Z97-PRO GAMER のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1150 チップセット:INTEL/Z97 詳細メモリタイプ:DIMM DDR3 Z97-PRO GAMERのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z97-PRO GAMERの価格比較
  • Z97-PRO GAMERのスペック・仕様
  • Z97-PRO GAMERのレビュー
  • Z97-PRO GAMERのクチコミ
  • Z97-PRO GAMERの画像・動画
  • Z97-PRO GAMERのピックアップリスト
  • Z97-PRO GAMERのオークション

Z97-PRO GAMERASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月 5日

  • Z97-PRO GAMERの価格比較
  • Z97-PRO GAMERのスペック・仕様
  • Z97-PRO GAMERのレビュー
  • Z97-PRO GAMERのクチコミ
  • Z97-PRO GAMERの画像・動画
  • Z97-PRO GAMERのピックアップリスト
  • Z97-PRO GAMERのオークション

Z97-PRO GAMER のクチコミ掲示板

(441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z97-PRO GAMER」のクチコミ掲示板に
Z97-PRO GAMERを新規書き込みZ97-PRO GAMERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIeのバージョン

2015/07/12 20:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Z97-PRO GAMER

スレ主 ugg34625さん
クチコミ投稿数:107件

このマザボとZOTACのGTX970で新規にパソコンを組みました。
マザボの仕様では、PCIeV3.0をサポートしていると書いてあるのですが、
GPU-Zで見るとV2.0と表示されています。
マザボの一番上のグレーのスロットにグラボを刺しているのですが、
場所が違うのでしょうか?
V3.0で接続されている方教えてください。

書込番号:18960344

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/07/12 20:46(1年以上前)

負荷がかかっていなくて、2.0になっているということは無いでしょうか?

レンダーテスト中でも3.0にならないのでしょうか?

?を押して出てきたウィンドウのスタートレンダーテストで負荷がかけられます。

書込番号:18960412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/12 20:57(1年以上前)

このマザーのことはよく知らないのですけど、Biosで「Gen2」「Gen3」の設定は?

書込番号:18960458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/12 21:05(1年以上前)

念のため『Nvidia システム情報』でも確認してください。
こちら、負荷はかかっていないアイドリング状態です。

書込番号:18960482

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugg34625さん
クチコミ投稿数:107件

2015/07/12 21:06(1年以上前)

アテゴン乗りさん

GPU-Zでレンダリングテストを行ってみました。
V2.0としか表示されません。

書込番号:18960488

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugg34625さん
クチコミ投稿数:107件

2015/07/12 21:23(1年以上前)

ピンクモンキーさん

調べてみましたが、やっぱりV2.0みたいです。

BIOSの設定なのでしょうか?

書込番号:18960554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/12 21:57(1年以上前)

こちらのマザーASUS X79では設定項目があります。
Z97のほうは分かりません、ごめんなさい。

書込番号:18960681

ナイスクチコミ!1


スレ主 ugg34625さん
クチコミ投稿数:107件

2015/07/12 22:33(1年以上前)

ピンクモンキーさん

BIOSの設定で似た所があったのですが、
gen1とgen2の選択しかありませんでした。
BIOSが古いのでそんなに?
今月買ったボードなのですが

書込番号:18960811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/07/12 22:45(1年以上前)

cmosクリアー
VGA差し直し、
CPUソケットピン折れしていないか
といった確認あたりでしょうか。

念のためもう少し環境を明記した方が良いかも・・・

書込番号:18960859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/12 22:54(1年以上前)

こんばんわ
とりあえず、PCの構成を詳しく書きましょうか。
厳密に言うと、PCIEX3.0はマザーボードの機能ではありませんし

ただ、1150プラットフォーム対応のCPUは全てPCIEX3.0だと思いますし、
Z97-PRO GAMERのBiosの不具合でPCIEX3.0が使えないとかも聞いた事が
ないですね〜

書込番号:18960893

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/07/13 07:58(1年以上前)

x16動作をしているのでチップセット側に接続しているというのはないですし、設定で制限されているとしか考えられません。
設定ですが[Gen.1]、[Gen.2]の他に[Auto]はないのですか?

