アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 100〜1913 万円 (6,442物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2021年7月20日 08:10 |
![]() |
42 | 14 | 2021年7月24日 19:17 |
![]() |
20 | 13 | 2021年7月20日 13:04 |
![]() |
9 | 3 | 2021年7月17日 19:48 |
![]() |
12 | 7 | 2021年7月16日 22:05 |
![]() |
22 | 11 | 2021年7月15日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
もしご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。
ハイブリットでエアロか標準ボディを考えていますが、嫁(身長150cmくらいの細身小柄)が助手席に座るとSRCは足がフロアにつかず5cmほどかかとが浮きます。
一方GFは普通にかかとが付くんです、本当に。
恐らく皆様、そりゃポジションか座り方がおかしいだけでしょ、と思われるのは当然かと思います。
販売店をかえて各2台ずつ確認しましたが同じ結果なんですね。
オットマンは勿論全閉状態ですし、シートも後方へ目一杯ずらしての比較です。
どのディーラーの営業マンも同じはずなんですがねえー、と口を揃えて言いますし、サポートに電話しても同じ設計との回答でした。
私も色違いだけだろうと思うのですが、実際違うんです。
工場の生産効率考えても変えるはずがないんですよね。
同じ店に両車両あれば営業マンと一緒に検証できるのですが。
唯一、ある店舗の若手営業マンが実際にGFの助手席に座り、確かに言われれば違うような気もしますとの回答がありました。
同じ経験された方、居ませんか?
足が付かないのはさすがに快適性が犠牲になるので、GF一択かなと考えています。
SRC展示のある店ではわざわざ低い台をもってきて、このような工夫をするのは如何ですかと説明を受けるはめに。
勿論SRCでも敢えて浅く腰をかけると足がつきます。
次回メジャー持って確認したいと思っていますが、皆様の知見あればと思い投を稿しました。
ちなみにタイプGOLDはGF同様普通に足がつきましたが、こちらはオットマンもないのでサイズ変わって当然ですね。
ご意見宜しくお願いします!
書込番号:24248376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

駆動用バッテリーの分、床面が高くなっているとか?
書込番号:24248448
1点

混同させる記載で失礼しました。
具体的にはSC2.5LガソリンとHVでは足が付かない、GF3.5Lは足が着いたとなります。
GF自体の展示が少ないのと、あってもFパッケージは3.5Lばかりなんですね。
ズバリを探して確認してきたいと思います。
書込番号:24248910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
タイプゴールド2に乗って1ヶ月が過ぎました。自宅の駐車場でスマートキーをズボンのポケットに入れて車内でゴソゴソしてたら、突然ピーピーと鳴りながらパワーバッグドアが作動したので、急いでクルマを降りて上昇中のパワーバッグドアを押さえる事で下降しましたが、思っていたより力が必要で少し驚きました。
自宅の駐車場だったので、後方の壁まで少し間隔があり何とかギリギリ間に合いましたが、ショッピングモールとかの駐車場で他人のクルマにぶつけなくてホッとしましたが、1ヶ月点検の時にディーラーの担当営業マンに聞いてみたら、スマートキーをケースに入れてズボンのポケットやバッグとかに入れてたら、動いたりするとボタンを押した状態になってパワーバッグドアが作動する事もあるみたいですね。
対策としてディーラーでユーザーカスタムとしてボタンを二回押しする事でパワーバッグドアが作動しないように設定して貰いました。とはいえ、これからはクルマから降りるまではズボンやバッグの中にスマートキーは入れないようにしました。
それとショッピングモールとかでは自分のクルマの前後にアルファード、エルグランド、デリカが停まってないのを確認するようにしましたが、パワーバッグドア機能が付いてるクルマは他にはどんな車種がありますか?
書込番号:24247429 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

真後ろに小さな子供が立っている時に開いてしまったらと思うとゾッとする。
変なのに絡まれると厄介なので気を付けて下さい。
書込番号:24247712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>といひろさん 『パワーバッグドア機能が付いてるクルマ』
少し大きめのSUVや福祉車両などにはついていると思います。
我が家のエクストレイルにも付いています。
書込番号:24247824
2点

