アルファード 2015年モデル
1316
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 98〜1920 万円 (6,435物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 21 | 2015年10月5日 03:45 |
![]() |
9 | 8 | 2015年10月2日 17:19 |
![]() |
1 | 8 | 2015年9月30日 19:06 |
![]() |
11 | 12 | 2015年11月19日 20:22 |
![]() ![]() |
56 | 16 | 2015年10月18日 15:49 |
![]() |
32 | 21 | 2015年10月10日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
3月23日注文してから6カ月ちょっと待って、やっと10月4日に納車予定だったのですが、本日夜7時頃電話があり、搬送中に低気圧の影響で車体の左側に何かがぶつかり調べてから納車になるため、4日には納車出来ないと言われました。納車は未定です。
まず納車延期になってしまいかなりショックを受けました。水曜日からの一泊旅行の予約もしていたのに、すごく困ります。
また、ちょっとした傷など見落とされ、そのまま納車されたりしないか心配です。
同じような経験された方いませんか?
あればその時はどのような対応だったか参考にさせて頂きたく投稿しました。
よろしくお願いします。
書込番号:19193951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
さっそくの返信ありがとうございます。
補修対応しか無いのですね。
何も悪い事してないのに、傷物つかまされるって凄くくやしいです。ディーラーを責めてもしょうがないですが、気持ちのやり場が無いです。
納車時のチェックも見落としそうで、見落としたら自責なのでしょうね。
書込番号:19194046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

enapapaさん
楽しみやったのに残念でしたね。
納車される前に先方が気づいて良かったですね!
他車ですが、ぼくも一度搬送時にサイドミラーにキズが付き納車1週間遅れたことがあります!
最初はなんじゃそりゃ!って思いましたけど、先に気づいて正直に言うてくれて良かったと思いましたよ!
担当者が写真撮って見せてくれたんですが、ん?どこ?って思い誠意すら感じました。
書込番号:19194054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

17年前の話ですが…
ちょうど今の時期にナンバーも決まり、車検証の写しももらって保険の加入も済ませて納車目前!というところで、台風のため納車が遅れる旨の連絡が来ました。
近所にあった別のディーラーのモータープールで被害があったので確認を取ったところ、実は車体に傷が付いたとの話でした。
その時は特に交渉することもなく車両交換の運びとなり、再オーダーで納車が1ヵ月遅れました。
ですが、確認を取らなければ恐らく補修して納車されていたと思います。
現在ではこんな対応は難しいのですかね…
今思えばレアケースだったと思います。
ちなみにメーカーはトヨタです。
書込番号:19194107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>coroncoronさん
確かに、言ってくれるだけマシかもですね。
ただ私は初めての新車購入ということもありショック過ぎて気がおかしくなりそうです。
なんか新車なのに事故車のようでやりきれない気持ちですよ。
書込番号:19194187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

enapapaさん
そうですよね、半年待ってオチはこれかい!ってなりますね(*_*)
ボディー内部までいったんでしょうか?
今の板金技術が進歩してても、事実はかわらないっすからね。
遅れる連絡以外に何か詫びはありましたか?
ぼくの場合は気休めですけど、ボディーコーティングサービスしてくれました!
自分から言うたら、やらしいかもしんないですね(*_*)
書込番号:19194206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャックの豆さん
補修対応以外にも例はあるんですね。
ただ、また待たなくてはいけないのですね。
事故車を納車されるよりはいいのかな?
どちらにせよ、泣きたいですよ。
書込番号:19194212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念なことになりましたね‥
>車体の左側に何かがぶつかり調べてから納車になる
てことは、飛来物でキズが付いたてことですかね?
調べるてことは、要は板金修理するてことですよね?
色ムラ、歪みをよく確認して納車されて下さい。
遠くから見たり様々な角度から見るとムラや歪みを確認できることもありますので遠目で見て確認もしてみて下さい。
書込番号:19194226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>coroncoronさん
まだディーラーも把握してないそうです。
画像も送られてきていないとのことでした。
明日、担当者と副店長が説明しに来るそうです。
詳しく聞こうと思います。
書込番号:19194228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

