トヨタ アルファード 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル

アルファード 2015年モデル のクチコミ掲示板

(65066件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全3376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルファード 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2015年モデルを新規書き込みアルファード 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

スレ主 ta3000さん
クチコミ投稿数:192件

30前期エグゼクティブラウンジのセカンドシートのベンチレーションですが、シートからの風の強さはどの位ありますか?

アルファードのエグゼクティブラウンジシートのベンチレーションは送風が4段階です。
MAXにすれば背中からファンの回る音が聞こえますが、シートバック表面に手を近づけても僅かな空気の流れを感じる程度です。モモの辺りは全く出ていません。
以前はそんなこと無かったような、、。
背面中央の下部の横長の四角は空気の取り込み口だと思いますが、吸引ではなく排出されています。
皆さんのお車の送風の強さはどれくらいでしょうか?

書込番号:24264347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ109

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

30アルヴェルに装着する車高調について。

2021/07/27 15:03(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

スレ主 sora292802さん
クチコミ投稿数:205件

30アルヴェルに付ける車高調として、下記の2つのメリットデメリットを教えて下さい。


1. アクシススタイリング「パーフェクトダンパー5G spl」
2. ファイナルコネクション「ステルス ベストライドダンパー」

どちらも純正タイプで乗り心地も良さそう。当方のニーズに合いますが、ファイナルコネクションの方は情報も少なく、比較が難しいです。

ご存知の方がいらっしゃったら、アドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:24260782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/27 15:22(1年以上前)

デメリット

頭が悪い人だと思われる
ディラーに嫌がられる
車が痛むだけ
お金がなくなる

メリット

好みの車高にできる


100害あって1利なし


>sora292802さん

書込番号:24260800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


TAKE1238さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:25件 アルファード 2015年モデルのオーナーアルファード 2015年モデルの満足度5

2021/07/27 16:04(1年以上前)

>sora292802さん
初めまして(^▽^)/

メリット
自分の好きな車高に出来、見た目が良くなる
バネ下重量が多少軽くなる。
ロールが減少する
減衰調整が出来るものであれば、スポーティーな感じの硬さに出来る。
走行性能が向上する。


デメリット
純正に比べ寿命が短い。
車高調独特のノイズが出る場合がある。
定期的な確認やメンテナンスが必要
お金が掛かる。(ボディーの補強が必要になったりする)
保証期間が短い 1年1万キロまたは3年6万キロが多い


>気味の悪いおじさん ヒッヒッヒさん
車高調の事を詳しく知らないのに、いい加減な事を書かない方が良いですよ!!
ちなみに、車検に通る車高ならディーラーは、嫌な顔をしません。
頭が悪い人にも見られません、それは、貴方の偏見です!!
百害あって一利なしは、まさしくあなたの存在ですねwwww
いくつもアカウントを作って荒らしばかりしない方が良いですよ!!
言い回しを変えられても文脈が全て同じなので、バレてますよ!!!
この書き込みを見て汚い言葉で書き込み返して頂けることを期待しておりますwww

書込番号:24260862

ナイスクチコミ!33


スレ主 sora292802さん
クチコミ投稿数:205件

2021/07/27 16:43(1年以上前)

>TAKE1238さん

ご回答いただきありがとうございます! また、フォローまでしていただき恐縮です。

私の書き方も分かりづらかったかもしれませんが、この2つの車高調を比較した場合、どっちがどう良い(または悪い)などありますか?

書込番号:24260929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKE1238さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:25件 アルファード 2015年モデルのオーナーアルファード 2015年モデルの満足度5

2021/07/27 18:00(1年以上前)

>sora292802さん
簡単に比較してみますね!!

保証期間
1. アクシススタイリング「パーフェクトダンパー5G spl」
2年4万キロ
2. ファイナルコネクション「ステルス ベストライドダンパー」
3年6万キロ

減衰調整
1.20段
2.25段

バネレート
1.F 5.0K ・ R 7.7K 純正に近いバネレート!! 
2.F 7.5K ・ R 6.8K フロントが堅い印象 スポーティーな感じがすると思います。 
※私が取り付けている物→ブリッツ ZZ-R DSC+ F 6.0K ・ R 9.5K 路面が悪い所では、ゴツゴツ感が有ります。
 減衰1〜32段 F20 R28 純正に近い乗り心地

減衰力の設定で、調整する事によって、乗り心地を調整していくことになります。
1.F 12 ・ R 18
2.F 22 ・ R 16
計算上では、この減衰値で乗り心地が良いかと思われます。
※数値が小さいほど固く大きいほど柔らかいと設定されている場合

保証期間やオーバーホールの対応などアフターサービスがどうなのかがポイントとなると思われます。
個人的には、保証期間が長い方が良いかな〜と思いますね!!
バネレートを変えれば乗り心地も変えれます。→お金は、掛かりますが!!

