トヨタ アルファード 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル

アルファード 2015年モデル のクチコミ掲示板

(65066件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全3376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルファード 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2015年モデルを新規書き込みアルファード 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:139件

再生するエグゼクティブラウンジ後期型2列目シート異音助手席後ろ側

その他
エグゼクティブラウンジ後期型2列目シート異音助手席後ろ側

後期型エグゼクティブラウンジの2列目シート異音で困っています。
走行中マンホールの凹みや、路面の段差、首都高速の路面のつなぎ目など、ちょっとした段差を通過する時に『ガチャガチャ』、鉄の棒同士がぶつかり合う『カンカン』みたいな異音が出ます。
上下振動入力の時に異音が出ます。
かれこれ2年以上ディーラーで見てもらってます。
シートフレーム左右交換、シートレール交換してきましたが、解決いたしません。
特に助手席後ろ側の2列目シートから異音が出ています。
このシートに人が座っているときは、殆ど異音が出ません。(たま〜に出る時がありますが…)

シートレールにグリスを塗ると多少音の質が変わるので(甲高い音が響きが鈍くなる)その辺りに何か原因があるのか?

同じような異音が出ている方や、こうしたら改善された又は異音が消えた!など教えて頂けると助かります。

毎日、毎日、この異音が気になり快適に過ごせません、疲れます。どなたか助けてください。

書込番号:24239868

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:48件

2021/07/14 22:02(1年以上前)

>ALPHARD TAXIさん

当方、S-Cですが同様の異音に悩まされた事があります。
原因は肘掛け部のカップホルダーのフタが鳴っていたことですが、ELだとカップホルダーとテーブル部のフタが可能性ありですね。
両方のフタを開けた状態で走行しても同じ異音がでますか?
改善されるのでしたらフタとイスの間に見えない位のフェルト的なテープを貼れば改善されると思います。

書込番号:24240400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件

2021/07/14 22:26(1年以上前)

>てらこやさんさん
ご回答ありがとうございます。
フタですよね!そこも疑ってみました。
開けたり、押さえたり、テーブル出したり、テーブルの隙間に詰め物したりしても変わらずでした…

唯一音が止まるのが、シートを一番前の位置にすると異音が出ませんでした。
通常使う真ん中辺りから一番後ろの位置で異音が出ます。
異音の場所はどこなんだろ…困った…涙

書込番号:24240448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゴミ拾さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/15 18:31(1年以上前)

私も前期S-Aの時に同様な異音発生しました。
ディーラーではシートレールの調整及びグリスアップにて異音解消しまして、手放すまでの2年は再発しませんでした。
いっそ一度問題のシートを外して試乗してみては如何でしょうか?

書込番号:24241545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2021/07/19 22:45(1年以上前)

>ゴミ拾さん
ご回答ありがとうございます。
シート外し!確かにいいですね。
シート外ししてレール付近確認&硬めグリスベトベト塗布してみます!

しかしディーラーさんの対応にはガッカリしました。
担当者が変わり新車保証が切れた途端、手のひら返したような対応になりました。
多少の異音は出ますよとか、これ以上は何も出来ないとか、異音確認・対策作業に数万円〜(異音が消える保障は無い)とか…

今のディーラーメカさんは車検、点検、部品交換ばかりで修理対応能力がなさ過ぎるるように感じますね。

昔のメカさんはあーでも無い、こーでも無い
言いながら良く見てくれたものです。

静で快適をうたっているエグゼクティブラウンジと言うグレードで、首都高速の繋ぎ目通過事にガタガタ、カタカタ、ガチャガチャと騒がしいのが標準装備とは残念なトヨタです。

書込番号:24248579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:139件

2021/08/20 00:55(1年以上前)

再生するエグゼクティブラウンジ後期型2列目シート異音原因

再生するエグゼクティブラウンジ後期型2列目シート異音原因

その他
エグゼクティブラウンジ後期型2列目シート異音原因

その他
エグゼクティブラウンジ後期型2列目シート異音原因

>てらこやさんさん
>ゴミ拾さん
異音の原因が分かりましたので、ご報告します。

ディーラーは親身に対応してくれないので、自分でシートを外して確認してみました。
打音検査してみたらものの1〜2分で、異音箇所の特定が出来ました。
異音の状況は動画を見て下さい。

