マツダ CX-3 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル

CX-3 2015年モデル のクチコミ掲示板

(12985件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-3 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-3 2015年モデルを新規書き込みCX-3 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

標準

Super Edgy 注文受付再開

2022/02/24 01:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

スレ主 kkykkさん
クチコミ投稿数:163件

Super Edgyの注文受付が再開されました。
大幅に再開時期が早まり、注文を考えていた人には朗報です。
ただ、以下のように変更になっています。

1.ポリメタルグレーが選べなくなった。
2.メーカーオプションがボーズサウンドシステムだけになり、ワイヤレス充電が選べなくなった。
CD/DVDプレイヤー+地デジと、360°ビュー・モニター+フロントパーキングセンサーについては、標準装備となり、その分本体価格がアップした。

書込番号:24617257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2022/02/24 07:12(1年以上前)

仕様変更はタイ・メキシコ工場への生産移管に伴う措置だろうから仕方ないね。

書込番号:24617400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/04/21 11:08(1年以上前)

CX-3のSuper Edgyを昨年の12月に注文すると、最初は3月下旬に納入予定が、4月になり、とうとう先日、5月納入と知らされました。同じように、12月頃に注文された方は、どのようになっていますか?

書込番号:24710233

ナイスクチコミ!3


kaede1208さん
クチコミ投稿数:6件

2022/04/22 11:55(1年以上前)

>伊予柑親父さん
同じく12月半ばに予約しました。その後しばらく受注停止になりましたよね、『ああ〜間に合った!』と喜んだのですが・・まだ納車時期の連絡は来ていません。
私はCX-3からCX-3への乗り換えなので、今の車との別れが(結構哀しい・・)少し先に伸びるから『ま、いいか。』と思っています。ただ、6月車検なので、それまでには来て欲しいかな、出来れば新旧並べて写真を撮りたいので。
待ち遠しいですよね。

書込番号:24712048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/23 12:44(1年以上前)

私も昨年12月に仮契約、この時点で生産枠を確保するので3月には生産・納車できるでしょうとの事でしたが4月中旬になっても車体番号すら決まっていない状態のようです。さすがに販売店もやばいと思ったのか自動車税に関して相談等ありました。

書込番号:24713808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/23 21:39(1年以上前)

12月上旬にSuperEdgy契約しました。
契約時は3月生産、4月納車予定でしたが、2月末に車体番号が出て、
3月中旬に納車となりました。
営業マンより「思ってたより早く納車できました」と聞いたので、運が良
かったようです。

書込番号:24714619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/05/27 11:07(1年以上前)

昨日、ディラーから5月25日にようやく車体番号が出たとの連絡を受けました。そして、納車は6月の20日過ぎとのことです。何と、契約から6ヶ月待ちました。みなさんも連絡、ありましたか?

書込番号:24764915

ナイスクチコミ!2


kaede1208さん
クチコミ投稿数:6件

2022/05/29 18:37(1年以上前)

>伊予柑親父さん

おめでとうございます!ここまで待たされると6月末もあと少し、という感じですね。

先週担当者さんと話した時は特に動きは無い、とのことでしたが、契約した時期が
伊予柑さんとそう変わらないと思うので、私もそろそろ良いお知らせが聞けるかな〜

書込番号:24768569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/03 17:34(1年以上前)

5月30日にようやく車体番号が出て、6月4日にディーラー入庫、
6月5日に納車の運びとなりました。まさか半年待たされるとは・・・。

書込番号:24776107

ナイスクチコミ!2


kaede1208さん
クチコミ投稿数:6件

2022/09/01 20:04(1年以上前)

ご無沙汰しております、皆さん無事納車されたでしょうか。

以前お話ししたように私はCX-3→CX-3の乗り換えなのですが、Super Edgy、ホント格好良いですね。
セラメタ→ソウルレッドと色が変わったせいもあるかもしれません。ディーゼル→ディーゼルですが以前初期型だったので、1500→1800とトルクが上がり、音も低くなって渋くなりました。
遠目、近目(?)どちらも、ああ〜素敵だな〜と惚れ惚れし、走ってワクワク。少し前にMazdaさんがCMで使っていた、Zoom Zoom まさにあの感じです。

皆さまはいかがお過ごしですか?どうぞ楽しいCX-3ライフを。

書込番号:24903529

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キー電源のオフ機能

2022/08/20 08:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:7件

【質問内容、その他コメント】
初心者の質問ですみませんが分かる方教えてもらいたいです。マツダCX-3のキーの電源はオフ機能はないのでしょうか?私は心配性でバイクのキーも2つ別の所に入れています。バイクのキーは電源オフ機能があるのでサブの方は切って持ち歩いています。マツダCX-3のキーもオフに出来るでしょうか?説明書を見ると節電機能しか見当たりません。電源付けたまま2つのキーを持つと不具合が出ると書いてあるので心配になり投稿させていただきました。詳しい方よろしくお願いいたします

書込番号:24885330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2022/08/20 08:12(1年以上前)

>ロキソニンEXさん
多分ないと思われる。
どうしても気になる方は缶のケースに入れたりするんじゃないかと思いますよ。

書込番号:24885334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/08/20 08:15(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 無い!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24885337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2022/08/20 08:19(1年以上前)

ロキソニンEXさん

マツダに限らずスマートキーは電源が切れないタイプが殆どでしょう。

又、スマートキーを2個持ち歩くのなら、1個は下記のリレーアタック防止用スマートキーケースに入れておけば如何でしょうか。

https://www.kenwood.com/jp/car/option/key-cases/products/cax-cs1/

書込番号:24885342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/08/20 08:26(1年以上前)

マツダのスマートキーは分からないんですが、普通は電源スイッチのようなものはありませんね。
バイクのキーでスイッチがついたものがあるんですか?そっちの方がむしろ驚きでした。(^^ゞ

