アルファード 2015年モデル
1317
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 100〜1920 万円 (6,411物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2015年5月25日 09:19 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2015年5月22日 14:18 |
![]() |
51 | 22 | 2015年5月23日 09:18 |
![]() |
2 | 6 | 2015年5月23日 17:26 |
![]() |
0 | 1 | 2015年5月19日 07:49 |
![]() |
3 | 6 | 2015年5月19日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
ノーマル・エアロタイプどちらを選択されましたか?また理由をお聞かせ下さい。当方は、Gタイプにしました。理由はスピンドルグリルがとても気に入ったので…
皆様、宜しくお願いいたします。
書込番号:18799553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私も標準、Gグレードにしました!
スピンドルに憧れて…というのもありますが
内装色も白系が良かったため、標準タイプにしました。
Gグレードだと大型コンソールじゃなく、少し残念ですが、後々大型コンソール取り付け予定しています^ ^
3.5、またはハイブリッドは大型コンソールになりますが、燃費や価格、実用性を考えて大型コンソールは諦めGグレードとしました。
なんといっても内装が魅力的ですよね!
24日午前に納車なので、ワクワクでねれません笑
書込番号:18800348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グランドマンさん
初めまして(^_^)
私はHV-SR-C乗りです。
最初は子供に汚されるから内装黒のエアロで決めましたが、最終金額がラウンジと変わらなく今では標準の内装黒が良かったのかとも思います(^_^)
標準も非常にアルファードどらしく私は好きです(^_^)エアロはカッコイいですが、若干アルファードらしくないというか、今回は非常に難しいです(´`:)
今でも毎日標準ボディーが頭から抜けないのも事実です(^_^)フラクセンも好きです。
ん〜この話題で朝まで飲めそうです(^_^)笑
書込番号:18800592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。
私はエアロタイプSRにて納車済みです。
当初、スレ主様と同じGグレード(4WD)で契約したのですが、小さい子どもがいるので、内装色が本当は黒系が良く(シートカバーを装着するつもりはなかったので)、かと言ってS-Cパケだと2列目がエグゼクティブシートになり、我が家には使い辛く、あれこれ考え抜いた結果、背伸びをしてSRに変更をしました。
また、助手席スーパーロングスライドの使用機会が私の使い方では少なそうだったのと、私が2列目に乗車することはほとんどないので、運転席回りの大型コンソールはやはり魅力的でした。
SRの装備でガソリン仕様があれば良かったのですが...
まんまとトヨタのグレード体系による営業戦略にはまった次第です。笑
書込番号:18800671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グランドマンさん、こんばんは。
私は前車が黒内装でしたので今回も最初から黒内装一本で検討しました。
更にHVで本革内装が良かったので最終的にSRCかHVELで悩みました。
後は3列目をよく使うということとエアロボディのブラックアウトされたヘッドライト周りとテール下側が決め手となり最終的にはSRCに決めました!
書込番号:18800957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グランドマンさん こんばんは!
私は内装フラクセンとグリル形状で2.5Gにしました。
前車20アルもベージュ系だったのでそこは迷わずだった
のですが、やはり皆様もご存知の通りGとSCの価格帯が
オプションによっては接近してしまいますので、
チョットばかしあのエグゼクティブパワーシートに
グラグラしてしまいましたが、やはり自分には
あの標準グリルとフラクセン、ロングスライドが
好みでしたので、気持ちよく決断しました。
しかし毎度ながら悩ましいグレード構成。
やがてこの悩みは特別仕様車や後期で解決されるかも
しれませんし、、、けどこの初期に乗れる価値は
今しかありません。
この悩みが一番楽しい時間なのかもしれませんね^_^
書込番号:18807294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も2列目のエグゼクティブパワーシートでS-Cパケになりました。
私的にスーパーロングスライドが良いかと初めに展示車を見に行ったのですが、家族に悶絶反対されてS-Cになりました。
家族は内装色がフラクセンでエグゼクティブパワーシートが良かったみたいなのですが、
3.5リッターのGFしか無いんですよね…
書込番号:18807685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グランドマン様
私は、フロントはノーマル派、サイドとリヤは、エアロ派です。
シートの関係でELにしましたので、サイドスカートとリヤパンパーをエアロの物に交換する予定でしたが、
モデリスタエアロ(サイドとリヤ)を装着しました。
(20系との差別化は出来たものと思っております。)
書込番号:18808013
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
こんにちは。
こちらに書き込み返信待ちをする時間で、取扱書の455ページを見たほうが早いと思いますww
低背ヒューズ、助手席グローブボックス下のフタを開けた左側、白っぽい長方形のフタです。
外れにくい蓋なので、爪に気をつけて下さい。。
書込番号:18799546
5点

