アルファード 2015年モデル
1319
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 102〜1913 万円 (6,629物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
91 | 45 | 2023年12月4日 23:52 |
![]() |
115 | 10 | 2023年11月24日 19:28 |
![]() |
10 | 3 | 2023年10月31日 05:53 |
![]() |
3 | 6 | 2023年10月8日 07:02 |
![]() |
196 | 82 | 2024年9月18日 15:56 |
![]() |
31 | 14 | 2023年9月15日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
子供が産まれて、子供の乗せ降ろしが大変になり、アルファード30系後期のSCパケ、SC、GF(当初は3年落ち、3万キロぐらい)いずれかのグレードを買いたいと思ってます。
2024年3月末には車検が来るので(2013年式、フォレスターXT)できれば、それまでに買い替えたいけど、中古アルファードがあまりに高くなりすぎてて、ビックリしている状態です。
そこで、皆様のアドバイスとか頂きたいです。
皆様は来年の3月までに価格は落ちてくると思いますか?
中古の30系は買うタイミングとしてどう思いますか?
幸い、今の車は壊れてはないので車検通してタイミング待つのも手かと思ってます。
些細なことでも結構です。何かご意見頂ければと思います。
書込番号:25523981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アドレスV125S横浜さん
情報ありがとうございます!
頭の弱い私には理解できるまで時間がかかりそうですが。笑
銀行ローンを考えてたのでよく調べてみます!
書込番号:25525953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しらたま大吉さん
ありがとうございます!
やっぱある程度時間が経たないと下がらないんですね。あとは円高になるのを祈るだけですね。笑
本当は500万円の車を中古で下がるだろうから買いたいなーって思ってたんですけど、全然下がらないって言う感じです。笑
車はある程度大きくないと荷物が乗らないんでMクラス以上のミニバンががいいんですよ。
ノア、ヴォクならそのくらい値引き出るんですね!
色々見てみます!
私も今の金額はちょっと手を出しにくいです!
書込番号:25526115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうちゃーんさん
ありがとうございます。
何人かの方がタイプゴールドが良いって聞いて、今色々調べてます!笑
子供のために買うんで、子供と過ごしにくいなら本末転倒ですよね。笑
まだ、1歳なんで今からガシガシ使わないといけないんで、そこもよく考えます。笑
アドバイスありがとうございます!!
書込番号:25526149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuu_nannさん
30系から40系のつなぎでvoxyに乗っていますが、装備絞って値引き頑張れば、ガソリン330、HV350で乗れます。
乗り心地は30系の方が良いですが、運転の楽さは圧倒的にヴォクシーです。TSSが第3世代のVOXYとアルファードは全く違います。
3列目を跳ね上げたままロングスライドできるので荷物もアルより乗せることができます。DAの画質もすごく綺麗になっています。
リセールも良いので、売却の時に頑張れば1年くらいでトントンで売れますよ。HVなら少しお釣りでるかもです。
書込番号:25526437
0点

お疲れ様です!
ウチも実は購入する時、SCかで悩みました!
でもタイプゴールドはほんとオススメですよお!
金額とかじゃなくて、使い道メッチャありましたもん!
一例あげると、ディズニーとかいくとき、車中泊でも助手席にチャイシー置いて、後部座席はフルフラットのマット置いたり!
子どもが小さい時は、このパターンでした笑
SCでは、フルフラットのマット置いたり出来ないですよ!
見た目はありますが、用途や車の使い方で選択されたらどうでしょうか!笑
書込番号:25526449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuu_nannさん
>子供が産まれて、子供の乗せ降ろしが大変になり
>まだ、1歳なんで
>2024年3月末には車検が来るので
すでにお子様がいらして車検時をきっかけに車を替えたいってことですよね
>車はある程度大きくないと荷物が乗らないんでMクラス以上のミニバンががいいんですよ。
アルでなくてもフォレスターよりは広いですよ
>デリカ、エルグラはモデル変わりそうだし笑
>ノア、ヴォクシーを新車で500近く出すなら、アルファードの中古がいいなって思って今です。笑
アルもモデル変わりその旧型ならすぐにモデルが変わる車でも大差ないかと思います
こちらのサイトでもエルグランドがめちゃ安く買えたなんて書きこみもありました
燃費とか考えなければエルグランドのCPは高いかもしれません
(エルグランドをお勧めするということではなく30アル絞りすぎ感が気になる)
アルファードがお気に入りで予算的にも大きさ的にも問題なければ
フォレスターは1回車検を取り40とするか
中古でそこそこの大きさのミニバンをCP高く欲しいなら20の方が割高感が少なく
良さそうな気もします
他の方もコメントされていますが30の中古はあまりお得でない場合が多いのではないでしょうか
外観のバス感が嫌いでなければステップワゴンも動力性能以外はスペック的にも良さそう
何が言いたいかと言いますと
出口を決めず落ち着いて幅広く考えましょうって事
書込番号:25526928
0点