一応CMOSクリアーをして様子を見てもいいと思います。

書込番号:18961578

ナイスクチコミ!1


スレ主 ugg34625さん
クチコミ投稿数:107件

2015/07/13 09:21(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
家に帰ったら環境を詳しく書き込みます。

書込番号:18961722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugg34625さん
クチコミ投稿数:107件

2015/07/13 21:37(1年以上前)

お手数を掛けて申し訳ありません。
環境は以下の通りです。
マザーボード:ASUS Z97-PRO GAMER
CPU:Intel Corei7 4790K(常用:4.5GHzにOC)
メモリ:TEAM PC-3 12800 4G×2
CPUクーラー:クーラーマスター HYPER 103
GPU:ZOTAC GTX970
電源:SILVER STONE SST-ST85F-GS
(850W、オーバースペックですが、前のが故障して急いで探したら当日のPCデポのチラシで税込14,040円だったので
買っていましました)
OS:Windows 8.1Pro update 64bit
HDD:4台(合計12TB、動画が多いもので)
BDドライブ:LG電子(使いまわしのため型名忘れました)

と、こんな感じです。

uPD70116さん
[Gen.1]、[Gen.2]の他に[Auto]もあります。設定は[Auto]になっています。
BIOS画面のキャプチャー方法を知らないので、画面は貼り付けられません。

あと、組んだ時にドライバ関係以外余計なユーティリティはインストールしていません。

やっぱり、まずCOMSリセットから始めたほうがいいのでしょうか?

Gen2とGen3で性能的にあまり違いがないのでしたら、ちょっと気にはなるけど、
余計なことはしないでこのまま使っていこうとも思っています。

ちなみに、上記構成で最新のFFBenchiのスコアは、11,380になっています。

以上、よろしくお願いします。




書込番号:18963504

ナイスクチコミ!0


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/13 22:06(1年以上前)

こんばんわ
可能性としてですが、私ならまず、グラフィックボードとX16スロットの接触不良を疑いますので、
グラフィックボードを外し、接点をめん棒にクリーナーをつけて磨いてから挿し直しします。
ついでにCMOSもクリアして起動してみます。

あとは、他のスロットに挿して、Biosでスロットを指定して起動させてからPCIEX3.0で動作するか
確認したりしますね。

それでも駄目ならCPU側の接触不良・ピン曲がり等を疑います。

マザーのBiosやグラボのドライバ等の不具合を聞きませんので、機械側の要因を強く疑います。

あくまでも可能性としてですが、参考としてお試し下さい。

書込番号:18963635

ナイスクチコミ!0


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/13 22:29(1年以上前)

連投ですが、今、自分のPCにGPU-Zをインストールしてみましたが、
私のPCではX16が1.1と表示されました!
レンダーテストをしてる最中は3.0になり、レンダーテストを切って
少しすると1.1に戻ります。

これってGPU-Z側の仕様ではありませんか?

当方環境
CPU i7-4790K
MB Z97 OC FORMULA
GB GTX650Ti
PSU SS-850KM3
他 INTEL DualportNICなど

書込番号:18963723

ナイスクチコミ!0


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/13 22:42(1年以上前)

メモリを書き忘れた F3-19200CL10Q-32GBZHD です。

GPU-Zの表示機能のようですね。
1.1→3.0→1.1→3.0とグラボへの負荷によって数字が変動しています。

最初にPrime95で負荷掛けても変わらなかったけど、すぐにCPUに負荷
掛けてどうすんだ〜 ってお馬鹿な事に気がつきました・・・・

実際にはGEN1〜GEN3の変動をしている訳ではないと思いますが、少々
気になっちゃいますね。

書込番号:18963783

ナイスクチコミ!0


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/13 22:51(1年以上前)

すいません
↑の2つはスルーして下さい。
GPU-Zを使った事なくて、さっきインストールしてみたばかり
だったので!

PCI-E3.0x16@x16 1.1
    ↑
こっちの事ですよね。
私のPCは3.0になってました。

やはり接触不良かな?

書込番号:18963825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/13 22:52(1年以上前)

私が2012年12月に、これはGTX680の時に質問で立てたスレッド。
『PCI Express×16 3.0が反映されない』

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000312695/SortID=15462490/#tab

マザーボードはX79なのですが、2.0になってました。
オークさんに教えていただき3.0のパッチを充てるとにより解決しました。
この辺りはどうなのかな。
ugg34625さんのマザーはZ97ですからパツチは要らないとは思うのですが、私には分かりません。
X79には有って、Z97の設定項目にGen3が無いのは何故なんだろ。

>BIOS画面のキャプチャー方法を知らないので、画面は貼り付けられません。
USBメモリを使ってF12で保存です。
ファイルはBMP形式なのでjpegに変換すればこのBBSに貼ることができますよ。

書込番号:18963834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/13 23:10(1年以上前)

