
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シュレッダー > アイリスオーヤマ > P6HMCS [ホワイト]
先日購入したばかりで静かなのか五月蝿いのか分からぬまま機嫌よく使っています。
使用後はコンセントを抜けとの説明があるもののいちいちめんどくさいのでスイッチを切るだけにしています。
やっぱりコンセントを抜いておかないと危険なのでしょうか。
職場ではコンセントはいつもさしたままにしてるように思いますが みなさんはどのようにしておられるのでしょうか。
書込番号:24743138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suumin7さん
シュレッダーで子供が指を切断する事故がありました。
https://ja.wikinews.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%8C%87%E5%88%87%E6%96%AD%E4%BA%8B%E6%95%85%E7%9B%B8%E6%AC%A1%E3%81%90
スイッチを切るだけだと、子供が入れてしまう事があるので、コンセントを抜くことが推奨されています。
今は指が入らないような構造になっているので、絶対必要ということではないと思いますが。
書込番号:24743177
2点

不意に指を入れてしまったり、服が巻き込まれてしまったりして怪我をするという事故が頻発しての対応でしょう
機械的にはコンセントを挿しっぱなしにしても問題はありませんが、やはりリスクの面からも使わないときは抜いたほうが良いと思いますよ
近くで雷が落ちたときとか、停電したときは復帰のタイミングとかの過電流の関係で故障しやすいので抜いたほうがいいとは思いますけどね
書込番号:24743201
1点

アイリスのシュレッダーを使っています。
購入して数年経ちますがほとんどコンセントは抜いていません。
自分しか使わない環境なので、子供の事故などの心配はいりません。
他の方の言われる、雷などの過電流はどの家電でも起きたら壊れるし、場合によっては火災の原因になります。
過電流に関しては、どの家電でも事故は起きるでしょう。
気にするなら雷ガードの配線にすることも。
ただ安いものだと、あまり効果がないでしょう。
便利なものは、その環境で使うにはいいですが、使わないときに比べリスクは上がります。
考え過ぎると、利便性より不便さが際立ってきます。
どこで折り合いをつけるかです。
書込番号:24743339
2点

事故が起こったときにメーカー側が責任を問われないようにするための注意文なので
そこを理解してるならいちいち従う理由もないんだけどさ。
どうしても気になるっていうなら個別スイッチ付きのテーブルタップにして、
使用時以外はスイッチ切っとくとかやり方は色々あるだろうよ。
書込番号:24743446
1点

事故があったのは知りませんでした…昔の機種には投入口が広いのがあったということですね。
今は紙しか入らないほど狭く造られていて安全なようですが…使用後はコンセントは差したままで主電源を切っておくようにしたいと思います。
雷ガードについてはどの電化製品にも云えることなのでそこは気にしないでおきます。
たくさんのコメントありがとうございました。
書込番号:24744203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
シュレッダー
(最近5年以内の発売・登録)