異音箇所は電動オットマンの可動部分のギヤ型シャフトのガタつきでした。
左右の動きは全く抵抗感が無く簡単に動きます。
上下のガタはほんの少し力を入れると動きます。

ひとまずの対策として、左右のシャフトが当たる部分にクッションシート(ディラーより頂いた)を貼り、シャフトの部分にはブレーキグリス(自前)を塗布しました。
異音は劇的に改善されほぼ出なくなりましたが、たまに何かの拍子に少し異音が出るときがあります。
根本的に直すには、該当箇所のシャフト交換が必要だと考えていますがディラーは知らんぷりの対応でして困ってます…

しかしあまりにもあっけなく異音の原因が分かり、自分自身驚いています。
ズブの素人がすぐに分かるものを、ディーラーメカニック?かな?は数年かけても異音原因特定できないなんて…
これが今のディーラーメカニックのレベルなんですかね…素人以下とは…

この状態でディラーに行き、店長、サービスリーダー(テスト走行で異音を確認してこんなもんですよと言い放った人)、サービスフロントに確認してもらいました。
店長らにこれ、シート交換やシートレール交換したときに気づかなかったの?等々質問したら、いろいろな言い訳をしてきて話にならず…醜い対応でした。

レクサス高輪の不正車検と言い、この会社は顧客を無視して、会社の都合(変な合理化等々)を顧客に押しつけるような経営方針に方向が向いてしまってますね。
とても残念な会社になってきてます。
昔はもっと顧客に寄り添う対応の会社だったのに。
今の経営陣は現場を見てませんね…

ひとまず原因が分かり、快適に走れています。
皆様にも何かの参考になれば幸いです。
返事していただいた方々、どうもありがとうございました。

長々と失礼致しました。

書込番号:24298533

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:139件

2021/08/20 12:39(1年以上前)

再生する左右に振ったとき(スラローム走行)の異音

その他
左右に振ったとき(スラローム走行)の異音

因みにスラローム走行(左右ハンドルを切って)をするとこんな異音も出ていました。
ディラー様より頂いたクッションシートで劇的に改善されました笑

今回の上下左右の異音は、この1本のシャフトから出ていました。

トヨタ自動車さん、豊田章男さん、もう少し品質管理能力、ディラー顧客対応を見直、指導して下さい。
せっかくの良い車が、ディラーの粗末な残念な顧客対応で悪く評価されてしまいます。
気持ちよく、楽しく走らせてください。

書込番号:24299108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2021/08/20 21:24(1年以上前)

再生する左右に振ったとき(スラローム走行)の異音

その他
左右に振ったとき(スラローム走行)の異音

スラローム走行の動画が間違ってました。

書込番号:24299796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/03/23 17:51(6ヶ月以上前)

東京都のトヨタディーラーですか?
私も椅子異音で
親身にやってくれません。泣

書込番号:26120814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ変更のリセール

2021/07/10 16:31(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

スレ主 maーiーさん
クチコミ投稿数:65件

ディスプレイオーディオをアルパインビックXに後席モニターも含めて、変更、取り付けした場合。リセールや売却時の査定額に影響は、ありますでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:24233010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
toshi-jrさん
クチコミ投稿数:3件

2021/07/10 17:29(1年以上前)

お金の心配するなら最初から付けない方が
いいです。
ご自分が付けたきゃ付ければいい!

書込番号:24233087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2021/07/10 17:37(1年以上前)

ディスプレイオーディオが人気装備ならリセールも期待できるかもしれませんが、「DVDやCDの再生ができないのが不便」といった声を聞くので、中古市場では敬遠されるかも。

書込番号:24233099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:19件

2021/07/10 18:47(1年以上前)

>maーiーさん

メーカー側は「社外品ナビへの交換は不可」としていますので、アルパインナビを取り付けた状態で売却する場合は改造扱いとなる可能性もありますよね。その場合、査定にどのような影響が生じるか分かりませんが、リセール目当てでの購入でしたらある程度のリスクは考えておいた方がいいかもしれませんね。
ご自分で取付、取外しができるのであれば1番良いのですが・・

書込番号:24233185 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 maーiーさん
クチコミ投稿数:65件

2021/07/10 18:57(1年以上前)

>yokkunyokkunさん
アドバイスなどありがとうございます。

書込番号:24233197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maーiーさん
クチコミ投稿数:65件