万一のための予備ということなら、電池を抜いて一緒にしておく、というのはどうでしょうか?ものによってはドライバーも必要かな。
面倒に感じるかもしれませんが、普段使いするわけじゃなければ電池切れの心配もないですし、良いかもしれません。

ずいぶん前の話ですが、ツーリングで山奥に遊びに行ったとき、連れがバイクのキーを紛失しました。
今どきのキーはイモビ付きですので、オリジナルキーがなければJAF呼んでもエンジン始動できませんので困ります。が、連れはちゃんと予備のキーを持ってきていましたので事なきを得ました。
それ以来、私もバイクのキーは予備を必ず携帯するようにしています。
何せ山奥でケータイ圏外の場合も多いので、不動になると非常に困りますからねぇ・・・

書込番号:24885346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/20 09:02(1年以上前)

>ロキソニンEXさん

私はマツダではありませんが。

通常オフにする必然性が無いのでそのような機能は無いでしょう。どうしてもオフにしたければ電池を抜くしか無いと思います。

私は普段からキーは2本持って乗車します。同時に2本失わないようそれぞれ別に持っています(1本がジャケットや鞄なら1本はズボンなど)。遠出してキーを無くしたりしたら完全にアウトですから。

当該車両の運転者は私一人なので1本は非常用として節電設定をしています。これでスマートキーとしては機能しません(ドアハンドルに触れるだけの解施錠やキックオープナー、持っているだけでのエンジン始動、いずれも不可)。電波の送受信をしない状態ですから電池の消費が極小化されます。ボタンを押せばその瞬間に節電から復帰します。

しかし2本とも通常設定(つまりどちらでも解施錠、エンジン始動可能)のまま同時に車両内に持ち込んでも何も問題は起きません。
単に両方の電池が同時に消耗していくだけです。実際にはその時に車両と偶然繋がった方と繋がらなかった方では微妙に電池消耗量が違うと思いますが、どちらの方がより消耗するのかは知りません。

「電源付けたまま2つのキーを持つと不具合が出る」ってどこに書いてありましたか?

書込番号:24885381

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2022/08/20 09:35(1年以上前)

バイクには有るんだですね。
良いアイデアです。
利便性だけを考えた車?見習って欲しいですね。
なんらデメリットは無いと思います。

書込番号:24885407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/08/20 10:12(1年以上前)

>ロキソニンEXさん

スマートキーの節電機能でスレ主さんが求めている電源オフ機能に近い代用はできませんでしょうか?

私はトヨタ車ですが、スマートキーを節電モードにするとスマートキーにてドア(鍵)の開閉は出来なくなります。私はこのモードを利用しています。

トヨタのページにもリレーアタック防止に推奨されています。

https://faq.toyota.jp/faq/show/188?site_domain=default

節電モードのスマートキーのボタンを押すとドアの解錠ができると共に、節電モードも解除されます。

一度、マツダの節電モードも調べてみると良いかもしれませんね。

書込番号:24885454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/20 10:45(1年以上前)

>ロキソニンEXさん

私はアテンザワゴンですが同じく心配性で旅行の時は二つ持っていきます。
一つは物理キーを抜き取りリレーアタック防止のケースに入れ車のどこかに置く(電池が入っている方)
物理キーは外せる部品があれば外し財布など落とさないところに入れておけばドアは物理キーで開けられます。

キーの形状が違うと、かさばるかも知れません。

書込番号:24885489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/08/20 10:56(1年以上前)

なんか勘違いしたコメントが数件入ってますが、スレ主さんは別にリレーアタック対策のことなんて聞いてませんよ?σ(^_^;)

書込番号:24885502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2022/08/20 11:19(1年以上前)

皆さん短時間で大量のコメントありがとうございました。やっぱり付いてないんですね。説明書にキーを2本持つと電波障害で不具合が起きると書いていました。私の答えとしては電波を遮る入れ物で持ち歩こうかなと思いました。バイクのキーはボタンを押すとハザードが付いて自分のバイクが一目で分かるボタンがあります。それを長押しすると電源オフに出来ますので1つは鞄に入れて持ち歩いています。バイクの場合ドアが無いのでそのままエンジン掛けて盗まれる恐れがありますのでオフ機能があるかもしれませんね。初めての新車で色んな機能の付いた車を購入したので戸惑いが多いですがまた分からない事があれば質問させていただきますのでよろしくお願いします。ありがとうございました。では失礼します

書込番号:24885538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/20 12:04(1年以上前)

電源オフできないから遮断する方法としてリレーアタックを引用してるだけでしょ。

書込番号:24885599

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/20 13:22(1年以上前)

>ロキソニンEXさん
> 電波を遮る入れ物で持ち歩こうかな

節電設定すれば上述のように電波の送受信はしないので“二本同時持ちでの電波障害”も起きませんよ。

書込番号:24885704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/20 13:47(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさんの言っているように電波が漏れないようするためです

私の方法ではインキーでドアロック出来ないと思います。

書込番号:24885732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/20 13:53(1年以上前)

電波が出ないものに入れないとが抜けてました。

書込番号:24885742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/08/20 21:27(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

いや、このクルマは窃盗団に狙われないから気にするな、みたいなコメントがいくつかあったでしょう?
でもそれらはすでに削除されてますね…σ(^_^;)

書込番号:24886336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/21 00:26(1年以上前)

>ダンニャバードさん

そんなのあったのね。

書込番号:24886540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信25

お気に入りに追加

標準

EGRパイプに亀裂発生

2022/08/07 17:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

スレ主 poko君さん
クチコミ投稿数:8件

型式:DK5FW
モデル:1500 ディーゼルターボ XDプロアクティブ
初年度登録:2016年12月(リコール対象期間に製造)
走行距離:102,000km

上記車両の加速不良(高速道路走行時80km程までしか加速しない)、
エンジンの異音(振動)が見られたため、ディーラーに見てもらったところ、
EGR手前のパイプに亀裂が発見されたとのことでEGR本体とパイプ、ガスケットの交換となりました。