enapapaさん
しっかり聞いてくださいね!
あくまでも冷静に。
納得される話ができるといいですね!
書込番号:19194241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JFEさん
なるほど、光の当たり方などで歪みやヘコミをチェックすればいいんですね。
いろいろな角度から見てチェックして違和感感じたら、徹底的に言いたいと思います。
書込番号:19194584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>coroncoronさん
ありがとうございます。
しっかり説明聞こうと思います。
書込番号:19194591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>enapapaさん
この度は非常に残念な事になりましたね。
トヨタ自動車とトヨタ販売店の契約では、トヨタ自動車の敷地から出たあとは、原則全て販売店の責任になります。
本日販売店の方とお話しすることですが、良い方向に行けば良いですね。
参考までですが、納車前とのことですので、車の状況・販売店の対応によってはキャンセルも可能と思います。
書込番号:19194843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

enapapaさん
レアなケースですがお悔やみ申し上げます。
ぶつかったモノにも寄りますが、金属でなければ塗装を抉るような
傷は付かないと思います。
塗装修理(再塗装)になるとちょっと納得出来ませんね
私ならキャンセルしたいところですが、一歩譲って損害賠償をオプションなど
物品で要求します。
納車前の類似のトラブルは良く耳にしますので、何らかの賠償を求めることは
法的にも問題ないです。
書込番号:19194869
0点

>MBAホルダーさん
>うましゃんさん
>coroncoronさん
>JFEさん
>ジャックの豆さん
>スーパーアルテッツァさん
本日、説明聞いてきました。
まず、画像にて確認したところ、大きさでいうと0.3〜0.5mm位のポチッとした傷が7カ所位ありました。
(小さい傷は拡大しても画像ではわからない位の傷でした。)対応としては修復してからの納車となりました。
塗装し直しての納車となる為約2週間かかるとのことでした。
私はナビ類(アルパイン)をネット購入して、外部業者にて取付予定だった為、業者も予約してあったことや出掛ける予定も入っていたことなど伝えました。
納車遅れのお詫びとしては取付工賃無料にてナビ類を取付てくれることになりました。(私からは業者に支払う予定だった4万円は払うと言ったのですが無料にしてくれました)
またアルファードが使いたかったらいつでも試乗車を代車として貸し出してくれることになりました。
(何回も借りないとは思います)
私も一晩寝て冷静に考えたら、誰が悪いわけでも無いただ運が悪かった、傷もしっかり治してくれるし、普通の新車と変わらないと思えるようになりました。
納車が遅れることはショックでしたが、ナビ類やってもらえるので、気長に待とうと思えるようになりました。工賃無料にしてもらって逆に申し訳ない気もします。
みなさん、いろいろとアドバイスや励ましなどありがとうございました。おかげさまで冷静に対処できました。
書込番号:19196693 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

enapapaさん
納得できる話し合いができて良かったですね!
天災は誰のせいでもないですが、初めて新車ならショックもあると思います。
お金で全て解決できるとは思いませんが、気持ちが整理できて良かったですね!
書込番号:19196808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車予定のすぐ後に、慣れない新車で、ギリギリの日程で旅行の予定組まれている気持ちが私にはわかりません。運転に少しなれてから、旅行したいです。
書込番号:19197883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2013もぐらまんさん
そうですか?
スレ主さんの気持ちはわかりますよ、別にマイクロバスを買うわけではないのでそこまで否定されなくても。
書込番号:19197976 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>2013もぐらまんさん
どんな予定を立てるかなんて、私の勝手であって批判されるようなことでは無いですよね。
車を所有してない方がレンタカーで旅行することもあるでしょうし、ハワイ旅行などではレンタカーを借りる方も多いです。
慣れない車、慣れない道を運転することは個人の自由ではないでしょうか?
このスレでは不要な意見であり、不愉快ですので おやめ下さい。
ご自分でスレを立てて質問したらいかがでしょうか?
「新車を買ってすぐ旅行する人の気が知れません、みなさんはいかがですか?」みたいな感じでどうですか?
書込番号:19198207 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>enapapaさん はじめまして
この度の天災による納車遅れ、傷等心中お察し致します。しかしスレ主様の大人の対応には感服致しました。
お車も、その程度の傷ならば不幸中の幸いだと思われます。修復してもらえるなら、なんら新車と変わらないと思います。
新車すぐの旅行も、アリだと思います。私も納車2週間で片道300km旅行に行って来ました。
ただ、慣れない車なので事故にはくれぐれもお気をつけ下さいね。
納車されましたら、アルファード思う存分楽しんで下さい。
書込番号:19198330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>グランヴェルさん
ねぎらいの言葉ありがとうございます。
はじめは6カ月待って、2日後の納車を控えウキウキワクワクしているところに納車遅れの連絡が入り、しかも傷がついたと聞かされ、ショック過ぎてどこに気持ちをぶつければいいのかわかりませんでした。
こちらのスレに投稿して、みなさんの過去の経験やアドバイス、励ましなぐさめの言葉を頂き、かなり落ち着きました。
今回の旅行ですが、嫁さんの両親を連れて東京から仙台にお墓まいりに行く予定でした。新しい車で嫁と交代しながら運転する予定でしたが、代車は借りずにお義父さんのプリウスで行くことにしました。少し狭いですが頑張ります。
アルファードが納車されましたら、楽しみながらも事故の無いように気をつけたいと思います。
書込番号:19200435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルパインビックXにサイドカメラ、バックカメラを取り付けました。
そこで、サイドカメラについて質問させてください。
バック駐車する際にレバーをRに入れた時にはサイドカメラへの切り替えができますが、PやDに入れた時の使い方が分かりません…。
*ボタンを1回押し、長押ししてもでてこず、MODO→設定変更→外部接続からサイドカメラの項目は出てきます。
その際、サイドカメラの調節のボタンは押して調節できますが、
サイドカメラ接続のボタンがグレーになっており、設定できないようになってます。
皆様は、どのような設定にして、どのボタンを押してサイドカメラを使用しているのでしょうか?
よろしければ教えていただけると幸いです。
書込番号:19192030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

※長押しだけでフロントかサイドかの選択が出るのですがでません?
書込番号:19192069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

各種設定で
インターフェースボックス接続「あり」
サイドカメラ「あり」
になってますか?
書込番号:19192098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アイス-Tさん
できないんですよT_T
冊子を見るとできると書かれてやってみたのですが、フロント、サイドというボタンが出てこないんです。
書込番号:19192149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vaio_zx56さん
冊子をみて、インターフェースボックスありにすると、サイドカメラ接続できると書かれてたので、やってみようと思ったんですが、インターフェースボックス接続の項目もグレーになっており、ありにする事ができませんでした…。
最初に車種別設定する際のチューイングから間違ってる可能性もあるのかな?と思ったりしてますT_T
書込番号:19192161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
リヤビューカメラ、サイドカメラだけなら「インターフェースボックス」は必要ありませんよ。
インターフェイスボックスは、サイドも室内カメラも両方付けたい場合に、本来一つのポートしかない本機に対し切替を行うために使う「セレクター」のようなものです。
(EX10にはリヤビュー、フロントカメラを除き、プラスワンで付けたいカメラのポートが一つしかありません)
ですので今回のご質問に関しては、インターフェースボックスは関係ありません。
もう一度順を追って設定項目を見直すのがイチバンだと思います。
>冊子をみて、インターフェースボックスありにすると、サイドカメラ接続できると書かれてたので
これは、インタフェースボックスを使用すると、本機のサイドカメラを使うために割当出来るオプションキー(*)に加え、別に後付のスイッチ(インターフェースボックスに付属)を使ってサイドカメラと室内カメラの切替を行うために必要なモノ&説明であるだけです。
サイドカメラは本機にそのまま接続して使えますよ。(もちろんサイドカメラに付属の電源ユニットの各配線を正しくおこなっていることが前提です)
書込番号:19192262
1点

アルsc待ちさん
こんにちは。
自分はダイレクト切り替えスイッチを別に取り付けしてもらって使用しています。
ダイレクト切り替えスイッチを1回押すとフロントカメラの映像が表示され2回押すとサイドカメラの映像が表示されるようになっており便利です。
質問の主旨とズレているかも知れませがレスさせてもらいました。
書込番号:19192776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YujikunDOTcomさん
詳しいご回答ありがとうございます!^_^
インターフェースボックスについてどんな機能なのかいまいち分からない状態だったのでとても勉強になりました!
>Dr.はるとさん
ダイレクトスイッチもつけようとしましたが、フロントカメラをつける予定がないのでやめてました。
フロントカメラつける際には、購入しようと思います^_^
書込番号:19193022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一度設定項目を見直した所、ダイレクトカメラ接続?の項目がありになっており、
それをなしにする事で*ボタンに追加する事ができました!
これで、*ボタン1回押すとサイドカメラが映るようになりました。
皆さんご回答ありがとうございました^_^
書込番号:19193027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
7月末に納車で2ヶ月たちますが、異臭が出始めたのは一月半くらいです。
とくに、リアの異臭がエンジン始動後1分弱しています。
一度Dに入れてクリーニングしてエボもやったのですが、消えませんでした(泣)
担当者は1日〜2日預けさせて下さいと言って、何が原因なのか徹底的に調べると言っておりました。
同じ様な症状な方おられますか?
書込番号:19185738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジンを切る前に、送風でしばらくしていると、なりにくいと言われましたが、普通に使っていれば、スッパイ匂いのようなのは、出ます。フィルターなどかえると、しばらくでなかったりしますが、暫くすると、出るようになるので、適当に期間がたてば、フィルターをかえます。
はじめだけですので、風にあたらないようにしています。
書込番号:19185967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く違う車での経験なので、アルファード特有なら役に立たないという前提で経験談を書きます。
私は市販の家庭用消臭剤を置いたところ、異臭がなくなりました。
微○空間というどこでも売っている安いものです。 倒れてこぼれない様、ドリンクホルダーに置きました。
Dでダメだったらお試しを。
異臭の原因は、タバコとかカビとか聞いたことがあります。
私は禁煙した後1年経っても出ていたのでカビ?と思いましたが、カビ対策と聞いた吹き出し口に銅線を入れていても匂いは消えませんでした。
ご参考まで。
書込番号:19186089
0点

エアコン異臭はほとんどがカビですが、まだ2ヶ月ですよね‥
カビが発生してるとは考えにくい、何なのでしょうかね?早く解決するといいですね…
書込番号:19186563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、早速のコメントありがとうございますm(__)m
とりあえず、ディーラーからの連絡待ちです。けど、まだエアコンは使いますので、リアは作動させないで使用して行きます。
このすっぱい様な匂い、本当に不愉快な気分になります。
書込番号:19186598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発生場所は
エバポレーターとそれ以降のダクト内ですね。
フィルターで幾ら綺麗にしても原理的に無理かな。
繁殖した菌の種類で臭いは変わります。
抗菌剤の多量投与が効果的です。
書込番号:19186930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

匂い気になりますよね。
クリーニングはその場は良くなっても、後々また発生してしまう事がありますね。
アルファードではなく他車の体験談ですが、エバポレーター内部の冷気を発生させる所?(細い管)のコーティングが剥がれて、異臭が出てしまうという事があり、エバポレーター交換で治った事がありました。
あまり詳しい事が分からず申し訳ありません。
担当デーラーの対応が良さそうでなによりですね。
早く改善されるといいですね。
書込番号:19187047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコン洗浄が出来れば、基本的には臭いは取れるのですが。
メーカーによっては内部の直接の洗浄ができない場合もあります。
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SUPPLEMAINTE/SITSUNAI/AIRCON/index.html
日産に出来ているのですから、アルファードも内部洗浄が出来てもよさそうですが?
樹脂部品には抗菌剤が普通は入っていて、空調経路の全てにカビは生えないと思うのですが・・・
乗っているのはティアナですが、帰宅前の数Kmは、エアコンを送風のみにして内部を乾かすようにしています。
書込番号:19187372
0点

芳香剤使ってませんか? 芳香剤が原因で匂う事ありますよ。
一旦エバポクリーニングして、わさびデェールがおすすめです。
書込番号:19187866
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

部品は同じなので有りだと思いますよ
書込番号:19175993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>f.c.m.t.sさん
やはりヴェルと一緒でシミ?みたいな感じがでるんですね。自分は9月納車だったんですが今のところ出ていません。もう少しわかりやすい画像ありますか?
書込番号:19212119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20系のときも多少ありました。
なぜ同じことを繰り返すのか?
書込番号:19212926
0点

まな325さん
これで少しはわかりますか?
夜間、街灯の光に当てて目視するとよく分かるのですが、写真にすると分かりにくくなるんですよ(泣
ムラの部分はやはりナビ上部の所で少し明るくなっている所です。
書込番号:19213464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>f.c.m.t.sさん
対策品がでてきているみたいですね。
早く交換でき、気持ち良いアル生活ができればいいですね!
書込番号:19213489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まな325さん
当方も此方の(価格.com)のヴェルのスレで対策品が出ていることを知り、お世話になっているトヨペットにて発注して頂きました。
お互いにステキなアル生活を過ごせると良いですね!
書込番号:19213524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェル乗りです。ダッシュボードの対策品出てますよ。私は交換しました。意外と簡単の様ですよ。とても綺麗になりました(⌒▽⌒)
書込番号:19330376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楽ランマンさん
価格.comの情報をもとに、Dにてワイパーの対策品について相談した事がありますが、対策品は出てないと言われました。
そこで、先日トヨタお客様相談センターに問い合わせしました。
価格.comでの情報を伝えましたが、ワイパー、ダッシュボードを含め、30系アルヴェルの対策品は今のところ出ていませんとのことです。
どうなってるのか詳しい方教えて頂けませんか?
書込番号:19332192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よろしくメカキャット さん、ダッシュボード変色は正確に言えば対策品では無く、製造工程の品質管理を向上させたと言った方が良いですね。
書込番号:19332305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>楽ランマンさん
ちゃんとあるんですね。
私の購入したDでは、 調べてみましたがそのような製品情報は無いので・・・です。
何だかな〜
スレ主様、解決済みのところ失礼しました。
書込番号:19332678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり初期モデルは不具合が多々ありますね。
なんだかんだでいちいち修理やら部品交換やらで、2度手間かかるのははっきり言って面倒臭い!
タダで治すのは勿論のこと、その間の時間までは保証すらないのは当たり前だけど折角高いお金出して買っているのだから、最初からしっかりと出荷してもらいたいものですね。
話は変わりますが後方コーナーのテールランプ下にあるボディの継ぎ目が自分のは2ミリ程度浮いています。勿論直してもらいますが、2、3日かかるみたいです。マジでウンザリです。
書込番号:19332810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
私、Xグレードに18インチ切断光輝ホイール装着で乗ってるのですが、本日友人のエグゼクティブラウンジに乗車しましたら明らかに乗り心地が良かったです。
これは、ホイールが17インチというだけの違いなのでしょうか?
各グレードにより乗り心地に差があるのでしょうか?
現在の乗り心地に少し不満があり、17インチに変えればエグゼクティブラウンジと同じような乗り心地になるのであれば変更も考えようかと思っております。
書込番号:19165649 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まずタイヤのインチ違いの差は大きいですよ。
あと車体重量もかなり違いと思います。
高いだけあって基本から違うのではないかと
書込番号:19165826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも、サスペンションのバネレートや減衰力が違うと思いますので、タイヤだけでは同じ乗り味にはならないと思います。
もしかしたら、ブッシュ類の硬度も違うかもしれません。
グレードによって何処まで変更しているかは、わかりません。
以前、何処ぞのモータージャーナリストの記事に、エクゼクティブラウンジとハイブリッド系は柔らかめの設定だと書かれていた方がいらした様な?
書込番号:19165876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ELはサスペンションのセッテングが違うようです。ハイブリッドも全グレードか特定のグレードか分かりませんがサスペンションのセッテングが違うようです。乗り心地が良い反面、コーナリング時のロール 大きいなど一長一短です。
書込番号:19165903
3点

ELはサスペンションなど他のグレードとは別物のようです。
やはり、タイヤサイズを17inchにして、予算の余裕があるならば、ブリジストンのレグノ(RGV?)はかなり上質な乗り味になると思います。
個人的には一番手っ取り早いと思います。
ただし、燃費は一割程度落ちるかと思います。
ちなみに私の前車20アルファードHVの実績からの予想です。
純正タイヤと比べて、乗り味の上質感、静粛性の違いは感動しました。
書込番号:19165996 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まぜたさん
ハイブリッドの方の足回りはExecutive Loungeであろうが、Xであろうが、SRであろうが同じであり、全グレード共通の足回りです。
しかし、ガソリンの方は排気量やグレードや駆動方式によって足回りが変わり、かなり複雑です。
書込番号:19166035
7点

>うましゃんさんコメントありがとうございます。
なるほど、車重ですか。確かに重いと軽いでは変わりそうですね!
書込番号:19167401
3点

>kariyuさんコメントありがとうございます。
ホイールだけで同じは厳しいですか。グレードによりサスペンションが設定されているんですね!
となると、ホイール交換で同じは厳しそうですね・・・。
書込番号:19167420
6点

>フローリアンさんコメントありがとうございます。
サスのセッティングが違うのですね。
予算の関係でXにしましたが、まさか乗り心地まで変わってくるとは思いませんでした(汗)
書込番号:19167464
2点

>アルファードハイブリッド2030さんコメントありがとうございます。
ブリジストンのレグノですか。かなり高価なタイヤの印象がありますが、かなり良いタイヤなんですね!
今のホイールも気に入っているので、悩むところです・・・。
書込番号:19167480
1点

>スーパーアルテッツァさんコメントありがとうございます。
ハイブリッドやガソリンで変わってくるのですね。
私が試乗したのはハイブリッドGと今回のエグゼクティブ3.5でしたが、両方好みの乗り心地でした。
もしかして、Xグレードでも、ノーマルの16インチのままですと、満足いく乗り心地になるかもしれないと皆様のコメントを見て思いました!
書込番号:19167498
5点

まぜたさん
18インチと16インチでは、乗り心地は相当違いますね。
私の場合、運転するなら18インチ、同乗するなら16インチですね。
3.5ELやHV(全グレード)は、ガソリン車とは、ダンパー・スプリング・スタビライザー等が異なり、シャーシ等も補強されています。
特にELは、更にシャーシ等が補強されており、シート自体にも専用ダンパーが設けられています。
また、遮音材や制振材等も補強されています。
書込番号:19226103
3点

>高杉晋作さん
コメントありがとうございます。
この間どおしても18インチの乗り心地が気に入らず16インチを履きました。
突き上げ感や、ゴツゴツ感はおさまり、ロードノイズの減少、足回りが軽くなった印象を受けました。
しかし、横揺れは改善しませんでした。この横揺れがおさまると満足なのですが^_^
17インチも試してみようかな笑
グレードにより細かな違いがあることがわかり、今度からはグレード選びを気を付けようと思います。
書込番号:19226861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うましゃんさん
本当ですねwww
エグゼクティブの乗り心地を経験したのがきっかけで火がつきました。
17インチにしても満足しないだろうなと思っています^_^;
書込番号:19229373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぜたさん
乗り心地の違いが解るお人だと思いますので、ご提案させて頂きます。
先ず、クスコのハイブリッドストラットバーとパワーブレース(リヤメンバー)をお試しください。
かなり改善するかと思います。
それでもご満足できなければ、TRDのパフォーマンスダンパーセットですかね。
書込番号:19231356
1点

>高杉晋作さん
情報ありがとうございます!
こおいったパーツを付けた事ないですが、効果あるのですね!!
検討してみます!!
書込番号:19238074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
いつも拝見しております。種々の情報,大変お世話になっております。
HV-G 4000キロ近くの走行となりました。
─────────────────────────
標記の件ですが,AUTOにした場合,どのような内容が
機能するのでしょうか。
─────────────────────────
どうぞよろしくお願いいたします。
(説明書を読んだのですが,理解できずで恐れ入ります。。。)
2点

Dictator01さんが書かれているように、P.375に書いてあるまんまでしょ。
書込番号:19163747
2点

>働きたくないでござるさん
説明不足があったようですので。。。
今,自分の車では,ACをいれているとAUTOの内気が
選択できます。
──────────────────────
ACをOFFにしますと,AUTOが選択できません。
(外気を選択して,AUTOは選択できません)
──────────────────────
当初説明書を見て,個人的には,内気⇔外気を自動で程度
よく実施し,排ガスを感知した場合は,内気にしてくれるのかと
思っていたのですが,AUTOのランプがACをON状態の内気の時しか
ついているのを見たことがなくて,今回質問させていただきました。
やはり自分の車がおかしいのでしょうか。。。
書込番号:19163857
1点

客センに聞いた方が早い。
書込番号:19165062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴルきち にしやんさん
今まで気にした事なかったから質問の回答になるかどうか?
>ACをいれているとAUTOの内気が選択できます。
この件に関しては自分で選択したことなくってACを入れるといつも内気になってます。
だからACを入れて外気を選択できるかどうかは分かりません。
だから>AUTOのランプがACをON状態の内気の時しかついているのを見たことがなくて・・・
は同じですね。
>ACをOFFにしますと,AUTOが選択できません。
(外気を選択して,AUTOは選択できません)
私の車は逆にACをOFFにした場合は常に外気になってますヨ
こちらもAC・OFF時に手動で選択した事はありません。
もう涼しくなってきたのでAC入れる機会も少なくなりますね。
書込番号:19165262
1点

20の時も話題になりましたが、エアコンの仕様ですのでどうにもなりません。
変更不可です。
書込番号:19165362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
AUTOってことは自動で内気と外気が選択されるってことなんで、AUTOの状態では自分で内気と外気は選べないんでしょうね。
ACがoffの時はAUTOは選べなさそうなんで、ボタンで選択できるのは「内気」と「外気」だけなんだと思います。
ACがonの時はボタンを押すごとに「内気」→「外気」→「AUTO」→「内気」→・・・ってな感じに変わると思います(順番は違うかもしれません)。
スレ主さんが「AUTOで内気しか見たことない」ってのは、おそらくAUTOにしたタイミングがたまたま内気になる環境の時だけだったんではないでしょうか?
書込番号:19165447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Moter Lakeさん
>おるそっくさん
そうなんですよね〜返信にて記載されている状況は,私の車でも同じです。
よかった,自分の車が不良でなくて!<(^ ^)
有難うございました!!
[今の機能が不便だから変えたいとかは,一切,当初から記載していなくて
どのような機能があるのか純粋に知りたかったことと,自分の車だけおかしいのかなどを
確認したかったので,お二人のこのような情報がほんとありがたいです〜♪]
そこで,質問の本題なのですが,AUTOは,「排ガス検知で。。。」ってなことなので
───────────────────────────
ACをONの時のみ,しかも内気のみでAUTOランプがつく。
(外気でAUTOは,選択できない)
───────────────────────────
この状況からして,ふと思ったのですが,
「内気にしていて,なんらかの形で,排ガスが
車内に入ってきた場合,危険なので,外気に自動的に変わる」
とか,なのでしょうかね。。。
書込番号:19165609
2点

ACをOFFにしても、もう一度AUTO ボタンを押せば、内気外気のAUTOにランプが点き、オートモードになりませんか?
その状態で、風量、風向、内外気がAUTOでACがOFFになると思います。
ただ、内外気の切り替えをした時点でACがONになってしまいます。
書込番号:19165641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すみません。
内外気AUTOは、自動で内気循環と外気導入に切り替わります。
イメージ的には、外の空気が汚ければ内気、きれいなら外気って感じですが、それに加え窓が曇るとか、室内温度を下げたい等判断している様です。
書込番号:19165673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kariyuさん
下記の回答ですが。。。。
────────────────────────────────
ACをOFFにしても、もう一度AUTO ボタンを押せば、内気外気のAUTOにランプが点き、オートモードになりませんか?
風量、風向、内外気がAUTOでACがOFFになると思います。
内外気AUTOは、自動で内気循環と外気導入に切り替わります。
イメージ的には、外の空気が汚ければ内気、きれいなら外気って感じですが、それに加え窓が曇るとか、室内温度を下げたい等判断している様です。
────────────────────────────────
私も含め,他の人も「ACがOFFの状態では,内外気のAUTOは選択できない」と
投稿しているですけど。。。
@kariyuさんのアルファードは選択できたということですか?
A「・・・判断している様です。」これは,30系アルファードの機能としてどこかで確認された
情報ですか?それとも一般的な機能のことですか。
一般的な機能のことはもちろん知っておりまして,
よく他の車で見られる内外気AUTOとはランプの点灯の仕方や選択の仕方などが今回少し違っているようなので,
今回質問させてもらっているのですが。。。
書込番号:19165878
0点

ゴルきち にしやんさん
私まだ納車待ちの状態でして、@については、現所有車20系?と借りている30系?で試した結果です。(どちらも同じでした)
Aは説明書の各機能(AUTO、AC、内外気等)を要約すれば、その様な諸々の状況によって切り替わるのがAUTOという事です。
一般的には、フルオートエアコンとは、一つでも個別設定すれば、フルオートではなという事です。
ゴルきち にしやんさんのアルファードはACをOFFにした後、AUTOのボタン(内外気切り替えのボタンではありません)を押して、ACが切れたまま内外気のAUTOが点きませんか?
書込番号:19165952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kariyuさん
──────────────────────────────────────────────────────
ゴルきち にしやんさんのアルファードはACをOFFにした後、AUTOのボタン(内外気切り替えのボタンではありません)を押して、ACが切れたまま内外気のAUTOが点きませんか?
──────────────────────────────────────────────────────
⇒点きません。AUTO(内外切り替えボタン)を点灯させる場合は,必ずACが入ります(点灯します)。
私の車は,選択できないということで,ディーラへ説明しに行きます。お手数お掛けして大変申し訳ありませんが,
ACがOFF,AUTO(内外切り替えボタン)が点灯している写真を投稿願います。
先ほどディーラ担当者へは,写真を持って休み明けに行くことを携帯にて連絡しましたので,
宜しくお願いいたします。
書込番号:19166059
0点

この件ですが私も気になってディーラーに聞いた事が有ります。
答えは
外気温に左右されると言う事です。
基本的に
外気温より室内設定温度が低い場合は内気循環
外気温より室内設定温度が高い場合に外気取り込み
になるようです。
(排ガス検知でも内気になると思いますが)
試しに設定温度を外気温より上げてみられたら如何でしょうか?
書込番号:19166083
2点

ゴルきち にしやんさん
私の現有車は別にして、借りている車の方がおかしいのかはわかりません。
999sさんが仰られている様に、気温が関係しているのかもしれません。
一点だけ確認させてください。
正確に説明しますと、AUTOと、内外気切り替えボタンのAUTOと、内外気のどちらかと、ACボタンが全て点灯の状態から、ACをOFFすると、ACのランプと内外気切り替えボタンのAUTOのランプが消え、AUTOのランプと内外気のどちらかが点灯している状態になると思います。
その状態からAUTOのボタンを押すと何か変わりますか?
@何も変わらない
A内外気のAUTOのランプは点くが、ACのランプも点く(最初の状態、全て点いた状態)
私が試した車は、この時に内外気のAUTOのランプが点くが、ACランプは点かないとなりました。
書いているうちに、999sさんの仰る様に、気温と温度設定の関係が濃厚の様に思いました。
何も異常がないといいですね。
書込番号:19166352
1点

>999sさん
設定温度を変えても,残念ながら現象は変わりませんでした。
>kariyuさん
─────────────────────────────────────────
A内外気のAUTOのランプは点くが、ACのランプも点く(最初の状態、全て点いた状態)
私が試した車は、この時に内外気のAUTOのランプが点くが、ACランプは点かないとなりました。
─────────────────────────────────────────
⇒この状態の写真を投稿してください。
kariyuさんが設定温度どうこうは,関係ないと思います。責任感ってないんですか?逃げないでください。
書込番号:19166398
1点

私のアルもA/Cオンでしか、切り替えautoは選択できないようです
書込番号:19166439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いい加減失礼な方ですね。
別に逃げるつもりは毛頭ありません。
あなた様のはAになるという事でしょうか?
残念ながら、借りていた車なので画像は投稿できません。
こう言えば証拠もなく適当な事言っていると思われるかもしれませんが、その車両がありません。
あなた様の為に、また借りに行くような手間は毛頭かけるつもりもありません。
どうぞ、適当なことを言って逃げたとお思いください。
あなた様の車が異常だろうが、正常だろうが、説明書を理解できなかろうが私には関係ありません。
どちらにしろ大した事でもないのに、休みの日に連絡されるディーラー担当者もたまったもんじゃありませんね。
以上、今後何を言われても、あなた様には一切投稿するつもりはございませんのであしからず。
書込番号:19166448
9点

>kariyu
だから,Aの現象は,自分の車は,ならないんですけどって何度も書いてるでしょ?
日本語の文章読めてますか?Aになったって書いてるのはあなたでしょ?
────────────────────
温度設定の関係が濃厚の様に思いました
────────────────────
あなたのこの発言,ほんといい加減ですね。。。
で,逃げるんでしょ。
書込番号:19166672
0点

外気⇔内気のAUTO機能ですが、ACがONの時のみ外気⇔内気AUTOが選択出来ます。
従って、ACがOFFの時はにAUTO機能は選択出来ません。
また外気⇔内気ボタンでAUTOを選択されますと、ACはONになります。
ACがONの時でも外気⇔内気はマニュアルも選択可能です。
それと室内温度が設定の温度になり、外気がキレイな場合は外気になったり(特に高速道路走行中)、またトンネルに入った時やトラックやバス(ディーゼル車)の後ろを走行した時も内気に変わったりします。
いろんな条件で外気⇔内気は変わるので、非常に便利な機能ですよ。
書込番号:19168678
1点

真夏は天気に関係なく内気がほとんどで、梅雨時や最近は外気になることが多いです。
気温と湿度に応じて切り替わる優れものだと思います。
書込番号:19215154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,701物件)
-
- 支払総額
- 777.0万円
- 車両価格
- 759.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 283.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 15.0万km
-
- 支払総額
- 503.4万円
- 車両価格
- 492.3万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 623.3万円
- 車両価格
- 608.3万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 280.4万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
38〜1515万円
-
26〜710万円
-
26〜484万円
-
24〜720万円
-
52〜688万円
-
115〜736万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 777.0万円
- 車両価格
- 759.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 283.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 503.4万円
- 車両価格
- 492.3万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 623.3万円
- 車両価格
- 608.3万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 280.4万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 12.4万円