2021/07/10 18:58(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
そうですよね。ありがとうございます。

書込番号:24233199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/10 21:04(1年以上前)

>maーiーさん
以前に議論済みですよー

https://s.kakaku.com/bbs/K0000737339/SortID=23927717/

少なくともリセール面ではプラスになることはないと思われますので、どうしてもDAで我慢できないときは載せ替えるのが良いかと思います。

書込番号:24233382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/10 21:15(1年以上前)

アルパインはマイナス査定っす>maーiーさん

書込番号:24233410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/10 23:44(1年以上前)

社外ナビの査定は基本的に0でプラス査定になるのは稀だけど、
DAが標準なら1万くらい高く買い取ってくれるんじゃない。

書込番号:24233670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/07/19 22:26(1年以上前)

社外の保証もない物に値段はつかないと思った方がいいかと

書込番号:24248552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換について

2021/07/06 19:42(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:65件

お世話になります。
表題の件となりますが、現在55D23L-Mのバッテリーが付いております。
3年が経ち、そろそろ交換をと検討しております!
みなさんはどのぐらいの容量のバッテリーに交換されてますか?

書込番号:24226442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2021/07/06 20:03(1年以上前)

電車男 2さん

パナソニックなら下記のバッテリーがアルファードの適合バッテリーとなります。

https://panasonic.jp/car/battery/fitting/search/detail.html?maker=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF&carname=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%89&pd=55D23L&cpd=55D23L&u=add3a84b4ddc30f463aac15d740c6757ca82813c3f36026fa90806f06e67d8e3

この中でカオスN-100D23L/C7が人気ですね。


あとは下記の30系アルファードのバッテリーに関するパーツレビューで実際にどのようなバッテリーに交換しているか分かります。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard/partsreview/review.aspx?mg=3.10079&bi=19&ci=187&trm=0&srt=0

書込番号:24226482

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2021/07/06 23:08(1年以上前)

>電車男 2さん

他車ですが、バッテリーは価格と容量のバランスで買ってます。

**D23L-Mの、**が大きく安いのがコスパがいいと思います。

なので、コストがあなたが許せるなら、大きい方がいいです。
その他は、サイズ規格、電極位置なので入らなくてもいいのなら・・・ってなります。


今日私は、カーバッテリーとしてではなく、電池として購入しました。
(使用として、野外の外部電源としての電池)
同じ型で500円違いましたが、持ちが優先される使用状況だったため、何となく高い方選びました・・・小市民ですね(笑
(余談でした。)

書込番号:24226922

ナイスクチコミ!3


Zlyfacetさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/07 00:14(1年以上前)

パナのカーバッテリーは数年前からGSユアサの工場で生産されている。

GSユアサのバッテリーがオススメです。
表記よりもいい性能が出ている。

カオス?
表の数字だけが大きいだけ。表記通りの性能がまともに出ていない。

GSユアサが無難ですよ。

書込番号:24227026

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件

2021/07/07 07:58(1年以上前)

ご意見ありがとうございます♪
もう少し検討して購入を決めたいと思います^ ^

書込番号:24227274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2021/07/09 23:16(1年以上前)

スレ主さん、バッテリー交換待たれよ。
同じく30系後期ウェル乗りで1回目の車検通ったばかり。昨日ディーラーから連絡が入り、本日入庫。二度目のリコール。アイドリング設定の書き直しです。アイドリングストップいつもキャンセルしてたのでバッテリーの劣化はなかったが、バッテリー無料交換対象でした。多分同じ時期の車体なのでもしかして無料交換対象になるかも。

書込番号:24231932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2021/07/10 11:50(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます!
残念ながら、アイドリングストップ車ではないのです(T . T)

書込番号:24232618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Zlyfacetさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/11 12:30(1年以上前)

アイドリングストップ付き車ではないのでしたら、アイドリングストップ対応の高額なバッテリーよりも充電制御対応で充分です。

書込番号:24234259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/07/11 12:47(1年以上前)

ユアサバッテリー高いですよね!
検索してもPanasonicしかヒットしない感じです(-。-;

書込番号:24234291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:6件

2021年5月納車、廃盤になる直前のGを購入しました。
メーカーオプションのスペアタイヤをつけたのですが、床下収納にタイヤが剥き出しで固定されていました。
しかし、ネットなどで検索して出てくるスペアタイヤの画像は、ほぼどれも黒いドーナツ状のカバーがかかっています。