保証期間後のため有償だったのですが、加速不良、振動はリコールの症状でもあり少々納得できません。
また、蓋裏側の保護用スポンジが崩れてもいて、虫か動物に食われたのではとの見解だったのですが、
過剰な熱が発生していたのではと疑ってしまいます。熱によってパイプの亀裂も発生したのではないかと。

リコールに関しては数年前にハガキが届いた直後にディーラーに行った際に、
具体的な症状が出てからの対応となるとの事だったのですが、
実際、症状が出て出向いたら有償というのは…(リコール対象の修理箇所ではないですが)

2ヶ月ほど前より6速で加速しない症状が数度あり、別のディーラーで見てもらった際には異常なしと判断されていたのも…

リコール対応を保留にしていた、別のディーラーに見せていたなど、私の行動にも問題があるとは思いますが、
なんとかリコールに結びつけることはできないものでしょうか。
また、少なくとも今回の部品交換時にはリコール対応は一緒にしてもらうべきと考えます。
なお、まだマツダのサポートセンターには連絡をとる前です。

書込番号:24867580

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/07 18:09(1年以上前)

サポートセンターに聞いて下さい
ここはサポートセンターではありません、納得できなければ裁判するとか

書込番号:24867604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/08/07 18:49(1年以上前)

納得いかないですよね。メーカーに言うしかないです。このディーラーの対応は、適切なのか?
メーカーからも納得いく説明が無い場合、私ならマツダ以外に買い替えですね。今は、すぐに車が手に入りませんので、有償修理は飲むとしてすぐにディーラー巡りです。

書込番号:24867656

ナイスクチコミ!1


スレ主 poko君さん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/07 19:09(1年以上前)

>運営はバカなのかな?さん
>金なし暇なしさん

コメントありがとうございます。
サポートセンターには連絡しようとは思いますが、揉めようとは思っていません。
どんな対応をするのかは確かめたいところです。

なお、一度書き込みましたので、ことの始終は報告するつもりです。

書込番号:24867687

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2022/08/07 21:15(1年以上前)

おそらくこの価格コムの方々でスレさんの希望に沿う様にディーラーとの間に介在出来る方は居てはらないと思います。

書込番号:24867868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/07 21:18(1年以上前)

>poko君さん
有償修理ということで、お気の毒です。

私のデミオも同じエンジンで、このエンジンについてはいろいろ不安を感じているので、同じ現象が自分にも起こったらと思うとゾッとします。
修理費用や、その後のディーラーやメーカーの対応に変化があったりしたら参考にしたいので、情報お願いします。

書込番号:24867877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2022/08/07 22:13(1年以上前)

>poko君さん
あなたはどのような対応されれば納得しますか?
私ならこのような客には二度と来てほしくないですね。
例えばあなたの言うリコールについてはメーカー側にしたらいつでも対応部分の不具合なら修理しますということになっていると思います。
しかしながら今回の場合、リコール部分以外に不具合が出たためその部分の修理は有償ですよと言われたんですよね?
このやり取りだとどこに納得いかなかったのかが全くわからないのですが教えていただけますか?
同じような症状だとしても原因が違えば対応は全く変わります。
糞も味噌も一緒じゃないんだよね。

書込番号:24867943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2022/08/07 22:21(1年以上前)

>poko君さん
別のディーラーに見せる行為については『全く』問題なし。まぁ、気になるなら一応こちらでも見てもらったということを言いましょう。
ついでに言うと今回の場合EGRは無関係そうだしリコール対応はされないとしても別に問題にはならない。
言っておくけど症状がって言っていたけどなんでも同じじゃないんだからそこは切り替えるように。
あくまで重要なのは原因だからね。

書込番号:24867960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2022/08/08 06:03(1年以上前)

>poko君さん

>なんとかリコールに結びつけることはできないものでしょうか。

ご自身で、お答えを導き出していますよね。

>リコール対象の修理箇所ではないですが

これが全てではないでしょうか?

書込番号:24868185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 poko君さん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/08 06:46(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

>麻呂犬さん
介在と言いますか、ご意見をいただければと思いました。

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
サポートセンターには問い合わせ済みです。内容は亀裂発生の原因についてのご意見を伺うものです。
後日、結果を報告します。

>柊 朱音さん
おっしゃる通りの部分とそうでない部分があるかと思います。
リコール対象部品ではないことは承知しております。
有償となったことをどうのこうのと言うよりは、症状が少しずつ出ている状況で問題なしと判断された数ヶ月後に致命的になりかねない部品故障はちょっとどうなのかと思った次第です。
初期症状で当該箇所をもっとしっかりと見てくれていればという思いは率直に強いです。

>Goe。さん
リコールに結びつけるという表現が良くなかったですね。
原因がなんなのかをディーラー、サポートセンター両者から確認したいというのが正しかったです。
リコール対象の修理ではないですが、リコールの原因は煤溜まりですから、もしEGRパイプの亀裂もそこに原因があるのであれば問題と思います。

書込番号:24868208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2022/08/08 06:51(1年以上前)

書込み読む限り、スレ主さんの主張は通らないと思います。

まず10万キロ超えてれば、どこが壊れてもおかしくないです。
まして、

以前リコールが有った
リコールと違うところが壊れた
リコールで直してないから、今回壊れた所も無償で治してくれ

は、どう考えても通らないと思います。

書込番号:24868215

ナイスクチコミ!12


スレ主 poko君さん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/08 07:52(1年以上前)