助手席の足下の上側、エンジンルームの左右の合計3カ所ですよ
マニュアルに載ってます
書込番号:18799550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
5月9日SA発注、納車待ち。6月下旬から7月上旬予定(電動シートでなく、本革でもないため、予想以上に納期が早い)です。
皆様、スペアタイヤはオーダーされていますか?言われるがままにオーダーしたんですが、当方、4WDを発注しいている関係で純正;235/50/18を215/65/16にダウングレードして発注しました。いずれスタッドレス用ホイールにしようと考えています。この場合、スペアタイヤもやはり215/65/16にダウングレードされるんでしょうか?
夏タイヤは後日19inchにしようと思っているんですが…外径を調べてみると
○215/65/16;686mm
○235/50/18(純正ホイール);692mmとなっています。
○夏タイヤとして19inchを考えると
235/45/19;694mm、235/40/19;671mm, 245/40/19;679mmとなっています。 サイズコスト的には235/45/19がよさそう
20inchまで考慮すると
245/35/20;679mmとなります
スペアタイヤがどのサイズのものが乗っかっているのかによって変わりますが、ダウングレードした215/65/18に合わせてタイヤサイズ(686mm)をベースに決定すべきでしょうか?
それともSA純正サイズ(692mm)をベースにインチと扁平率を決定すべきでしょうか?
自分としてはタイヤが高額となるため、夏用タイヤとして245/40/19を考えていますが、民さんいかがでしょうか?
教えてもらえれば幸いです。
将来的にRAYSホイールを入れ、TEIN車高調で30mm程度と落そうと思っているのでホイールによりますがいずれも装着可能と考えます。
サイズ考慮についておかしいところがあれば教えてください
0点

参考までに↓からアルファードのガソリン車の取扱説明書をダウンロードして541頁にスペアタイヤのサイズが記載されています。
http://toyota.jp/alphard/spec/
書込番号:18792948
6点

スペアタイヤは緊急用のテンパータイヤです
書込番号:18793333
2点

皆さんありがとうございます。そうですね。一般的にスペアタイヤは応急用タイヤですね。試乗車に載っていたスペアタイヤが大きく感じて誤解していました。
ところで、スペアタイヤって必要不可欠なものですかね?今まで乗ってきた車は標準装備でしたので考えさえしませんでした。現車も10年乗りましたが、一度もスペアタイヤを使用しませんでした。今回はディーラーマンに結構パンクしたりすることがあるからつけた方がいいよと言われそのまま発注しました。アルファードのようなビッグサイズワンボックスはタイヤへの負担が大きいから一般車よりパンクのリスクが高いのでしょうか?
皆さん、スペアタイヤをつけていますか?つけなかった人はパンク修理キットなどを常備していますか?
書込番号:18793940
0点

パンク修理キットはロードサービスに来てもらえない原野や山奥で立ち往生しても自力でなんとかできるという
建前で積んでるだけです。瀧本美織さんがCMでいうまでもなく、ほとんどの自動車保険で無料でロードサービス
に来てもらい、応急外面修理かレッカー移動してもらえます。
外面修理したり応急パンク修理キットを使用したタイヤや、スペアタイヤの使用時やランフラット走行後は、
すみやかにタイヤ専門店で内面修理するか新しいタイヤへの交換をおすすめします。(ランフラットは修理不可。)
ちなみに私のVWポロには新車と同じ10年以上前のミシュラングリーンタイヤを積んでいます。1ミリも
走ったことの無いタイヤ。いざというとき大丈夫なのだろうか。
書込番号:18793964
3点

>ところで、スペアタイヤって必要不可欠なものですかね?
車の保険と同じです
何も無ければ、使わずに終りますが
いざパンクの時には、有って良かったとなると思います
最近の車はスペアタイヤを選択出来ない車が多くパンク修理キットでお茶を濁しています
パンク修理キットなど何の役にも立たないと思っていますので私も出来るのならばスペアタイヤを積みたいです(私もマイカーではパンクをした事は無いですけど)
>アルファードのようなビッグサイズワンボックスはタイヤへの負担が大きいから一般車よりパンクのリスクが高いのでしょうか?
規格内のタイヤを履くのならばそんな事は無いですよ(指定の空気圧で)
ロードインデックス(LI値)が規格外のタイヤを履いた場合は重さに負けてバーストする危険はありますが、それはどんな車でも同じ事が言えます。
書込番号:18794341
1点