>funaさんさん
>AZR60-202さん
初めてパワーバッグドア機能が付いてるクルマに乗ってますが、スマートキーの便利なところでもありますが、逆に取り扱いにも細心の注意を払わなければいけない事を知りました。
大型SUVや福祉車両にもパワーバッグドアが付いてるんですね。駐車場に停める時、気を付けておきます。ありがとうございます。
書込番号:24247896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>といひろさん
私は車両の盗難が非常に多い地域に住んでいるため、添付のリレーアタック対策のキーケースを使ってます。
いちいち車に乗る時にケースを開ける必要があるので面倒くさいですが…リモコンキー自体を触る事が無いので誤操作をする事は全くありません。
納車の時に注意点としてパワーバックドアのリモコンキーと車内のボタンによるトラブルが多いので気をつけるようにディーラー営業担当に注意されましたのでこのキーケースを使用する事で誤操作も防げてます。
誤操作防止及び盗難防止で使ってみてはどうでしょうか。
書込番号:24248458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Taigaのパパさん
このキーケースはいいですね。参考にさせてもらいますね。当方もパワーバッグドアがいきなり開いてビックリしたんですよ。と担当の営業マンの方に言ったら「私の別のお客さんでもそういった方がいました」と後から言われたので、
それなら納車の時に先に言ってよ。と若干思ってしまいましたが。
書込番号:24248472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>といひろさん
当方所有のハリアーも、キー長押しでパワーバックドアが開きますね。
ただ、私の場合、納車時からキー長押しのパワーバックドア作動を無効にしてもらっています。車から離れた位置で作動した場合、近くに何かがあれば、ぶつかることは不可避と思いまして。
雨の日などは先に開けておくことができたりして、便利な面もあるのですが、何かあってからだと遅いので。
国内外メーカー問わず、キーで開くバックドアやトランクは結構開いている気がしますね。先日も大雨の中、トランク開きっぱなしの車がありましたし。
書込番号:24249213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もちずきさん
私もスマートキーのパワーバッグドア開閉について納車前からもう少し調べておいたほうが良かったと思いました。
スマートキーは便利ですが、使い方を間違えると失敗するケースもあるって事ですよね。
書込番号:24249242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リレーアタック対策で、節電モードにしています。いずれかのボタンを押せば解除になるので誤動作防止にもなるのかと思います。
https://faq.toyota.jp/faq/show/188?site_domain=default
書込番号:24250050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>といひろさん
私も、20系ヴェルファイアの時にスマートキーを鞄の中に入れており、自宅駐車場で勝手に開きかけた事があります。
車に近づいたら、急にブザー音が鳴りバックドアが作動しました。走ってバックドアを手で押さえましたが、バックドア下側のエッジ部分と壁が接触して少し傷が付きました。
それ以来、ディーラーでバックドアリモコン操作無効にしてもらい、現在の現行アルファードでも納車前に無効にしてもらいました。
初めは手で開けるのが面倒だと感じましたが、バックドアを開ける状況は、ほぼ駐車場で周りに車両や壁などがある場合が多いですので、手で操作してゆっくり周りを見ながら開けています。閉める時はボタンで閉まりますし、干渉せずに開いたのだから、自動で閉める場合には気になりません。
予期せぬ事故やトラブルも回避できます。
書込番号:24250286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じく1回押しの時はパかっと開いてしまった事が有り、
すぐディーラーで2回押し施工をしてもらいました。
その後は勝手に開くことも無くなり快適に使用しています。
2回押し開施工を行っていない場合はよっすぃ〜ちゃんさんが言われているリレーアタック方式も良いですね、
自分は自室と車を停めている場所が近いので家に入ったらすぐアタック仕様の節電モードにしています。
観光地へ泊りに行った時等は念の為、必ず節電モードです!
書込番号:24250667
1点

