CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,319物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
352 | 20 | 2024年1月3日 14:58 |
![]() |
23 | 4 | 2023年12月29日 10:54 |
![]() |
130 | 29 | 2023年12月24日 11:44 |
![]() |
34 | 7 | 2023年8月30日 21:12 |
![]() |
22 | 4 | 2023年8月3日 01:01 |
![]() |
18 | 6 | 2023年7月12日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
・視界が狭く、死角が多い。左右のピラーが太すぎで、右折左折するとき、歩行者・対向車が見えない。つまり死角多い。
最悪。事故を起こすための車。
・荷室が狭い!背高荷物は、まず積めない。
・後部座席狭すぎ。デミオ以下かデミオ並み。デミオより価格高い意味ある?
・カーナビが馬鹿過ぎ。距離優先でルートを選択しても、距離のある道路を選択する。
・タイトコーナーでステアリングを何回転もさせなきゃ曲がれなくて、トラックか?って思った。←下にある記事のままですが本当です。
・ナビに表示される道路が、国道も私道も同じ太さで表示なんてあり得ないでしょ!←下にある記事のままですが本当です。
・後席からルームランプを点灯できない。←下にある記事のままですが本当です。
・デミオを見るたび、100万安いあっちでも十分じゃなかったのではと後悔する。←下にある記事のままですが本当です。
・夏タイヤの摩耗が激しい。前の乗用車では8年で1回夏タイヤを交換したほどだが、この車は3年に1回ペースで夏タイヤ交換。
0点

試乗で全て分かる内容なんですが、購入されたんですか?
死角が無い車なんて存在しませんし、使い方・乗り手の問題です。
書込番号:24789518
66点

こんにちは、
展示車を見るだけでもわかることがありますね。
自分で答えを出している通り、デミオが向いています。
書込番号:24789558
24点

タイヤの摩耗は関係ないと思います。長持ちタイヤにしましょう。
書込番号:24789645 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>rhadeさん
良く買ってから文句を言う人居るけど、
最低限の調査、試乗しないと…
後席狭くて積めないのは観るからに判るし。
書込番号:24789690 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

何を求めてあえてデミオより高価なCX-3を選ばれたのかが気になります。
書込番号:24789747
22点

不満を解消する車種をイメージすると軽商用バンしか思いつかなかった。
8年持つタイヤって持ったんじゃなく替えなかっただけですよね。商用でも無理かな。
書込番号:24789779 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

何があったんですか?
相当嫌なことあったのですね。
この車乗られてて、こんなこと書くのですか?
せっかくのカーライフお気の毒です。
書込番号:24789881 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

どの文を読んでも、スレ主さんの確認や認識不足でないかい?
書込番号:24789891
18点

「3年に1回ペースで夏タイヤ交換」
最低3年、もしかして6年乗ったのですか?
どちらにしても
よく耐えましたね。
頑張りましたね。
書込番号:24789899 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ちなみに前のお車は?
書込番号:24789936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-3って、デザインを優先してその他は我慢して選ぶ車だと思います。
デザインさえ気に入れば、他は痘痕もエクボになるような。
書込番号:24790013
15点

>rhadeさん 『下にある記事のままですが本当です。』
下にある記事?って何ですか。
買ったとも保有しているとも書いてないのですが、どうなんですか?
書込番号:24790016
13点

・左右のピラーが太い→今売られている自動車はほぼそんな気がする
・荷室が狭い!→展示車見て確認出来たこと
・後部座席狭い→同じく展示車見ればわかったよね?
・カーナビら距離優先でルートを選択しても、距離のある道路を選択→貴方の思っているルートが狭い道なんかだとナビは選んでくれないよ
・タイトコーナーでステアリングを何回転もさせなきゃ曲がれなくて、トラックか?って思った。→実際のところ、どの程度のコーナーを何回転?数字なくてはわこらん。
・ナビに表示される道路が、国道も私道も同じ太さで表示なんてあり得ないでしょ!→太さってそんなに差あるナビってある?
・後席からルームランプを点灯できない。→展示車みてわかるでしょう。
・デミオを見るたび、100万安いあっちでも十分じゃなかったのではと後悔する。→買う前になんでよく比べなかったの?
・夏タイヤの摩耗が激しい。前の乗用車では8年で1回夏タイヤを交換したほどだが、この車は3年に1回ペースで夏タイヤ交換。→前の乗用車と同じタイヤの銘柄にしてみればいいんじゃない?
書込番号:24790163 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