北に住んでいますさん
と同じ保険です
保険は使った方は有用で使わなかった方は無駄な出費になります
僕は走行中のパンクはここ30年近くありません(少なくとも25年以上)
駐車中のスローパンクチャーは数回ありました
その時も夏用とか冬用とかの使っていないタイヤを履いたのでスペアタイヤは使っていません
でも載っています
やはり保険だから
でも空気圧なんて何年もみていない・・・
※普段乗っていてパンクするとは思っていません(想定外)
保険ですからね
書込番号:18794437
1点

たけやん161さん
>スペアタイヤって必要不可欠なものですかね?
もし、そうなら今でも全ての車に標準装備されています。
もし、車載のパンク修理キットで修理不可能な事態に陥った場合は、自動車保険に付いているロードサービスを利用する方法もあります。
勿論、僻地を走行される事があるのならロードサービスが長時間来ない事も想定されますので、スペアタイヤはあった方が良いでしょう。
>アルファードのようなビッグサイズワンボックスはタイヤへの負担が大きいから一般車よりパンクのリスクが高いのでしょうか?
そんな事はありません。
釘が刺さったようなパンクでは無く、バーストについて説明します。
バーストの原因は路肩の鋭利なものにタイヤを引っ掛けたとか、空気圧不足で高速走行してスタンディングウエーブ現象が発生したとか、タイヤの経年劣化とかです。
つまり、タイヤの点検を適切に行っていればスタンディングウエーブ現象や経年劣化によるバーストは防ぐ事が出来るのです。
以上の事よりタイヤの点検を適切に実施すれば、重量級ミニバンでもバーストが起きやすくなる事はありません。
書込番号:18794450
6点

じんぎすまん さん、北に住んでいます さん、gda_hisashi さん、スーパーアルテッツア さん
ありがとうございます。当方、田舎に住んでいますので、保険としてスペアタイヤはつけることにします(当初の注文通り)。
>最近の車はスペアタイヤを選択出来ない車が多くパンク修理キットでお茶を濁しています
スペアタイヤを選択できない車種があるなんて知りませんでした。
>以上の事よりタイヤの点検を適切に実施すれば、重量級ミニバンでもバーストが起きやすくなる事はありません。
他人がバーストしたのは聞いたことありますけど、自分は経験したことはありませんというよりしたくないですね。
タイヤは割と気を遣ってみているつもりですが現車は純正サイズなので、今後インチアップ、低扁平タイヤを履くとなると、より気を遣う必要がありますね。ありがとうございました。
書込番号:18794663
1点

水を差すようで大変申し訳ありませんがスペアタイヤを乗せることによりせっかくのラゲッジスペースが損なわれると思います(´Д` )
万が一にパンクした時にはロードサービスを頼めばいい事ですし…。
しかも多少なり車重が重くなるので燃費にも悪影響のような(^_^;)
書込番号:18794873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たけやん161様
パンクやバーストの経験者としては、ランフラットタイヤ装着車以外は、スペアタイヤは必須と思います。
スペアタイヤがないとロードサービスは、レッカー移動となり、半日以上無駄になるケースが多々あります。
但し、スペアタイヤも空気漏れがないか時々チェックの上、少なくとも年1回は、空気を補充してください。
FF車や4WD車の場合、フロントタイヤがパンクしてもスペアタイヤは、リヤに使用してください。
書込番号:18795419
2点


スペアタイヤは万が一の為の物です。
使わないに越したことありませんが、荷室が狭くなるとか燃費とか、
比較する自体が問題外かと思います。
スレ主さんは賢明な御判断されたと思います^^v
書込番号:18796675
4点

