えて特別仕様車は否定しませんが、昔マツダはファミリアオリジナルという想像もつかない潔いグレードのファミリアを販売しました。
こういう、逆特別仕様車ってもう絶対出てこないと思いますが、あの頃って面白い時代だったなぁ。
書込番号:18713203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デミオの掲示板では書きにくいけど
特別仕様車のシートよりノーマルの方が良くないですか?
書込番号:18713213
3点

こんばんは。
もう少し待とうと思った時に、時期型のスクープ
記事出たりする事が希にありますね(T_T)。
やはり、欲しい時が買い時だと割り切るしかない のでしょう。
書込番号:18725150
2点

全く持って読んでませんが・・・
>特別仕様車なんでこのタイミングで出してきたんでしょうか??
「どの」タイミングで出そうが、気に入れば良いんじゃないの?
気に入らなければ買わないだけの事
で、よっぽど気に入ったのなら買えば良い、買えないなら諦めるだけ
それが出来ないなら、そりゃ子供だね
書込番号:18725288
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
CX3購入者に対し実際のカラーと車両ナンバー付のCX3ミニカーを貰えると思うのですが
購入した方々はもうもらいましたか?
私はまだです。
書込番号:18706828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入者に対してでなく、発売前の予約特典ですよね?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000718690/SortID=18463764/
書込番号:18706881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
ミニカーは、僕の記憶ですと、予約特典だった気がします。
僕自身、まだ頂いていないのですが、この週末の1ヶ月点検の時にお渡ししますと、先日Dからメールを頂きました。
どうしようかと思っていたのですが、即3歳の息子のオモチャになると思われます( ̄▽ ̄;)
書込番号:18706997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



京都市在住です。
1/8にディーラーにて予約しましたがミニカーの話すら無かったです。
地域によって違うのでしょうか?
書込番号:18708031
0点

予約特典のミニカーは話が無くてもつきますよ。
登録したナンバーつきの1台です。
書込番号:18708081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販社によって異なりますので、もらえない販社も有るかと思いますよ。
買う事も出来ると思います。
書込番号:18708349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミニカーはマツダの関連会社が販促用に製造販売しており、それを販社がそれぞれ購入して販促に使うそうです。なので、自分が購入する販社が販促で使ってなければ貰えないようです。
なお、一般販売はしておらず、マツダ社員のみ福利厚生の一環ぽい感じで購入できると聞きました。
社員さんはいいなー^^;
書込番号:18708546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のCX-3購入販社でもミニカーの取り扱いが無かったので
是非とも欲しくて調べたところ
www.mazdaace.co.jp/‎ マツダACEさんの製品で
この6月頃から一般向けに少数販売がある事が判りました。
マツダACEさんに直接問い合わせして戴いても結構ですし
後日、詳細希望でしたら判り次第この掲示板で
お伝えしますがいかがでしょうか?
書込番号:18708649
2点

これは知りませんでした。T海マツダさんの予約特典はナビSDでした。こういうノベルティは原則販社持ちなんですよね。いずれトミカからは出るんでしょうけれども
書込番号:18709546
0点

私は、1/10に予約しましたが、ミニカーではなく、ボーズの卓上スピーカが予約特典でした。
書込番号:18711095
0点

マツダのサイトでも
【ミニカープレゼント】実車のチーフデザイナーが本気でデザイン!CX-3ミニカー制作の裏側。
というのがありましたね。
http://blog.mazda.com/archive/20150313_01.html
書込番号:18711202
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
納車されて1000キロ程走りました
最近なんだかエンジンのカリカリ音が大きくなって来たような気がするのですが気のせいでしょうか?
同じように感じてる方いませんか?
書込番号:18700008 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1500kg走行いたしました。先週、初回のオイル交換も済ませましたが、
エンジン音は納車時と変わりがありません。
書込番号:18701282
3点

