アルファード 2015年モデル
1316
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 98〜1920 万円 (6,435物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 8 | 2020年2月13日 13:05 |
![]() |
64 | 10 | 2020年2月9日 21:33 |
![]() |
182 | 30 | 2020年2月10日 14:02 |
![]() ![]() |
37 | 8 | 2020年2月9日 03:30 |
![]() |
71 | 17 | 2020年2月8日 21:54 |
![]() |
43 | 17 | 2020年2月7日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
初投稿です。
今回、一部改良後のDA車のアルファードを購入しました。
後席モニターについて、アルパインのヘッドレスト部分のモニター2台を所持している為、取り付けようと考えておりましたが、当初取付可能と言われていたディーラーから取付不可と言われてしまいました…。
やはり純正しか取り付けることができないのでしょうか?何か情報をお持ちの方、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますと助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23219719 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

付けるだけなら取付は出来ますよ。
付けても映らないかも?
DOPの後席モニターへ
DAから映像出力できるのかな?
書込番号:23219850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アルヴェルファードさん
マイナーチェンジ後の対応品発売が早い所でもまだのように思います。
K’s システムというメーカーをググってみると、トヨタ純正オプション適合表というページがあり、後席モニターに増設できるキットの適合表を確認してみても まだ出てないです。ちなみにディスプレイオーディオもディーラーオプションではなく、MOPの一覧表に記載があり、そこに対応品がなかつたです。
書込番号:23219945 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も同じ事を考えてまして、
k'sシステムさんにも問合せてみましたが
アルファード改良後はTVキャンセラーのみ販売で
映像外部出力は販売しておらず、今後発売予定も
今のところ無いとの回答でした。
現状ではどこかのメーカーが対応品を
作ってくれるのを待つしかないようです。。。
書込番号:23219957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DAからALPINEの後席モニターに
出力できる装置を開発して欲しい。
書込番号:23220084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルパインのssa9stを取り付けました。
DAは社外のリアモニターには出力できないとの事
でしたのでiPhoneから直接リアモニターへ出力しました。
iPhone→ Lightning - Digital AVアダプタ→hdmi分配器→アルパインssa9st
これで後席モニター2つにAmazonプライムビデオなどを出力してみてます。
音声はイヤホンジャックからパソコン用のスピーカーを接続して聴いています。
参考になれば。
書込番号:23220480 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

DAからDOP後席モニターには映像できるのかなぁ。
出来るなら社外後席モニターも方法があるかも。
書込番号:23222626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルヴェルファードさん
それ出来ないですよ。レクサスのナビも同じSDナビのしょうもない仕様だったので。 リアエンタシステム等の拡張は社外品のナビでないと 無理です。 今トヨタコールセンターに電話して確認しました。あとスーパーオートバックスにも電話しましたけど、サイバーXナビが入れられないかって問い合わせが凄く多いらしいです。自分は別の車でサイバーXナビ使ってますけど、音はコンサートホールにいるみたいです。
法人契約の多い車だから レス車が出るかわかりませんけれ
マツダの車はレス仕様がないから買わないって人多くて 一年位でレス車が追加されたみたいです。
書込番号:23227871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルヴェルファードさん
私はZ68TのDOPナビ使ってますがそれですら接続不可でした。MOP寄りのDAでは先ず無理だと思います。フリップダウンは子供だとかなり見上げる形になるので辛そうなんですよね。。
AANMさんの様に個別使用するしかないと思います。
書込番号:23227931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
先日、意図せずバックドアを開けてしまい、傷が付きそうになりました。
使う事はないので、OFFにしたいのですが、スイッチ等が見当たりません。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。
書込番号:23219297 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>PPシールさん
パワーバックドアのオフスイッチは無いですよf^_^;
ちなみに長押ししないと作動しないですが、押し間違えてしまったという事ですか?
書込番号:23219324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヒューズでも抜けば良いのでは、どこかはマニュアル嫁
書込番号:23219332
4点

PPシールさん
パワードアオフスイッチをONにするとパワーバックドアも同時にオフになります。
ただし、これではパワースライドドアが使えずに手動での開閉となってしまいますから使えませんよね。
書込番号:23219338
6点