>ヒグマの父さん
コメントありがとうございます。
もともと今回の部品交換が無償となることに大きな期待はしていません。(相談しておきながらすみません。)
ただ、前回のディーラーの対応が正しかったのか、部品故障の原因が煤溜まりなのか否かははっきりさせたいと考えております。
まだ乗り続けようと考えている車両ですので、ADC部品に特定原因で何度も故障発生するのは避けたく、もし煤溜まりが真因なら内部洗浄などの対策が必要と考えており、もし施工するならむしろ費用はそちらの方が高くつくと思います。
もちろんサポートセンターでは判断してくれないとは思いますが、今回の件を機にあらためてどうするか考えるきっかけになっておりますので、ご意見はいただきたいというのが率直なところです。

書込番号:24868259

ナイスクチコミ!1


スレ主 poko君さん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/08 12:31(1年以上前)

サポートセンターからの回答に関し報告します。

@リコール対象外の部品は有償交換
AEGRパイプの亀裂発生原因の特定は困難(他車両での事例確認できず/パイプ自体の個体差なのかも明言できない)
B仮に今後別箇所が故障しても因果関係はわからない
Cしたがって、現時点でエンジンの清掃などが必要かどうかは明言できない
D故障の都度、ディーラーに申し出るしか方法はない

サポートセンターの方も対応マニュアルがあるでしょうから仕方がないことではありますが、
やはり皆さんのおっしゃるように難しい結末でした。
先に申しましたようにまだしばらく乗り続けたいと考えておりましたが、
割と致命的な故障にも拘らずこの対応では安心して乗り続けるのは難しいかもしれません。

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
費用はおよそ4万円です。

>コメントをいただきました皆さん
この度は、相談に忌憚なきご意見を賜りあらためて感謝いたします。

書込番号:24868566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2022/08/08 13:16(1年以上前)

>poko君さん

> 費用はおよそ4万円です。

えっ!4万円程度のお金で揉めてるんですか?
サポートセンターもパイプ自体の個体差とか言ってるだから、
その位は、自費でしょう。
車を保証期間以上に乗る場合は、仕方ないと思いますよ!
ちょっと擦ってもその位の費用は、発生します。
騒いでるから、もっと、大金かと思いました。
失礼しました。


書込番号:24868620

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2022/08/08 13:23(1年以上前)

>poko君さん 『実際、症状が出て出向いたら有償というのは…(リコール対象の修理箇所ではないですが)』

おっしゃる通り、リコール対象の修理箇所でなければ当然有償でしょう。

書込番号:24868625

ナイスクチコミ!5


スレ主 poko君さん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/08 13:34(1年以上前)

>Kouji!さん
コメントありがとうございます。
4万円が有償であることより、安心して乗り続けられることを担保したかったのですが、
メーカーもディーラーも明言はできないでしょうから諦めます。

書込番号:24868638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2022/08/08 17:29(1年以上前)

>poko君さん

> 安心して乗り続けられることを担保したかったのですが、
> メーカーもディーラーも明言はできないでしょうから諦めます。

貴方が何らかの不信感を持ってる限り、安心して乗り続けられることは、出来ませんよ!
今迄は、何で、安心して乗り続けられれたんですか?
自分で「煤溜まりが真因」何て書いてる時点で、本末転倒かと!


書込番号:24868915

ナイスクチコミ!4


k2leterさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/08 18:16(1年以上前)

拝見しました。僕の車は2016年9月登録、現在95000km近くなっています。
新車登録時に5年延長保証、去年の9月の車検時に延長保証2年を追加しました。
去年車検後1か月で過給機トラブル、その際は車検保証で無償、その1カ月後、エンジン関連の違う部品交換、それは延長保証で無償、
その後、またエンジン関係でトラブル、延長保証2回目なので、免責1万と補償対象外部品で2万近くで合計3万位は自腹でした。連続で合計3回のエンジントラブルとなりました。もし延長保証に入っていなかった場合は、修理代で40万近く行くことになってました。僕のように連鎖でエンジンが壊れる可能もあると思いますので、ある程度の覚悟が必要だと思います。
また、僕は今後のために、マツダの添加剤を年2回ほど入れることにして、先月初めて入れました。気休めかもしれまんがw






書込番号:24868978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/08/08 19:40(1年以上前)

>安心して乗り続けられることを担保したかったのですが

新車を短期間に乗り換えていくか、消耗部品、有寿命部品を故障する前に交換していく予防整備を怠らないこと。
このどちらかしかないです。

ほったらかしで安心して乗り続けられる車もメーカーもございません。

書込番号:24869077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/08 20:29(1年以上前)

>柊 朱音さん
>Che Guevaraさん
>Kouji!さん
私は同じエンジンを積む車のオーナーとしてスレ主さんの気持ちは理解できます。

購入後にマツダ技報を読んでかなり挑戦的なエンジンだと察知したのである程度は覚悟していましたが、予見性リコールなんていう中途半端な対応をとった時点で不信感MAXです。
原因がわかっていて対策も確立しているなら全数対象のリコールにしてほしいし、症状が出ないとわからない不具合なら原因が特定できていないってことなので、それに関連して他にも不具合事象が出てきてもおかしくないように思えてしまいます。

今まで運が良かっただけなのかもしれませんが、これまで乗った車に比べて走行に支障が出るようなエンジン本体に関するリコール事象が多いような気がして、それが不安につながっています。

書込番号:24869152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2022/08/08 20:57(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん

> 私は同じエンジンを積む車のオーナーとしてスレ主さんの気持ちは理解できます。

全く、理解出来ません!
何で、そんな車を乗り継ぐんですか?
意味、不明かと???