デミオの車高を上げただけのクルマだお
じゃあデミオでいいんだお
マツダ3も室内はデミオと同じ広さなんだお
じゃあデミオでいいんだお
マツダ2ってなんなんだお?
じゃあデミオでいいんだお
マツダで一番売れてるクルマなんだお
( ^ω^ )
書込番号:24791024
8点

CX-3にぶつけられた人かな?(恨みのある人)
または、CX-3を買いに行ったけど、全然値引きしてもらえなかったとか?
「後席からルームランプを点灯できない」
→ これだけは確かに不便です。(笑)
他は、6年間乗ってるけど、特に問題は無いです。
危ないとも思ったことは無いし、とても乗りやすい車ですよ。
「狭い」とか言っている人は、この車は買わないでしょう…。
書込番号:24791199
13点

ピラーが太くてみずらい…まあこの車に限らずあることだと思うけど…言いたいことが一つ…
シートにふんぞり返って目の動きだけや首を少し動かしただけで周りを確認しているのでしょうか?見えにくいなりに体をもっと使って目視するのは大切ですよ。
書込番号:24792289 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>hiroman1さん
そのとおり、曲がるときは上半身やたら振り回して、安全確認してます。
書込番号:24792460
4点

>バニラ0525さん
前の車は中古で買って、私が15年乗って夏タイヤ2回だけ交換。車種はフォレスタ
書込番号:24792464
0点

>rhadeさん
このお話だと、今もお乗りのようですね。
何年乗られたか知りませんが、最初のイメージですと、
すでに買い換えられてるのかと思いました。
耐えて乗られてるのか、何かご事情があるのかしれませんが、
今もお乗りということは、いい面あるのではないでしょうか。
マイナスな点だけでなく、いまお乗りになってるので、
プラスな面お話いただけないでしょうか。
スタイルとか、ドライビングポジション(オルガン式アクセルペダルとか)、エンジンとか
マツダのポリシーと思いますが、運転を重視して、ユーティリティを犠牲にしてでも貫き通してる。
どこかいい点見つけられてませんか。
書きたくなければ結構ですが、
それなら、早く手放して、心に優しい車買い替えてください。
失礼しました。
書込番号:24792707
20点

上手に問題あるのでは?
自分はプロアクティブAWDに乗っていましたがタイヤ交換は2回目の車検まで持ちました。
フットワーク良く以前所有していたCX5よりハンドリングは良かったです。
カーナビも問題なく使用出来ますよ!
書込番号:25570726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
2015年6月から乗ってます。コンソールボックスのひじ掛けを購入時にディラーオプションで付けたのですが、壊れてしまいました。カーショップやどこかで付けれる物を購入できますでしょうか?後部座席側にUSB端子が2個ついているタイプの物です。よろしくお願い致します。
4点

ディーラーにきけばよいけどきけない理由あります?まだやってますよたぶん
書込番号:25562702 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>toppogi077さん
「cx-3 アームレスト 純正」で検索すれば、あちこちで売ってるみたいよ。
純正以外の廉価な物をamazonで検索したけど、後ろにUSBが付いているのは、7USBタイプだとあるみたい。5000円前後。
ただ、アームレストとして考えた場合、高さなんかも重要だろうから、その点は注意して選んだ方がいいかもね。
書込番号:25563962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お二人の方々
お返事ありがとうございます。
ディーラーに行って取り付けがもっとも面倒なくできるのはわかっているんですが、
今更ながら費用をかけたくなくて探してました。
確かに検索するとあるんですね。
でもまるで機械音痴なんで自分で取り付けは無理なんです。
大型カーショップとかにあればよいのですが。
いろいろ探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25564159
0点