所有していないので、出来るか分かりませんが
間違って押しにくい位置のスィッチと交換すれば良いのでは?
書込番号:23219378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PPシールさん
ハンドル右側のパワードアオフスイッチをONにするしかないですね。
当然の事ながら、パワースライドドアも手動となります。
便利な機能も、良し悪しですな。
書込番号:23219394
8点

>PPシールさん
とりあえず助手席にあるヒューズ
PBD 30Aを抜いてみたらどうですか?
書込番号:23219429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
当方はディーラーに入庫してリモコンのみ対応しない様にしてもらいました。
書込番号:23219482 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>PPシールさん
ディーラーでしか設定できない項目にバックドアの作動条件変更があります。
長押しや2度押しと選べます。
ここの過去スレにもあるはずなので探してみてください。
書込番号:23219608 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/714400/car/1890916/5257868/note.aspx
スマートバックドア 長押し 2回 機能なし
ディーラーにて設定出来るみたいです
書込番号:23220626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

貴重な情報ありがとうございました。
早速持ち込みます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23220682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
即出し等、売買で儲けようといのでなく、普通に乗ることを考えた場合、皆さんは車両(メンテナンス、車検含む)でいくらぐらいのコストが妥当と思われますか?1年乗り換えで10万で乗れるとかはよく聞きますが、その場合の手間や台車生活等を考えると3年は乗って年間30万なら良いかなと思っているのですが、皆さんのお考えを参考にお聞かせいただけますと嬉しいです。宜しくお願い致します。
書込番号:23217969 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ゆなじいじさん
下取りとの相殺で追い金0になった注文書が見てみたいです。
買取ではないのですよね?
書込番号:23218497 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ゆなじいじさん
2年乗って追金なしはすごいですね!
やはり、売りと買い両方で良い値段を出してもらえば相場にもよりますが何とかなることも結構あるんですねぇ。やはり売り先は有名な輸出業者さんでしょうか?
書込番号:23218727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>haruhaya02さん
30でも50でもいい
それだけの車なんだから・・・
こればっかりは、
生活レベルと価値観に
尽きるかと・・・
書込番号:23218746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>haruhaya02さん
乗換時に追金無しって、羨ましいですよね!
それはグレードやオプション、タイミング、買取業者の本気度など条件が揃わないと難しいですよね。
自分はXグレードなので無縁の世界です。
それでもいつか手放す時には少しでも良い条件で買い取って頂きたいですねー。
保険、車検、税金、ガス代と諸々と維持費掛かりますね。
書込番号:23219191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヴェルファイ屋さん
Xでも購入額がお手頃なので、リセール率が多少下がっても車両の償却額はSC等よりよくなる可能性はないですかね。
再販チャンネルが国内のみというのが少しいたいところでしょうか。
書込番号:23219274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E-AE92さん>haruhaya02さん
あちこちに出てきて何の生産性もない上からコメントする人多いですよね。
現実社会でも相手にされていないんでしょう。
私は車両保険含めて(駐車場、ガソリン代、税金含まず)年間40万ほどで乗れれば、まーOKですね。
たしかに1年乗り換えだと手配が慌ただしいですし、
3年だと結構値下がりしてしまうので、相場にもよりますが、2年ぐらいの乗り換えが良いかなと考えています。
書込番号:23219507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アルファード30系後期を3台乗り換えました(1年乗り換え)。
年間10万円は、簡単には出来ませんよ。
購入価格や売却時期(市場の相場)によっては、不可能だと思います。
年間10万で乗れるのは、今までの少数派の方が出来ただけで今後は
出来るかは市場次第です。
トヨタのディーラーで、年間10万円プランがあれば、話は別ですが・・・
好きな車を、自分のサイクルで乗るのが理想ですよ!
書込番号:23219619
8点