書込番号:24869203

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信23

お気に入りに追加

標準

軽油について

2022/07/26 14:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:50件

マイカーの乗り換えでCX-3のディーゼルを候補の1台にしているのですが、軽油について質問させてください。
私は関東在住で、冬は志賀/白馬/斑尾などにスキーに行きます。
軽油には寒冷地仕様というのがあって、関東で半分まで入れて往路の途中の寒い地域のSAで満タンにするのが最善とは聞きますが、実際は関東で満タンにして往復できるのでしょうか。基本的な旅行の工程は、行きは夜中に出て朝現地着、翌日の夕方に出発して帰路なので、朝の冷え込む時間帯に動かさなければ問題ないのでしょうか。
ディーゼル車は未経験なので、軽油の取り扱いが気になります。

書込番号:24850255

ナイスクチコミ!8


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/07/26 14:51(1年以上前)

最低気温の早朝にクルマがあるのだから最悪ワックス成分が固まります。

高価な燃料噴射ポンプを交換する事になるかも。

書込番号:24850265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2022/07/26 15:01(1年以上前)

>朝の冷え込む時間帯に動かさなければ問題ないのでしょうか

なぜ寒冷地用の経由が必要か、
ググるぐらいのことはしてみたら?

昼間のスキー場の駐車場は、関東平野部の
深夜、早朝より冷え込むことはない、
と信じるなら大丈夫じゃね?

書込番号:24850278

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2022/07/26 15:03(1年以上前)

>ちゅんる♪さん
要はバターやマーガリンみたいなもので、冷えると固まりやすいんですよ。

寒冷地は、冷えても固まりにくい性質の軽油が普通に売られているので、出来るだけ目的地(寒冷地)でカラに近づけて、現地で売られている軽油を入れましょう…と、そういう話です。

ちなみに逆は心配する必要はありませんから、現地では満タンにしても大丈夫です。

書込番号:24850283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/07/26 15:03(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 多分、大丈夫!
⊂)  知らんけど・・・
|/ 
|

書込番号:24850286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2022/07/26 15:05(1年以上前)

松本なら大丈夫ですが 2月の志賀は無理

書込番号:24850289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/07/26 15:09(1年以上前)

個人的に、仕事で伝票見て3号軽油の文字を見るとそういう季節だなぁと実感します。

スレ主がそういうチャレンジを実行する事は止めません。
運良くトラブルに合わない可能性もありますし、試してみたらどうですか?

私なら知らない土地でトラブルなんて嫌ですから確実な方法を取ります。

書込番号:24850297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2022/07/26 15:32(1年以上前)

24時間営業のスタンドを調べて、おけば大丈夫...

書込番号:24850331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/07/26 15:40(1年以上前)

>ちゅんる♪さん

目的地のスキー場は冷え込む可能性がかなりあるスキー場かと思います

>行きは夜中に出て朝現地着、翌日の夕方に出発して帰路なので、朝の冷え込む時間帯に動かさなければ問題ないのでしょうか。

行きは問題ないでしょうが帰りの夕方の気温がどのくらいかってのはありますよね
昼間でも-10度以下とか有りませんかね

EVとちがってGSで給油しないと出発時満タンって事はないと思うので
現地近く(又は高速降りたくらい)で満タンにするってどうでしょう
最近の車燃費が良いから減りが少なく給油回数も少なく半分とか言われても面倒ですよね
スキーの頻度が多ければ
帰りに現地付近で給油し
残で次回の行きに使うとか

スキーへの頻度が少なく気になるのであれば軽油用の凍結防止剤ってのも有るので
そちらを常備しておく(スキーに行く時入れる)ってのも有りかもしれません





書込番号:24850341

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2022/07/26 16:02(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
詳しいのね^_^

松本の平均日最低気温は、-6度ぐらいみたいですね。
白馬と斑尾は、松本と同じぐらい。

志賀高原は、流石に-10度を下回りますね、

あくまで統計上の最低気温の平均値の話ですから、平均を上回ることもあれば、下回ることもあるわけですけど。

書込番号:24850367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2022/07/26 17:01(1年以上前)

>ちゅんる♪さん
>行きは夜中に出て朝現地着、翌日の夕方に出発して帰路なので

これは、一晩は現地に置いておく、ということだとしたら、
やめた方が無難です。

氷点下10℃になる地域に暮らしている者からの助言です。

どなたかがすでに書き込まれていますが、
問題ない事もあるかもしれませんし、残念ながら凍る事もあるかもしれません。

気象状況によっては(夜間の気温が下がり、翌日は一日中吹雪くなど)、凍る事もあるかもしれません。

万が一、軽油が凍ってしまうと、燃料ラインのどこで凍っているか、わからないので、
スキー場からレッカー移動して温かいところまで持っていく必要があります。

書込番号:24850436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/07/26 17:39(1年以上前)

東京でも冬は2号軽油にはなるし、3号になるのは東北地方より北がメインだから行き先次第では、行った先のスタンドも2号の可能性もある。

気になるならスタンドに問い合わせるなど下調べしてから向かった方が良いね。

書込番号:24850485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/07/26 17:47(1年以上前)

>ちゅんる♪さん

温暖地にお住まいの方が寒冷地に一泊以上の旅行する予定あるなら現地で給油するようにした方が良いですよ。

軽油は、特1号・1号・2号・3号・特3号と5種類あり、号数が大きくなるほど、「流動点」が下がり、凍結しにくくなります。
基本的に、夏季は1号または特1号、冬季は2号、寒冷地の冬季は3号または特3号を販売しているます。
特1号の「流動点」は5℃のため、真夏などに使用されます。逆に、特3号の「流動点」は-30℃のため、真冬の北海道などで使用されます。
ご参考迄
https://gogo.gs/news/contents/1575605143 

書込番号:24850494

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2022/07/26 18:39(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>東京でも冬は2号軽油にはなるし、3号になるのは東北地方より北がメインだから行き先次第では、行った先のスタンドも2号の可能性もある。

そうでもないと思うなぁ。

高速道路のSAなんかは、行先が予見されるから、ある程度、早めに切り替わるのね。

例えば、中央高速だと談合坂SAから寒冷地対応に切り替わるみたいよ。(NEXCOは、そう言っている)

まぁ談合坂から河口湖って可能性もあるから、早めとばかりも言えないかも知れないけど。

しっかし、7月の話題じゃないなぁ…^_^;;

書込番号:24850571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2022/07/26 18:49(1年以上前)

私の知り合いは Amazonとかで売っている 凍結防止剤をタンクに入れてます。
年に1~2回程 極寒地に行く前に入れて行きますが 凍ったトラブルは無いとの事です。
金額もそんなに高い物じゃないので 試されては?