書込番号:24261040

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 sora292802さん
クチコミ投稿数:205件

2021/07/27 20:35(1年以上前)

>TAKE1238さん

分かりやすいご回答をありがとうございました! とても参考になりました!

書込番号:24261257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/28 05:21(1年以上前)

>TAKE1238さん
>車高調の事を詳しく知らないのに、いい加減な事を書かない方が良いですよ!!
ちなみに、車検に通る車高ならディーラーは、嫌な顔をしません。

これってディーラーによるんじゃないですか?
別のメーカーの別の車種ですけど、社外パーツ(勿論、車検対応)を付けてたら
やんわりと次回来店する時はノーマルに戻して来てくださいと言われましたけどね😢。

ネットで他のディーラーは対応してたので一番近くのディーラーでも大丈夫と思って
行ったらこれだったのでディーラーによって社外パーツの対応は違うんじゃないですか?
どうなんでしょうね。

書込番号:24261735

ナイスクチコミ!8


TAKE1238さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:25件 アルファード 2015年モデルのオーナーアルファード 2015年モデルの満足度5

2021/07/28 09:50(1年以上前)

>ねこさくらさん
初めまして。
ご指摘ありがとうございます。
「気味の悪いおじさん ヒッヒッヒさん」
かなり悪質なでたらめな回答をすることが多い荒らしさんなので、この様に書かせて頂きました!!

まあ、実際、私が利用しているディーラーは、嫌な顔をしませんし、関西のディーラーさんを幾つか(他府県&別会社)利用しましたが何も言われませんでしたし、嫌な顔をされませんでした。

念のため、私の営業担当者に、何故嫌な顔をするのか考えられる理由を聞いてみました(^▽^)/

1.車高調で車検に通る条件を満たしていない。
最低地上高だけではなく、車検証記載の車両の高さに対し±40mm以内、
フォグランプの底辺の高さが地上から250mm以上と言う条件も有ります。
ですので、実際に車高が落とせる範囲は、35mmが限界です。
30系アルファードならフロントフェンダーの頂上の高さが地上より710mm以上以上ないとアウトです。

2.フェンダーからタイヤホイールが外に出ている
キャンバー角がついて下側が出ている、もしくは見た目で出ていると判断された場合。

3.所有者がディーラーの場合
 所有者は、あくまでもディーラーです。
 ローンが終わるまでは、レンタルみたいなもの。

まとめ
ディーラー車検が基準でそれを満たしていない場合もしくは、
車検要綱を満たしていないと思われた場合や不具合が出る可能性が有ると判断された場合は、
嫌な顔をされるのではないかとの結論でした!!

あと、
これは、私の見解ですが、車検対応のパーツをディーラーで取付をしてもらうと文句は言わないと思います!!
↑論点がズレてしまいましたが、こんな感じでは、ないでしょうか!!

書込番号:24261966

ナイスクチコミ!7


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:85件

2021/07/28 19:56(1年以上前)

ニーズが分かりませんが
アクシスは純正アッパー使用なので普通のピロアッパーより乗り心地は良いです。
ファイナルもリジットのゴム仕様ですのでそこそこな乗り心地だと思います。
他車種で純正、ゴム、ピロ全て試しましたが全然違います。

バネの硬さですが硬けりゃ硬いほど乗り心地に影響します。

値段変わらないならミニバンに車種絞って社長自ら普段の足としてテストしてるアクシスの方が良いんじゃないですか。
あとはHKSでしょうか、これも評判良いですよ。

書込番号:24262690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sora292802さん
クチコミ投稿数:205件

2021/07/30 18:26(1年以上前)

>桜.桜さん

ご回答いただき有難うございます! 

純正アッパー、全然ちがうんですね。勉強になります!

書込番号:24265280

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora292802さん
クチコミ投稿数:205件

2021/07/30 18:28(1年以上前)

>TAKE1238さん


>計算上では、この減衰値で乗り心地が良いかと思われます。

この計算方法はどうやって出されたんですか? もし良かったら計算方法を教えてください!