>素直に行きましょう。さん
ありがとうございます!
つなぎとか羨ましいです。笑
私は次買うと、予算的にある程度は乗らないといけないんですよね。泣
ただ、ヴォクシー自体は色々調べてみようと思ってます!
ハイブリッドのグレード見てる最中です。笑
書込番号:25527721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうちゃーんさん
ありがとうございます!
車中泊とかいいですよね!
嫁は嫌がるんですけど、私はそういうの大好きなんですよ!笑
一旦、どうするか色々考え直したみようと思ってます!
書込番号:25527728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは家では 中古のコロナでした
でも子供にとって、お父さんの車って自慢なわけで
どんな車でも最高の高級車です
いいくるまを見つけてください
書込番号:25527739
2点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます!
そうです!車検なんですよ。
燃費は正直あんまり気にしてないです。笑
今がハイオクのリッター7kmから8km位なんで。笑
エルグランドも結構良いなーって思ってました。
でも、ちょこちょことイマイチな所もあったりして。笑
皆さんから色々アドバイス頂いて、一旦フラットに考えようと思ってきてます。
車検通せば普通に乗れるんで、試乗とか、実車見に行ったりしてもないんで、見に行こうと思ってます。
ステップワゴンは見た目が苦手で。笑
おっしゃられる様に、「30後期を買う!」ってのを頭から外してみます!
書込番号:25527742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2018年式の程度の良さそうな物は如何ですか?
輸出からも外れてますし。
私なら3.5SCですかね♪
但し、子育てされてるのなら2020年式以降のSタイプゴールドの方が良いかもしれませんね。
私もS Cパケ乗ってますが、不向きだと思いますよ♪
セカンドシートの両サイド結構狭いですよ。
書込番号:25528330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます!
自分の子供に憧れてもらえるように、ちゃんと考えて決めたいと思います!
優柔不断なだけかもしれないですが。笑
書込番号:25529578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よくばりばんばんさん
ありがとうございます!
3.5は2.5に比べて少し価格が落ち着いてる感じですよね?
今のフォレスターもハイオクでリッター7前後なんで、税金と車検位しか変わらないかなーと思ってます!
当初は子供のための車だったのに、いつのまにか自分中心になってました。笑
今、色々考え直してます笑
書込番号:25529583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドレスV125S横浜さん
????
30系の中古車市場は異常なほど高値、高いと思うのは当然だと思いますが???
こういうつまらないカキコミにイイネが集中する民度を悲しく思います。
書込番号:25530145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷静に考えましょう中古に300万以上はないですよ。
そんな捨て金するくらいだったら、1年2年待っても新車ですよ
書込番号:25530165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuu_nannさん
自分は40系です。
フォレスターからだと30系の3.5か40系hevまたはターボなら満足度が高いと思います。
ノアヴォクhevの驚異的な燃費も納得できるとは思いますが、というところです。
スバルのワンパッケージの感覚とトヨタは真反対にあるので、スバルのコスパで推測するのはやめたほうが良いです。
40系の足回りはフォレスターからの違和感はないです。30系の3.5は少し手を入れる必要がありますが、3.5V6は500万円でも十分満足できると思います。
書込番号:25530173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuu_nannさん
悩みますよねー。
自分は小さい子はもういないんで経験から行くと、迷うなら買えです。
多分、自分の中で決まってるはずです。
自分も40系アルファード買うのに要るか?て自問自答しながら欲望には勝てず、モデリスタ要らないと思いながら欲望に勝てず付けて納車。
でも、大満足です。
妥協して購入しても後悔だけになります。
書込番号:25532917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
3年落ちで、乗り出しの7割から8割になってたりしないかなーとか思ってたのが間違いでした。笑
新車欲しいですけど、乗り出しの600万はお金的にキツいです。笑
中古の価格が早く落ち着いてくれれば良いですけど。
書込番号:25532919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Leiman305さん
ありがとうございます!
3.5は運転も少しは楽しいかなーとも思ったり。
でも、小さい子供には合わないのかなーとか。
フォレスターはターボで運転も中々楽しかったんで、ちょっと気になってます。笑
書込番号:25532947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トマトトールさん
ありがとうございます!
悩んでます!!笑
安いグレードに、パワーシート付いてればそれで良くなってきたんですけどね。笑
色々、自問自答してます。笑
私は、金銭的にそんなに余裕があるわけではないので慎重に考えないといけないんですよ。笑
書込番号:25532960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
埼玉トヨペットで購入した方にお聞きしたいです。
契約条件で下取り必須といわれ、そのまま契約しました。今更ですが、他の方も本当にそうだったのかなと思い、同ディーラーで契約した方の状況をお聞きできればと思います。(下取り車のない方や増車の方は販売もしてもらえないのか、とも思いました。あと、ミニカーも楽しみにしていたのですが、今回はなしと言われガッカリでした。)
よろしくお願いします。
16点