購入したディーラーに確認してもらったですが、カバー単品は補修部品としての設定を見つけることができず、年式やグレードなどどの様な条件で装着の有無が異なるのか、わからないとのことでした。

皆さんのお車に、このカバーは付いていますか?
付いている場合は、年式とグレードを教えていただけると幸いです。

書込番号:24225009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2021/07/05 23:07(1年以上前)

取説を見た限りでは、デッキボードを取り外した次に留め具を取り外すとなっており、カバーの記載は無いようですね。

書込番号:24225033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/06 04:40(1年以上前)

>グランアッシュさん
何回か前の小変更の時に、スペアタイヤカバー廃止になりました。
後期型、1回目の小変更迄はスペアタイヤカバーは付いていました。
参考までに。

書込番号:24225268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2021/07/06 06:38(1年以上前)

グランアッシュさん

下記のヴェルファイア乗りの方のパーツレビューが参考になりそうです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/131647/car/3010335/10913846/parts.aspx

つまり、スペアタイヤカバーの品番は64771-58020との事です。

書込番号:24225311

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2021/07/06 20:49(1年以上前)

>グランアッシュさん
私もスレ主さんと同じく5月に納車しました。
グレードはcパケですがタイヤカバーは付いてますよ。
今までアルファードを数台乗り継いできましたがカバーがなかったことは一度もないです。
ディーラーによって違うのかもしれませんね。

書込番号:24226573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/07/06 22:14(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
取説を見るのは盲点でした。
早速見比べたところ、年式によって記載の有無があるようです。

書込番号:24226807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/07/06 22:22(1年以上前)

>豊田アルファードさん
細かな情報をありがとうございます。
トヨタのホームページで確認したところ、おっしゃる通り2019年12月までの取説には、確かに記載がありました。

書込番号:24226822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/07/06 22:28(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
的確な情報をありがとうございます。
まさにこれです。
ヴェルファイアで検索するというのも盲点でした。
参考にさせていただきます。

書込番号:24226831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/07/06 22:35(1年以上前)

>必死のパッチンさん
同年式での情報をありがとうございます。
取説に記載がなくても、ついていることがあるのですね。
一度ディーラーの担当マンに相談してみます。

書込番号:24226848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

アルファードのホーンについて

2021/06/29 20:57(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:5件

皆様、アルファードのホーンは純正、もしくは交換しておりますでしょうか?

もうすぐアルファードの納車予定ですが、純正の音を聞いたことがなく、安っぽい音はあまり好きで無いため、皆様の愛車はどうされているかお教えいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24213954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2021/06/29 21:14(1年以上前)

けさとれゆさん

アルファードのホーンは下記の動画のように純正でも渦巻きホーンが付いています。

https://www.youtube.com/watch?v=93eQQy3Dp8U

渦巻きホーンなら純正でも良い音色ですから、交換は不要です。

ただ、下記の30系アルファードのホーンに関するパーツレビューのように、ホーンを社外品に交換されている方もいらっしゃいます。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard/partsreview/review.aspx?mg=3.10079&bi=19&ci=188&trm=0&srt=0

書込番号:24213984

ナイスクチコミ!1


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2021/06/30 06:39(1年以上前)

>けさとれゆさん
納車してから鳴らしてみると良いですよ!
きっと変えようとは思わなくなると思いますよ。
定番のアルファホーンより個人的には好きです。

書込番号:24214505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/30 07:05(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様、
ご返信ありがとうございます。
リンク先を拝見しました。
大変参考になります。
まだ納車まで時間があるので、少し考えてみます!

書込番号:24214527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/06/30 07:09(1年以上前)

ninjasuu様、
純正も思った以上に良いのかもしれませんね…
一度鳴らして、聞いてからどうするかですね。
少なからず費用もかかりますから、アドバイスのとおりにしてみます!
ありがとうございました!