皆さん今までパンクしたこと有りますか 私は運転をして30年以上ですが一度もありません。
書込番号:18796717
1点

免許取ってすぐに縁石にこすってパンクしたことがあります。
その時は自分でスペアに交換しました。
それ以来、縁石にこする事は無くなりパンクしたことはありません。
スペアが無くても大丈夫だと思いますよ。絶対パンクしない保証は無いのでもしもの時はパンク修理材、それでも駄目な場合ロードサービスを呼べばいいだけですよね。
でも、自分はロードサービス呼ぶのがめんどくさい、待ってる時間が無駄、旅先でパンクしたら旅行自体が台無しになる、ロードサービスのお金が高い等などの理由からスペアタイヤを選びます。
スペアタイヤ1万円ですし。 これが10万とかならちょっと迷っちゃうかもしれませんがたった1万で安心なので迷わず付けました。
考え方次第ですので無くてもいいんじゃないですかね?
書込番号:18796836
3点

今の車で4回パンクしています
1回は僕の不注意でタイヤの内側をこすりパンク
2回目は押しピンのようなで物が側面に刺さってパンク
3回目は釘をどこかで踏んで刺さってパンク
4回目は高速で釘を踏んでパンク
スペアが必要になったのは一回目だけでしたね
ロードサービスはパンクの修理もしてくれるのですか?例えばパンク修理キットで修理に失敗してロードサービスを呼んだときなどです
書込番号:18797569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

-kiRITYAN-様
ロードサービスは、スペアタイヤへの交換、あるいは、レッカー移動になると思います。
パンク修理キットは、ガソリンスタンドやタイヤショップまでの避難用とお考えください。
私は、通常のバーストやパンク以外に、チューブレスバルブからの空気漏れによるパンクが2回ありましたので、
遠出前は、点検しています。(世界一のBS製ですが)
書込番号:18798952
0点

JAFのロードサービスの料金表には「パンク交換(=スペアタイヤへの交換)」のほかに「パンク応急修理
(=ゴムを挿しての外面修理)」もあります。内部に異物が残っている場合や完全に塞がらない場合もある
ので、パンク修理キットを使用した場合を含めてホイールから外して内面修理するか新品タイヤに交換するまで
100km程度までの応急走行にとどめましょう。スペアタイヤの使用制限も100kmです。
>例えばパンク修理キットで修理に失敗してロードサービスを呼んだときなどです
パンク修理キットで修理できない大きなパンクは応急修理もできません。レッカー移動後に新品タイヤと交換
するしかありません。
書込番号:18799073
0点