書込番号:24850590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2022/07/26 19:01(1年以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございます。ネットで調べればいろんな情報や数字が出てくるのは理解しておりますが、実際の生のご意見や経験などが聞ければと思い質問させていただきました。
現地や関東近辺で3号を入れるもしくは凍結防止添加剤を入れるなど対策が必要なのを念頭に、次の車探しの参考にさせていただきます。

ベストアンサーは個人的にこれぞ生の声!と感じたひろ君ひろ君さんにさせていただきました。

書込番号:24850609

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2022/07/26 22:09(1年以上前)

>ちゅんる♪さん

解決済みのような、解決済みでないような・・・

馬力とか、違いはあると思いますが・・・

私も志賀や、もっと北の蔵王とかも行きましたが、気にしないガソリン車でした。

私ならですが、そこを気にするなら、ガソリンの方がいいと思います。

書込番号:24850884

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2022/07/26 23:11(1年以上前)

>ZXR400L3さん
そんなに大袈裟な話じゃないと思うけどなぁ。

関越道なら横川SAで切り替わるみたいだから、まだ志賀高原まで130kmぐらいあるわけじゃない?

中央道で談合坂から白馬までなら、約200kmもあるわけだし。

その先ならどこでもいいのよ。

当然、現地に行けば、どこのGSだって、それが普通に売られているから、何号軽油かなんて気にする必要もないし。そもそも現地の人間の方が、意識してないぐらいだよね。

わざわざ出発時に満タンになどしないで、出来るだけ燃料を減らしてから、現地に近い所で給油するといいよ…って、それだけの話だよね。

書込番号:24850980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/07/26 23:40(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ だよね!
⊂)  だよねぇ〜♪だよねぇ〜♪
|/ 
|

書込番号:24851027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2022/07/27 05:02(1年以上前)

数値は持ち出せず 体感的なお話しかできませんが

太平洋側の都市部と 山岳部の都市部(長野 松本)の温度差よりも
山岳部の都市部 と 高地(志賀高原 乗鞍)の方が差が激しいと感じています

都市部では 信濃川等は氷ませんが
高地の観光地では 滝が氷ます
なので 長野 群馬に帰省するとしても
スキー場などのあるエリアにいくのでなければ
燃料の入れ替えを厳守することは 私はしないでしょう

碓氷峠とかどうしようか悩む場面もありますが
半量スタート 現地満タンが推奨されるベストな方法ではありますが
早朝などはスタンドの営業も限られますので
満タンスタート → 現地半量補充でも 十分車体をいたわれると思います

号数を混ぜることは問題ないと聞きます

書込番号:24851165

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2022/07/27 20:42(1年以上前)

>Pontataさん

ディーゼルの運用方法は、理解しているつもりです。
ただ、そこがすごく気になるなら、ガソリン車でもいいのでは?という提案でした。
気を悪くされたならごめんなさい。

他候補が何か分かりませんが、この車種は一候補とのことなので、趣味を考えると他人から見れば、ガソリン車メインでの展開をしている車種でもいいように思いました。
(この車種でガソリン車を選択するには、動性能が変わることも理解しているつもりです)


絶対この車なら、皆様の軽油の運用方法で活用されたらと思います。

書込番号:24852127

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信17

お気に入りに追加

標準

無事に修理が終わりました

2019/12/31 15:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:10件

みなさん、皆さんからのアドバイスのおかげで無事に修理が終わりました。

12月15日 ディーラーへ訪問、修理決定
12月21日 入庫
12月27日 修理完了、引き取り

ここ数日、CXー3で走り回っていますが、今のところ好調で、気分良く走っています。
エンジン音が静かになった気がしますが、気のせいかもしれません。
最初はCX−30への買い替えも考えましたが、修理してもどってくると、やっぱりCX−3の方がカッコいいと思います。

ディーラーへの訪問は、オイル交換をしてくれた友人と、親友の3人で訪問しました。

友人は探した領収書を持ってオイル交換は社外のDL−1という種類のオイルに交換していたことを説明してくれましたが、保証書に書かれている通り、オイルが原因と思われる場合は保証の対象にならないとディーラーに言われてしまいました。
私は社外オイルでも大丈夫と書いてあった掲示板の書き込みを印刷してディーラーに見せましたが、インターネットの書き込みは間違いがあるので、そのまま信用しないで問い合わせてくださいと言われてしまいました。

親友はディーラーの担当者の前で私に対して「取り扱い説明書に書かれている通りにメンテナンスしなかったのが悪い」と言ったあとに、ディーラーへ、何とか安くなるようにお願いしてくれました。
そうしたら、担当者が店長を呼んできて、とても安く修理してくれる案を出してくれました。
内容は公言しないで欲しいと言われたので、詳しくは言えませんが、無保証で新品の部品ではないけど、当初の見積もりの半額以下でした。

エンジン本体は今の所は悪いところは見つかっていないので、まずはターボを交換しましょうと言われて、ターボだけの交換になりました。もしエンジン本体に悪いところが見つかっても、可能であれば安く修理してくれるそうです。