書込番号:24214532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2021/06/30 08:39(1年以上前)

20系30系乗ってきましたが両方変えてませんね。

音量音質ともに個人的には十分です。
納車したら一発鳴らしてみて下さい、交換しようと言う気は無くなると思います。

書込番号:24214625

ナイスクチコミ!0


とく109さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2021/06/30 20:42(1年以上前)

>けさとれゆさん
こんばんは。
私はDK-HORN-ステアリングスイッチホーンを付けてます。
対向車など道を譲ってもらった際などの「ご挨拶」にとても便利で重宝してます。
ご参考までに。
https://denkul.jp/dk-horn/

音は何パターンかに変えれます。


ご質問の回答になってなくすみません。。。


書込番号:24215669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/03 15:01(1年以上前)

僕はアリーナホーン2
ですよね>けさとれゆさん

書込番号:24220349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/07/05 19:43(1年以上前)

自分は変えませんでした!

書込番号:24224632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/07/07 23:23(1年以上前)

皆様、
アドバイスありがとうございます!
とりあえず、デフォルトを確かめてみます!!
大変助かりました!!

書込番号:24228681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

2WDと4WDの違い

2021/06/29 19:46(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:132件

通常雪道や滑りやすい路面で違いが出るとは分かりますが、日常的ではどうでしょうか?昔グランビアに乗った時は高速や出だしで車体の安定性を実感しました。今やスタッドレス履いていれば、何ら問題はないでしょうが、高速道で横風に強いとか、フル乗車で安定性増すとか、何かあれば教えて下さい。

書込番号:24213844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/07/01 08:04(1年以上前)

スノー路面想定しないのに、4WDの欠点は考慮しないのでしょうか?

重い、高い、燃費悪い。

書込番号:24216278

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/07/01 08:49(1年以上前)

”重い、高い、燃費悪い”

積雪地帯でなくても、乾燥路面、雨天走行時、強風時にこれらのデメリットを上回るメリットを評価する人がいるからです。

ま、実際に経験してみれば、分かる人には分かります。

書込番号:24216327

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/07/01 14:03(1年以上前)

「それを理解してる」ならそもそもこの質問が出てきてないのでは?

書込番号:24216719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件

2021/07/01 22:15(1年以上前)

自分が2WDのscパッケージで会社の車が4WDのscパッケージです。ホイールも同じです。

乗り心地は素人でもわかるくらい歴然とした差を感じます。四駆の方が重厚感のある乗り心地で走りも安定感があります。極端に例えると二駆はじゃじゃ馬感があり四駆はどっしり重厚感です。

リセールや価格を気にしないなら私なら四駆を選びます。

書込番号:24217463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:17件

2021/07/01 22:37(1年以上前)

他の方のスレッドで恐縮ですが、詳しい方がたくさんいらっしゃいますので、この機会に是非とも教えて頂きたいことがございます。

アルファード30系の4WDに乗っているのですが、雪にどれだけ強いのでしょうか。

前後輪のいずれか一輪が空転してもスタックしませんか?
前輪または後輪の二輪が空転した場合はいかがでしょうか?
対角線の二輪空転はさすがにスタックしますよね?

10系FFで何度かスタックしたことがあるため、是非とも教えてください m(_ _)m

書込番号:24217517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/07/02 05:32(1年以上前)

狩人0723さん

今時の電子制御 4WD だと、空転した場合即座にトラクション制御をしてきますから、「ガーっ」とアクセルを踏み込めば余程でない限り脱出出来ているはずです。
どの車輪が空転してどう制御してグリップが回復したかわからないかもしれません。メーターパネル内のトラクションモニターでどの車輪にどの程度駆動力がかかっているかは目で見られますが。

でも、ハイブリット e-Four はプロペラシャフトでの 4WD に比べダメですね。

書込番号:24217819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:17件

2021/07/02 06:20(1年以上前)

>YS-2さん

回答有り難うございます。

一輪空転を制御するのがLSDだと思っていました。
アルファード30系にはLSDがつけられないので、どこか一輪でも空転するとアウトなのかと思っていました。
電子制御ですと空転を検知してトラクションをコントロールしてくれるんですね。

あと、デフロックがないこともアルファードの4WDはスタックに弱いのでは?という懸念に繋がっています。

ちなみに、デリカなどはスタックすると、あえてトラクションコントロールを切ることにより駆動力を高めて脱出するそうなのですが、アルファードはトラクションコントロールを切らないほうがいいのでしょうか?