>ナベなべですさん
>フォル太さん
>よっすぃ〜ちゃんさん
節電モードも対策として良いんですね。参考にさせてもらいますね。
皆さん、フトした時にパワーバッグドアが開く経験をされた事が結構あるんですね。私みたいに初めてパワーバッグドアが付いてるクルマに乗って、たまたままだそういった事象にあわず、初期設定のままでズボンのポケットやバッグの中にスマートキーを入れてる人がいる事も考えられるので、
自己防衛じゃありませんがショッピングモールとかの駐車場では自分のクルマの前後にパワーバッグドア機能が付いてるクルマがあるかないかチェックしないといけないですね。
書込番号:24250690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>といひろさん
電波を飛ばさないと使えませんが、電波を飛ばすと開きうるので、悩ましいところですよね。
「バックドア 勝手に」で検索すると事例はたくさんありますね。
最近のトヨタのキーですが、バックドアのボタンも普通に出っ張っているので、開き直りつつあるように感じています。
何か対策がされているのかと思いきや、販売店の回答は「勝手に開く話、今もあります。」だったので。
確かに、背面合わせとなる駐車場は避けた方がいいかもですね。駐車中後ろに駐車する車両は選べないですし。私も注意するようにします。
キーを押している間だけ動く設定があると個人的には安心なのですが。確か、キー長押しのパワーウィンドウ作動はそんな仕様だったような。
書込番号:24251200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちずきさん
結構皆さんパワーバッグドアをフトしたはずみで開けてるんですね。
今まではショッピングモールの駐車場でクルマを停める時は入口から離れた位置とかに停めてました。でもそれは今までだと左右のクルマからのドアパンチ対策でしたが、今はパワーバッグドアからのパンチが怖いですよね。
書込番号:24251291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーでバックドアリモコン操作無効にしてもらいサードーパーティー製品の
ドアノブを3回押すと電動でオープンする製品を取り付けております。
価格も安くご自身での取り付けも簡単なのでおすすめです!
https://enlargecorp.co.jp/products/detail/816
書込番号:24256099
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
皆さんは視聴途中に通信切れになることは、どの位ありますか?
昨日、都内から神奈川まで出かけたのですが、道中 観ていた fire TV スティック内の youtube が通信障害で切れること切れること(汗) まともに観れた時間は10分程度か。
TV スティックの設置場所はグローブBOX内で、ビートソニックの変換キットに接続しています。テザリングにはワイモバイル契約の iPhone11 を使用しています。
首都高で出掛けたのですが、走行中こんなに接続が切れたのは初めてでした。原因は何でしょうか。
単純に電波が悪かった? 本体の熱? 原因や改善策、また皆さんもこんなに切れるものなのか知りたいです。
(T_T)
書込番号:24247421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

時間はいつごろでしょうか
夕刻だとキャリアの通信制限で 視聴スピードを下回ることがあります
(広告でクルクルするところを見ると 広告は高画質で送られてくるくさい)
書込番号:24247434
3点