>toppogi077さん
取り敢えず、自分で既存のものを取り外しを試してみたら? どっちみち外さないと新しい物は付けられないし、無理そうなら途中で諦めればいいし。
取り付け方法は、純正を通販しているところで見られるところがあるから、その逆で外せるはず。
お金で済ませるか、労力を厭わないか、それはあなた自身が考えることだよね。
書込番号:25564736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
2023年あたりにフルモデルチェンジ・・・なんて記事が結構ありましたが
どうなんでしょう???
こんな記事もありましたが・・・この可能性がやっぱり高いのかな。
CX-3次期型が登場しない3つの理由
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/ee52a77f137364c4462559445e5fc0e51b3d62ae/
・コンパクトSUV『CX-30』の存在。
・CX-3はタイ生産で逆輸入。
・ラージ商品群の投入を進めている。
8点

|
|
|、∧
|Д゚ 買うの?
⊂)
|/
|
書込番号:25084923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>犬も猫も好き♪さん
いつ、販売中止してもいい様に国内生産をやめて、
CX-3はタイ生産で逆輸入にしたのではないでしょうか?
三菱、日産などはやめましたよね。
書込番号:25085135
7点

>犬も猫も好き♪さん
当初、例のロータリーエクステンダー搭載車種に新型のMAZDA2やcx-3にと候補が上がっていましたが、突然MX-30に搭載との発表があったのでcx-3はどうなんでしょうね・・・
まぁMX-30への搭載は予想通りでしたけど、2023年以降はどのメーカーも新車種をどんどん投入してくるだろうから急ぎでなければいろいろと吟味されてみては?
書込番号:25085218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

次の候補といっても、まだまだ先の話しです。
時期型が出てビッグマイナーチェンジをした頃です。
CX-30としっかり差別化するために
全幅1750mmくらい、最小回転半径5.0mくらい
におさえた方がいいんじゃないかなって思います。
あくまでも個人的にですが小さな車が好きなので。
書込番号:25085260
8点

スバルと同じ道を辿るのでは?
どの道かというと、小型車を捨てるという道。
CX-3は扱い上は普通車だけどベースは小型車のデミオ。
色々と失敗続きで苦しくなってきたのでは?
トヨタ嫌いの例の元副社長がいなくなり、残党勢力の力も弱くなり…とかね。
ロータリーレンジエクステンダーもデミオクラスからかと思ったけど、それなりの性能を確保しようとしたら単純にコンパクト化出来なかったとか。
日産のepoweも最初はマーチで試作し、でかいHVシステムは後部座席に積んでたって言うし。
まあ、先代(?)デミオで一応載せられてのは知ってるから冗談として、実際はCAFEクリアする為には小型車ではなく普通車だ!といった方向性かと。
書込番号:25085269 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あんまり見なくなったよね。
モデルチェンジするにしても売れなきゃ元取れないし。
2と5に挟まれて何か中途半端な感じは否めない。
少人数移動メインなら2で事足りるし、4.5人移動や荷物運ぶにはちょっと狭い。
5ほどの高級感はないのに2より結構お高いし。
元々マツダはトヨタのようには数が売れないので、低価格帯は2シリーズに任せて、今よりもっと高級路線に振ってレクサスUX競合を目指す感じがいいかと。
書込番号:25085478 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スーパーエッジーの後、1回くらい年次改良や特別仕様車あるのかな?
生産する予定がないのなら早めに生産終了ってコメントした方が
次期型CX-3をずっと待ってる人達に対して親切だと思うのですが。
書込番号:25085721
11点

せっかく作ったのだから減価償却が済めば古かろうが不人気だろうが損は少ない。
またフルラインナップメーカーでもないから、サイズ感の違うラインナップとして貴重なんでしょう。
CAFEの関係でデミオ…今は2と兄弟車であるCX3を廃止しトヨタから…なーんて欧州みたいな事があったりして。
ぶっちゃけ小型車クラスのエンジン作るのやめる流れもあるんじゃね?
今のマツダのラインナップじゃ使い回し効かないもん。
書込番号:25085775 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本当なら去年の夏くらいに、MAZDA2はヤリスのOEMに、
CX-3はやリスクロスのOEMにするはずだったのに、
納期遅延の問題が出てきて、話が流れちゃった。
なんてシナリオを想像してみる(*'▽')
書込番号:25086014
4点