同じ条件でした。ミニカーも難しいって言われました(泣)
ちなみに納車が早まり12月中旬ぐらいって連絡来ました。モデリスタフルです。
書込番号:25514634 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

下取りなしでも買えましたよ。
書込番号:25514655 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>今岡山県にいますさん
埼玉在住の方ですか?
書込番号:25514758 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ドロンパちゅっちゅさん
ありがとうございます。私も早まり12月予定です。やはり同じ感じなんですね。このような条件が初めてだったのですが、今後はこんな感じになるですかね。
書込番号:25514881 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こちらは埼玉のカローラですが下取りやローン、コーティング等の指定オプションもなく現金で購入可能でした。ミニカーもいただけました。
書込番号:25514976 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>コムドット価格さん
ありがとうございます。参考になります。全国津々浦々の販売方法を見ていると色々と考えるキッカケになりました。
ちなみにそちらは抽選とかありました?こちらは条件が整えば先着という話でした。そのため安心して購入できました。
書込番号:25515134 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も埼玉トヨペットで注文しました
条件も一緒でミニカーも当然もらえず、しかも納車もいつになるかわかりません(遅くとも来年6月までのはず)
今となっては焦らずに近隣のその他のディーラーに片っ端から連絡してみたら良かったなと思ってます
書込番号:25517359
9点

>片瀬那奈LOVEさん
ありがとうございます。ディーラーや営業マンとお付き合いだったり、この車種だからこのディーラーといった時代ではなくなったのですね。納期は急に早まることもあるようですが、期待せずに待ちましょう。
書込番号:25518614 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分は関西のトヨペットっで購入し、納車済みの物です。
条件としまして下取り、残価ローンの2つは必須でしか抽選に当たらないと言われました。
ただ特別枠ってのがあり、その枠の人は基本的に条件なしで買えたみたいです。私の営業マンに教えてもらいました。
特別枠がどれだけの数あったなどはわかりませんか(笑)
ネッツトヨタでは予約スタート当日に連絡してお店に行こうとしましたがその時点で抽選のはずの予約枠が事前に集めていたみたいでいっぱいでした。
書込番号:25518720 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>車大好き出張族さん
ご納車おめでとうございます。その条件もなかなかでしたね。商売とはいえ、もう少しやり方を考えて欲しいですね。抽選も公開してもらいたい。
書込番号:25519180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルファード30前期 エグゼクティブラウンドに乗っていますが、リアショックが抜けてしまい、ネットで新車外しで探しているのでが後期型でも取付可能ですか?
お知恵を貸して下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:25484946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

可能ですよ 私の友人が同じような事で交換してました。
書込番号:25485014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コーナリングとか、車体がフラフラ、フワフワして危険ですよね。
書込番号:25485555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
30後期Xグレードに先日乗り換えました。
ショートクリッカーという製品を取り付けたあとに、皆様のいじりを参考にポチガー(ウチガー)を
アシストグリップに取り付けしました。
ショートクリッカーは普通に動作しているのですが、後から付けたポチガーがうまく作動しません。
https://cepinc.jp/chumon/torisetsu/short_click_sd_s.pdf
https://store.shopping.yahoo.co.jp/raidou/ledpotiga.html
助手席側はポチガーのスライド線を繋ぐと、ピピッ※と音がして、その後ポチガーも
スライドドアのボタンも作動しません。(ポチガーのスライド線の割り込みを外すと何事もないように通常に戻ります)
※パワードアをオフにしているときにスライドドアのボタンを押した場合に鳴る「ピピッ」と同じ音です。
スライドドア線を繋ぐと通電してしまってる??
運転席側はスライド線を繋いでも音はならず、ポチガーのみ機能しません(スライドドアのボタンは機能している)
ポチガーの不良とも思いましたが、両側で機能しない けどイルミは機能している状態でして。
(結線の場所は何人か取付されている方のHP参考にしてるので合っていると思うのですが)
こんなマニアックな質問で申し訳ございませんが、解決のためのヒント等
どなたかご教授頂ければ幸いです。
2点

