


シュレッダー > アイリスオーヤマ > P6HMCS [ホワイト]
先日購入したばかりで静かなのか五月蝿いのか分からぬまま機嫌よく使っています。
使用後はコンセントを抜けとの説明があるもののいちいちめんどくさいのでスイッチを切るだけにしています。
やっぱりコンセントを抜いておかないと危険なのでしょうか。
職場ではコンセントはいつもさしたままにしてるように思いますが みなさんはどのようにしておられるのでしょうか。
書込番号:24743138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suumin7さん
シュレッダーで子供が指を切断する事故がありました。
https://ja.wikinews.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%8C%87%E5%88%87%E6%96%AD%E4%BA%8B%E6%95%85%E7%9B%B8%E6%AC%A1%E3%81%90
スイッチを切るだけだと、子供が入れてしまう事があるので、コンセントを抜くことが推奨されています。
今は指が入らないような構造になっているので、絶対必要ということではないと思いますが。
書込番号:24743177
1点

不意に指を入れてしまったり、服が巻き込まれてしまったりして怪我をするという事故が頻発しての対応でしょう
機械的にはコンセントを挿しっぱなしにしても問題はありませんが、やはりリスクの面からも使わないときは抜いたほうが良いと思いますよ
近くで雷が落ちたときとか、停電したときは復帰のタイミングとかの過電流の関係で故障しやすいので抜いたほうがいいとは思いますけどね
書込番号:24743201
1点

アイリスのシュレッダーを使っています。
購入して数年経ちますがほとんどコンセントは抜いていません。
自分しか使わない環境なので、子供の事故などの心配はいりません。
他の方の言われる、雷などの過電流はどの家電でも起きたら壊れるし、場合によっては火災の原因になります。
過電流に関しては、どの家電でも事故は起きるでしょう。
気にするなら雷ガードの配線にすることも。
ただ安いものだと、あまり効果がないでしょう。
便利なものは、その環境で使うにはいいですが、使わないときに比べリスクは上がります。
考え過ぎると、利便性より不便さが際立ってきます。
どこで折り合いをつけるかです。
書込番号:24743339
2点

事故が起こったときにメーカー側が責任を問われないようにするための注意文なので
そこを理解してるならいちいち従う理由もないんだけどさ。
どうしても気になるっていうなら個別スイッチ付きのテーブルタップにして、
使用時以外はスイッチ切っとくとかやり方は色々あるだろうよ。
書込番号:24743446
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「アイリスオーヤマ > P6HMCS [ホワイト]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/05/13 16:46:52 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(家電)
シュレッダー
(最近5年以内の発売・登録)