また、オイルは取り扱い説明書に書かれているオイルであれば、自分で交換しても良いとのことだったので、今後も友人が交換してくれることになりました。
友人は、インターネットで調べてDL−1だったら大丈夫だと思い込んでいたそうで、きちんと取り扱い説明書を読まなかった自分が悪いと言っていましたが、私は取り扱い説明書を読まなかった自分が悪いのであって、友人は悪くないと思っています。

以前の書き込みには書き込めなくなったので、新しく書き込みすることにしました。
興味のない人にはごめんなさい、でも皆さんにとてもよくしてもらって、とても感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:23140359

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/31 16:14(1年以上前)

 無保証と言うのは残念ですが,安くしてもらって良かったですね。

 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23103043/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%AC%8E%CB%97%CA%8Aw%8FK#tab

に「購入した中古車屋もよく分かってないらしく、公式な情報がないと自社ではやらないと言ってました。」とあるように,SKY-Dを扱っている中古車屋でさえも知らない大事なことがあるようです。

 私の知る限りではマツダと三菱では12ヵ月点検の項目になっていますから,「公式な情報がない」と言わずにせめてどういうことかの確認を取って欲しいものだと思います。

 今後のメンテに気を付けて,カーライフを楽しんでください。

書込番号:23140488

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件

2019/12/31 16:28(1年以上前)

>ジャストフットさん
こんにちは。

その後の状況を教えて頂きありがとうございます。
最終的にどうなるのかなと興味を持っていました。

経緯がわからない方のために、勝手ながら元々のスレへのリンクを貼っておきます。

エンジン交換で有料になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718690/SortID=23094003/#tab

痛い出費だとは思いますが、それでも比較的円満に収まったようで良かったですね。

書込番号:23140506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2019/12/31 17:35(1年以上前)

低圧縮エンジンと長く (乗りつぶす) 仲良くするか、

ここで手放すか...分岐点です。

書込番号:23140677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2019/12/31 17:51(1年以上前)

保証範囲が狭いということは
それだけ品質が悪いという証拠。

書込番号:23140720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2019/12/31 18:05(1年以上前)

>ジャストフットさん

報告ありがとうございます。
とりあえずご納得されているみたいなので良かったです。

今乗られているクルマは、CXー3 XD 2015年12月納車、走行距離は8万9千キロとのことですので、不具合が無くなり下取り金額が良い内に、ちょうど五年目の車検に合わせて乗り換えも考えられた方がよろしいかと思いますよ。

エンジン不調が再発して、ディーラーがいくら安く修理してくれると言っても修理代も高いと思いますし、完全に治っているかも分かりませんので。

私は古いクルマなので比較はできませんが、この手の関係はズルズルと修理費が掛かるかもしれませんので。

書込番号:23140750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/12/31 18:19(1年以上前)

先ずは着地点が定まったとの事で安堵ですね。
オイルグレード云々、社外云々というよりもオイル粘度やオイルデータ初期化などの規定のメンテを見落とした為に
起こり、そのオイルが原因なので社外品が原因であれば一般的な保証対象外ですってだけですね。
オイルに限らず社外品が起因のトラブルは個人または社外品メーカーに保証の責務がありますので。

社外オイルであっても、グレード、品質基準、粘度を正しく交換していれば
起こらなかったであろうトラブルなのですから
純正オイルを今後使用するにしても、正しいオイル交換を過去のオル交換方法に固執せずに整備マニュアル通りに行わないと
同じ鉄を踏んでしまいます。よ。

書込番号:23140779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/31 18:45(1年以上前)

>保証範囲が狭いということは
それだけ品質が悪いという証拠。

 ?

>無保証で新品の部品ではないけど、

とあるから,普通は保証のあるリビルド品を使うと思うけれど,廃車などから回収したリユースパーツを利用して,リビルド品以上に経費を節約したということでは?

書込番号:23140833

ナイスクチコミ!5


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/12/31 18:50(1年以上前)

>ジャストフットさん
良い方向に進展して良かったですね(^_^)。また、今後のオイル交換についても納得のいく結論が出たようで良かったです!

書込番号:23140844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/01 21:34(1年以上前)

和解の上の修理と明けましてにおめでとうございます、マツダのディーゼル車は国産の中では郡をぬいてます、上手く付き合って少しでも永く付き合っていけることをねがいます。

書込番号:23142980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2020/01/02 14:04(1年以上前)

低圧縮エンジンと言うよりも、ディーゼルの宿命のPMの処理を

もう少しユーザーに負担を掛けないようにして欲しいですね。

今後ガソリンエンジンにもDPFの取り付けが必要に...

燃焼時のマニホールド及びセンサーとDPFのクリーニングが

不要になるのが好ましいです。

せめて普通に乗って10万キロぐらい乗れるようにして欲しい。

書込番号:23144025

ナイスクチコミ!4


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/05 07:50(1年以上前)

本当にdl1を使ってたのかな?
とか、
他の車に使った残りを使ったので、300ccくらい足りないけどまあいいかくらいのノリで作業してたんじゃ無いか
とか、
よく今後も、また、その人に頼みますね。

書込番号:23149587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/05 14:38(1年以上前)

>QueenPotatoさんの書き込みについて

ディーゼルは欠陥車ではない!!でも指摘しましたが、DPFのクリーニングは自動で気にしなくてもいいものですし、マニホールド及びセンサーのクリーニングは必要ありません。
10万キロぐらい乗っている人は大勢いると思います。

書込番号:23150308

ナイスクチコミ!8


hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2020/01/09 12:56(1年以上前)

実績の短いエンジンなので、こういうこともあるだろうと思い、買ってからずっとディーラーでオイル交換も点検も任せています。
うちの通っているディーラーは専用では無いけど純正のDL1を使っていて、量販店と変わらないくらいの価格で交換できるのでわざわざリスクなんて背負う必要も無いです。
ただ残念ながら、24000キロ走行してしかもディーゼルには向かない荒い使い方していますが何にも起きませんwドアのスイッチが壊れただけです…