連投ですが

2012年12のスレッドを立てた時から現在は
ASUS P9X79 PRO→P9X79 DELUXEに変更
ELSA GTX680→GTX780に変更

DELUXEマザーに780を装着した時もパッチを充てない限り2.0になってますが同じパッチを充てて、3.0になってます(上の画像同様)

書込番号:18963902

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugg34625さん
クチコミ投稿数:107件

2015/07/14 21:07(1年以上前)

皆さん

返信ありがとうございます。

取りあえず、グラボの差し込みのチェックとCMOSクリアを
やってみます。

帰るのが遅いので、ハード的な確認は週末になってしまいますが、
また、結果の報告します。

その際は、またよろしくお願いします。

書込番号:18966381

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugg34625さん
クチコミ投稿数:107件

2015/07/18 10:57(1年以上前)

GPU-Zの画面

返信を頂いた皆さん

今日、朝からCMOSのクリア、グラボの差し換え、CPUピンの確認を行いました。
結果的に、やっぱりv2.0としか認識してくれませんでした。

GPU-Zの画面でちょっと気になったので、アップします。
Bus Interfaceにマウスを持っていくと詳細が吹き出しで表示されるのですが、
グラボのサポートがv2.0と表示されています。
グラボが悪いのでしょうか。

書込番号:18976539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/18 11:17(1年以上前)

OS側の電源設定が『省電力』になっている?
あるいはマザーボードのユーティリティーで省エネらしき設定があありませんか?
CMOSクリアーは関係ないでしょう、それとCPUのピンに異常があればPCが起動しないはず。

書込番号:18976597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/18 11:31(1年以上前)

確認ですけど、まさか2.0スロットに挿してませんよね?

書込番号:18976637

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/07/18 12:57(1年以上前)

その場合は3.0 x16@x4 2.0もしくは2.0 x16@x4 2.0と表示される筈...

そう言えばRADEONでは相手が2.0でも3.0 x16@x16 2.0と表示されますが、GeForceの場合はそうならないのでしょうか?

書込番号:18976867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/07/18 14:49(1年以上前)

uPD70116さん

自分の知っている限り
グラボがアイドリングの時
RADEONはX16の倍率が
(HD7950、HD6850でそうでした。)

geforceはPCIeGen数が
(GTX970、GTX750Ti)

それぞれ下がります。
AMDプラットフォームのマザーでもそうですので、
グラフィックボードの仕様だと思いますよ。

書込番号:18977134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/07/18 16:49(1年以上前)

追伸:

アイドリングで倍率が下がるX16>X4など見た記憶はありますが、
環境の状況はちょっとうろ覚えなので、間違えているかもしれません。
記憶違いの可能性も有るのでスルーしてください。

書込番号:18977462

ナイスクチコミ!0


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/18 22:25(1年以上前)

う〜ん 謎の症状ですね〜
残りの怪しいところは、やはりBiosでしょうかね?
なんらかの不具合でGen3に設定出来ないのでしょうか?

BiosにGen1/Gen2しか選択がないとの事なので、一度Biosを更新するか
焼き直ししてみるのはいかがでしょうか?

あとはグラボ側ですよね〜
他の環境でグラボの動作確認とかは出来ないでしょうか?

書込番号:18978468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/18 23:31(1年以上前)

マニュアルを見ました。

「Gen3」を選択できないようですね。

書込番号:18978683

ナイスクチコミ!0


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/20 22:32(1年以上前)

不覚です!
普通にGen3の設定項目があるものだと思い込んでました〜

そうすると、このマザーはGen3設定はAuto Onlyなのですね。
となると、Biosは正常?と考えられますかね?

あとはグラボ側の問題かGPU-Zの誤検出?

どなたか、CPU/マザー/グラボを同じ構成でシステム組んでる方の
情報も欲しいですね〜

書込番号:18984883

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/07/21 09:44(1年以上前)

私が知りたかったのは前半の「3.0 X16@」の部分がどう表示されるかです。
これが相手に合わせて「2.0」や「X4」に変化するのかということです。

これがもしどんな相手でもカードの最大値である「3.0 X16@」と表示されるなら、このカードが「2.0」のカードであると認識されていると判断出来ます。
つまりカードの不良です。
もし相手に合わせて変化するなら、PC側の問題かどうかは別なPCに取り付けてみないと判らないとなるでしょう。

書込番号:18985792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/21 11:00(1年以上前)