案外バッテリを交換したらよくなったりして
書込番号:25450150
0点

>ポポRB3さん
取り付けた2つのユニットの配線図をアップして頂けませんか?
車両配線にどの様に割り込ませて配線したのか知りたいです。
書込番号:25450335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
バッテリー、いったんマイナスでも外してみますかね。
>ALPHARDさん
わかりづらいですが、ポチガーの配線はスライド線、イルミ線、アース二つに接続で、写真は助手席側のセカンドドア入口部で
スライド線は下側三つのコネクター(黄丸)の左のピンク線、イルミは上のコネクター(赤丸)の緑
アースは下側右のコネクターあのアース線に付けてます。
(助手席側は接続しているとスライドドアのボタンも機能しないので今は外してますが)
ショートクリッカーは先に付けていて普通に機能しています。
こんな説明ですみません。
書込番号:25450742
0点

>ポポRB3さん
(1)ポチガーの配線図がぼやけて見えないので、解像度を上げて再掲載頂けないでしょうか?
(2)また、4枚目の配線図(ショートクリッカー)の図にポチガーを繋いだ線を追記頂けますでしょうか?
(3)ドアロック線の配線はどうなっているでしょうか?
「ピピッ」っていう音はドアロックがかかっている時にドアスイッチを押した時の音ではないでしょうか?(音色が同じ)
(4)運転席側のポチガースイッチは長押し(5秒程)しても動作しませんか?
書込番号:25450952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ALPHARDさん
返信遅くなりすみません。
(1)今手元になく、再度アップしますがあまり変わらないですかね。
(2)(3)ショートクリッカーとの配線とはあまり関係なく、唯一スライド線(ドアロック?)に割り込んでいるぐらいで
4枚目の配線図「赤/白」のあたりにスライド線を繋いでいます。他はアースとイルミで一番上の通りつないでいます。
「ピピッ」はまさにその音かと思います。
(4)長押ししてもダメでした。
求める回答でないかも知れませんがすみません。。。
書込番号:25452285
0点

今回事象ですが、結果として以下の通りでした。
・ポチガーの裏側止めるナット?を最後締め付けした際、配線を巻き込んでおりショート(助手席側)
・ショートクリッカーのダイオードの取り付けが逆?だった。
現在無事動作しております。
大変お騒がせいたしました…
書込番号:25453497
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
皆さんこんにちわ。
アルファード30系後期 SCパッケージに乗っています。
タイヤは純正18インチ、基本ノーマルです。
最近小学生の子供が温泉にハマりだして、
月に2,3回箱根や伊豆の方に出かけるのですが、
山道のうねり道が多く、結構な頻度で酔ってしまいます。
運転手の自分ですらちょっと気持ち悪い感覚もあり、
結構左右に振られるなーという印象もあります。
そこで何か剛性を高めたら改善されるのではないかと思い、
色々調べている中で、
TRDの商品が気になっています。
もし、
・ドアスタビライザー&ブレースセット
・メンバーブレースセット
どちらかしか予算的につけられない場合、
どちらを取り付けたらいいでしょうか。
予算的には前者の方が安いのでその方がいいのですが、
どちらがより効果が高いかご教示頂きたいです。
宜しくお願い致します。
7点

>ダンニャバードさん
その昔、戦前など海軍に配属され
オレ船酔いするねん。
みたいな言い訳は通用しませんよ。
船から下船を禁じられ吐いて吐いて、そして吐ききったらたらアラ?不思議?。船酔いする海兵など皆無となるのです。
書込番号:25451705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
mineoの18さん
結局は、戦前の日本の精神論か・・・
書込番号:25451786
1点

>YS-2さん
今の話では無いですよ。
ダンニャバードさんのお父様のような戦中戦後までに生きた方に多いという話です。
書込番号:25451803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YS-2さん
現在では人権とか子供の権利が尊重されるので筆者も勿論
乗物酔いする。と答えます。
その方が楽ですから。
書込番号:25451809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