もう1つ・・・もし次期型が出るとしたら
CX-20ではなくCX-3でお願いします。
書込番号:25086989
3点

2024年にmazda2とcx-3フルチェンジの記事が有りましたが眉唾ですね。デミオの頃からもう5年ぐらい来年、再来年の予想記事が続いてます。毎年言い続ければいつか当たるだろうって感じでだしてるんだとおもいます。情報ソースなんかないんです。だろう、多分、なんとなく、近所のおばさんが言ってた、ぐらいの笑い話と思ってます。
書込番号:25087425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

次期マツダ2だと1.5LでマイルドHVとか話が出てますね。
先代デミオでロータリーレンジエクステンダーやってたのにマイルドHVに格下げ。
仮にロータリー係数かけたとして300ccなら450cc程度。
回るだけ…充電するだけ…と言いつつも、シリーズHVはエンジンの出力がシステム出力に反映されているから同等のシステムとしたらショボいのかも。
日産ですら1.2Lでは力不足で排気量上げたりしてる。
止まることなく定速回転し続けて不足する電気を補う制御だったりして…
結果的には海外に続き、国内もマツダ版ヤリスの他にヤリクロも合わせて登場かな?
書込番号:25088524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2021年のサンリットシトラス(マツダ2)には圧縮比14の進化したガソリンエンジンを載せたのに
2022年のスーパーエッジーには以前と変わらぬエンジン・・・まぁそれがマツダの答えなのかな。
書込番号:25095235
1点

マツダ2は今年顔を変えてくるので、もしcxー3が残るとしても来年以降の変更かもしれませんね。
ヤリスのOEMにならなかったのは朗報ですが、女性を意識した様な顔になるとの事ですので、現行の方が見た目は良いかも。
書込番号:25095315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mazda2もフロントグリルのお色直しと新色追加程度の改変で終わりそうです。
末期モデルで電パとか入れてくればさすがマツダ!って見直すんですけどね。
CX-3で言えばGVCプラス、高圧縮エンジンを末期状態で入れてくれば・・・んなわけないですね。
mazda2もcx−3もフルチェンジでハイブリット化に対応したシャーシから見直すとなると相当な費用なようで
今のmazdaに利益のすくないコンパクト2車にそんなんできんの?って感がしてます。
mazda2→ヤリス、cx-3→ヤリスクロスのOEMになりそうだと近所のおばちゃんが言ってました。
書込番号:25095479
2点

そういえばマツダ2はGVC+なのにCX-3はただのGVCでしたね!
まぁCX-3は電動パーキング&オートホールドではありますが・・・
書込番号:25095665
2点

>犬も猫も好き♪さん
cx-3は前年比で98%ほどの販売台数(8000台ほど)で2年前に比べてもさほど変わりは無いです。
おそらく開発費用や広告宣伝費用、キャンペーン原資などの回収は済んでいるので生産ラインは減らしつつも販売は続けるのではないでしょうか?
余計な経費をかけなくても売れ続けてくれるのは経営的には嬉しい事ですし。
自分が経営者なら、すでにcx-20の設計や仕様は大部分を終わらせておいてどこの生産ラインを転用するか?スケジュールはどうするのか?を計画しておいて
cx-3の前年比売り上げが落ちたら(スーパーエッジィ発表から3から5年位)新型発表して買い換え需要を掴みますね。
書込番号:25098385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プレミアム路線でいかないと生き残れないとのことみたいですが
デミオからのマツダ2やCX-3でマツダを支えてきた人はどうなるのだろ?
皆さんはやっぱりCX-60みたいな大きな車が欲しいですか?
私みたいに小さくて高性能な車が好きって人はあまりいないのかな?
書込番号:25101672
25点

>犬も猫も好き♪さん
アウトバックからmazda2に乗り換えてコンパクトカーに魅せられたものです
mazdaのいう人馬一体はコンパクトだからこそなせるものだと思ってます
定期点検のときCX-60に試乗させてもらいましたが、そりゃもうでかいでかい、
豪華で快適なんだろうけど運転が面白いとは思わなかったですね、自分でコントロールしてるって気になれない
だからmazda2,cx-3はなんとか残してほしいんですが、さすがに古くなって売れなくなって来てるんでねえ
これは近所のおばちゃんでなくディーラーの担当者が言ってたんですが
小さいのは利益が殆ど出ず、数をこなせないと厳しい、つまりモデル末期の現状は厳しい。
電動化でプラットホームから見直すとなると費用も莫大なのでmazdaヤリスもありえますって。
cx-3なんかは生産がタイですからこのまま自然消滅かも→これは近所のおばちゃん談
書込番号:25103514
3点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
去年中古車を購入しました。レンチマークが点滅しましたので調べてみました。
まずフューエルフィルターから水抜きを300ccほど抜きました。(すべて軽油ですが)
次にヒューズボックスの空きカプラーの端子をボディーアース(バッテリーのマイナス)
しました。
次に運転席に行きスタートボタンを2回でONにしてブレーキを5回踏みました。
youtube,ブログ等では以上で点滅が消えると説明していましたが消えませんでした。
ディーラーに行かないで消したいと思いますので詳しい方教えてください。
6点