スレ主さん3日前から姿を見ない、何処かへ行っちゃった…。

書込番号:18985913

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugg34625さん
クチコミ投稿数:107件

2015/07/21 22:27(1年以上前)

ピンクモンキーさん

返信しなくて、すみませんでした。
この3連休で自分なりに色々試したのですが。変化ありませんでした。
皆さんから、沢山の返信を頂いたのですが、直接解決に結びつく返信はいただけませんでした。

購入したShopに相談したところ、Shopのテスト用PCに組み込んでGPU-Zの表示を確認して貰えることに
なりました。
また、週末になってしまいますがShopでのテスト結果を報告させてもらいます。

書込番号:18987522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/22 00:05(1年以上前)

お帰りなさいませ(笑)
>テスト用PCに組み込んでGPU-Zの表示を確認して貰えることに
了解しました、それがいいと思います。

書込番号:18987850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ugg34625さん
クチコミ投稿数:107件

2015/08/09 12:01(1年以上前)

アイドル状態

負荷状態

ピンクモンキーさん

ショップでのグラボのテストでは問題がなかったので、本体毎入院することになりました。
2日に正常になったとの連絡を受けていたのですが、時間がなくとりに行けず昨日引き取りに
行ってきました。

原因はあまりに単純で、BIOSを2104(04/22/2015)に上げたら正常にGen3で認識するようになりました。

返信を頂いた皆さんお騒がせしてしてすみませんでした。

書込番号:19037569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 Z97-PRO GAMERのオーナーZ97-PRO GAMERの満足度5

2015/08/30 00:43(1年以上前)

>ugg34625さん
こんにちは。このクチコミを見て
biosをアップデートしたら
ちゃんと認識するようになりました。^^

FFのベンチためしたのですが
スコアはかわりませんでした。

書込番号:19094353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > Z97-PRO GAMER

クチコミ投稿数:34件

Core i7 4790K
Z97-PRO GAMER
DDR3 PC3-12800 8GB
STRIX-GTX980-DC2OC-4GD5
SSD 240G
windows7 64bit
の構成で、CPUは現在AI Suite 3 にて最大4.6GHz(4コア使用時4.4GHz)で
低負荷の時は800MHzになるのですが、高負荷の時も800MHzにワンタッチで変更したいと
考えています。
以前、P6X58D-Eこのマザーを使っている時にマザーのEPUにて ロケット-飛行機-車-徒歩 などのアイコンにて
ワンタッチでCPUクロックを変更できました、こんな感じでワンタッチで出来ないか模索しております。
何か良いお知恵などありませんでしょうか?

そもそもなぜCPUをワンタッチでクロックダウンしたいのかと申しますと、
とあるゲームでどうしても数時間放置しなければならないため、少しでもCPU温度、及び消費電力を抑えたいと考えています。(GPU温度はゲーム内の設定で通常60℃のところ設定を下げると35℃まで下がるのでいいかと)

書込番号:18948088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/08 22:53(1年以上前)

電源設定で変更するのはどうなのでしょう。
ここの数値を100%じゃなく下げてみる。
でもせっかくのCore i7 4790Kを何で?
逆に勿体ないかと。
理由はお書きですけどそれでどれだけ節電に繋がるのやら…。
Core i7 4790K+GTX980のオーナーが節電を優先するかな?。

書込番号:18948774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/08 22:57(1年以上前)

追伸
>定を下げると35℃まで下がるのでいいかと
下がるのが何故いいのですか?

書込番号:18948789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/09 11:15(1年以上前)

連投です

ハイエンドのCPUにハイエンドのグラボ搭載のゲームマシン。
チマチマしないでバシバシしごき倒して使いましょう。
そのために組んだのでは?

書込番号:18949906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2015/07/09 21:02(1年以上前)

ピンクモンキーさんありがとうございます。
電源プランにて現在バランスとしており、
電源プランの省電力の最大のプロセッサの状態を40〜50%ぐらいで、x8〜x15の間でクロックダウン成功しました。
切り替えは メモ帖にて powercfg -S GUID batファイルを作成しワンタッチで切り替えにしました。
助言ありがとうございました。

>チマチマしないでバシバシしごき倒して使いましょう。

自分がマシンの前にいる時はシバキ倒しますよ
ただ、6〜10時間ぐらいPC放置するため、シバク必要もないかと(笑
去年の年末にGTX-580がお亡くなりになってから、無駄な負荷は掛けたくないなと思いましてでございます。

書込番号:18951208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/09 21:34(1年以上前)

>自分がマシンの前にいる時はシバキ倒しますよ
そうですか、それを聞いて安心?(笑)しました。
電源設定の件、お役に立てて光栄です。

書込番号:18951364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

GAMERにするかPROにするか?