ご回答いただきありがとうございます! 時間帯はちょうどお昼のあたりです。
フリーズして画面中央が クルクル し出し、その後に黒くなって「切断されました」と出ました。
書込番号:24247440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純にテザリング回線の問題だと思いますが、サブブランドではなくドコモやソフバンなどメインブランドの回線だとどうなのか検証するかなぁ。
また、私なら念の為fireTVはグローブボックスなどには収めず、多少でも冷却のできる室内に設置します。
書込番号:24247468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sora292802さん
> 時間帯はちょうどお昼のあたり
私個人が他のMVNO回線(ドコモ回線・ソフトバンク回線)を使っていた時に速度が遅い時間帯が、まさに“お昼のあたり"と“夕方”でした。
Yモバイルはいわゆる三大キャリアではないので、その点においてはじゅりえ〜ったさんのご指摘にもある通り、回線の問題の可能性が大きいように想像します。
ですからまず他の条件で試すのが良いかと思います。
例えば“お昼と夕方”の混み合う時間帯を避けて試すとか、回線を変えて三大キャリアではどうかを試してみることをおすすめします。
書込番号:24247566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運転は誰がしているのだろう。
書込番号:24247579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉運転は誰がしているのだろう。
こんな堂々と書いてるんだからスレ主じゃないだろうよ(笑)
書込番号:24247606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Goe。さん
>Che Guevaraさん
>じゅりえ〜ったさん
ご回答いただきありがとうございます! ワイモバの通信網も関係ありそうですね。初めての経験だったもので、少しびっくりしました。
ちなみに運転者は私ですが、DAはナビ画面にして youtube は後席モニターのみ。指摘したのは後席で視聴していた娘たちです。
また、この間も私なりに調べてみたら「画面はインターネット共有画面のままにしておくこと」とか、「画面の自動ロックは解除しておくこと」など出てきました。やってみようと思います。
書込番号:24247620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新東名など山間部を通行する場合
YouTubeプレミアム •オフライン動画再生 がいいです
書込番号:24247643
1点

昨日交通安全講習を受けたばかりですけど、ながら運転が原因の死亡事故が急増中と言ってましたんで、該当する投稿事項では、そこんとこ端折らずに書きましょう。
動画ストリーミングは時間や場所で、サーバー側の混雑も世界中と繋がる通信網も、モバイル電波通信も影響があるんで、いつでもどこでもあり得るっしょ。
光ファイバー有線でもあるしね。
スマホ直の方が見易いし、電波も安定的だと思う。
回線はシンプルな方が良いです。
書込番号:24247675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sora292802さん
なんか勘違いされてる方がおられますが、Yモバイルは「MVNO回線」ではないです。
まんまソフバンの裏ブランドなので、「MVNO回線」のようにお昼に回線スピードがガタ落ちすることも無いです。
本当にYモバの回線スピードが落ちて切れるなら、同じ場所でソフバン回線使ってる人も切れてると思われます。
ただ、今、ソフバンは既存4Gのアンテナを「なんちゃって5G」に切り替えているので、4Gオンリーの端末は掴むバンド(帯域)が少なくなってきてるのが効いてるのかも知れません。
私もYモバイルを使っていますが、今までよく掴んでいた「Band3」を全く掴まなくなりました。
書込番号:24247704
2点

>sora292802さん
ファイヤースティック本体はかなり高温になりますし、特に今の時期はグローブBOX内だと特に熱がこもると思いますので、設置場所を変えたりアルミのヒートシンクを貼る等、対策を考えた方がいいかもしれませんね。
書込番号:24247942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yokkunyokkunさん
>redswiftさん
>Che Guevaraさん
>ひろ君ひろ君さん
>じゅりえ〜ったさん
>Goe。さん
有益な情報をありがとうございます! 勉強になります!
書込番号:24249165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リセット(一度エンジンを切る)も試してみるとよいかもしれません。
書込番号:24249291
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルファードのJBLオーディオについて教えて下さい。 先日SCパッケージが納車されました。
後部座席のHDMIにiPhoneを繋ぎAmazonプライムを再生したところ、後部座席のモニターでは観る事が出来ます。
HDMIで接続した際は、後部座席のモニターでしか視聴出来ないのでしょうか?HDMI入力の動画は、前席のモニターに反映させる事は出来ますか?詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:24241937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>けさとれゆさん
私もJBLで同じ接続方法をしております。
結論、ヘッドユニットへの出力はできておりません。
書込番号:24241949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けさとれゆさん
ビートソニックから最近発売された商品「HVXT01」を装着すればナビ画面にも映せるようですね。
ですが価格が7万近くもするようです。
書込番号:24242986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、HVXT01取り付け完了しました。コレでやっと前画面にHDMI経由で映像を映すことができるようになりました。
書込番号:24244909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

ruuku001さん
下記の工場出荷時期目処のご案内のところから、現在のアルファードを注文してから工場から出荷されるまでの凡その期間が分かります。
https://toyota.jp/alphard/
これによるとガソリン車の出荷時期目途は注文してから1〜2カ月程度、ハイブリッド車は2カ月程度との事です。
書込番号:24241933
3点