レンチメーク点滅でググって上から2つ目で見つかったこのサイトだと、診断機での操作が必要で
ユーザでは消せませんと書いてあるけど?
https://seibishinote.com/post-1543/
書込番号:25400460
7点

ディーラーに行かない理由はなんですか?
出禁とか?
書込番号:25400582 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

なにかの故障なりエラーですよね。
その部分を直さずに消えたらあかんと思う…
診断機を通してもね。
単に確認だけなのだろうか?
書込番号:25400934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヒューズボックス内のテスト端子をボディアースするまでは合ってそうです。
>運転席に行きスタートボタンを2回でONにしてブレーキを5回踏みました。
5秒以内にブレーキペダルの踏み込み開放作業を5回行っていますか?
以上の作業を行えば予熱表示灯が点灯するはずです。
これでリセット出来ないようならディーラーの診断機で作業してもらいましょう。
書込番号:25400990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。質問を理解できていない回答ばっかりでしたので待ち望んだ回答です。
早速試してみようと思いましたが(運転した後だからかな?)予熱表示灯はONの段階でもついていませんしブレーキ5回のあともついていませんでした。エンジンが冷めてる時に試してみたいと思います。
気になったことをまた質問したいです。
5秒以内にブレーキペダルの踏み込み開放作業を5回行っていますか?とのことですが、
スタートボタンONにして警告灯等が全灯になった瞬間に踏み始めればいいのですか?
エンジンがかかっていないのでブレーキペダルはすごく重い状態ですが、力強く踏んだ方がいいのか軽く踏んだ方が良いのか?
あと5回目を踏んだ後は踏みっぱなしがいいのか、すぐ放した方が良いのか?
考えすぎかもしれませんが色々試行錯誤して迷ったことです。
お暇な時にでも回答していただけたら嬉しいです。
書込番号:25401589
0点

>shania7443さん
>スタートボタンONにして警告灯等が全灯になった瞬間に踏み始めればいいのですか?
スタートボタンON後、ヒューズボックス内のテスト端子をジャンパワイヤー等でボディアースさせてから5秒以内です。
>エンジンがかかっていないのでブレーキペダルはすごく重い状態ですが、力強く踏んだ方がいいのか軽く踏んだ方が良いのか?
ペダルの先にあるブレーキランプスイッチが反応すればいいだけなので踏むだけです。
踏みっぱなしでなくても予熱表示灯が点灯するはずです。
点灯しないなら同じ作業の繰り返しです。
ちなみにこの作業は時間制限があるので、2人で作業された方がいいかもしれません。
書込番号:25402227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。本日レンチマーク点滅消えました。教えていただいたスピードが私には足りなかったみたいです。
ただyoutube,ブログ等でも誰も指摘していなかった重要なことがありましたので書いておこうと思います。
ヒューズボックスの空きカプラーの端子をボディーアース(バッテリーのマイナス)
次に運転席に行きスタートボタンを2回でONにしてから、クラッチペダルを踏みこんだままブレーキを素早く5回踏みです。
8割から9割の人には関係ないことかもしれませんがクラッチペダルを踏みこんでいないと出来ないみたいです。
参考になれば幸いです。
書込番号:25402777
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
走行距離68000kmの中古車を購入し、2300km程度走行しました。距離70000kmを超えたあたりから、走行中の瞬間燃費が、一時的に低下する現象が発生しています。これの原因や誘発する要因は何でしょうか?
同じような経験をされた方あるいは知見をお持ちの方は知見をご教示願います。
この現象ですが具体的には、
・i-stop機能が自動でオフになっている間に発生
・通常瞬間燃費20km/Lで走行できている道で、瞬間燃費が6km/Lまで低下
・アクセル加速させても伝わらず、エンジンブレーキが掛かっているような感覚
グレードは2015年モデル
XDディーゼル AT 2WDです。
宜しくお願いします。
書込番号:25368547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーで見てもらってくださいね
書込番号:25368551 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|Д゚ DPF再生・・・?
⊂)
|/
|
書込番号:25368582 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>おぽっちまんくんさん
http://blog.kobac.co.jp/syaken/s-mamechishiki/8529
マツダのdieselだとDPF中はアイドルストップできない表示が出るみたい
DPF作動中は燃費も悪くなるようです
書込番号:25368591
3点