こんにちは
「なんだか」「気のせい」あたりのキーワードが出てくる症状と言うのは経験上9割方は気のせいです。
特に音などの官能性評価については顕著でして、以下の様な事例がありがちです。
【購入前】
ディーゼルは音や振動が大きいイメージがある。最近のクリーンディーゼルは静かとは言うが実際どうなんだろう。
【試乗、購入検討時】
思っていたよりはかなり静か。ガソリン車同等とは言い難いが十分合格レベル。
ディーゼル車は初めてだがこれなら購入したい。
【購入後すぐ】
試乗時や購入検討時にはあまり気づかなかったが、やはりガソリン車と比較すると多少うるさい気もする。特に窓を開けて走行したり、音が反響する道路を走行すると顕著に感じる。
我慢できるし、気にならないレベルだが…。
【購入後しばらくして】
通り慣れた道路を走行してると以前の車では感じなかった音がする。そう言えば納車時こんな「カチャカチャ」音してたっけ?
もしかしたらハズレを引いたのかも。
この事例で時間と共に変化したものは、もちろん機械部品もあると思いますが、大抵はドライバーの耳が変化しています。
人間の耳は都合の良いバンドパスフィルタを持っていて一旦気になった音を集中的に聞いてしまいます。また、騒音レベルに関しても合格、不合格(気になる、気にならない)の閾値がどんどん厳しくなりがちで、ある所での妥協が極めて重要な作業になります。
とは言え、不具合の可能性も否定できませんので定期点検時に販売店に相談し、異常なしと判断が出たなら気持ちよく諦めるのが健康的な対策だと思いますよ。
書込番号:18701354 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

納車後、1200q程走りました。
私はスレ主さんと逆で、音、回転共に滑らかになったと感じています。
実際はどうかわかりませんが、良くなったと感じられたので、満足しています。
書込番号:18704512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車はCX-5で違いますが同じディーゼルで来月車検で、63,000kmほど走ってますのでご参考に。
感覚的にはほとんどエンジン音に変化は感じませんので、たぶんCX-3も大丈夫ではないかと思います。
ただし日によって「今日はエンジン音が少し大きいような?」とか「やっぱりこのディーゼルは静かだわ」と日によって感じ方が微妙に違うこともありますが、たぶん気のせいか走る場所のせいだと思います。
ただし1,000キロ手前まで慣らし運転して最後に少し回転あげて走って1,000キロでオイル、オイルフィルター、デフオイル交換。
あとは5000キロごとに専用オイルをディーラーで交換、一回おきにフィルター交換。
デフオイルも以後は3万キロごとに交換してます。
メンテナンスがどこまで効果あるか分りませんが私は上記の方法でエンジンや駆動系の音には問題は起きてないです。
でもダッシュボードのビビリ音がたまに、、、、、
書込番号:18704588
3点

皆さん返信ありがとうございます
なんか日によって違うような気もしますが
おそらく気のせいだと思います
今まで燃費モニター等、他の事に気を取られていて気付かなかったのかもしれません
書込番号:18707114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
iPhoneをBluetooth接続して
電話はつなぎたくないのでオーディオのみにチェックを入れるのですが、エンジンを切って、また掛けると設定がオーディオと電話に戻ってしまいます
常にオーディオのみにすることはできないのでしょうか?
書込番号:18678384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dでは、エンジンをきると、初期設定に戻りますと説明をうけました。
書込番号:18679121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アホな仕様ですね
ありがとうございました
書込番号:18685932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
注文後1ヶ月弱で本日納車になりました。MTを選んだからかな??
○純正フォグランプ
フォグランプなしで納車しました。
ディーラー様で装着車を確認したものの、夜間でなくその明るさがいまいち分かりません。
使用されている方、フォグランプは名称通り対向車からのポジションランプ程度ですか?
使用感はいかがですか?
1点

メーカー純正のフォグランプはファッション・ポジションランプ程度ですね。
フォグランプは拡散型なので対向車に対して
眩しくなりやすく純正ではかなり近くを照射尚且つ光量が低いです。
明るくするには社外品ですが照射設定が難しく
眩しくならないようにしなければなりません。
たまにいますよね?眩しくてしょうが無い奴。
書込番号:18647887
8点

フォグランプをデイタイムライトと混同しないで下さい
不必要な場面でフォグランプを点灯しないで下さい
書込番号:18647905
15点

自分はクローズドコースにて夜の雪道やターマックにて
攻めた走りをしてますが、純正のフォグなんて飾りです。
競技用や社外には、かないません。
ちなみに街乗り用の車には純正フォグは必要ない派。
ヘッドランプ(HIDやLED)でじゅうぶん♪
書込番号:18648210
4点

>フォグランプは名称通り対向車からのポジションランプ程度ですか?
フォグランプ本来の目的をご存じないのでしょうか?
http://www.jaf.or.jp/qa/mechanism/rule/04.htm
フォグランプは元々ヘッドライトの暗さを補うものではありません。
最近は純正品、社外品問わず、ファッションランプ化しています。
本来の目的であっても効果は期待はしないほうがいいでしょう。
書込番号:18648741
3点