素人な疑問ばかりで、的を外していたらすみません。

書込番号:24217852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/07/02 07:22(1年以上前)

”デリカなどはスタックすると”

デリカ は RV系 をウリにしているようですから、アルファードとは少々カテゴリーが違うので、あくまでも乗用車ライクなミニバンでハードな走行には向いておらず、普通の人が都会の降雪時、あるいはたまに行くスキー場レベルでしょう。それこそ 4WD を過信してはいけません。

”アルファードはトラクションコントロールを切らないほうがいいのでしょうか?”

トラクションコントロールも滑った時点ですべて電子制御かと。

書込番号:24217890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:17件

2021/07/02 07:39(1年以上前)

連続回答有り難うございます。

4WDだからといって過信して走るという話ではなく、空転によるスタックに特化したご質問をさせて頂いていたおりました。

他に知見を持っている方や、実際に経験した方なども教えていただけますと大変ありがたいです。
他の方のスレッドで重ね重ね恐縮ですが、何卒宜しくお願いいたします m(_ _)m

書込番号:24217910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/03 10:44(1年以上前)

回答には、ならないですが。標高1000メートルの高原によく行きますがスタックしたことは、ありません。アクティブコントロール4WDは、センターデブが元々ないのでLSDやデブロックを必要としません。
電子制御式多板クラッチでトルク配分をしています。左右輪は、通常のデブなので対角線スタックは、起こりえるとおもいます。

書込番号:24219934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:17件

2021/07/03 11:13(1年以上前)

回答頂き有り難うございます。
諦めかけていました。

私も2WDの時からスタック経験はほとんどなくて、降雪がすごい時に坂道を登れなくなったのが一回と、後は深雪での初動時に三回です。
おまじない程度に4WDにしましたが、今のところ一般道・高速道の晴天・雨天時も非常に安定した走りができています。
雪道も早く走ってみたいです。

書込番号:24219989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2021/07/03 16:47(1年以上前)

>狩人0723さん

>デリカなどはスタックすると、あえてトラクションコントロールを切ることにより駆動力を高めて脱出するそうなのですが、アルファードはトラクションコントロールを切らないほうがいいのでしょうか?

→ 私は現在ガソリン4WDを3年乗っています。この同じタイプのトヨタ4WDシステム車を続けて4台、計15年乗っています。
毎年スキーに志賀高原など年に何回も行くので、4WDは必須になっています。

この15年間、大雪の日が何回もありましたが、一回もチェーンを巻くこと無かったです。一緒に行った同僚のFF車は何回も登り坂を登れなかった事がありました。深い新雪やツルツルの急な坂の途中発進では新品のスタッドレスタイヤでもダメでしたね。

アルファードは基本FF、発進時や前輪が滑った時に4WDになりますので、その機構を念頭に。

デリカは、ブレーキLSDがあります。
アルファードは、ブレーキLSDはありません。

なのでアルファードは前輪でも、後輪でも左右輪のどちらか片輪が空転したら、反対側の接地しているタイヤの駆動力が空転しているタイヤに抜けて接地タイヤは回転しません。

例えば、右タイヤが空転したら、左タイヤは回転しません(動かない)。
それら空転を抑える為とグリップ力を戻す為に駆動力(出力)を抑える制御がトラクションコントロールになります。

トラクションコントロールが動作しても脱出できなかったら、4輪すべての駆動力(出力)がどんどん弱められ余計に脱出できなくなります。

この悪循環を、トラクションコントロールを切って防ごうというのが狙いです。
トラクションコントロールを切って、空転をさせながらでも、残りのタイヤでなんとかグリップさせて脱出させようとするものですね。

なので、トラクションコントロールを切る狙いは、デリカもアルファードも一緒かと思います。

ですが、アルファードはブレーキLSDがないので、対角輪の空転時は脱出(発進)できないと思いますし、理論上は前輪一輪と後輪一輪の計二輪が空転すると脱出(発進)できないと思います(例えば右と右)。

トヨタも長い間、改良を重ねながらの4WDシステムですし、今まで数えきれないほど販売していますので、登り坂を途中であまり停まらないとか、特性を認識しながら少し注意して使えばそんなに心配は無いと思いますよ。
雪道の場合、最悪チェーンを積んでおけばなんとかなるかと。私はいつも携行していますが、使った事はないです。
この4WD車にチェーンを巻いてダメだったら他のクルマもほとんどがダメな状態だと思います。

書込番号:24220507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:17件

2021/07/03 18:22(1年以上前)

>ラpinwさん

実体験を基に教えて頂き、誠に有り難うございます。
走行中に坂道を登れなかったのが志賀高原でした。

すごく分かりやすかったです。本当にありがとうございます!!