2015/07/05 20:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Z97-PRO GAMER

スレ主 KOZOOOOさん
クチコミ投稿数:19件

今使用しているSSDとHDDを使って1台組もうと考えています。

CドライブにSSD:CFD 128GB CSSD-S6T128NHG6Q *2でRAID0
DドライブにHDD:WD20EZRX *2でRAID0
更に光学ドライブでSATAを一つ利用する予定です

ここで質問なのですが、表題のとおりSATA6Gb/sのポートが4つのGAMERか、6つのPROかで迷っています。
両方ともついているSATA Expressを利用すればGAMERでも良いのでしょうか・・・?
また、どのようにSATAポートを割り振るのが最善でしょうか?

ちなみにPC利用用途はゲームと実写の動画編集で、グラボも今使用している物の使いまわしでASUS HD7950-DC2-3GD5-V2です。

書込番号:18939343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/07/05 20:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2015/07/05 20:57(1年以上前)

アテゴン乗りさん
Z97-PROにはASMediaの PCIe SATA controllerが付いているんで、ってことだと。
SATA Expressに今現在使い道があるのかどうかが疑問符なので、これを通常のSATAとして使うんならGAMERの方でもポートは足りるから、たしかにどっちでも好きにしていいんじゃないかとは思いますが、あなたならどっち?ということだとZ97-PRO
かなぁ、マザーボードの見た目はなんか好きになれないけど。

書込番号:18939490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KOZOOOOさん
クチコミ投稿数:19件

2015/07/05 20:59(1年以上前)

すいません・・・省略して書いた私がいけませんね。

Z97-PROGAMERかZ97-PROかで迷っています(^^;

書込番号:18939498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/07/05 21:08(1年以上前)

あら、H97見てしまってましたね。(^^;
間違えです、スルーしてください。

書込番号:18939536

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/07/05 21:29(1年以上前)

個人的にはSSDのRAID反対派です。
SSDをRAID0にしても最高速度が役に立つ場面が限定的で、コストは掛かるし意味がないからです。
勿論、そういうものを扱うなら構いませんが、一般的なプログラムの起動には効果を発揮しません。

それにRAID0にしなくてもPCI-Express接続のSSDなら、この程度の速度は出てくれるというのもあります。
本当にSSDのRAID0に効果があるのか検証した方がいいです。
数値を眺めてほくそ笑むだけなら、NVMeのSSDを使った方がいいです。
RAID0では決して上がらないランダムアクセス速度の向上が期待出来ます。

書込番号:18939624

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/07/06 05:22(1年以上前)

RAID0 同感です!
同容量(256GB)のSSD単体での使用が宜しいかと・・・

HDDのRAID0 も ???

小生,「Z97- Pro」がお勧め !

書込番号:18940561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2015/07/06 07:49(1年以上前)

新規購入なら反対の意見だけれど、流用なら別にRAIDでもいいんじゃ。

書込番号:18940747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/07/06 12:42(1年以上前)

Z97-PROGAMERは名前はかっこいいですが、Z97-PROの方が全体的に豪華に思えます。
まぁ、ゲーム用に組むならGAMERでも良いかと思われます。

書込番号:18941332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/07/06 20:11(1年以上前)

SSD2枚のRAID0で読み書き1,000は超えると思いますが、何かに効果あるのでしょうかね?

普通にエンコするだけでしたら、HDDも1枚SSDもRAID0も変わらないですけど?

データー用?のドライブDでしょうか? 0は止めたほうが良いでしょうね? これから、更に、保存用のHDDに移動するのであれば、かまいませんけど。


マザーは、わからないので、PROでしょうかね?  

理由・・・・わからない場合は、高価、拡張性の高そうなほうを選んでおく? 拡張性は、自分の使用目的で決まるでしょうから、参考にしなくてもかまいません。

終焉の97シリーズですよね? なら、上位モデルのほうかしら? 後日、新モデル登場しても諦めがつく。 


私はどちらも選ばない。スロットのx16は別として、残りがx1、PCIだけだし、同軸デジタルが無いので・・・個人の好みX。

HDMIはオンボで2.0になる日は来るのかな? どうせなら、サンダーボルト2、DP,USB3.1、C等々・・・・全然先の話でしょうかね?