_>月の パパさん
失礼は承知で、申します。
コーナリング方法の件で、アウトインアウトを意識してらっしゃると申されていましたが、これ、はっきり言って誤りの方法です。
本来は、「旋回半径を旋回中に調整する事で、遠心力を低下させた結果、アウトインアウトのラインを通過する」というのが正しいのです。
つまり、アウトインアウトのラインを通過したから、上手いコーナリングになるのでは無いのです。
山間部を走行していて、前の車がラインどりだけを意識しすぎているのるのをよく見かけます。
コーナーで、車体を外に膨らませ、急にハンドルを切ってインへ方向転換し、コーナー出口でまた外へ膨らませる、といった無理なハンドリングは最近よく見かけます。
昔は車の性能も良くなかったのでスピードも出せず、体で横Gやロールを感じハンドリングを覚える事ができたのですが、現在では車が高スピードで旋回できる性能を持ってしまったので、頭でっかちな知識が先行して、誤った方法を用いているように思います。
上手なハンドリングとはライン取りを一旦無視して、コーナーの入り口までに減速して少しだけハンドルを切り旋回の準備をし、旋回が始まったらハンドルを切り増しします。
この切り増しは、コーナー中部までに済ませて、出口部に入ったら切り増しは絶対にせず、切り戻し操作だけを行います。
勿論、見誤った場合は切り増しも必要ですが、それは見誤っているので、事前の切り増しが足りていないと認識して下さい。
これを解説すると、進行方向の直線的な慣性をまずは少し打ち消して旋回へと移させる準備をし、そして旋回、そこで発生する外向きへの慣性が強くなってきたらハンドルを戻し、これによって移動方向と慣性方向とが近くなって横Gやヨーイングを低減するという操作方法です。
つまり、力を敵に回さない操作方法です。
この結果、アウトインアウトになるのが理想なのであって、アウトインアウトのライン取りが理想では無いのです。
書込番号:25452603
0点

私も小さい頃乗り物酔いがひどく
車を降りてもずっと気持ちが悪く
本当に辛かった
で
ナイトスクープで乗り物酔いを一発で治すのをやっていた
小さい頃に教えて欲しかった、、、
その方法は
股間に氷水をぶっかけると一瞬にして酔いが覚めるといううもので
びっくりさせるのがキモの様です
学童野球で長距離送迎で乗り物酔いする子がいるので
実際に子供に水ぶっかけるのはできないので
首筋にコールドスプレーをかけると5人中4人
回復しました
辛いものや酢っっぱい物食べるのも効くそうですよ
書込番号:25453840
1点

>ktasksさん
そんなことされたら不整脈持ちの私だったら発作を起こすから困ります。
子供だからって全く問題ないとは限りませんので、あまりお勧めできない気がしますね〜
少なくとも私は他人のお子さんにそんなこと絶対しませんし、自分の子にそんなことされたと知ったら黙ってはいませんよ。
書込番号:25454118
1点

てか、これまで何人乗せたか知らんけど、5人も乗り物酔いさせたってどんな運転してんです?
私も何度も送迎してきましたが、酔わせたことなど一度もありません。
ビックリしましたよ。
書込番号:25454202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう少し論理的に
確かに心臓の弱い人には注意が必要です
老人は捨て置きますよ
しかしモンペが文句言ってきても
健康状態の問診票も貰ってるいるし
把握している子達ですから他人の子でも
しんどい子には私は一瞬で回復する術があるのだから
します
書込番号:25454209
0点

カバ
何台もに分けて移動しているし
俺の車で酔った子は
今までいない
到着場所で
降りた時に気分悪い子にしただけ
1日で5人いたわけでもない
自分の子は乗せたらいけないチームルールなので
別の車でウチの子が酔ったのにはびっくりした
俺の車でうちの三兄弟達は酔ったことも無い
でも
犬は二匹とも酔う、、、
書込番号:25454228
0点

まあ、うちの子はもう卒業してますから被害にあう可能性はありませんのでお好きに、ですが、非常識な行動は慎まれた方がよろしいかと。
ちなみに不整脈発作を持ってるからといって、スポーツも普通にできますし全く健康ですよ。
私はランニングも登山もしますし。ただ万一の時の準備だけはしていますが。
子供達もいつ何がきっかけで発作を起こすかわかりませんので、余計な刺激は避ける方が無難でしょう。
運転も優しく酔わせないように配慮されるとよりベターです。
では。
書込番号:25454241
0点

>ダンニャバードさん
実は私も前に娘を乗せて六甲山で酔わせてしまったことがあります。
酔わせたことなど一度もありません。
ここは論点を揃えるため、まず酔わせたことが有るのか?無いのか?そこをはっきりさせる必要があります。
書込番号:25454253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テメーの勘違いはスルーか?
当たり前の事が
できないお前に言われたくはないな
書込番号:25454255
3点