書込番号:24220635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/03 22:48(1年以上前)

>ラpinwさん
お詳しそうなので、もしご存知でしたら教えて下さい。
文中に出てくるブレーキLSDとは、片輪が滑った時にその滑った側のブレーキを動作させて、もう一方のタイヤに駆動力を伝える仕組みのことでしょうか?

以前、数年前に、なにかの記事で最近の車は上記の機能が搭載されていて、FFでも片輪が滑っても、脱出しやすくなっていると読んだことがあります。(TRC/VSCかな?)
4WDだと逆に制御が難しくなるから?悪い影響があるからブレーキLSDは搭載されていないのでしょうか?
もしくは、そもそもFFでも、ブレーキLSDってついてないんですかね?

私はFFですが、数年に一度積もる地域に住んでいるので、めったに上記の恩恵には預かれませんが、機能としては知っておきたいなぁと。

書込番号:24221137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:17件

2021/07/04 07:18(1年以上前)

>たくぼんぞーさん

質問者の私が回答するのもおかしな話ですが、知っている範囲で回答させて頂きます。
ラpinwさんの回答ではアルファード自体にブレーキLSDが付いていないため、2WDにもついていないと思われます。

TRCは滑りやすい路面で空転しないようにエンジン出力自体を抑える機能で、
VSCは走行中に横滑りしないように、同じくエンジン出力を抑える機能です。

私は2WDに乗っていた際、片輪だけ空転した経験は宿のオーナーに深雪に駐車されてしまい、亀の子スタック(車の下の押し固められた雪に乗り上げてしまった状態)になった時だけでした。そうなれば4WDでも抜け出せません。
それ以外の空転は、駐車後の発進時にあるほんの少しの段差や、ドカ雪のなかを走行中の坂道などで、2WDだとそもそも両輪が空転し、全く身動きが取れない状態になっていました。

ほとんどの雪道は2WDで問題なく走れていましたが、発進時も走行時も路面状況にはより注意が必要だと思われます。

書込番号:24221496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/07/04 07:23(1年以上前)

スレ主さんは「雪道以外」の一般的な話を聞いてるのになぁぁ。

書込番号:24221500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:17件

2021/07/04 07:34(1年以上前)

>いぬゆずさん
そうですね。

>クボコロさん
他の方のスレッドで何度も大変失礼しました m(_ _)m
詳しい方がいっぱいいらっしゃったので、つい別の質問をしてしまいました。

書込番号:24221512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2021/07/04 13:43(1年以上前)

>たくぼんぞーさんへ
cc狩人0723さんへ

ご質問の件ですが、

>文中に出てくるブレーキLSDとは、片輪が滑った時にその滑った側のブレーキを動作させて、もう一方のタイヤに駆動力を伝える仕組みのことでしょうか?

→ご認識の通りかと思います。


>なにかの記事で最近の車は上記の機能が搭載されていて、FFでも片輪が滑っても、脱出しやすくなっていると読んだことがあります。(TRC/VSCかな?)
>そもそもFFでも、ブレーキLSDってついてないんですかね?

→私はクルマ好きですが、マニアではないので詳しくは解りませんか、基本FF、4WDともに標準的なクルマはブレーキLSDは非搭載だと思っています。

と言うのはメーカーにもよると思いますが、カタログやクルマ紹介記事などにあえてブレーキLSDと記載されているので、売りの装備の一つなんだと認識しています。
また最近では、ブレーキ協調制御という言葉も多くなってきたので、それらにもブレーキLSDの要素が含まれているのかも?と思っています。

最近では、ヤリスクロス4WDや新型ヴェゼル4WDもブレーキLSDが搭載されているようです。ただ同車のFFは解りませんでした。

日産デイズ(ekワゴン)なんかは、FFでもブレーキLSDが標準装備されている数少ない軽自動車だと思っています。

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/dayz/performance_safety/performance.html

確かにTRC/VSCは、最近ではエンジン出力制御とブレーキ制御の両方の協調制御を行っているものもあるようですのでFFでも可能性はありますが、カタログ記載されていないものは解りませんね。
メーカーによってアピールしていないのもあるかも知れません。