書込番号:18942345

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOZOOOOさん
クチコミ投稿数:19件

2015/07/06 21:12(1年以上前)

皆さん多くのご意見有難うございます。

SSDのRAID0に関する意見は私も理解しているつもりです。
今は完全な自己満足でRAID0にしているだけです。もしSSD256GBのSSD1つ分の値段差があるならばGAMERPROを選択してRAIDやめても構わないのですが、そこまでの値段差がないので再利用しようと考えた次第です。
ちなみにデータ用のDドライブ:HDD*2は外部HDDにバックアップしています。

と、いうことで拡張性に優れるZ97-PROを選択したいと思います。
実はPROの方がデザイン的にも私の好みだったりします(^^;

書込番号:18942579

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/07/07 05:15(1年以上前)

な〜るほど,納得です。

書込番号:18943496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースに入れないでのCPU、メモリ等の確認

2015/07/04 20:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Z97-PRO GAMER

スレ主 ugg34625さん
クチコミ投稿数:107件

新規に1台組もうと、このマザボとメモリ、CPU、電源等一式買ってきました。
今、マザボのマニュアルを読んでいるのでが、ケースにいれない状態で、CPU、CPUクーラ、メモリ等の
接続がうまくいっているかを確認をまずしようと思ったのですが、マザボ上に電源SWがついてません。
最近のマザボはケースに入れないとなにもできないのでしょうか?
昔は、裸の状態でも起動させてBIOSの画面まではいけたのですが。
このマザボでも方法があれば教えてください。

書込番号:18935949

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/07/04 20:34(1年以上前)

アップロードした画像の赤色で囲んだ部分が電源スイッチ用の端子です。
手元にスイッチ用の部品がなければドライバーでショートさせればOKです。

小生は、最小構成でテストする時は何時もその方法です。

書込番号:18935993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/07/04 20:35(1年以上前)

ATX用電源スイッチ

これでも買っとけば。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000047596/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=804990142939599725&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=Cj0KEQjwiN6sBRDK2vOO_vaRs5cBEiQAfsnJCTzGHR-4OGAk7rXhOSVKbAUmJs5KuWNOqyaI24wFccAaAox78P8HAQ

※電源スイッチがオンボードでついたものはあるにはあるがごく一部のMBだけ。

書込番号:18935994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/04 20:43(1年以上前)

当方は、これを使用してます。

Ainex
KM-01
http://www.ainex.jp/products/km-01.htm

書込番号:18936027 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ugg34625さん
クチコミ投稿数:107件

2015/07/04 20:52(1年以上前)

Hippo-cratesさん

返信ありがとうございました。
このようなパーツがあるのですね。
以前、購入したマザボにはSWが付いていたので
てっきりついているものだと思ってました。
明日にでも買いに行ってきます。

書込番号:18936059

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugg34625さん
クチコミ投稿数:107件

2015/07/04 20:54(1年以上前)

お節介爺さん

返信ありがとうございます。

こんな、方法もあるのですね。
ショートさせるのはチョット怖いので、
他の方の返信のパーツを買ってきます。

書込番号:18936064

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/07/04 20:56(1年以上前)

セットで買っときましょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FHQADO
ビープとLEDも、問題が起きたときの検証には有用です。

書込番号:18936076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ugg34625さん
クチコミ投稿数:107件

2015/07/04 20:57(1年以上前)

ましゅまろせろさん

返信ありがとうございます。

こんな、テスト用のパーツもあるのですね。
参考になりました。
直ぐには、手に入りそうにないので、とりあえずHippo-cratesさんの
パーツを買ってこようと思います。

書込番号:18936079

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugg34625さん
クチコミ投稿数:107件

2015/07/04 21:01(1年以上前)

KAZU0002さん

返信ありがとうございます。

amazonで売っているのですね。
明日テストをしたいので間に合わないですが、
今後のために、購入します。


書込番号:18936102

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/07/04 21:57(1年以上前)

最近のPCケースでは、ビープ用スピーカーが付いていない製品があるので。ケースに無ければ、テスト用とはべつに1つ買っておきましょう。

書込番号:18936332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/04 22:01(1年以上前)

>ショートさせるのはチョット怖いので
ショートじゃなく接続するという気持ちで。
シャットダウンもここを“接続”です。

書込番号:18936353

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/07/04 22:19(1年以上前)

電源入っているマザーに、ドライバー落としてショート…が怖いですね。
まぁ、注意すればとは思いつつも。自信が無いのなら、スイッチを用意しておくに越したことは無いかと思います。

ドライバー外れて大惨事…というと、「デーモン・コア」で検索を。

書込番号:18936408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/07/05 00:08(1年以上前)