書込番号:24265283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/30 21:24(1年以上前)

>ねこさくらさん
そこには突っ込んであげないでw爆

書込番号:24265553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

錆について

2021/07/23 15:07(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

写真の丸で囲んでいる部分(スライドドアのピン??)が錆びているのを確認しました。
2019年12月24日生産のアルファードで、両側に発生しています。
ディーラーで確認すると、対策品の情報はないとのことでした。
気になるようであれば部品交換はしてくれるが、また同じようになるだろうとのことでした。
皆様のアルファードがどのような感じか知りたく投稿しました。

書込番号:24254081

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13件

2021/07/23 15:12(1年以上前)

写真の添付忘れておりましたので、添付します。

書込番号:24254092

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2021/07/23 19:24(1年以上前)

樹脂でモールドされてるの?

取り敢えず交換してもらいましょう。

書込番号:24254532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/07/23 21:12(1年以上前)

自分の車は同じ部分と側面も開け閉めして擦れて錆びていますが交換してもすぐ錆びるのでそのままにしています。

書込番号:24254699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/07/24 05:01(1年以上前)

錆チェンジャーを塗っとけばいいんじゃない。

中央が凹んでいるので、当たっている側にも塗ったほうがいいでしょう。

書込番号:24255079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/29 23:21(1年以上前)

他車(ポルテ)ですが異音がしたのでこの度保証で直してもらいました。この部分の部品も交換しました。ところが販売店が色を塗ったのですが、ドアが閉まった際に色が剥げてしまい問い合わせました。販売店も確認の為にメーカーに聞いたところ、この部分はドアが閉まった際に樹脂と重なり合うところで、他車も色が塗らない方が正しいとの回答との事。擦れてしまう部分でありある程度の錆等は避けられないところでしょう。確かにアルファードもノアもポルテの同じ部品で未塗装でした。錆チェンジャーでもいいのでしょうが、接触するのが当たり前の部分です。

書込番号:24264358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ナンバーフレーム

2021/07/22 22:49(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

ディラオプションのナンバーフレームの
型番教えていただきたいです
前後です

書込番号:24253116

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件

2021/07/23 12:32(1年以上前)

何でディーラーに聞かないの?
っていつも自分で言ってないっけ?
>気味の悪いおじさん ヒッヒッヒさん
>肉まみれ坊やKさん
>パリス:ヒルナンデスさん

書込番号:24253855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2021/07/23 13:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/23 13:44(1年以上前)

>気味の悪いおじさん ヒッヒッヒさん
型番は分からないですが
デラックスとプレステージでも違いますよ

書込番号:24253949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2021/07/24 23:01(1年以上前)

プレステの品番教えて>(☆∀☆)キラ←さん
>ひろ君ひろ君さん
>新しいフォルダ(2)さん

書込番号:24256475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ204

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 アルファード30前期 CVT故障

2021/07/22 13:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

トヨタ アルファード30型前期 CVT故障についてご相談です。 まず該当車情報 2015/2 生産、2017/1 18,000km前後 でトヨタ認定中古ディーラーにて購入、2021/7 現時点ではすでに中古保証が切れました。

故障内容

2018/6, 27,000km前後、高速走行中に速度が60kmまでしか上がらない故障が発生、自宅付近ディーラーに持込点検、結果、CVTボックス内の部品故障と判断、さらに実はメーカー部品不良対象品と診断され、無償にてCVTボックス部品一式をリビルトに交換。

その後しばらく問題は無かったが、
2021/7 53,500km 前後、高速道路走行中、再度症状が発生、前回同様 同ディーラーに持込、点検依頼。最終結論はまだ出されていないだが、途中経過としてディーラーから以下2点を言われました。
(1)前回と同じCVTボックス内の対象部品故障の場合なら無償交換、
(2)それ以外のCVTボックス内部品が起因する故障の場合はお客様自己負担とのこと。

もし最終診断が(2)と言われた場合、小生として納得はしない所存です。

理由として
•初回の不具合によって交換したCVTボックス一式がそもそも不良品だったのでは。
•トヨタのメーカー保証基準の中で、トランスミッション類は特別保証に属し、新車から5年もしくは100,000kmまでと決められており。当該車体は7年になるが、交換した部品はまだ2年と27,000kmしか経っていない。

以上2点しか思いつかないですが、皆さまから何か良いアドバイスをいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

ご参考に当該不具合のURLを添付します。

https://toyota.jp/recall/kaisyu/170719.html

書込番号:24252298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/22 14:45(1年以上前)

新車から5年もしくは100,000kmの保証と言うことは7年たってる車は対象外ですよね。
交換した部品が2年と27,000kmだから保証対象だって言うのは無理があるかと思います。
その理屈が通るなら、極端な話4年半毎に保証対応で部品交換したら永遠に保証が続くって事になってしまいます。