ただ同僚のFF初代CX−5は登り坂で片輪だけが永遠と空転 して、うしろから同行メンバー総出で手で押しました。脱出までかなり苦労しましたが、それでも同僚は4WDは不要と言っていましたよ(^_^)

後で見た記事だと、アクセル開度を一定にして片輪を空転させながら、左足で軽くフットブレーキを何回も断続的に踏んで擬似ブレーキLSD効果で脱出を狙うテクニックがあるようです。今度機会があれば試してみようと思います。

あと雪道走行が少ない人向けに、ご参考程度なのですが、意外と知られていないようですが、平坦な道でも新雪の大雪時の大きい(深い)轍などだと、FFの場合、後輪が大きい轍に取られて真っ直ぐ走りにくくなるとか、車線変更の時に同じく後輪が大きい轍に捕まり、他社ですがFF車の同僚がハーフスピンしてました(汗)

あとは、ツルツルの路面などでFFで強いエンジンブレーキを多用すると後輪が不安定になり後輪が横に流れる場合がありますので、特にきつい下り坂とかはフットブレーキを併用する方が安定するかと思います。
このクルマの4WDはきつい下り坂で強いエンジンブレーキをかけてもリアが不安定になりにくいので、もしかしたらリアもエンジンブレーキがかかるタイプかもしれませんね。

書込番号:24222111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2021/07/04 13:46(1年以上前)

>スレ主さんへ

→私はこのクルマについては、あまり4WD車は、お勧めしませんね。

と言うのは、4WD車は2WD車と比べて購入価格は高いですが、下取り時に、もしかしたら逆転する可能性が高いからです。
本当はハイブリッド(4WDのみ設定)が良かったのですが、ガソリン4WDよりも、もっと率が悪いとディーラーで聞いたので止めました。それは今も変わっていないようです。

ただこの4WDシステムは、滑った時だけ4駆だけではなく、発進や加速時、カーブ等にも4駆制御が入るので、乾燥路でも安定感と乗り心地は凄くいいと思っています。
まぁ、2WD車と比べればと言う程度ですが(^_^)

よく一般人のコメントで、乾燥路で2WDと4WDの違いがわからない。と言うのを見ますが、違いは分かりますよね?と交代で運転してくれるスキー仲間の同僚と話をしていたところです。特に発進時と、高速道路のきつめのカーブの安定感が違うと思いますね。

まぁ、費用を気にしないようであれば4WD車も凄くいいと思いますよ(^_^)

書込番号:24222114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/04 23:27(1年以上前)

>ラpinwさん
コメントありがとうございます。
やはりそんなに普及しているわけではなさそうですね。
軽くブレーキしてアクセル踏むと言うのは思いつきませんでした。
確かに空転しない程度に踏んであげれば、反対側の車輪にも駆動力が掛かりそうですね。
使う機会はなかなか無さそうですが、知識の一つとして持っておきたいと思います。

>クボコロさん
スレに勝手に相乗りしてしまい申し訳ないです。
私の2WD/4WDの感覚ですが、前に乗ってたステーションワゴンでは、雨の日の高架バイパスのカーブ上のつなぎ目を通り過ぎた時は、すごく違和感を感じました。
ずっと4WDのステーションワゴンに乗っており、そこからFFのステーションワゴンに乗り換えたこともあり、つなぎ目でリアが滑る感じがして最初はビビりながら走ってました。
それから、コーナー出口の車体の安定感も4WDの方が良いと感じます。
なので4WDからFFに乗り換えた当初は数十万をケチったことをかなり後悔しました。

ちなみに馴れてしまえば、これもFFの特性の一つかと受け入れられるようになり、FF車に数年乗った現在では特にFFで困ることはないです。
雪道に関しても数年に一度積もる程度なので、一応スタッドレスタイヤは履いていますが、ほぼ活躍しません。
特にアルファードには、そんなにキビキビした走りを求めないので、今後もFFを選ぶと思います。

書込番号:24223304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルファード 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2015年モデルを新規書き込みアルファード 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルファード 2015年モデル
トヨタ

アルファード 2015年モデル

新車価格:319〜1546万円

中古車価格:100〜1913万円

アルファード 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルファードの中古車 (全4モデル/8,652物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルファードの中古車 (全4モデル/8,652物件)