>ショートさせるのはチョット怖いので

怖いとお感じでしたら、電源スイッチ用の2本の端子と、その他の端子の間へハガキを「への字」にして差し込めば大丈夫ですよ。

もう解決済みになっていますが、ちょっとHNどおりのお節介を。

書込番号:18936797

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugg34625さん
クチコミ投稿数:107件

2015/07/05 21:57(1年以上前)

KAZU0002さん

昨日、amazonでお急ぎ便で頼んだら、今日の夕方に届きました。
早速、裸の状態でテストしたら、正常に稼働しました。
(ちなみの、近所のPCデポに行ったら売っていたのですが、お急ぎ便代を入れても300円以上安かったの
得しました。)

このスレッドで質問するのは、間違っているかもしれませんが、裸の状態でBIOSの表示で、
アイドリング状態のCPU温度が30分も回したら50度を超えてしまいました。
悪魔の峡谷でリテールクーラは厳しいのでしょうか。

書込番号:18939737

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/07/06 07:05(1年以上前)

念の為、裏側を見てピンが通っているか確認した方がいいでしょう。
CPUクーラーの冷却はCPUクーラーの周りの温度が下がらなければ温度は下がりません。
周辺の熱を移動させる方法がなければ温度は上がるでしょう。

また温度が高めでもぎりぎりまで回転数を上げない設定になっている可能性もあります。

書込番号:18940666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/06 12:11(1年以上前)

>CPU温度が30分も回したら50度を超えてしまいました
ケースに収納せずしてその温度は高めかも。
CPUクーラーを軽く揺さぶって、グラグラとガタツキませんか?
マザーボードの“撓り”じゃなくガタツキがあるようでしたらCPUとクーラーが密着していない、僅かではあるが隙間ができてるかもしれません。

書込番号:18941246

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/07/06 12:56(1年以上前)

4コアCPUとリテールクーラーで50度なら、そんなものかとも。
ただ、4コアCPUなら、クーラーの交換をお勧めします。

書込番号:18941371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2015/07/06 19:03(1年以上前)

私は昔からショートカットしてますよ。単に通電させるだけなので怖くはないです。

CPUクーラーのグラつきテストですが、私はクーラー部分を手で持ってマザーを軽く振るようにしてます。
ここで僅かでもグラつくようでしたら、使用中にクーラーが外れることもあります。

書込番号:18942140

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugg34625さん
クチコミ投稿数:107件

2015/07/09 21:15(1年以上前)

KAZU0002さん

CPUはcore-i7 4790Kを使っています。

クーラーの交換をおすすめしてもらったので、
リテールクーラーからいろいろ悩んだですが、
ここの評判とツクモで安かったのでCOOLER MASTERのHYPER103に変更しました。
同じ環境で回したところ、35℃前後で安定しました。
リテールクーラーと比べて15℃程度下がりました。

クーラーの変更を考えてしましたが、背中を押して貰って交換してよかったです。

書込番号:18951265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 付属ソフトについて。

2015/06/29 23:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Z97-PRO GAMER

この商品の付属ソフトでどのソフトをインストールしたらいいですか?
パソコンの用途はエンコード、ネットサーフィンですが、OCをやってみたいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:18922107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/06/29 23:57(1年以上前)

ドライバーは、一通り。ソフトは、使う物を。
…としか言い様がありませんが。
付属のCD-ROMは使わず、メーカーHPから最新版をダウンロードするのが定石です。


OCツールとしてAiSuitというソフトが入れられますが。
自分が何をいじっているかは理解した上で使いましょう。下手すれば壊しますし。自己責任の世界です。

書込番号:18922163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2015/06/30 00:31(1年以上前)

ドライバだけは一通りですね。
それ以上は、お好みにあわせて必要なものがあれば入れていく。

ある意味入れてはダメなものは無いですし、ソフトに頼らなくてもOCは出来るので

書込番号:18922243

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/06/30 07:57(1年以上前)

迷っているなら,入れない!

書込番号:18922332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2015/06/30 09:28(1年以上前)

入れないで、設定ができるようなら、それに越したことは無いです。

Ai Suiteも同様!!