>mineoの18さん
他人の子は無いとのことでしょ?
書込番号:25454268
1点

>ktasksさん
ありがとうございます。
確かにそう解釈したら最初のカキコミと今のカキコミで矛盾は有りませんね。良く分かりました。
書込番号:25454289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
まぁでもktasksさんの野球チームではコールドスプレーを普段から使われてるんでしょ?
最近は野球に限らず少年スポーツでは熱中症対策や体調維持のクールダウン目的で普段から使いますからね。実際ktasksさんも利用に際し十分配慮されてるようですし。
それなのに一方的にコールドスプレーを使うのは非常識と断ずるのは如何なものかと思うんです。
書込番号:25454391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mineoの18さん
フォローありがとうございます
その老人は
バイアスで難癖付けてるだけですので、、、
>月の パパさん
昔タモリさんの番組でフュゲアスケーターを
高速回転する機械に乗せて
すぐに真っ直ぐ歩けるか?
って
言うのをやってましたが
全く問題なく真っ直ぐ歩いていました
なので
訓練で三半規管は鍛える事はできるみたいです
なので
グルグルバット勝負をお子さんとしてみるのもいいかもしれませんね
書込番号:25454548
1点

30アルファードで、とても酔いやすい甥っ子を乗せることが多くありました。
その対策として、ドアスタビライザーを装着してから、酔いにくくなりました。
装着前より振動の収まりが早くなった気がします。とはいえ、助手席にのせて、薬は常備でしたけど。
運転云々もありますが、山道には弱い車と思います。メンバーブレースも、効果あるのかもですが、高いのでやめました。
書込番号:25456501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

子供の頃、バス旅行で必ず酔ったけど、昔の観光バスの独特のフワフワ感ですぐ具合が悪くなったものです。
ということで、足回りをある程度固めることで、かなり違うと思いますね。
かといって固め過ぎると、こんどは乗り心地が悪くなりますから、難しいけど、ほどほどにというところでしょうか。
書込番号:25457186
0点

>月の パパさん
その後車酔いは収まりましたか?
私の車はパフォーマンスダンパーとブレースセットとドアスタビライザーブレースセットのTRD3点セットを装着しました。
かなり揺れと振動が抑えられて良くなりましたので、ちょっと高価だけど良いと思います。
特にブレースセットで後席の捻じれプルプル振動が収まります。
その場合パフォーマンスダンパー無しだとフロントからの捻じれ以外の振動が伝わり過ぎるかもしれないので、結局3点同時がおすすめです。
書込番号:25895411
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
トヨタ純正セキュリティーが8月から販売開始したそうですが、取り付けた方いらっしゃいますか?
CANインベーダーに有効なら値段が安いので取り付けたいのですが、防犯対策にどれくらい有効なのか詳細が分からないのでIGLA2にするか悩んでいます。
https://bestcarweb.jp/feature/column/699069
https://www.author-alarm.jp/product.html?id=Igla
ハンドルロックとか毎回面倒くさいし監視機能付きセキュリティーだとバッテリーが上がりやすいのであまり考えてません。(通勤用の車があるのでアルファードには週末くらいしか乗らないので)
ほとんど自宅駐車場に停めており、一応監視カメラ等の防犯対策はしてあるので個人的には車両さえ持っていかれなければそれでいいです。
どなたかいい情報があればご教授お願いします。
書込番号:25406362 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

純正なら盗賊団も買って解析を進めると思いますよ。
まぁ、100%防げるものじゃないので気休めですね。
書込番号:25406424
4点

ドアロックコンピューターの経路に 物理的/ソフト的 に何かするのでしょうね
詳細には公開できないと思いますが
書込番号:25406481
1点

純正は実績ないので誰にもわかりません。価格は魅力ですが盗難上位の車種に採用してるので、セキュリティ攻略するならまず純正から始めるのが加害者心理です。
社外品のイグラはそれなりに高い費用ですけど、これを仕込まれていれば他のセキュリティも警戒する。そこまで時間はかけずに諦める可能性は高いです。
自宅は誰の目にも入る場所なら純正は怖い。ハンドルロックも秒で解除されます。無難にいくなら社外のイグラ。安心感は全然違います。
書込番号:25406493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご自身で簡単に取り付け可能って謳ってる時点で簡単に外せるものだって話ですよ。
推測ですがOBDソケットにアダプター噛ますだけのもの。
書込番号:25406738
3点

あれ、そもそもこれって40系アルファードヴェルファイア対応してましたっけ?
書込番号:25406752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません2015年モデルでの口コミでした。
ご放念ください。。。
書込番号:25406753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど
車内側にOBD2ドングル刺してる状態では
CANバス割り込み禁止するドングルなら
施工は簡単ですね
修理上で本当に必要になればドングルを外すだけですので
ドアロックECUのソフト更新は必要だと思いますが
書込番号:25406779
2点