そうなんですか色々参考になります
旅行中になっても通常のパンク修理してもらえれば安心です。気になれば後日旅行先のカーショップで交換すればいいですもんね(^_^)ノ
次回はスペア無しで行ってみます
書込番号:18800353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、皆さんこんばんは
私は当たり前の様にオプションに入れられていました(笑)
20系では一度だけスペアを使った事があるのでまぁ良しとしていますが…
書込番号:18800431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
色々なお考えがあること面白く拝見させて頂きました。
私はスペアタイヤ必要派です。
今まで40数年間運転してきました中で、不必要と感じたことは一度もありません。
道路に落ちていた空き缶を踏んづけて、サイドを切ったり、紅葉狩りに山道に入った時
落石でサイドを切ったりと色々な場面でパンクと言うよりバーストを経験しております。
サイドを切っておりますので、パンク修理キットでは修理できません。ロードサービスを
呼んでもレッカー移動となり修理に時間と金が掛かることが予想されます。
私は何事も自分で出来る間は自分で行う主義ですので、前述の時はテンパータイヤに
自分で交換しました。
一度だけ前輪をバーストした時があり、前後替えなければならず上げたり下げたりと
30分くらい掛かりましたが、JAFを呼ぶよりは時間が早かったように思います。
と言ってもJAFや保険のロードサービスは加入しておりますが一度も使用したこと
無いです。やはり保険ですね。
燃費は12qを超えております。またタイヤの間にものを入れておりますが、
アルミみたいなので内側は堅いものは避けて入れると結構ものは入ります。
燃費やラゲッジボックスのスペースの減少はそれ程気になることでは無いと思います。
書込番号:18801679
3点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
いつもこちらのスレを参考にさせていただいております。
MOPナビ(リアモニター付)にサウンドシャキットの取付を考えています。20系アルはアンプが助手席下に付いていた様ですが、30系はシフトゲート下の小物入れ(シガーソケットの下)の裏付近にあるようです。そこでお聞きしたいのですが、小物入れ付近のパネルの取り外し方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
また、MOPナビにサウンドシャキット装着済みの方がいらっしゃいましたら、感想をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
書込番号:18789928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
はじめまして。
こうた&ゆいなパパと申します!
本日サウンドシャキット取り付け完了し私なりの感想を書き込みしましたので良かったらご覧になって下さい(*^^*)
ハイブリッドヴェルファイアの納車されましたスレとヴェルファイアのJBL17スピーカーの実際についてです。
アンプはスレ主様の仰る通り小物入れの下に入っているとショップの方が言ってました!
かなりの労力と時間を費やしたみたいなのでご自分で取り付けは大変困難かと思います!
書込番号:18800753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こうた&ゆいなパパ様
コメントありがとうございます。書き込みの方を拝見させていただきました。
Dも小物入れを外す作業はかなり時間がかかると言っていましたが、頑張ってチャレンジしてみます。
書込番号:18801903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
取り付けするには小物入れだけでは無くてナビの本体ごと外して配線の間にサウンドシャキットを噛まさなければならないので大変な作業になると思います。
書込番号:18801975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こうた&ゆいなパパ様
先日、テレビキットを装着するためにナビを取り外しましたのでその辺りは大丈夫だと思います。Dの話だとパネル付近は外しますがナビ本体を外すとは言っておりませんでした。やはり本体も外さないと作業できないのでしょうか?
書込番号:18802641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
実際に作業を見て確認した訳ではないのですが各スピーカーに繋がる配線を見ながらの取り付けだったそうです。
その為にはナビ本体の取り外ししてからの作業だったと聞いてます。
今一度ディーラーに確認されてみてからの作業をお勧めします。
書込番号:18802678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こうた&ゆいなパパ様
コメントありがとうございます。
Dに確認してから取付したいと思います。
20系のDOPナビにも装着していたのでシャキットの効果は体験済みです。早く新型アルで体験できるように頑張ります。
書込番号:18802804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
SC、2WDの納車待ちです。グリルをTRDの物に変更しようと考えています。すでに納車された方でグリルを外してみた方にお聞きします。フロントバンパーを外さなくてもグリル交換できますか?パーツだけ購入して自分で交換しようと思ってます。
書込番号:18789872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様こんにちは(^^)
当方、ヴェルで自分でグリルを交換しましたが、バンパーを外さずOKです(^-^)vおそらくアルも大丈夫かと・・・
取付説明書も分かりやすいのでご自分でいけると思います。
ただ、純正グリル外す際、バンパー側に固定されている下段のツメを割らないようご注意なさってください。
書込番号:18790026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
ZAのGエディションを購入し、フロントグリルだけをモデリスタに変更しようと思ったらできませんでした。
プリクラやアラウンドモニターは外しているのに取り付けたオプションのナビゲーションでグリル変更は不可だと言われました。
なんでだろう?なんの機能があるのでしょうか?
カタログを見てもよく分かりません。
分かる方教えて下さい。
書込番号:18787908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じゅりたんパパ さん
こんにちは
MOPナビですか?
ナビにインテリジェントクリアランスソナーと言うセンサーがグリルに付いてしまうからだと思います。
MOPナビ選択したらグリル交換は出来なかったような
違ったらゴメンナサイ
書込番号:18787946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
MOPです。
ちなみにインテリジェントクリアランスソナーってなんですか?
書込番号:18788009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しくは下記サイトで
http://toyota.jp/information/campaign/anzen_anshin/gijyutu/03/sp.html
書込番号:18788053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
あのエンブレムが嫌なのですがグリルは変えられないという事ですよね?
書込番号:18790291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変えられないですね
インテリジェントクリアランスソナーに対応した社外品が開発されるまで現状待つしかないと思います。
モデリスタやTRDがその辺も考えて開発してくれなかったのか残念です。
MOPナビにこだわりがなければ、MOPナビ以外にすればカスタムはしやすいですよ。
書込番号:18790664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えてたところがありました
インテリジェンスクリアランスソナー付きでも
TRDのフロントグリルはつけられます。
失礼しました
書込番号:18791141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,630物件)
-
- 支払総額
- 479.9万円
- 車両価格
- 468.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 287.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
アルファードハイブリッド G 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート 記録簿
- 支払総額
- 378.8万円
- 車両価格
- 369.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 459.9万円
- 車両価格
- 446.4万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
27〜710万円
-
28〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 479.9万円
- 車両価格
- 468.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 287.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
アルファードハイブリッド G 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート 記録簿
- 支払総額
- 378.8万円
- 車両価格
- 369.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 459.9万円
- 車両価格
- 446.4万円
- 諸費用
- 13.5万円