>おぽっちまんくんさん
トラックと同じ恐らくDPF再生で間違いないでしょう。
諦めましょう
書込番号:25368922
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
ミニバンからの乗り換えでcx-3 H28登録のXD-L1500ccを購入しました!
さて、停車中のエアコンの効き具合について質問です。
ワコーズのパワーエアコンを添加し、走行中は寒すぎるぐらいエアコンが効きます。
一方、日中かんかん照りの中コンビニ等で休憩中、冷風は出ているものの、走行中とは比べものにならないぐらい冷風が弱まります。
じんわり汗が出る程度です。
夜間や外気温が31度ぐらいまでだと気にならないのですが、7月頭の気温でこの調子だと8月を迎えるにあたり不安です。
ミニバンからの乗り換えですので、コンパクトカーでコンプレッサーが小さいですし、電動ファンも一機しか付いていないので停車中に冷風が弱まるのは理解しています。
記録簿を確認すると、コンデンサー、エバポレーターは交換済みです。
こんなもんということなら、スポーツカー用で売っている追加電動ファンの取り付けを考えています。
◯ 走行風を当てないと冷えがとても弱いが夜間等は問題ない
◯ ACのボタンを押してもアイドルアップはしない
◯ 外気温の表示が実際の気温より高い気がする(7月上旬の夜間で外気温31度表示)
◯ 内気循環ボタンを押しても外気の工場の臭いが入ってくる
上記、皆様の個体と比べていただきたく質問します。よろしくお願いします。
書込番号:25335576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イートインが有るコンビニで休憩するに1票。
そもそも、コンビニ等商業施設での駐車時はエンジン切って
くださいとなってると思うけどね。容認されてんのそのコンビニ?。
書込番号:25335585
11点

>記録簿を確認すると、コンデンサー、エバポレーターは交換済
はて なぜ交換したんでしょうか
もしかしてコンデンサやラジエター周辺の逆流防止スポンジがなくて
排気管周りの風が流れ込んでないでしょうか
カーエアコン専門店修理業者さがして 診てもらったほうがいいです
書込番号:25335587
3点

エアコンガス不足気味だと
アイドリング中冷え悪いこと有りますので
エアコンガス不足していないか
スタンドで簡易の無料点検してくれるところ
有りますので、一度ガス量確認してもらった方が
いいかもです
書込番号:25335915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイドリングで車内で休憩、あまりお奨めできないですね
内気循環で車外の臭いが侵入してくるのは内気循環になっていませんね
ディーラーか電装屋さんで点検されるといいと思います
書込番号:25337844
1点

>jr.@wgnc34さん
> 一方、日中かんかん照りの中コンビニ等で休憩中、冷風は出ているものの、走行中とは比べものにならないぐらい冷風が弱まります。
そりゃアレでしょ、地球温暖化抑制に協力。
熱交換に余計なエネルギー(実質熱になる)を使わないようにとの配慮。さすがマツダ。
書込番号:25338412
0点

外気温が実際より高めなのはセンサー位置のせいね。
コンデンサーの温度の影響を受けるの。
これは多くの車種がそんな感じよ。
書込番号:25340706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-3の中古車 (1,319物件)
-
- 支払総額
- 165.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
CX−3 1.5 15S スーパー エッジー マツダ認定中古車 衝突被害軽減ブレーキ 8i
- 支払総額
- 252.5万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
CX−3 2.0 20S エクスクルーシブ モッズ 衝突被害軽減ブレーキ 360°ビューモニター
- 支払総額
- 181.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 165.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 11.3万円