取り付け時間が0.7から1.4hと書かれてますので、さすがにOBDはは無いと思います…
自分はオーディオ裏かコラム周辺かなと推測しております。
またDに行った時に担当に詳細を聞いてみようかと思います!!
書込番号:25406937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先のセキュリティに対するご投稿に記述させて頂きましたが、残念ながら結論から記述しますと、プロの窃盗グループに対しては、どんな後付けセキュリティ対策を施してもお手上げだと思いますので、
1.屋内タイプの駐車場(車庫)に保管
2.ルーフタイプのカーポートなら、側面を囲いフロントバリケードも複合的ゲートシステムを導入
何れにしても、センサーライト、監視カメラ、後付けセキュリティパーツ(センサー、ドライブレコーダーOP降車後カメラ監視システム、ステアリングホイールロック、ホイールロック)複合的な盗難対策は必須ですし、ココセコム等の防犯対策サーピスの利用、無論手厚い車両保険の加入は絶対に必要です。
上記の複合的な盗難対策を施しているにも関わらず、自宅カーポートの保管でも盗難に会う時代ですので、自宅敷地内の閉鎖車庫による車両保管でなく、例えば近隣露天賃貸パーキングでの保管なら、どんなセキュリティ対策を講じても僅かな時間稼ぎにしか繋がらず結果盗難される可能性も高いので、高額な盗難対策センサー機器装備よりも、手厚い車両保険の加入、ココセコム等の防犯対策サーピスの利用、4輪へのホイールロック取付け、ステアリングホイールへの複数のロック機器取付けによる視覚的抑止効果が見込まれます。
なお、賃貸パーキングをご利用せざるを得ないのなら、なるだけ明るい駐車スペースで比較的人通りがある通りに面したパーキングをご利用され、視覚的抑止力が働くであろうセキュリティパーツで複合対策した方が、高価なセンサーパーツを装着するより抑止効果化は高いように思われます。
最後に、どんなに高価な盗難対策センサーパーツを装着しても、プロの窃盗団は容易に解除しますので、複合的な盗難対策は必須ですが、結局は盗難後の事後対策として補償サービスが充実した車両保険へ加入することが一番の盗難対策と言えます。
https://www.855756.com/
書込番号:25411373
1点

>ゴリピアさん
自分は詳細はわかりませんが、今週日曜日に取り付け依頼しています。
詳細わかりましたらこちらに書き込みしようと思います。
書込番号:25411390
2点

セキュリティ関連の過去スレッドにも記述しましたが、結論から記述しますとプロの窃盗グループは、どんなに高額な物理的後付けセキュリティ対策を施しても機能解析し突破して来ますので、結果として鼬ごっことなりお手上げです。
ある意味、セキュリティ対策を施していると思う一種のプラシーボ効果の呪縛と単なるマスターベーションに過ぎず、正直何もしないよりは盗難時にやや時間稼ぎになる程度だと考える方がベターだと思います。
仮に、最新後付けセキュリティ対策を施しても、それとてプロ窃盗団による解析研究により1年も経過しない内に容易に解除されているのが現実ですので、真に盗難対策を講ずるのなら、
1.屋内タイプの駐車場(クローズドタイプの車庫)に保管
2.ルーフタイプのカーポートなら、側面を囲いフロントバリケードも複合的ゲートシステムを導入
何れにしても、センサーライト、監視カメラ、後付けセキュリティパーツ(センサー、ドライブレコーダーOP降車後カメラ監視システム、ステアリングホイールロック、ホイールロック)複合的な盗難対策は必須ですし、ココセコム等の防犯対策サーピスの利用、無論手厚い車両保険の加入は絶対に必要です。
上記の複合的な盗難対策を施しているにも関わらず、自宅カーポートの保管でも盗難に会う時代ですので、自宅敷地内の閉鎖車庫による車両保管でなく、例えば近隣露天賃貸パーキングでの保管なら、どんなセキュリティ対策を講じても僅かな時間稼ぎにしか繋がらず結果盗難される可能性も高いので、高額な盗難対策センサー機器装備よりも、手厚い車両保険の加入、ココセコム等の防犯対策サーピスの利用、4輪へのホイールロック取付け、ステアリングホイールへの複数のロック機器取付けによる視覚的抑止効果が見込まれます。
なお、賃貸パーキングをご利用せざるを得ないのなら、なるだけ明るい駐車スペースで比較的人通りがある通りに面したパーキングをご利用され、視覚的抑止力が働くであろうセキュリティパーツで複合対策した方が、高価なセンサーパーツを装着するより抑止効果は高いように思います。
最後に、どんなに高価な盗難対策センサーパーツを装着しても、その後付けセキュリティ対策を時間経過と共に解析し、結果プロ窃盗団は容易に解除しますので複合的な盗難対策は必須です。
結局は盗難後の事後対策として補償サービスが充実した車両保険へ加入することが一番の盗難対策と言えます。
https://www.855756.com/
書込番号:25411409
2点