>haruhaya02さん
リスクを許容できる前提で3年で90万ダウンならいけそうな気がします。
一番思うリスクは今から3年ですと、恐らくフルモデルチェンジが入ると思いますので、そこで30系の相場がガクンと落ちる可能性がありますね。
また、輸出相手国の法改正やや為替相場も影響があるため期間が長いほどリスクは高まります。
おすすめは3年前提で買って、適宜相場が良ければそのタイミングで乗り換えて新しい車両にしておくという選択肢も持っておくのがいいと思います。
書込番号:23219755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新しいフォルダ(2)さん
まさにおっしゃる通りかとおもいます。
ちなみに、相場を確認するタイミングはどのようにされていますでしょうか?
毎回業者に確認するのも嫌がられるでしょうし、
やはり輸出業者さんのHPやブログをチェックするぐらいしか方法はないんでしょうかね?
書込番号:23219976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>haruhaya02さん
私が相場を確認し始めるタイミングは、次の新車を発注した場合の納期が、今の車の登録後一年になる頃からです。おおよそ2〜3ヶ月位前からでしょうか。
確認方法はharuhaya02さんがお書きになられましたように業者さんのブログからです。自分と同じ仕様の買取り価格の記載が溢れているので、おおよその相場感をつかむ上では問題ないと思います。見る業者さんも限られているので5分、10分で把握できます。その金額で満足できると思えば動き出します。
私の場合、2社から3社に声をかけて、今までの経験ではブログ記載の値段を上回ることしかありませんでした。
ただ、前回は1年経過時に相場が良くなかったため、業者には問い合わせを行わず1年半乗りました。結果的に短期になっておりますが、短期でも長期でもどちらでも安心して乗れる車両だと思います。
書込番号:23220810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kakki178さん
購入先はいつもお付き合いのあるトヨペットさんです。
買取店ではなくディーラーなので次の納車までは現社を乗っております。
注文書は情報が多すぎて営業さんに迷惑がかかるので出せませんが見積書の一部分は添付します。
この段階で値引きが非常に少なかったので、一番下の支払い金額を値引きして頂きました。
それでも値引きは40万弱なのであまりいい数字ではありませんね。
今回パールから黒にしたのでその部分が値下がりしたような感じです。
書込番号:23220877
8点

>ゆなじいじさん
ディーラーの下取りでここまで高額のものははじめて見ました。値引きが少ない分調整してくれた感じでしょうか。それにしてもすごい、、、
ちなみに下取り車の乗り出し価格はいくらぐらいでしたでしょうか?
書込番号:23221001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あるほしさん
>ゆなじいじさん
>新しいフォルダ(2)さん
いろいろご意見ありがとうございます!
私が求めていたものはこういう情報交換であって、
ただの揚げ足取りや上から目線で何ら情報を出さない人には邪魔されたくないものです。
おそらく、他の皆さんもいろいろなコストの考え方や売買のタイミング等、参考にされるのではないかと思います。
もし宜しければこのスレでいろいろとお話しを続けて頂ければうれしいです!
書込番号:23221030 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ゆなじいじさん
すごい。。。
税金除けば追い金ゼロどころかマイナスになってる。。。
参考になる見積りありがとうございます!
書込番号:23221201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あるほしさん
購入時の乗り出し価格は530万でした。
書込番号:23221345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haruhaya02さん
ヴェルファイアなので参考にならないかもしれませんが。。
2016年式2.5Z-A 購入353万 売却356万
2017年式2.5Z-A 購入380万 売却313万
2018年式2.5Z-G 購入430万 売却447万
2019年式2.5Z-G 購入433万 売却430万
トータル50万円支出で乗り継ぎました。
毎年改良や相場の変動があるので参考になれば幸いです。
書込番号:23221455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヴェルたけさん
すごいですね。うまく乗り換えられていらっしゃいますね!
2017年は買取が厳しかったようですが、乗り続けて様子を見るという選択肢はなかったのでしょうか?
また、新しいフォルダ(2)さんにもお聞きしたいのですが、フルモデルチェンジ発表前後だと、先に売却しておいてフルモデルチェンジ発表後すぐ発注という感じでしょうか?
そうするとクルマがない期間がかなり長くなりそうですが、やはりフルモデルチェンジ発表後の売却は駆け込みが多くなり相場は下がることが多いのでしょうか?
書込番号:23221565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>haruhaya02さん
2017年式はマイナーチェンジ前の車両で予想以上に下がりましたが、ディラー下取と後期型大幅値引きで乗り換えました。2018年式は後期型なのでプラスになるだろうと目論んで決めました。結果4台を50万円支出で乗り継ぎましたので、自分なりに良しと言い聞かせています。自己満足の世界です。。
書込番号:23221594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヴェルたけさん
大変参考になります!
ちなみに売却後の新車納期まで期間はだいたいどれくらいでしょうか?
その間はレンタカーとかカーシェアでしのぐ感じでしょうか。さすがに二、三ヶ月台車を貸してくれるところは少ないように思うのですが。
書込番号:23221710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>haruhaya02さん
私は小心者なので売却契約完了後に、次の新車を毎回注文しています。なので次の新車が来るまでの3ヶ月間位は、通勤用の軽自動車1台です。もともと土日休みの時に家族で使う車ですので、休みの日も軽自動車で出掛けてます。
書込番号:23221780 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
個体によって多少のバラツキはある事はわかっておりますが、ノーマル車高のままで20インチ9Jを履かせたい場合インセットはどれくらい履けますでしょうか?(ディーラー入庫範囲内)
また3cmダウンくらいですと+35通しでもディーラー入庫は大丈夫でしょうか?
書込番号:23213752 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ディーラーが受け入れるかどうかはディーラーしか知らんからディーラーに聞け…としか。
書込番号:23214095
7点