6月頭に契約して、もう納車されました!
トヨペット店は早いと聞いてますが?
書込番号:24242650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね!参考になります?
納車できる何日前くらいに連絡ありましたか?
書込番号:24242700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

招聘さん
参考になります!
納車できる何日前くらいに連絡ありましたか?
書込番号:24242710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ruuku001さん
取り付けるDOP内容等によっても変わりますが、納車される1週間から2週間前位に正確な納車日の連絡が来る事が多いと思います。
因みに工場から出荷された後には、下記のような新車点検センターでDOPを取り付けるディーラーが増えています。
https://www.netztochigi.co.jp/support/status/shintencenter
書込番号:24242725
0点

詳しい情報ありがとうございます!
気長に待ってみます^_^
書込番号:24242741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
30後期のドアミラーにブルーミラーフィルムを貼ることを検討しています。
BSM付きのドアミラーです。
Dから安全の観点からフィルムを貼るとBSMのマークが見えなくなると言われました。
実際にBSM付きのドアミラーに貼っている方や
適用しているフィルムなどありましたら教えていただきたく。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24240230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フィルムのBSMで光る部分だけ切り抜けば視認上問題ないんじゃないでしょうか?
書込番号:24240255
0点

コイントスさん
下記のパーツレビューのようにトヨタ純正のハリアー用のレインクリアリングブルーミラーを取り付けていらっしゃる方が多いです。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard/partsreview/review.aspx?mg=3.10079&bi=5&ci=75&kw=BSM&trm=0&srt=0
書込番号:24240257
2点

フィルム程度でLED発光が見えなくなることはありませんよ。
少し薄暗くはなるかもしれないけどね。
書込番号:24240323
1点

いらんことせんでいい
事故誘発するだけ>コイントスさん
書込番号:24240366
9点

>茶風呂Jr.さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
確かにBSM部分だけ切りぬくのもありですね。
ありがとうございます。
仮合わせしてみて可能であれば検討してみます。
書込番号:24240374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
書き込み間違えました。
失礼しました。
稼働確認程度に位置合わせしてLEDの発行確認してみます。
書込番号:24240382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
私、その辺疎くてわからないのですが
ハリアーとアルファードのドアミラーのサイズは同じなのですか?
楽天やAmazonで見ると車種専用の様に感じてしまいます。
書込番号:24240386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>気味の悪いおじさん ヒッヒッヒさん
確かに。おっしゃる通りですね。
安全装備を塞いでしまっては元の子もありませんね。
書込番号:24240393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コイントスさん
>ハリアーとアルファードのドアミラーのサイズは同じなのですか?
ポン付け可能との事ですから、サイズ的には殆ど同じなのでしょう。
書込番号:24240406
0点

>コイントスさん
30アルファードと80ハリアーのミラーは同じなのでポン付け出来ますよ。
型番08169-48020で検索すれば出てきます。
私のアルファード(S-Cパケ)と妹のアルファード(タイプゴールド)の2台に取り付けています。
ミラーとしては少し高額に感じるかもですが、雨の日に水滴にならずとても見やすくなるのでオススメです。
書込番号:24240649
4点

>smrra458さん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
少し高額ですね。純正だから仕方ないのですかね。
取り付けできそうなので調べてみます。
書込番号:24240813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,647物件)
-
- 支払総額
- 731.2万円
- 車両価格
- 718.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 639.8万円
- 車両価格
- 628.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 430.9万円
- 車両価格
- 420.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 550.0万円
- 車両価格
- 533.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
24〜485万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 731.2万円
- 車両価格
- 718.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 639.8万円
- 車両価格
- 628.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 430.9万円
- 車両価格
- 420.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 550.0万円
- 車両価格
- 533.0万円
- 諸費用
- 17.0万円