蛇足ですが情報まで、質問はセキュリティに絡むので答えられません
自分アルベルオーナーではなくセダン車両なのであしからず。
https://minkara.carview.co.jp/userid/552794/car/2584349/7487133/note.aspx
正式名称はセキュリティアップデート
【対象車両】
対象車種はカタログ、発表資料を見ると
アルファードであれば2023 5月以降製造であれば対策済みとも読めますが
ここに落とし穴
クラウンを例にとると2022.7月製造であれば対策済み。あくまでも「製造」と考えるそうです。
220クラウンの場合、オーダーストップは2022.4月なのでカタログでは2022.7月製造から対応と読みおけますが、最終製造車が該当すると考えられなくもないのですが、恐らく最終製造車は未対応、新型は対応済みでしょう。「新型は対応しますが確証はありません」とディーラーから前置きされましたが
これは、電話では教えてくれません(;^ω^)
【注意すべき事項】
同意書を書く必要がありますが、よーく同意書見るとヘッドライト改造車両は動作しないことに了承する必要があります。
つまりヘッドライトを上位グレードにして、さらにヘッドライトECUとボデーECU交換、もしくは上位グレードヘッドライト交換で純正ECUそのまま、さらにECU書き換えて動作させてるアルベルが対象と思われます
荒業ですがヘッドライトレベリングモーターを下位グレードから取り出して移植し、ECUはそのままと言うカスタマイズされてる場合はokと思われます。(ECU、レベリングモーターがそのままなので)
※レベリングモーターは起動時もしくは平滑動作時にLin通信します。
レベリングモーター動作時点でECUと通信しますので(通信の頭にID通信が入り以後は電圧レベル差を通信)上位アップグレードする場合は、これが悪さしてエラーを出しますのでヘッドライトアップグレードに苦労するわけです。
ヘッドライト交換+ECUそのまま+レベリングモーターのみ移植でアップグレードされたアルベルは運がよければokかもしれません
【その他】
OBDコネクタに機器を挟む類ではなく、完全にECUコネクタピンから変えるアップデートなためCANインベーダーアタックはigraのような動作で遮断し、さらに発砲しますがリレーアタック、リモコンキーのキージャックには効きません(キーの施錠押しながら開錠2回押しで電波遮断しておくことをお勧めします)
Dのお勧めはアップデート+ユピテル アルゴ取り付けだそうです。つまりセキュリティの上流下流側に対策することが安全と説明されてました。
以上、情報まで
書込番号:25416593
2点

>ゴリピアさん
私は納車日と同時にイグラ2プラスをインストール(2日間)
その後、来年にパンテーラz306をインストールします。
書込番号:25423758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rika chanさん
たいへん参考になります。
追加のユピテルですが、ゴルゴでしょうかアルゴスでしょうか?
確認させくださいお願いいたします。
書込番号:25424219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,906物件)
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 421.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
アルファード 2.5S JBLナビ/全周囲カメラ/後席モニター/地デジ/後席モニター/両側電動ドア/OP衝突軽減/LEDヘッドライト/ETC/JBLサウンド/純正18ホイール/スマートキー/キーレス/
- 支払総額
- 219.0万円
- 車両価格
- 197.7万円
- 諸費用
- 21.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 319.6万円
- 車両価格
- 306.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.0万km
-
アルファード 240S 社外ナビ 両側パワースライドドア コーナーセンサー ETC フルセグ Bluetooth CD DVD 電格ミラー オットマン フォグ
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 107.3万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 385.9万円
- 車両価格
- 376.2万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
21〜710万円
-
24〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 421.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
アルファード 2.5S JBLナビ/全周囲カメラ/後席モニター/地デジ/後席モニター/両側電動ドア/OP衝突軽減/LEDヘッドライト/ETC/JBLサウンド/純正18ホイール/スマートキー/キーレス/
- 支払総額
- 219.0万円
- 車両価格
- 197.7万円
- 諸費用
- 21.3万円
-
- 支払総額
- 319.6万円
- 車両価格
- 306.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
アルファード 240S 社外ナビ 両側パワースライドドア コーナーセンサー ETC フルセグ Bluetooth CD DVD 電格ミラー オットマン フォグ
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 107.3万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 385.9万円
- 車両価格
- 376.2万円
- 諸費用
- 9.7万円