書込番号:23157216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


k2leterさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/07 09:55(1年以上前)

ジャストフットさん
その後、車の調子はどうですか?僕は、2回目の車検時に2年延長保証で7年までにしましたが、その後ターボ故障、オイル漏れ等トラブルが続いています。1500ccのターボで89000kmの距離はやはり負荷かかかりすぎるのか、マツダエンジンの耐久性の問題なのかわかりませんが、その後の不具合や修理代をについて参考にしたいので、よろしくお願いします。

書込番号:24688469

ナイスクチコミ!0


蝉*さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/07 14:45(1年以上前)


SKYACTIV-Dは低圧縮と尿素噴射を使わない世界的にも特殊なディーゼルエンジンですよね。
純正オイルでないと不具合が起きる、保証が効かなくなる、他メーカーと比べオイル管理が厳格、等の理由はそこにあるのではと思うのですが。
こちらの掲示板ではほとんど指摘されたことが無いような。。

書込番号:24688793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/04/07 19:51(1年以上前)

我家のデミも7年目!
別に遠出するわけでもなく通勤.買い物等ほぼ街乗りメインですが未だ元気ですね!
あまり、話題に上がらない?
それが結果ではないですか?
婿のCX5・私のアクセラ2.2Dも元気です。
どんな製品でも、出来・不出来は有るとおもいますが、
他には無いスカイDと言う事で、事実で有る無いに関わらず注目を浴びた?
と言うことでは無いですかね。
職場にも、スカイDが5台ありますが
皆同じように、手放せないなァって事です。

書込番号:24689142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


蝉*さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/07 23:32(1年以上前)

画像を添付しますが、オーナーズガイドには「DPFを保護するために専用オイルを..」と書かれています。
個人的に、オイルのグレードや粘度よりも専用オイルかどうかが重要なのではないかと思うのです。
何故ならSKYACTIV-Dは特殊なディーゼルエンジンだからです。


>福島の田舎人さん

私はSKYACTIV-Dをくさしているわけではありませんよ。
私もマツダのディーゼルに乗っていますから ^^
マツダ車のディーゼルエンジンの不調についてネット検索してこのスレッドに辿り着く方々にこういう可能性もあるのでは?と
提案するために書き込みました。

書込番号:24689465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TOYO OPEN COUNTRY 215/70R16

2022/02/10 14:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

スレ主 Iggychanさん
クチコミ投稿数:4件

CX-3の取付可能なタイヤサイズ(最大)をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示お願いします。
当方、TOYO OPEN COUNTRY 215/70R16に交換を考えております

書込番号:24591239

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2022/02/10 15:34(1年以上前)

CX-3標準タイヤは215/50/R18と215/60/R16。

それぞれの外径は
215/50/R18→672mm
215/60/R16→664mm

https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-accident/subcategory-rule/faq217
JAF曰くタイヤ変更時の外径許容値は+2% or -3%。
672mmの+2%は685mm、664mmの-3%は644mm

で、交換したいという215/70/R16の外径→707mm

…ダメじゃね?

書込番号:24591315

ナイスクチコミ!5


スレ主 Iggychanさん
クチコミ投稿数:4件

2022/02/10 17:12(1年以上前)

的確な回答ありがとうございました。
すっきりしました

書込番号:24591483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/02/10 17:37(1年以上前)

>Iggychanさん  ハラダの倅です こん晩は

CX-3でも215/70R16は問題無く履けると思いますよ。
但し、外径が若干大きくなりますのでフェンダーとの隙間が指2本以上あること、ステアリングを最大切ったときにインナーフェンダーと接触が無いことをは確認ください。

尚、車検でのスピードメーターの許容誤差は40km/hを指示した時の実速度が30.90〜42.55km/hであればOK、つまりプラス29.4%〜マイナス6.37%の誤差は合格です。
一方、市販されてる殆どのクルマのスピードメータは国産車で10〜7%プラス誤差となるように出来てますのでスピードメーターに関して車検上問題になることはありません。

書込番号:24591525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2022/02/10 19:09(1年以上前)


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/02/10 20:53(1年以上前)

OPEN COUNTRY R/T 215/65R16C 109/107Q

https://s.kakaku.com/item/K0001243500/
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ OPEN COUNTRY R/T 215/65R16C 109/107Q
⊂) 
|/ 
| 
https://s.kakaku.com/item/K0001243500/

書込番号:24591902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/02/11 08:30(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001145636_K0001243500_K0001348640&pd_ctg=7040
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ チッチャイことは気にするな、
⊂)  それワカチコワカチコ・・・♪
|/  人柱お願いします・・・・・
| 
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001145636_K0001243500_K0001348640&pd_ctg=7040

書込番号:24592597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/02/11 08:36(1年以上前)

OPEN COUNTRY R/T 215/65R16C

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3317434/car/3038068/11273537/parts.aspx
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ みんカラでこんなの見つけました!
⊂) OPEN COUNTRY R/T 215/65R16C に決まり!
|/ 
| 
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3317434/car/3038068/11273537/parts.aspx

書込番号:24592605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Iggychanさん
クチコミ投稿数:4件

2022/02/11 09:37(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
調べが足りませんでした
貴重な情報ありがとうございました

書込番号:24592702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Iggychanさん
クチコミ投稿数:4件

2022/02/11 09:38(1年以上前)

>funaさんさん
勉強不足でした。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:24592706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/02/12 09:15(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ G.A.あざーす♪
⊂)  ホワイトレター カッコいいですね!
|/ 
|

書込番号:24594569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CX-3 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-3 2015年モデルを新規書き込みCX-3 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-3 2015年モデル
マツダ

CX-3 2015年モデル

新車価格:227〜343万円

中古車価格:39〜322万円

CX-3 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <573

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-3の中古車 (1,318物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-3の中古車 (1,318物件)