書込番号:24252385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/07/22 14:51(1年以上前)

>(1)前回と同じCVTボックス内の対象部品故障の場合なら無償交換、

新車を登録した日から5年または10万Km以内 → 新車を登録した日から9年以内
へ保証期間を延長しているので7年経過していても保証される。

>(2)それ以外のCVTボックス内部品が起因する故障の場合はお客様自己負担とのこと。

7年経過しているので特別保証期間は過ぎているから。

>当該車体は7年になるが、交換した部品はまだ2年と27,000kmしか経っていない。
新車特別保証は新車を登録した日からは動きませんので、交換部品自体の保証は関係ない。

>初回の不具合によって交換したCVTボックス一式がそもそも不良品だったのでは。

憶測でしかないので根拠が全くない。

故に診てもらって保証対象部品でない場合には、所有者の責任の範疇でしかないです。

書込番号:24252398

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2021/07/22 15:13(1年以上前)

>ヒロシアオイさん

> CVTボックス一式がそもそも不良品だったのでは

その可能性は否定出来ませんが、それをどうやって立証するんですか?


また、特別保障の保証期間はメーカーHPによると
『“新車から”5年間または10万km走行時点の“いずれかの早い方”まで』
http://toyota.jp/after_service/support/guarantee/tokubetsu/index.html
となっています。

また、交換した部品の保障はその整備の際に渡された控えの裏面に書いてあって、車体の保証とは別の記載があるはずです。


リコールの内容はトルコンの製造不良のようですから、もしCVT本体の故障であれば、ディーラーの言うように自己負担となるのは回避し得ないでしょうね。

これをどうにかするのはちょっと厳しいように感じます。
後はディーラーとどう交渉してどういう方向性を見いだすかでしょうかね。

書込番号:24252428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/22 16:45(1年以上前)

不服なら自分で立証しないと誰も相手にしてくれないわ。

立証責任はメーカではなく、貴方にあるのだから。

書込番号:24252565

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/07/22 16:53(1年以上前)

いわゆる外れ車なんでしょうね。
諦めて買い替えを検討した方が良いでしょう。

書込番号:24252582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/07/22 17:08(1年以上前)

>トランスミッション類は特別保証に属し、新車から5年もしくは100,000km(走行時点のいずれかの早い方)

「新車から~」。これが全てです。

>小生として納得はしない所存です。

好きなだけゴネて下さい。

書込番号:24252606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:29件

2021/07/22 22:22(1年以上前)

保証は新車から5年もしくは10万キロですよ!
5年もしくは10万キロが来る前に交換したら保証がリセットされると思っているんですか?

書込番号:24253075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2021/07/22 23:25(1年以上前)

ご説明が言葉足らずで申し訳ございません。
新車保証期間と比較するのは無理があることは承知してます。トランスミッションという重要部位の交換リビルトアッセン部品も少なからずある程度保証期間があるのではかと思います。
新車保証ではメーカーが5年もしくは10万qまで保証するということはその期間内では通常使用故障するリスクが低いとしてメーカーが判断して設けているはずです。(仕事柄上の経験)
従い、日常生活の使用頻度で交換部品(トランスミッション)が2年27,000kmで壊れる自体、部品の品質に問題があるのではないかと思います。
万が一実費負担となった場合それはもう仕方ないがないことですが、今回の一例を国にあげていこうと思います。

書込番号:24253163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/22 23:57(1年以上前)

>従い、日常生活の使用頻度で交換部品(トランスミッション)が2年27,000kmで壊れる自体、
>部品の品質に問題があるのではないかと思います。

際限なく保証できる訳が無いから5年10万qって区切りがあるので、それ過ぎたら有償なんてのは当たり前な話よ?
俺は低走行距離だし使い方も普通なんだから保証切れても直せってのは理解に苦しむわ。
それで直したら俺も俺もと騒ぐ馬鹿が増えるもの。

書込番号:24253200

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2021/07/22 23:59(1年以上前)

>日常生活の使用頻度で交換部品(トランスミッション)が2年27,000kmで壊れる自体、部品の品質に問題があるのではないかと思います。
万が一実費負担となった場合それはもう仕方ないがないことですが、今回の一例を国にあげていこうと思います。


耐久性が明らかに足りない不良品なら、同車両が頻繁にレッカー車のお世話になっているか、のろのろ走行する姿が至る所に溢れる筈だと思います。
私の周囲では見かけませんが。