フォグランプは使い方で大変便利なものです。
雨天など相手に認識させるためでなく、夜間の山岳道路や雪道、雨天時には実力を発揮します。
純正品でハロゲンの場合は、フアッション性が高いのか街中で点灯させても点いているのかわからないくらいです。
一方、hidやハイワッテージのバルブを付けると明るさにより補助され補う事が出来ます。
その場合、光軸調整をしっかりしないと対向車に眩しく迷惑を掛け事故にも結びつくので注意して下さい。
使い方を間違わなければ、大変便利な物です。
書込番号:18649121
2点

先日1日乗り放題キャンペーンで試乗をした際、トンネルや夕刻時にフォグを点灯しました。
きれいな白色で私には明るさはあるように見えましたが、光軸が手前過ぎてあまり役にはたちませんでした…
イメージとしては運転席から見て、ボンネットに隠れて見えなくなってしまう前方直下のエリアを照らしているような感じでした。
(私は目が悪いのでヘッドライトと併用し明るさを増す補助灯的使い方をしているので、微妙なラインでした)
書込番号:18649442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フォグランプは名称通り対向車からのポジションランプ程度ですか?
???
フォグランプはフォグランプですよ。
濃霧、夜間の土砂降り、夜間のボタ雪などの時には、効力を発揮します。
CX3じゃないけど、私は30余年、ずーっと純正フォグです。
自分的には、安いし、ハロゲンで十分ですね。
そもそも、ヘッドの光が反射や吸収で視界の悪いときに使用する物で、
そんな時は、スピードも落とすのが普通ですね。
通常時に使うものではないと思ってます。
通常時に使ったら、バッテリーやオルタネーターにもやさしくないと思ってます^^
書込番号:18650084
2点

>濃霧、夜間の土砂降り、夜間のボタ雪などの時には、効力を発揮します。
本来の目的はそうです。
但し発光色は黄色で無ければなりません。
しかし現在は白色や青色が主流です。
つまりファッション化です。
強い降雪時など白色のヘッドライトでは
乱反射して全く前が見えません。
そのために黄色のフォグランプの存在があったのですが
道路が良くなったこと前車の赤灯が明るくなったことなどに
よりフォグランプの必要性が減ってきたのだと思います。
暗い色(赤色・オレンジなど)が一番非反射性が強いですが
光が吸収されてしまい白色に比べより高出力が必要です。
赤色が一番いいですが500wとか1000w位にしないと
まともに見えないでしょうから黄色が一番適しているのです。
なのでブレーキは赤、ウィンカーはオレンジと決められているのです。
不要なときにフォグランプを点灯しても違反では無いので
問題ありませんが不要な電力を食うことにもなりますね。
ただautoライトの場合は問題ありませんが
ヘッドライトの付け忘れ(スモール点灯のみ)
で走ることは防止できます。
本来、強い降雪時などはヘッドライトを消す必要があるので
スモールでフォグランプが点灯する仕組みになっています。
書込番号:18651169
3点

また始まった・・くだらんフォグランプ討論会(笑)
書込番号:18653004
13点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
夜間において、とにかく運転席下部、ドアトリムあたりが真っ暗です。特にドア側のパワーウィンドウSWあたりが全く視認できません。アクセサリーでイルミネーションパッケージというものがあるようですが、取り付けている方に質問です。足元だけでなく、ドアトリム(特にパワーウィンドウSW)あたりもほのかに明かりが届いているのでしょうか。教えていただきたくよろしくお願いします。
3点

その前に、レビューで嘘、書かないで下さい。
CX-3、ステアリング、ティルトもテレスコもしますので。
ただ堅いだけです。
ちゃんと試乗して、購入しましたか?
私には信じられません。
※ 一応、私は、納車待ちです。
書込番号:18638550
21点

YasKkkさん
テレスコするのですね。デイーラーから引き渡し時、その後も手前にひっぱってみましたがびくともしなかったものですから、テレスコしないものと思ってました。デイーラーの方もテイルトはするがテレスコはできないと言われてましたので・・・。もう一度試してみます。貴重な情報ありがとうございました。ところで私も試乗せず先行予約して買った口です。
書込番号:18640720
2点

私も暗いなぁと感じています。
特に夜間サイドミラーをたたむスイッチが分からなくて困ってます。
書込番号:18641679
1点


CX-3の中古車 (1,313物件)
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜199万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.2万円