>MIFさん
そうですね。ありがとうございました。
書込番号:23214141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しあゆんさん
私は245-40-20のタイヤで、インセット+36を車高調にて4cmダウンして乗っています。
フロントはあまり余裕ありませんが、リアは+30位まで大丈夫だと思います。
参考に画像貼っておきますね。
書込番号:23214243
10点

>しあゆんさん
リム幅は9Jの4本通しです。
ディーラー入庫は問題ありません
書込番号:23214266
1点

ノーマル車高に245/40r20 8.5j+30通しでギリくらいです。ディーラーOK。9j+35ですと私より1ミリちょい出ます。
フロントはストラットなので車高落としてもさほど内に入らなかったかと。リアはアッパーアームがあるのでナチュラルキャンバー付きます。以前乗り心地が良いと言われてる車高調にて落としていたのですが、やはり乗り心地が満足出来ず。。純正戻した(タイヤも)けどそれも満足出来ず…笑
書込番号:23214326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チャンネルベースさん
>ならべさん
情報ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:23214533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、ぼくは、20インチ9j.フロント30
リア25で5.5センチ下げて入庫可能です。
営業マンの力と思います。結構ツラに近いです
書込番号:23217400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まえちゃん0728さん
情報ありがとうございます。
書込番号:23218883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
スレ違いだったらすみません。
この度、アルファード、ブラック202改良後納車し、コーティングをしますが、クリスタルプロセスというダイヤモンドコーティングはどうか?という知り合いから提案がありました。その知り合いの方も口コミで知ったらしく、調べたのですが、情報が少なく良く分かりません。
今までは、ディーラーのコーティングや、ダイヤモンドキーパーなどで済ませていました。特に満足していませんが、値段相応かと思っていました。
クリスタルプロセスの件について施工している車屋が少ないのでネット情報をディーラーに話してみたところ、もしいいのであれば、クリスタルプロセスのコーティング液代、ホイールや窓前面の撥水コーティング、コーティングも2度塗りして9万弱でしますよ。と言われて、施工してもらうか迷ってます。お得?なのかな。施工もコーティング専門の方を呼ぶみたいです。
しかし、クリスタルプロセスはDIYでされる方も多いみたいです。自分は施工技術はありませんし、硬化するまでに日数がかかるみたいです。硬化まで雨風注意?洗車厳禁?
話が逸れましたが、クリスタルプロセスについてお詳しい方や、その他オススメのコーティングなどあればご教示下さい。
書込番号:23209976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

色んなコーティングがありますが、結局はあの202のブラックを本当に綺麗に維持するのはかなり難しいと思います。
特にガラスコーティングに関しては水と化学反応が起き必ず行って良いほどウォータースポットになります。ただコーティングとしての耐久性があります。
あまり高いコーティングをするくらいなら車庫、カーポートにお金かけたほうがずっと綺麗に維持できると思いますよ。
自分もずっと202のブラックに乗ってたのでたどり着いた結論がそれでした。
それにDIYでするコーティングもちゃんと下地処理をせずに、洗車後に行うやつなどもありますが、あれは施工時はいいですが後からミルフィーユ型のシミになるので特に目立つ202にはあまりオススメもしません。
書込番号:23210057 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まめまーめまめさん
高度の高い業者さんがするようなコーティングは、自分でするのはお勧めしません。ホコリをシャットアウトするのが難しいし、下地処理も素人がするのと、プロがするのとでは雲泥の差だと思います。
コーティング専門店に出すか、ディーラーさんで施工してもらうことをお勧めします。
自分は、別車種ですが、新車購入時、ディーラーで施工してもらいました。1年ほど経ちますが、洗車は水洗いだけで綺麗になってます。
書込番号:23210111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VEL06さん
やはり202は難しいですかね…業者も嫌がると言われてますよね。
私は3台分のカーポートに2台止めです。お値段もアルファードの大きさにしては安いかなと思いました。
202にコーティングしても一時的なものなのでしょうか?
クリスタルプロセス、かなりオススメのコーティングらいしですが、202だったのかは不明なので聞いてみます。
書込番号:23210141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車庫とかカーポートって10万もしないで作れるもんなんだー凄いなー(笑)
ウォータースポットってコーティング有無に関わらず発生するけどな。
化学反応じゃなくて自然現象(乾燥)だが。
書込番号:23210143
2点

>めだか。さん
一応、施工する際はディーラーに持ち込み、ディーラー施工かコーティング業者に持ち込むなど、私の好きな様にしてくれるみたいです。(良心的で信用できる営業マンです笑)
自分には施工時間も技術もないです。笑
クリスタルプロセスって聞いたことありますか??
書込番号:23210181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ツンデレツンさん
何か誤解を招いたようですね?
カーポートをたてるとは言ってませんよね?その分そっちにお金かけたほうが言ったと思いますよ?屋根だけなら後から壁を作るなどもできるはず(固定資産税があがるけど)
確かにウォータースポットはコーティングしなくてもなりますね。
ただガラスコーティングをしてもなりますよって言っただけですよ?コーティングしなければならないて言いましたかね?w
誹謗中傷する暇があればスレ主さんにせっかく知識を持ってらっしゃるなら、アドバイスされてはどうですか?
書込番号:23210188 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>VEL06さん
ウォータースポットやカーポートの件、VEL06さんが言わずとした事、ちゃんと私は理解していますので大丈夫ですよ!助かります。ありがとうございます。
スレの特性上、こういった書き込みも、そっとありがたく黙っておく。と、他の荒れたスレでどなたか言ってました。
>ツンデレツンさん、すみません、ありがとうございます。
クリスタルプロセスについて聞きたいだけです。w
書込番号:23210210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まめまーめまめさん
理解してもらえててよかったです。
顔が見えないからといい、SNS上では強がりがちですよね。
スレ主さんが気になってるコーティングも高いお金かもしれませんが、やってみるのも一つの勉強かもしれませんね!良かった場合は口コミとして他の人にもシェアして世の中同じことで悩んでる方の助太刀をしてあげてください!
書込番号:23210221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まめまーめまめさん
ディーラーコーティングは、絶対に
おすすめできません。市内にメーカー所有の
コーティングセンターがあり、
県内中のDから運ばれてきたのを
コーティングします。
・・が、するのはパートさんです
下地処理を、まともにしないで。
1日に6台かけたりします。
何を意味するかわかりますよね。
202は、キズが入りやすいので
確かに専門店でも難しい顔されますが、
研磨資格者が在籍して、下地処理を
きっちりとされている専門店では
綺麗にコーティングが乗っています。
専門店でも良し悪しの差が大きいので
良い専門店を調べに調べて
見つけるしかないですが価値はあります。
202は、柔らかく傷も入りやすい
・・からこそコーティングはしとくべき
だと思います。長く乗られるのなら。
参考になれば幸いです。
書込番号:23210232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>VEL06さん
そうですね!どちらにしても、何かしらコーティングはしてみるので、試して皆さまに状況をシェアするのも楽しみかもしれませんね!
みんカラでアルファードのDIYで高評価ですし、ちゃんとコーティングの施工業者がしてくれるのでチャレンジしてみます。
クリスタルプロセス、結果、分かりませんが…
私がいつも買取をお願いしている業者は、塗装や少々の凹みは気にせずいつも(タイミングは大切ですが)どこよりも買い取って頂けるので、気にせず施工してみます。
また報告しますね!ありがとうございます!
書込番号:23210242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Shhy2020さん
なるほどです。
ディーラー施工か業者持ち込みか選べるので、業者にしてもらいます!値段は変わらないみたいですし。
202恐るべしですね。ありがとうございました。
書込番号:23210253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とある取材記事で該当企業を知りました。
ディーラー向けのコート剤も開発・納入しているそうですよ。私はプラボトルのガラス【系】コート剤を愛用して2本目です。
少し調べたのですが、完全硬化型のハイテクX1コートで磨き含め気持ち割高ではないかなと。
施工条件詳細が不明なので、よく会話し、内容を確認すべきかと思います。
また、完全硬化型(瓶が茶色のもの)は硬化するまで冬季は1週間かかるため、車両預かりが基本のようです。
シャッター付きの車庫であればいいものの、腕に自信がなければ業者施工が無難かと。
地元で有名・信用できる磨き屋さんをご存じならば、コーティングのメンテも自ずと発生するため、コート剤メーカーにこだわるよりも、磨き屋さんを信用した方がいいと思います。
ただ、ガラス【系】コート剤でも評判はよく、私自身も艶具合に満足しているのでお勧めできることは確かです。
書込番号:23210263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はコーティング屋やってますよ。
自分のアルファードにクリスタルプロセスの
ハイテクx1ダイヤモンドコート施工してます。
このコーティングは硬いので持ちは凄く良いです!
雨晒しで週一位の洗車(水洗いのみ)であれば
1年経ってもボンネット、天井もバチバチに撥水してます
ただ私のはパールなので良いですが、このコーティングの
弱点はウォータースポットは付きやすいです。黒ならめちゃくちゃ目立ちます。しかも他のコーティング剤、ハイモースコート、QMIなどに比べて硬いコーティング剤に入り込む染みなので結構磨かないとウォータースポットを取れませんので水弾きを求める方(パールやシルバー系)にはお勧めですが濃色車にはお勧めしませんよ´д` ;
私は濃色車にはアズールシーという染みの着きにくいコーティングをお勧めしてます。
あとクリスタルプロセスを個人でやる場合、パールならいいですが、黒は恐らくアルファードクラスだと5人位人が居ても足りない位コーティングを拭きあげる事ができないので気をつけて下さい。施工性はめちゃくちゃ難しいので素人が簡単に手を出せるものではありませんのでそれならソフト99のハイドロフィニッシュの方が誰でも施工できるかと
書込番号:23210295 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ガラスとは言ってますが、アルコールに溶けるガラス(ケイ素)です。
窓ガラスとは全く違うものです、解氷スプレーをスプレーすると溶けて流れます。
書込番号:23214521
0点

私も今202ブラックを注文して納車待ちです。
ELをオーダーしてるのですがCPCダブルコーティング16万の見積が有りました。
今日も市内のコーティング屋さんに色々話を聞いて来ましたがやはりディーラーはやめようと決心しました。
めちゃくちゃ同じ事で悩んでます。
書込番号:23218169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんだろ〜まだまださん
納車待ち遠しいですね!
今日、ディーラーからコーティングについて連絡があり、クリスタルプロセスの業者用カタログを送ってくれるみたいです。ディーラーではなく、軽研磨から全て込みでやってくれるみたいなので最寄りのちゃんとしたコーティング業者で持込依頼になると思います。
やはり202は専門の方にお任せが一番ですね!
追って結果報告いたします!
書込番号:23218294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

稀に202の塗装が柔らかいとかの書き込み見かけますが、今の時代202だろうが070だろうがカラーの上に同じクリヤー塗ってるので変わりませんよ。
202はパールやメタ等の混じり物が一切無いソリッドブラックなので単に傷が目立つだけですよ。202は根強い人気がありますが、これからはカラーNo.218がトヨタのブラックのスタンダードになるのかなとも思います。今でこそ色んな車種に使われてますが、正直202は素人が気軽に取り扱える色じゃないと思いますw
書込番号:23218348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
改良後のDIM,映像範囲が広がっているとの情報がありますね.
ルームミラーの枠いっぱいに.
画質はどうなんでしょうか.
私は,改良前SRCです.
インテリア装備で唯一不満なポイントがこのDIMの画面の小ささ,暗さ,画質の悪さです.
前期GFに乗っていたときは,DIMに憧れて,社外品9.2インチ程度のドラレコ付きにDIMを取り付けていました.
納車後,純正DIMを封じて,社外品を再度取り付けしようかな,と思ったのですが,踏ん切りが付かず現在に至っています.
カメラの配線を流用して,社外品を純正のように取り付けることは出来ないものか,などいろいろ改善方法を考えています.
もちろん,純正のバージョンアップとかで対応出来れば一番良いのですが.
DIYサイト等,いろいろ検索しましたが,そのような情報には辿り着きませんでした.
社外品を取り付ける知識と技術はあります.
純正,改良前のDIM,みなさん満足していますか?
11点

>reader1006さん
画質、画面、表示などは、
1番テコ入れしやすい部分なので、
MCごとに改良され良くなってくると
思うんですけどね・・・
互換性が有れば、今後ミラー部の
交換だけでいけそうですけど
トヨタさんはさせなさそう。
社外品では、
セイワ PDR780SMが
前後カメラドラレコ+電子ミラーとして
出ています。見る限り良さそうですが
使ってませんので良し悪しわかりません
参考にもならない返しですが
御了承下さい
書込番号:23209877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

型落ちになってるかと思いますが、
自分は「AUTO-VOX X1 pro」を
付けています。
ステーごと交換なのでスッキリ!
画質も純正よりマシかと・・・
書込番号:23210605
4点

夜の解像度は悪いですが、前よりマシになっているかと。
2日前に後ろのカップルがキスしまくりで、コッチが恥ずかしくなりました。
アルファードの後ろについたら、こちらも気をつけないといけないですね。
書込番号:23210625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Shhy2020さん
純正カメラ位置に社外品が付けることが出来るので有れば,配線引っ張って・・・って考えて見たのですが,市販品のカメラって,吊り下げた時のカメラの向きが正しいのが多いですよね.
言ってる意味解っていただけるでしょうか.
純正のカメラ位置に吊り下げること,これが一番の課題だと今は思っています.
書込番号:23210711
0点

>待ジャパンさん
ここ数年は,アル10,20,ハリアー60,アル30前期,アル30後期と乗り継いでいますので,このタイミングで後期改良後への乗り換えは考えていません.
ここのスレ主さんたちって,短期乗り換えの方が多いようですが,日本経済を回す意味では非常に貢献されていると思います.
僕の乗り換え予定は,もうしばらく無いかなぁ.
アルのフルモデルチェンジの様子をみてかな,と思っています.
30後期改良前ですがSRCフル装備EL仕様(EL純正セカンドシートが不便でなのでSRCをセカンドシート以外EL仕様にしました)で,安全装備面も満足していますし,FMC後がいまいちならSRCを長く乗ろうと思います.
書込番号:23210722
1点

>tatsunickさん
純正DIMを取り外して,社外品を付けたのですか?
その辺を詳しく教えて下さい.
自分は,前期GFには,DIMが無かったので,自動防眩ミラーに被せて固定するタイプの社外品(後方カメラをバックドア上部に吊り下げ)を付けていました.
その社外品は,前後ドラレコ装備,画質も綺麗だったので,流用しようと思えば現車でも使用可能なのですが,「見た目がすっきりするから」を理由に踏みとどまっています.
しかし,純正DIMは,夜間の画像が暗すぎるので,どうしようかと悩んでいます.
書込番号:23210731
1点

>こたろう1号さん
夜の画質は改良されているとは言え,いまいちなままですか?
僕が一番不満なとこはそこなんですよね.
前期GFに付けていた社外品は,夜間,ブレーキランプの明かりで昼間みたいに後方が映り出されていたので.
もちろん,昼間の画質も,現車である後期改良前の純正DIMより格段と良かったです.
書込番号:23210737
0点

良いものを知っている人は、改良されているとはいえ不満が残ると思います。
新車が納入されて3日くらいですが、何かしら条件が重なったら夜は解像度悪いなーって感じです。
後悔しないために試乗してくださいね。
書込番号:23210799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>reader1006さん
こんにちは^^
改良前⇒改良後、乗り換え組です。
私は改良前のDIM、【非常に満足】してましたよ^^
ただ、私は仕事や通勤では車を使用しませんし、アルファード以外の車に殆ど乗る事はないのでDIMに慣れてしまえば不満を感じにくい環境ですが、日常で通常ミラーや社外問わず画質の良いDIMを使用する環境であれば、違和感や画質の粗さなどマイナス面を意識する事が多いかもしれませんね。
多少画質が粗く感じましたが後方確認という意味では十分ですし、夜間、高速などで後方確認をしたい時などは重宝してました。
夜間、通常のミラーであれば少し離れていると光しか見えないですが、DIMならぼんやりと車体の形が分かりますし、
クラウン、スカイラインあたりの車かどうかの判別さえ出来れば良いですからねw
バックする際も、モニターより上を遠くを確認したい時はDIMを見ながらバックしたり、助かるなーと思う事ばかりでしたよ。
逆にアルヴェルが前に停まっていると、鼻クソもほじれないなーと思ったりもしましたwww
先の返信にもありましたが、何事にも言えることですが良い物に慣れると・・・ですね^^;
ちなみに改良後はかなり良くなってますよ!
画面も大きくなっていますし(枠いっぱいです)、画質もかなり良くなっていますし、DIM用のモニター角度を調整できるようになっていますし(改良前もあったのかな?)、ホント最初は鏡かな?と思いましたww
これに感動してクチコミしたいと思っていたら、このクチコミを見つけて参加させて頂きましたw
少し話は逸れましたが繰り返します! 改良前DIM【非常に満足】です(・∀・)
長文失礼しました┌○ペコリ
書込番号:23211024
4点

>nikukuさん
結構,暗めのフィルムを貼っているだけあって,特に夜間の画面明るさに不満があります.
贅沢・欲を言えばきりが無いですが,「車の未来」としては,どんどんFMCしていくよりも,定期的に新しくなったパーツだけ,機能だけをバージョンアップ出来るようにすれば良いのになぁ,って思います.
そのようなニーズも結構あると思うのですが.
前期から後期,後期から改良後,みたいにそうポンポンお金は沸いてきませんからねぇ.
100万前後で常に最新バージョン化出来れば,もっと大事に現車を乗りたいです.
書込番号:23211132
1点

忘れていましたが、僕はフィルムを貼っていません。
フィルムを貼っていたら、画面が暗くて不満があったかもしれませんし、解像度の悪さがましに見えてたかもしれませんが、真相は分かりません。
書込番号:23211225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こたろう1号さん
フィルムの貼付に関しては,純正DIMの場合,カメラはバックドアガラス下部のカバー内に設置されており,そこはフィルムは貼れませんので画質そのものには影響しません.
フィルムを貼ると車内から車外が見難くなるのは当然で,視界が悪くなります.夜間はとくに.
ですので,純正DIMの夜間画質がもう少し明るく,映像範囲も広かったらな,と思いました.
書込番号:23211286
1点

標準はDIMではありません。
バックミラーをベースごと付け替えるモノで
スッキリ!
詳細は
こちらを参考になさってください。
↓ ↓ ↓
https://car-accessory-news.com/x1-pro/
このサイトを鵜呑みにしてはいけない点、
夜、街灯のない道を単独走だと
後方は真っ暗です。残念ながら・・・
あとは、概ね純正よりはマシだと思います。
夜に乗った試乗車との比較での感想ですが・・・
書込番号:23214513
2点

>tatsunickさん
情報ありがとうございます.
前期の時は,類似品を取り付けていました.
リアカメラの天地向きが固定されている場合,ほぼ吊り下げ式になると思うので,後期純正DIMのカメラカバー内に納めることが出来ないと思います.
従って,見た目上,純正DIMから社外品への取り替えを断念しています.
書込番号:23214709
0点

スレ主様
私はヴェルの方で改良前のDIMを改良後のDIMに変更出来ないかの
スレを立ち上げていた者です。
そちらですでにレスさせて頂いていますが
改良後はカメラも変更になっている様なの画質も良くなったんですね^^
もし変更するとなると
改良後DIM・専用ハーネス・リアカメラ等が必要になるようです。
※ただ単にミラー部のみの変更は出来ません。
ハーネスは天井のパネル上を這っているとの事。
そうなると大がかりな作業になってしまいそうなので
パーツ代+工賃でかなりの金額になってしまう為私は諦めました。
恐らくヴェルと統合される40系では
DIMはドラレコ込みとなりそうなので、その時の楽しみにしておきます^^;
(次のハリアーではそうなる情報あり)
書込番号:23215509
3点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,701物件)
-
- 支払総額
- 777.0万円
- 車両価格
- 759.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 283.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 15.0万km
-
- 支払総額
- 503.4万円
- 車両価格
- 492.3万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 623.3万円
- 車両価格
- 608.3万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 280.4万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
38〜1515万円
-
26〜710万円
-
26〜484万円
-
24〜720万円
-
52〜688万円
-
115〜736万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 777.0万円
- 車両価格
- 759.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 283.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 503.4万円
- 車両価格
- 492.3万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 623.3万円
- 車両価格
- 608.3万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 280.4万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 12.4万円