少なくとも交換作業や乗り方に問題がない事を第三者に証明する必要があるのではと思いますが、「部品の品質」が低い事による事案だと「思います」ではなく、問題の原因だと確定しているなら頑張ってください。

書込番号:24253205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2021/07/23 06:52(1年以上前)

>ヒロシアオイさん

こんにちは。
確かに微妙な気分になりますね。トヨタ車なら普通は10万キロ以上ノートラブルなのに...と。
まあ、今回はハズレを引いた感はありますし、中古車というのは大なり小なり何かしら問題を抱えている場合が多いと思いますし。

ところでリコール修理なのにリビルド品(中古品)を使用されたのですか?普通は新品部品を使いそうですが...
「リビルドだからすぐに故障したのでは?」と疑ってしまいますね。

いずれにしても保証対応にはキッチリと基準が設けられていますから、そこから外れていればどうにもならないかと。
実費となった場合は見積もりを出してもらい、金額的に難しければ買い換えも視野に入れながら交渉されるほかないのではありませんか?
「納得がいかない」とごねても無駄に疲れるだけだと思います。

書込番号:24253374

ナイスクチコミ!10


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1977件

2021/07/23 12:55(1年以上前)

保証期間延長の対策部品については、必ずしも新品部品を使うとは限らないです。

初めのうちは新品で対応しますが、ある程度対策台数が進むと他車で交換したモノを不具合箇所のみ替えてリビルト品として別の車に使用したりします。

私の過去に乗っていた2AZエンジンも同様の対応でした。

対策で交換したリビルト品には個別の保証期間の設定は無く、車両の登録後9年以内の再度の不具合として保証対象になります。

ただ、今回の(2)に関しては対策品が直接今回の不具合に影響してないと判断されれば当然有償修理になるはずです。

再度リビルト品にて無償交換になるように思いますが、ディーラー側も当然診断してみないと判断出来ず、最悪(2)の対応もあるかもという事じゃないでしょうか。

書込番号:24253884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/23 23:51(1年以上前)

>もし最終診断が(2)と言われた場合、小生として納得はしない所存です。

どうされるのですか?

書込番号:24254936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/27 04:03(1年以上前)

自分はアルファードを納車待ちし、現在ヴォクシーを所有してますが、同じ症状がヴォクシーに出てCVTの無償交換をしました。
2箇所の警告灯が灯り回転数が2000回転迄に制限されたと思いますが、この故障は割と出てるものなんですね。

ディーラーさんの見解ですが、全くその通りであると思います。
反論してもトヨタが該当部分のみを9年間の走行距離無制限の保証延長をしていて、該当しない箇所なら保証の延長は無い事は当然であり、仕方がないと私は思います。

まずは、故障箇所が保証箇所である事を祈り、そうでないならば、残念ながらそのクルマのCVT部分の寿命と考えて、修理か買い替えを選ぶしか無いと思います。

書込番号:24260189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2021/07/29 13:00(1年以上前)

できる営業マンなら同じような箇所なんで保証でやっときやす!で済みそう

書込番号:24263610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 JBLナビの右側のボリューム部分

2021/07/21 17:25(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

スレ主 tomomo131さん
クチコミ投稿数:19件

最近MOPナビのアルファードが無事新車納車されたんですが1つ気になる所がありまして、質問させてください。
それはナビの音量を上げ下げする丸いクルクルするやつが右側にあるんですが、それをどちらかに回した際に回してる感が無いといいますか…でも左側にあるクルクルは回した際にカチカチと言うか物理的に回してる感触が伝わるんですが、右と左で回してる感じが明らかに違うのですがこれはそういう仕様なのかなと思いまして気になりました。。
MOPナビ取り付けられています先輩方教えてくださいm(_ _)m

書込番号:24250983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:10件

2021/07/21 19:21(1年以上前)

>tomomo131さん
初めまして。
後期型で最新型のJBL1つ前のモデルですが、同じ仕様になってます。
選曲、チャンネル調整の左側は(カチカチ)、ボリューム調整の右側は節度無しのスムーズ回転ですね。
問題ないかと思います。

書込番号:24251125 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tomomo131さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/21 21:44(1年以上前)

>ALPHARD TAXIさん
初めまして。
おお、そうでしたか!それならそれでよかったです。
安心しました。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:24251337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルファード 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2015年モデルを新規書き込みアルファード 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルファード 2015年モデル
トヨタ

アルファード 2015年モデル

新車価格:319〜1546万円

中古車価格:100〜1913万円

アルファード 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルファードの中古車 (全4モデル/8,621物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルファードの中古車 (全4モデル/8,621物件)