デコレーションで綺麗だが、きちんと動くかどうか検証しながらのほうが良いと思いますよ。

せっかくUEFIで設定したものが、ガタガタになりますので・・・^^

書込番号:18922521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2015/07/01 00:51(1年以上前)

昨日、ai suiteをインストールし、試しに設定をしたところ4.6GHZ過ぎでパソコンが落ちてしまいました。
負荷がかかり過ぎた為でしょうか?
今は4.0GHZに設定し、安定しています。

書込番号:18924958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/07/01 01:42(1年以上前)

オート設定の場合、電圧を高めに設定することが多く、発熱が増えてオーバークロックの上限が下がることもあります。
最後は自分で調整しないと最良の状態にはならないです。

書込番号:18924998

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/07/01 04:21(1年以上前)

OC 各々のパーツの限界を見極め,
常用できるポイントを探していく訳です,
若い頃は,安価なCPUで上位のそれを凌ぐ,
そんな挑戦でした!

飽くなき向上心,自作の醍醐味です!

書込番号:18925088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2015/07/02 00:35(1年以上前)

色々なご意見をありがとうございました。
最後に、グラフィックボードを付けたら更に機能が向上するものでしょうか?

書込番号:18927706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2015/07/02 00:53(1年以上前)

たいして向上しません。
一通りの機能もってますし。

書込番号:18927730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/07/02 01:21(1年以上前)

向上するのは性能であり、機能ではありません。
またビデオカードで向上する性能は3D性能であり、その用途には過剰です。

GPUを汎用プロセッサーとして使うこともありますが、エンコード関連ではフィルター等の一部機能しか使えないことが多く、またソフトによっては対応すらしないこともあります。
そして一部GPUにはハードウェアエンコーダーも搭載されている場合もありますが、それなら最初からIntelの対応CPUに搭載されています。

書込番号:18927765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2015/07/03 22:58(1年以上前)

Windowsの立ち上がりが遅いのですが、何か設定しないといけないのでしょうか?
CPUはPentium Dual-Core G3258 BOXです。
付属ソフトを使用し、今は4.0GHZにしています。

書込番号:18933144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2015/07/04 00:28(1年以上前)

>Windowsの立ち上がりが遅いのですが、何か設定しないといけないのでしょうか?
構成もOSもわからないから、返答に困るけど。
SSDを使って、メモリは8GBほど積んで、OSはWin8以降のものであれば、早いはずですy

どの程度で遅いと感じているのでしょうか?
電源ボタン押して、10秒以上かかるから・・・とか。

書込番号:18933393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2015/07/05 00:51(1年以上前)

OSは7です。
立ち上がりに3分かかり、立ち上がってからもカクカク動きます。
何かクリックすると画面が開くまでにかなりの時間がかかります。
改善策を教えてください。

書込番号:18936900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2015/07/05 01:11(1年以上前)

HDD使ってるからでは?
容量少ない、少し古めのを。

また、OS入れたばかりでWindowsアップデートがまだ動作してるとか、常駐ソフトが多いとか、原因はいろいろと考えられます。
情報が少ないので、このくらいしか思いつきませんが

書込番号:18936951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

自己解決情報

2015/06/18 15:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Z97-PRO GAMER

クチコミ投稿数:337件 Z97-PRO GAMERの満足度5 リリーコンシェルジュ株式会社 

二台作製したパソコンのうち、NXZTケース、32bitの方を古いパソコンと交換したら、フリーズするようになった件について、自己解決したのでその原因を報告します。

---------------------------------------
このマザーボードを使って、2台自作しました。
メモリは2台とも32G積んでます。
CPUは2台ともI5 4690S
電源はオウルテックとコルセイアの500W
ケースはNZXTH440とFractal Design

OSは
windows8.1 32bitとwindows8.1 64bit
----------------------------------------

自作したところでは、サクサク動いていた。これを事務所の古いパソコンと交換した。
液晶、マウス、キーボード、プリンターは流用(新しいものを購入せず)。

症状:
立ち上がって、少しすると、マウスが動かなくなる。この時間は決まっていない。
キーボードも利かない。ただ、画面は動いていたりする。

原因:
古いパソコンのマウス、キーボード、プリンターが、USB2.0対応であったが、USB2.0のポートが少なく、USB3.0に指していたことによるコンフリクトのようである。

ケース上面のUSB2.0も使って、すべて、USB2.0に差し替えたら、フリーズしなくなった。

もし、USB3.0に対応していない古いマウスなどをご流用の時は、思い出してください。

書込番号:18883786

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「Z97-PRO GAMER」のクチコミ掲示板に
Z97-PRO GAMERを新規書き込みZ97-PRO GAMERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z97-PRO GAMER
ASUS

Z97-PRO GAMER

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年12月 5日

Z97-PRO GAMERをお気に入り製品に追加する <343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング