トヨタ アルファード 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル

アルファード 2015年モデル のクチコミ掲示板

(65075件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全3377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルファード 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2015年モデルを新規書き込みアルファード 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

パワーシートについて

2015/09/17 22:30(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

SRのパワーシートについて質問です。
助手席側のシートの操作は助手席の左側の下部にしかスイッチがないなのでしょうか?運転席側から操作出来ると思ってましたがスイッチがありません。 助手席の右、つまり助手席シートの右側に操作スイッチがないのです。すみませんがどなたかお教えして下さい。よろしくお願いします。

書込番号:19149273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/17 22:34(1年以上前)

チャーリーコークン様

おひさしぶりです。
私のも有りません。
SRは無いみたいです。

書込番号:19149291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/17 22:39(1年以上前)

>チャーリーコークンさん
こんばんは
自分はヴェルファイアのハイブリッドZR(アルファードのハイブリッドSRと同じ)の納車待ちです。
ちょっと前に気になって調べていたので書き込みします。

SR“Cパッケージ”(ちなみにヴェルファイアだとハイブリッドのZR“G EDITION”です)だと助手席の右側にもスイッチがあるようです。
残念ながらSRだとありません・・・。

書込番号:19149311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2015/09/17 22:49(1年以上前)

としぞ〜!さん
久しぶりです、こんばんは。 無いのは納得できませんね。 つい最近人を乗せててオットマンも背もたれも倒したままで降りたので動かそうとしたところ気ずきました。 こんな部分がグレードの差別でしょうか? しょーがないと思いますが…。

書込番号:19149363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/17 22:55(1年以上前)

チャーリーコークン様

確かに、手が届かないので不便ですね。

書込番号:19149389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2015/09/17 22:57(1年以上前)

おいらせさん
教えていただきありがとうございます。
グレードの差別だから諦めます。
幸せなアルヴェルライフをお過ごし下さい。

書込番号:19149392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイブリッド G

2015/09/17 18:18(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:4件

もうすぐハイブリッドGが納車になります。
車高の高さが気になっています。
ダウンサスか車庫調で下げると燃費は悪くなりますか?
また車高はそのままでホイールをインチアップすると燃費は悪くなりますか?
車高も下げてインチアップすると、燃費はとても悪くなりますか?
燃費、乗り心地がどのくらい変わるか教えて下さい。エアコンや走り方、乗車人数で変わるとは思いますが....。宜しくお願い致します。

書込番号:19148367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2015/09/17 18:27(1年以上前)

powerシンさん

>ダウンサスか車庫調で下げると燃費は悪くなりますか?

ローダウンによって快適性は悪化傾向ですが、燃費には影響は与えません。

>また車高はそのままでホイールをインチアップすると燃費は悪くなりますか?

一般的にはインチアップするとタイヤ&ホイール重量が増加しますので、燃費は悪化傾向です。

ただ、軽量ホイールと転がり抵抗の少ないタイヤを選択すれば燃費の悪化を防げます。

>車高も下げてインチアップすると、燃費はとても悪くなりますか?

ローダウンは上記のように燃費には影響を与えません。

又、インチアップも上記の通りです。

つまり、ローダウン&インチアップを同時に行っても、選択するタイヤ&ホイールによっては燃費は悪化しないと言えるでしょう。

書込番号:19148401

Goodアンサーナイスクチコミ!4


shu1210さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/17 18:55(1年以上前)

便乗の質問ですいません。
私もスレ主と同様のことも考えておりました。車高調も検討しましたが、乗り心地やメンテナンス等のことで断念しました。
そこでインチアップを試みて、その後ダウンサスを検討してます。

燃費と乗り心地についてのご指摘があり、具体例をもって質問させてください。
ホイール:レニオス wx 
タイヤ:yokohama rvo2 235/50/18

ダウンサスはモデリスタのものを考えています。

そこで、ノーマルからの燃費・乗り心地についてご意見いただけたらお教えください。
ダウンサスなどの導入が初めてなので想像もすかないもので。。。

よろしくお願いします。

書込番号:19148455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/09/17 20:23(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ご返信ありがとうございます!
車庫調で検討してみます。
口コミで車庫調も拝見しておりましたので、メーカーなど参考に検討してみます。
ちなみにスーパーアルテッツァさんのオススメ車庫調ありますか?

書込番号:19148742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:13件 アルファード 2015年モデルの満足度3

2015/09/17 20:26(1年以上前)

powerシンさん
標準装着のブルーアースは、運動性能と低燃費を両立した優秀なタイヤだと思いますので、更なる低燃費タイヤでない限り、
低扁平タイヤやワイドトレッドタイヤに交換すると、摩擦抵抗や転がり抵抗が増えるため、燃費の悪化は、避けられません。
また、レグノ等のハイクオリティタイヤでない限り、乗り心地も悪化します。

shu1210さん
モデリスタのローダウンスプリングは、乗り心地や操縦安定性への悪影響が少なく、お薦めです。
ご指定のタイヤであれば、燃費及び乗り心地の悪化は、少ないものと思います。
タイヤとスプリングの両方を交換されると、操縦安定性は良くなるものと思います。

書込番号:19148756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/17 21:30(1年以上前)

スレ主様

車高調、インチアップしている者です。
燃費ですが、たいして変わりませんよ。
乗り心地も減衰力調整で問題なしです。

それより、ノーマルのタイヤハウスの隙間の方が問題だよ(笑)

車高調、インチアップされ、シブイ車にしてねー

書込番号:19149012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2015/09/17 22:16(1年以上前)

高杉晋作さん としぞ〜さん
ハイクオリティタイヤ、インチアップも検討してみます。車高調は決定です。
初めてのハイブリッド車、できる範囲でハイブリッドの性能を生かして走りたいと思っています。しかしあの車高は気になる(笑)


書込番号:19149213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


j-yossyさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:35件

2015/09/18 17:25(1年以上前)

poewrしんさん。
初めまして!当方、8/22にアルファードHV-X納車済みの者です。
ローダウンとインチアップについて少しだけアドバイスすると、インチアップとローダウンはセットで実施して初めてバランスが取れるドレスアップだと思いますので、車高調を入れるのであれば、同時にインチアップもされることを強くお勧めします。

ノーマルアルミで、ローダウンだけするとDQN車っぽくなって、チョット貧乏臭く見えてしまいますし、逆にノーマル車高でインチアップだけすると、ノーマルアルミ以上に腰高感が強調されて馬車のように見えてしまいます。
この傾向はホイルのサイズが大きくなればなるほど顕著に現れます。

私は、納車前に車高調(HKS)と22インチアルミをショップに注文しておき、納車1週間後に同時に取り付けました。

HV-Xは純正16インチで、あの車格には全くそぐわない小径ホイルと、商用バンと見紛うばかりのありえない高車高ですので、ローダウン、インチアップで劇的にルックスが変化します。

22インチは少し思い切りが要るサイズではありますが、30系は20系に比較してボディ側面の面積が拡大しているため、20系でジャストサイズとされてきた20インチアルミでもあまり大きく見えなくなっていますので、インチアップされる場合は、21インチ以上を入れられることをお勧めします。

まあ、そうは言ってもドレスアップは個人の主観で決める自己満足の世界ですから、ご予算と相談して、楽しんでいただくことが大事だと思います。

それではハッピーアルライフを!

書込番号:19151338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:13件 アルファード 2015年モデルの満足度3

2015/09/19 00:13(1年以上前)

HV-Xで22インチは、DQN車ではないのですか??

書込番号:19152437

ナイスクチコミ!3


j-yossyさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:35件

2015/09/19 06:18(1年以上前)

>高杉晋作さん

まあ、車をいじる気が全くない方から見れば、少しでも車をいじりだした時点である意味みんなDQNなのかもしれませんが、
私がノーマルホイルのままローダウンするのがDQN車っぽいと言ったのは、古手のクラウンやセルシオをノーマルホイルのまま
ペッタペタにして走っているリアルDQNの方々のイメージがあったからです。

ただ、アルでノーマルホイルのままローダウンだけしておられる方もたくさんいらっしゃると思いますので、そうした車を
まとめてDQN車っぽいと書いたのは良くなかったですね。すみません。

高杉晋作さんが、「HV-Xに22インチはDQN車じゃないの?」と言われているのは、Xという最下位グレードに22インチは
アンバランスと思われているのか、あるいはそもそも22インチ自体がオーバーサイズと思われているのかは分かりかねますが、
私個人の主観としては、車格にあったサイズであり、DQN車ではないと思っています。

書込番号:19152776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2015/09/19 11:31(1年以上前)

>j-yossyさん

今月頭にHVーG納車になりまして、
ど純正で乗っています…が、
やはり、見た目ですがタイヤハウスの隙間がどーしても気になるので、車高だけ2〜3センチ下げたいのですが…つまりタイヤは変えません…バランスの良いもの、アドバイス頂けますでしょうか?

書込番号:19153359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


j-yossyさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:35件

2015/09/19 15:11(1年以上前)

>powerシンさん
どうも。ローダウンだけということであれば、お手軽にバネだけ変えるダウンサス導入という手もありますが、フェンダーとタイヤのあの隙間が気になるのであれば、あとあと後悔しないように初めから車高調を入れておかれることをお勧めします。
ハイブリッドは元の車高がガソリン車に比べて高いので、ダウンサスを入れても下がり幅が少なく感じてしまう恐れがあります。

その点、車高調なら納得行く下げ幅で調整できますし、減衰調整がついているものなら乗り味を変えることもできます。

私も前車(10年落ちMPV)にシグマベータというダウンサスを入れていましたが、結局下がり幅が少なく後悔してましたし、
ダウンサスの場合、純正ショックを使用しますので、サスストロークが短くなり、大きなギャップを乗り越える時に、バンプタッチ
による底付き感を感じやすくなります。

ということで、仮に2〜3センチしか下げないという場合でも、車高調を入れる方が、将来性や後悔せずにすむという安心感が
あると思いますよ。

お勧めは、やっぱりHKSのハイパーマックスですかね。テインのフレックスAのデモカーにも試乗させてもらいましたが、
ギャップを通過した時の揺れの収まりがHKSの方が優れていましたね。(あくまで主観ですが・・・。)

コスパ重視であれば、ブリッツのZZ-Rも良いと思います。

書込番号:19153911

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/09/19 17:27(1年以上前)

私の経験上では燃費はさほど変わりませんよ。
そんな事よりアクセルワークや走行における環境条件の影響の方が
はるかに大きいです。
インチアップすると慣性重量が減るので燃費は良くなる方向ですが、
タイヤの幅が増えるので相殺って感じです。

書込番号:19154221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/09/19 18:42(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます!
ローダウン、インチアップで理想の形に仕上げたいと思います。こうやってあれこれ考え悩んでいる時が楽しいものです(笑)
皆さんの意見とても参考になります。

書込番号:19154394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信27

お気に入りに追加

標準

車高調について

2015/09/16 00:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

スレ主 pnktさん
クチコミ投稿数:267件

HV-GF納車待ちの者ですが
車高調の導入を考えております

HKSにしてもTEINにしても
他の方の目安を見ていると
40~50ミリの車高ダウンをされているようですが

全長式なので車高ダウンについてはあまり心配はしていないのですが
ストロークなどは装着後自分で調べてみたいと思います(底付きなどの検証)

スタビリンクとの兼ね合いはどの様な感じでしょう?
それともスタビリンクの専用品が同梱されているのでしょうか?

ストラット側のマウントはほとんどの商品が固定式になっているみたいなので

最低限スタビリンクも調整式の物に変えた方が良いのでしょうか?もしスタビリンクを変更するとしたらピロ化まではしたくないのでどちらの商品が良いでしょうか?

それともスタビリンクのマウントは車高ダウン量に合わせて位置変更されているのでしょうか?

メーカー推奨値のダウン量はスタビリンクの長さに合わせて設定されているのでしょうか?

詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示お願い致します

書込番号:19143807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2015/09/16 14:36(1年以上前)

大手社外品の車高調ならスタビリンクは付属してません。
当方、純正18インチにブリッツの車高調で4cmダウンですさせていますが乗り心地・異音等、特に問題なしです。
見た目も良くなり、お値段も手頃でお勧めですヨ。

書込番号:19145119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pnktさん
クチコミ投稿数:267件

2015/09/16 17:15(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん

コメントありがとうございます
ブリッツはクラフトさんで10万ポッキリでセールやってますね

値段も含めてブリッツ気になってましたが
底付きとかありませんか?

魅力的な価格です

色々調べたらTEINのバネでもいいかなって思ってます
どうせ車高は後々弄らないと思うので
検討してみます

書込番号:19145440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2015/09/16 18:20(1年以上前)

車高調入れ500kmぐらい走りましたが、今のところ、底つきはありません。
リヤサスがダブルウィッシュボーンなのでリヤの片輪がマンホール等の凸にのっても、いい感じに吸収し収まりも良いです。
テインのtypeAと同等の出来ではないでしょうか?
予算が有るならHKSに行かれた方が満足度は高いと思います。

書込番号:19145564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pnktさん
クチコミ投稿数:267件

2015/09/16 18:27(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん

貴重な情報ありがとうございます
やはりHKSの方が良いのでしょうか?

比較してどの様な所が優れているのでしょうか?
重ね重ね申し訳ありません

書込番号:19145583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2015/09/16 19:40(1年以上前)

バネレートがHKSの方が低いですので、乗り心地ならHKSではないでしょうか?
対してブリッツはリヤのバネレートが高いので走りの方向に振っている気がします。
また、人や重量物を後ろに乗せた時の沈み込みも、ブリッツの方が少ないと思います。

HKSは、5万円ほど高い様ですが、それに見合った物かは乗っていませんので分かりかねます。(評判はいいようです。)
どちらが良いかは好みもありますが、ブリッツの商品は値段の割に良いと思いますし、各車デモカーをみましたが真面目な作りに好感が持てましたので勧めですヨ。

書込番号:19145774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/09/16 20:38(1年以上前)

スレ主様

私はヴェルファイアのHVですが、納車後すぐにタナベのNF210と245/40/r20に変えました。下がり幅は前後共に35mmでした。丁度指3本です。モデリスタを装着していますので、これ以上さげると擦りそうです。

書込番号:19145958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pnktさん
クチコミ投稿数:267件

2015/09/16 20:56(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
毎度ありがとうございます
バネレートですか

必ずしも値段の差が性能に直結するとは限らないので
購入する際は色々調べてみたいと思います
貴重な情報ありがとうこざいました

書込番号:19146017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pnktさん
クチコミ投稿数:267件

2015/09/16 21:02(1年以上前)

>クロクロマンさん
コメントありがとうございます

最初は19インチを考えておりました
40より45あたりがガリキズなどの心配が減ると思いましたので乗り心地も含めて

でもやはり20インチからでないとバランスが悪いみたいですね

ところでバネだけの変更はいかがでしょうか?
出来ましたらもう少し詳細をお願い出来れば幸いなのですが

指3本
それぐらいが理想だと私は思います
ボイルが大きくなれば多分良いバランスになるのではないかと

書込番号:19146048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2015/09/16 22:16(1年以上前)

車高調導入によって少なからずバネレートはUPしますから、スタビリンクは特に必要は無いと考えます。

拡大解釈をするなら、車高調の開発車両の足回りはインチアップのみで、スタビその他はノーマル状態の筈。
最も多く想定される状態で無いと間尺に合いませんね。

>全長式なので車高ダウンについてはあまり心配はしていないのですが

全調式なら縮み側のストロークはある程度確保が出来ますが、伸び側は如何にもなりません。
ダンパーのセッティングは縮み易く伸び難いのが基本。路面追従性の悪化は免れませんよ。

車高を落としたい。しかし悲しいかなノーマルのクルマは、それに対応出来る程調整幅を持ち合わせていません。
それ以前に、メーカーは車高ダウンを前提としたクルマ作りをしていません。
落としたいでも操縦性が・・・クルマ好きの永遠のテーマやね(*_*)

書込番号:19146320

ナイスクチコミ!2


スレ主 pnktさん
クチコミ投稿数:267件

2015/09/17 00:58(1年以上前)

>マイペェジさん
コメントありがとうございます

確かに車高を落とす前提で車体を作ってる訳ではないので
それを落とそうとしているのだからどこかに負荷は掛かりますね

スタビリンクの件ですが
ストラット側のマウントの位置とスタビ側の位置が気になりました
純正のマウント位置と極端に違うのに同じ長さのスタビリンクでは走りや乗りごごちが悪化するし
各部に負担が掛かりすぎると思った次第です

そんな事考え出したら
フルオーダーで製作するか
弄らず純正でなのでしょうね

簡単に車高を落とそうと考え出したらキリがありません

ありがとうこざいました

書込番号:19146803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:13件 アルファード 2015年モデルの満足度3

2015/09/17 02:20(1年以上前)

pnktさん
ローダウンした分だけ操縦安定性や路面追従性の悪化は、避けられないかと思いますが、限界走行する車ではないので、
全く問題ないかと思います。
普通の運動神経があれば、操縦安定性や路面追従性が悪化した分だけ、無意識に走行ペースを控えられていると思います。
(その結果、操縦安定性や路面追従性の悪化に気づかない方が大半かと思います。)
乗り心地の感性は、もっと曖昧で、直ぐに現状(交換後)が普通(問題なし)と再認識されているかと思います。
乗り心地の極端な悪化を防ぐには、ダウン量に合わせて、スタビリンクの調整や交換が必要かと思いますが。

書込番号:19146880

ナイスクチコミ!1


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2015/09/17 04:28(1年以上前)

車高を下げる事自体は限度はありますが、なんら問題無いと思います。
車高を下げるイコール、乗り心地が悪くなる訳ではありません。
かえって重心が下がるので揺さぶられ感は少なくなります。

簡単な説明ですが、車高調などに使われる直巻きスプリングはバネレートの設定はしやすいですが、ストローク初期から同じバネレートなので、ゴツゴツ感が出やすいです。
ノーマル形状の荒巻スプリングはストロークしていくとバネレートが上がりますので、ゴツゴツ感が出にくいのですが、車高を下げる為にスプリングを短くすると遊びが出てしまいます。
アフターパーツメーカーの物はスポーツ志向が強くバネレートやショックの減衰力が高すぎる傾向にありますね。
まぁ、レースで鍛えたとか、サーキットでも通用しますみたいなのりが強いですからね。
またスプリングのみの交換だとバネレートによっては、ショックが負けてしまいヒョコヒョコというか、おさまりの悪い乗り味になってしまいます。

私のお勧めはビルシュタインのノーマル形状のスプリングのタイプですが、まだ新型用は出て無いかなぁ?
バネレートもそんなに高く無いですし、車高も3・4cmダウンです。
ビルシュタインの良さはショックのストロークスピードが速い事ですね。

でも車高調の方が見た目も格好良く、愉悦感があるんですよねぇ〜

書込番号:19146940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 pnktさん
クチコミ投稿数:267件

2015/09/17 21:10(1年以上前)

>kariyuさん
>高杉晋作さん
コメントありがとうございます

サス変更である程度悪化する部分は承知しております
犠牲にしなければいけない・我慢が必要な所はあるでしょうね

30〜40ミリ落ちるであればビルの純正形状とても興味があります

色々とありがとうございました

書込番号:19148941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tsuyo@さん
クチコミ投稿数:74件

2015/09/19 02:52(1年以上前)

単純な質問なのですが、犠牲になる部分がわかっていながら、それでも車高を落としたいものなんですか?フィーリングより見た重視ということでしょうか?
そもそも車高落ちてると見た目良いのでしょうか?
ノーマル僕には理解できないところです。

書込番号:19152666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2015/09/19 14:23(1年以上前)

スレ主さん

ダウンサスはお値段が安く済みますが、車高調のがいいですよ。
硬さもさる事ながら、車高調整で自分のフェンダークリアランスを変える事が出来ますから。
ダウンサスは付けたら、硬さ・高さ変えられませんからね。
振り幅を持っている車高調がお勧めです。

昨日、慣らしが、終わったので少しスピードがのった状態でコーナーに入りましたが、ムチャ踏ん張り路面に吸い付く様に曲がりましたよ!ブリッツ車高調にして良かったです。

否定的な方もいるようですが、スルーしましょう!
それでは。

書込番号:19153807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2015/09/19 14:33(1年以上前)

>tsuyo@さん
車高を下げるとノーマルよりすべてにおいて犠牲になる部分が多いと思われる方がたくさんいますが、車高調を付けた事がない方が言ってるんだと思います。
今まで車高調付けた車からドノーマルセレナまで乗ってきましたが、自分は車高調をつけて車高下げたいです。
自分にとってのプラス面はロールが明らかに減る・ハンドル切るとすぐに車が反応する。乗り心地もそんなに悪くない・見た目が良くなる。
ノーマルで良かったのは段差気にせず何処でも行ける事でしたが、車高下げてても結構何処でも行けましたし。
結局は個人の優先順位でしょ?
車高下げるのが理解出来ないみたいですが理解しなくていいんじゃないですか?
将来、車高下げたい時にココで相談したら皆さん優しく教えてくれますよ。
その時にご理解いただければいいと思います。

書込番号:19153833

ナイスクチコミ!3


スレ主 pnktさん
クチコミ投稿数:267件

2015/09/19 19:20(1年以上前)

車高を下げる事で(適正が絶対条件)
マイナス部分も出てきますがプラスになることもあります

私も納車されたまま乗り続けている車両もありますし
ガチガチに振った車両も所有しました(1車両で脚を2回入れ直した事もあります)
(市販されているパーツがショップの謳い文句だけでクソみたいなパーツもあったことも事実です・・・
その見極めは永遠のテーマです・・・)

全てがマイナスでは無かったですよ

今回の車両はやはりフェンダーとの隙間が大きくホイルのみを入れ替えても
間抜けな見てくれになるので車高を触ろうと思った次第です

皆さん個々に意見や考えがあるでしょう・・・
それはそれで良いのでは無いでしょうか・・・

書込番号:19154496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2015/09/20 00:21(1年以上前)

スレ主さんが言われてる様に、車高調はネガな部分だけでは無いという考え方に同感します。
今までダウンサスばかり入れていましたが、初めて車高調入れてその柔軟性に驚いています。
見た目も良くてミリ単位で調整出来るとあれば尚更です。
ただ外したショックの置き場に困ってます。(笑)
ちっさい家だと不自由です。(笑)

スレ主さん、良き足回り選びを!それではまた。

書込番号:19155455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pnktさん
クチコミ投稿数:267件

2015/09/20 01:37(1年以上前)

コウ吉ちゃんさん

色々とありがとうございました
とても参考になりましたどの様にするかはまだ未定ですが
じっくり考えてみたいと思います

書込番号:19155586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/09/21 23:03(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

私はTEINフレックスZを入れて、フロント約70mmリアは全開の約68mm落としています。(皿は抜いてません)

ホイールがWORKシュヴァートSC-1段リム、21インチF9J、R9.5J、タイヤサイズは245/35-21ですが、フェンダークリアランスは前後ツラ、乗り心地はまあまあですよ。(純正にはかないませんが(笑)

リア全下げだと、やはり乗り心地は多少犠牲にしますが、「何かを得るには、何かを失う」が頭にあるので、ある程度は仕方ないかなって思ってます。

ちなみに減衰は16段中、7段にしています。

20アルの時は、アップガレージのピロ式フルタップを入れてましたが、ピロは何かと不具合が出てくるので、あまりオススメはしません(´;ω;`)

今のところ、急な上り坂でも下半身はまだ擦った事はありませんよ♪

他の方も仰っていましたが、乗り心地を優先するならば、HKSかクスコがオススメです♪

あとはタイヤの偏平率がかなり乗り心地を左右すると思います。

納車日に車高調を入れましたが、ハンドルも少し重くなりましたね!

純正タイヤはめちゃ軽かったです(笑)

ちなみにディーラー対応も各店違うと思いますので、気を付けておいた方がいいかもです。

私の場合、午前中に納車式で花束贈呈&記念撮影、午後に変わり果てた姿で忘れ物を取りに行くと、サービスマネージャーが二度見してました(笑)

前後ほぼツライチなので、30度50度が…ってうわ言のように言ってました。

あまり参考にならないかもしれませんが、軽くイメージして頂いて、お役に立てれば幸いです。

良い足廻りになるといいですね(^^)

書込番号:19160929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

エアロタイプの純正アルミホイール

2015/09/15 23:10(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

アルファードエアロなしに純正18インチ

来月納車待ちの者です。
納車までの間、楽しく拝見させていただいております。
アルファードXグレードを契約したのですが、16インチアルミではさみしいので、
アルミとタイヤ交換検討中です。
エアロタイプの純正18インチアルミのデザインが好きなので
装着したらどんな感じになるのかと、いろいろ画像を探したのですが、
見つからないので、自分で合成してみました。
自分ではなかなかいい感じと思っていますが、いかがでしょうか?
納車までの時間、いろいろ考えてる時間が楽しいですね。

書込番号:19143524

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:13件 アルファード 2015年モデルの満足度3

2015/09/15 23:54(1年以上前)

ゴルゴゴルゴゴルゴさん
純正16インチは、スタッドレス用として人気なので、ヤフオクで16インチを出品され、18インチを購入されると、差額10万円以内で
インチアップ可能かと思います。

書込番号:19143682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2015/09/16 01:10(1年以上前)

>高杉晋作さん
お返事ありがとうございます。
自分もヤフオクで購入&売却を考えております。
売却は、送付が梱包とか大変そうですが。
納車前に購入し、ディーラーで取り付けてもらおうと考えております。

書込番号:19143879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


G's 260RSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/16 08:16(1年以上前)

ヴェルファイアXに乗ってますが、私もエアロ18インチに替えました。
4月のことになりますが、ヤフオクで18インチは納車外しを8万でゲット、16インチはしばらく乗ってから4万2000円で売却出来ました。
ディーラーに持ち込むのも取り付けしてもらえて楽かとも思いますが、外した梱包でまたくるむだけなので、一緒にやってしまうと楽ですよ。ヤマト便なら発送も頼みやすいです。
参考までにリアからの写真を付けておきます。
しばらく納車までのワクワクも楽しんでくださいね!!

書込番号:19144307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:13件 アルファード 2015年モデルの満足度3

2015/09/16 09:32(1年以上前)

ゴルゴゴルゴゴルゴさん
ヤフオクで購入された18インチの梱包資材をそのまま16インチの売却時に使用されたら如何でしょうか。

G's 260RSさん
差額4万円でのインチアップは、お得でしたね。
16インチを4万2千円で購入された方もお得ですよね。

書込番号:19144445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2015/09/16 12:25(1年以上前)

>G's 260RSさん
写真ありがとうございます!
色も同じなので、とても参考になりました。
いい感じですね!
ヤフオクで購入&売却金額も参考になりました。
いい金額で購入&売却できましたね。
購入した梱包をまた使って発送してみますね。


>高杉晋作さん
お返事ありがとうございます。
外径は一緒くらいなので、そのまま使えますね。
アドバイスありがとうございます!


書込番号:19144812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 エアロについてご教示お願いします

2015/09/14 15:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:89件

SCグレードにて発売されているアドミレーションのエアロを検討してますがどなたか既に取り付けされた方がおられましたらレポート頂けると幸いです。

書込番号:19139353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件 アルファード 2015年モデルの満足度4

2015/09/14 15:45(1年以上前)

>森のくまたろうさん

30系アルファード
アドミレーション発売されたのでしょうか?

書込番号:19139379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/09/14 16:05(1年以上前)

まど☆マキ様

アドミレーションのエアロは発売されており今月初旬から発送開始されたようです。
ホームページには画像がありましたが実車取り付けされた方がおられましたら拝見できればとお願いさせて頂きました。

書込番号:19139416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件 アルファード 2015年モデルの満足度4

2015/09/14 17:43(1年以上前)

>森のくまたろうさん

今見てきました^ ^
アドミレーションも綺麗ですね

自分もモデリスタかメッキガーニッシュセットか迷ってますが更にアドミも…>_<…

でも迷ってる今が幸せだったりするんですよね

ありがとうございました

書込番号:19139620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信36

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

スレ主 ZRX1300さん
クチコミ投稿数:57件

別スレて ヘッドライト換装 ありましたが
3月頃で止まってましたので 質問させて頂きます。

アル3.5SAを納車後 デイライトのところが光らない事に 愕然としておりました。

ライトユニットは 左右別々に ヤフオクで購入し
左はパラストみたいなの付いていて新品 右はSACから外して バラスト無しです。

別スレでは、
ライトスイッチの操作と、dimmer switchの操作で車両情報とハイトセンサー情報を入力します。
と、おっしゃっていた方がおりましたし
制御ユニット「バラストみたいなの」は 既存を使うべきなのか? ※既に車輌情報が入っているとか?

新しく 換装されたがいらっしゃいましたら 情報をお願いします。

書込番号:19135634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に16件の返信があります。


f.c.m.t.sさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/14 20:48(1年以上前)

>ゆめのまりさん

当方も使用用途の都合でS-Aにしたのですが、デイライト付きに交換を考えてます。

しかし、情報がないので良ければ教えて頂ければありがたいのですが、交換はヘッドライト、LEDコンピューター、情報書き込みでデイライトも動作しますか?

もし他に要る物があれば教えて頂けるとありがたいのですが、、、

宜しくお願いします。

書込番号:19491567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/15 16:04(1年以上前)

皆さんヘッドライト換装したりハンドルをウッドに変えたり、大型コンソールに交換したりLEDルームライトやLEDフォグつけたり
やってますが40万の差額でCパッケージを買ったほうが満足度も高いのではないでしょうか?
下のグレードを買って上のグレードの装備に交換していくと逆に高くつきますし最初からCにしたほうがステアリングヒーターやパワーバックドア、パワーシートやシートメモリー、ガラスシェード等々 40万では買えないような豪華装備がついているのですが何故に40万安いほうを買ってわざわざ後からお金を出してCに近づけたいのでしょうか?
しかも、今なら売って買い替えてしまったほうがかかるお金は同じくらいだったりしますよ。

書込番号:19493575

ナイスクチコミ!8


f.c.m.t.sさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/15 18:46(1年以上前)

>プラドンブレイクさん

皆さんそれぞれでは無いでしょうか?
自分はエグゼクティブシートが不必要だったのでAパケにしたのですが?

全ての方がCパケが良いならトヨタもCパケだけ販売するでしょう。

書込番号:19493909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yxt0609さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/15 19:51(1年以上前)

>プラドンブレイクさん

単純に計画性の無さだと思いますね私は
アルヴェルスレ見てたらよく思います。
デイライトがないことに耐えられなくて
同じ車から同じ車へ
乗り換える方がいるくらいですから
まぁみなさんお金持ちみたいで
私みたいな庶民には到底理解できませんが。

書込番号:19494046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


TAKADORENさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/15 20:58(1年以上前)

>yxt0609さん
ハンコ押す前に気がつけばいいんですが、ほんとに。

書込番号:19494235

ナイスクチコミ!5


PPSKさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/15 23:16(1年以上前)

黒内装で 子供も小さく フラットにして寝かせたりしたかったためエグゼクティブは却下でした
S-Aしか選択肢がなかったです
Cに求めるのは デイライトのみだったので 40万追い金する気になりませんでした
でもデイライトはほしいですねー
デイライトはオプションにしてほしい

書込番号:19494742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


f.c.m.t.sさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/16 08:16(1年以上前)

>PPSKさん

自分も同じような感じですね。
年に数回、山や海に行ったり遠出をします。
沢山の荷物を積んだり、場合によっては車中泊などもします。
その場合、エグゼクティブシートは非常に邪魔なんですよ。
人によって求める物も違いますので、一概にこれが良いとは言えません。
事情を察していただきたいですね。

デイライト以外については概ね満足してますので、せめてオプションにして頂きたかったですね。

書込番号:19495394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PPSKさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/16 13:04(1年以上前)

人によって 用途 や必要なのが違いますからね
大型コンソールカッコイイですが 僕的に邪魔です
子供小さいので 30から採用のロングスライドは魅力でした
ほんと選択肢が絞られてきますよね
GとS-Aで最終迷いましたが 内装ベージュがNGでした
もう少しオプションを考えもらいたいですよね
デイライトだけほしくてグレードは上げれませんでした
特別仕様車はデイライト付けてくるでしょうね

書込番号:19496076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


f.c.m.t.sさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/16 17:47(1年以上前)

>PPSKさん

ですね。
自分のところも子供が小さいので、助手席スーパーロングスライドは重宝してます。
自分も最終的にGと迷いましたが、内装色と相方の「エアロ付きの方が好み」の一言でS-Aになりました。

特別仕様車はS-Aベース車でGの装備(もちろんデイライト付き)、アルカンターラシートと予想してます。

書込番号:19496736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2016/01/16 22:01(1年以上前)

当方srcですが、大人子供関係無くエグゼクティブパワーシートで寝る事が出来ます。因みに子供は2人です。さすがに車中泊はしませんが…。金額に問題無ければデイライト付きのグレードを選ぶべきですね。年に数回の行楽を選ぶか、毎日使用のデイライトを選ぶかは答えが簡単だと思います。

書込番号:19497584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/01/16 22:21(1年以上前)

>アルハイボールさん
>プラドンブレイクさん
初めまして スレ主です。
情報交換の場所のつもりで 立ち上げたスレです。

出来ましたら 「こういう方法も ありますよ」位な 言葉尻でお願いします。
「火を見るより明らか」的な 言い回しは ご遠慮願いたいです。
各々の用途、お考え、経済的な理由がありますので 正解は 無いかと存じます。

自分も SAで デイライト以外の装備は 概ね満足しております。
勉強不足が故ですが デイライト&コーナーランプの機能の有る無しと思っていまして
夜は アイラインは カタログ表紙の様に光ると 疑っていませんでした。

そこの違いの説明が欲しかった との思いと、ライト自体の値段差が 数万円なのを考えると せめて オプションにして欲しかった。と思っている次第です。

これからも アルヴェルオーナーの方と 色んな情報交換の場となれば 幸いです。

長文 失礼致しました。

書込番号:19497640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


f.c.m.t.sさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/17 07:45(1年以上前)

>ZRX1300さん
>pixy10_hiroさん

スレ主様、迷惑をお掛けしてどうも申し訳ありません。
自分は一応、購入前にS-C、S-A、Gを全て見た上で決めました。
経済的な理由ではなく(さすがに3.5Lは維持など経済的に無理でしたのでスレ主様のSAは正直羨ましく思います)、実際にマウンテンバイクなどを持ち込み積み込み実験などした結果、S-AかGで悩んだのですがね。
グレードを決めた時に唯一不満なヘッドライトは換装すれば良いと思ったのですが、、、(それに5年位乗って車両売却する時には部品をオクなどで売却すれば、お金はある程度返ってきますし、、、)
S-Cの装備が豪華で満足度が高いのは分かっておりますが、自分の用途とは合わない為、選択から外しましたが「なぜS-Cにしないんだ?」という投稿に辟易として、つい口論してしまいました。

スレ主様や、他の方々に不快な思いをさせてしまいました事をお詫び致します。

どうも申し訳ありませんでした。

書込番号:19498416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/01/17 11:10(1年以上前)

皆様初めまして。
当方S-Cを購入した者です。

こちらのスレ拝見してましたが、どうせヘッドライトを付け替えるのであれば一層の事カスタム屋さんに依頼するというのはいかがでしょうか。
カスタムオーダーした際に現物加工なのか等詳しい話は分かりませんが…。
デイライト付きでなければいけないのか分かりませんが、デイライト点灯部分がウインカーになるカスタム?を動画で見ましたがあれいいなーと思いました。

ここからはレビュー半分個人的意見半分で見て頂ければと思うのですが
3ヶ月程S-C乗っておりますがデイライト、全く必要性を感じません。
特別目立つ訳でもなくどんよりと曇った日に重宝する訳でもなく…
個人的にはこんな物に30〜40万出すなら違うカスタムしたいと思いました。
参考程度に…。

誰に何言われようと結局自分の愛車ですし好きな様にやりましょう。
デイライト位で迷惑する人居ないでしょうし。


長文失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:19498904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/19 10:21(1年以上前)

皆さんの色々な意見があると思います(^^)
自分もSAでライト変更しましたが、初めはディライト目的で付けましたが、変更してからコーナーランプなど追加機能がとても便利で、交換して良かったと思います(^^)あとヘッドライトを加工業者に出すと切ったり穴開けたりと色々と保証も効かなくなると思いますが、やはり純正の付け替えが1番だと思いますよ&#128518;
SCも確かにディライト以外の機能と料金も考えたらSCの方が良いかもしれませんが、うちはやはり小さい子がいるので助手席のロングシートとリアシートは長距離に大変助かってますし、SA+ライト変更で良かったと思います\(^o^)/

書込番号:19504857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/30 22:14(1年以上前)

我が家も子供が4歳と7歳といまして車中泊も良くします。その為、ヴェルファイアのZAを買いましたが1年弱乗って、やはりデイライトやホイール、コンソール、パワーシートにパワーバックドア、ステアリングヒーターにシェードに内装内張りにステアリングホイールにと見れば見るほど上位グレードが良くなり、見たり触ったり乗ったりした結果、エグゼクティブシートでも特に何の問題も無く今まで乗っていたZAと同じ使い方が出来るという事がわかり、グレードを上げるだけじゃ面白く無いと思い、アルファードのSCにのり変えました。
質問の答えとは異なりますがヘッドライトだけを変える為に大金払うならSCをもう一度見て来るのも良いかも知れません。
我が家のように小さい子がいても車中泊するにしても案外SCで問題無いかも知れません。
それでもヘッドライトだけを変えたほうが良いと思ったらヘッドライトだけを変えるのが良いと思いますがそのお金を考えるとほとんど変わらない額で新車のしかも、上のグレードに乗り換え出来る車種なんてそうそうあるもんじゃ無いからこれを見過ごすのも逆に損と思います。

書込番号:19540464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/30 23:34(1年以上前)

>ゆめのまりさん
>pixy10_hiroさん
お返事遅くなりました。
あれから悩み1/11にSCに契約変更しました。
来週日曜日2/7に納車です。
色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:19540734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZRX1300さん
クチコミ投稿数:57件

2016/01/31 00:38(1年以上前)

>アルファードリボーンさん
買い替えですか うらやましいです。
後悔の無い 買い物になったようです 良かったですね。

確かに 賢い選択の一つだと思いました。
中々、思っても行動に移すの勇気要りますから 貴重なご意見 ありがとうございます。

書込番号:19540926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/23 12:31(1年以上前)

>ゆめのまりさん
ヘッドライト交換は中古ですか新品ですか?

書込番号:20137052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/09/18 17:04(1年以上前)

恐れ入ります
教えてください

上位グレードヘッドランプに交換後 上位グレードヘッドランプ コンピューターを交換したとして質問いたします

コーナリングランプの点灯はライトコンピューター交換後に発生するヘッドライトシステム異常の リセットをしないと点灯しませんでしょうか ?
それとも異常リセットしなくても点灯しますでしょうか?

書込番号:20212992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


参州さん
クチコミ投稿数:1件

2017/08/01 06:08(1年以上前)

いきなりすいません、ゆめのまりさん。
無加工で上位ヘッドライトへの移行出来たの事ですが、上位LEDコンピュータは新品を使用されたのか教えてください。

書込番号:21085313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルファード 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2015年モデルを新規書き込みアルファード 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルファード 2015年モデル
トヨタ

アルファード 2015年モデル

新車価格:319〜1546万円

中古車価格:98〜1920万円

アルファード 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルファードの中古車 (全4モデル/8,754物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルファードの中古車 (全4モデル/8,754物件)