アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 102〜1913 万円 (6,535物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 8 | 2015年6月8日 00:16 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年5月30日 06:07 |
![]() ![]() |
37 | 14 | 2015年6月8日 08:42 |
![]() |
19 | 10 | 2015年5月28日 20:47 |
![]() |
59 | 19 | 2015年7月31日 17:04 |
![]() ![]() |
61 | 15 | 2015年5月28日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
いつも、勉強させてもらってます。 当方、Xグレード納車待ちですが、先日Xグレードを見させてもらった際、カーテシランプがこのグレードにはついてなかったので、足元を照らしたり、おもてなしとして、ウェルカムライトを検討しておりますが、ルームランプをLEDにしてる車を見た際、結構、外まで明るかったので、取り付けを悩んでおります。インテリアイルミ、ルームLEDも今回つける事にしてるので、ランプをつけ過ぎて、おかしくなってもどうかなと思い、投稿させていただきました。実際取り付けてる方、又は、見た事ある方、ご教授お願い致します。
書込番号:18821154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はっきり言って社内LEDにするとウェルカムライトは不必要です。
出来るならバルブからLEDに交換した方がいいです。
書込番号:18821176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハマヒさん、はじめまして。
当方もXグレードを購入し納車待ちです。
カーテシランプはヤフオクとかで売られているものをつかれば簡単に光らせる事が出来ますよ。
私もウェルカムライトのようなものがほしくていろいろ探した所、コムエンタープライズの腹下ウェルカムランプキットを購入しようと思っています。
http://cepinc.jp/chumon/mart/dis.cgi?mode=pro&dis=wcl00
これだとスライドドアの下まで照らせるので家族にもいいな〜と思ってます。
書込番号:18821446
1点

やはり、ウェルカムライトは足元照らすというよりかは、見た目が良くなるって感じですかね? 腹下ライト、かっこいいですね。いろいろネットでも調べて見たいと思います。貴重なご意見ありがとうございます。
※どうしても純正の方も見てみたいと思ったのですが、なかなかサイト等で見つけられなくて(^_^;)、ウェルカムライト取り付けてる方もしいらっしゃったら写真やご意見頂けれ幸いです。
書込番号:18822580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハマヒさん
初めまして。4月27日に納車されてます。HV-Xです。車内ライトはLEDのキッドをディーラーに渡しておいたので、納車の時にはもうすでに変わっていました。純正がどの程度の明るさなのかわかりませんが、LEDはかなり明るいので、ウエルカムライトとかは考えもしません。LEDで十分かと思います。
ちなみに、Xグレードは純正の車内ライトが普通の電球です。しかし、これがありがたいポイントで、一般に売られているLED車内ライトはバルブからの交換用のものが多く、選択の幅があり交換作業も楽なものが多いです。
ちなみに私はこちら購入しました。取り付けは全く問題ありませんでしたよ。
http://item.rakuten.co.jp/auc-fp-j/ss_lrw0010h01/
で、カーテシは今度のアルファードは配線すら来ていないので、自分でどこかから電源を取らないと付きそうにありません。そのうち加工してご報告します。
では、幸せはアルファードライフを!
書込番号:18835026
4点

アルファード−HVさん。こんにちは。 室内LED写真投稿ありがとうございます。 かなり明るく、すごく参考になりました。室内LEDで、充分そうですね。当方6月6日納車予定ですので、より一層楽しみになりました。ありがとうございます。
書込番号:18835478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルファード-HVさん
とても分かりやすい写真有難うございます。
じつは 当方も同じ商品を見ておりましたが、色目や明るさなど分からず、どうしようか迷っていました。
これだけ自然な白で明るければ十分ですね!!
同じ商品 購入します。有難うございます。
書込番号:18839184
1点

スレ主様、すでに解決用件のようですが、私も悩んでいたところなので質問便乗させて下さい。
当方もディーラーオプションでウェルカムライト装着に加え、319 LEDスマートフットライト、321LEDルームランプ装着を発注していました。しかし、アルファードーHVさんの写真を見ると、随分安い上に、とても明るくて、ウェルカムライトだけじゃなくて319LEDスマートフットライトも不要に思いました。ディーラーオプションは1年保証に対し半年保証と保証期間は若干短くなりますが、それを考慮してもこの値段と明るさなら申し分ないように感じました。
ディーラーオプションの変更締め切り期限が近づいているので、どなたか社外ルームランプ、LEDに変更されている方、教えていただければ助かります。
書込番号:18842391
0点

こんばんは。無事、Xグレード納車されました。皆さんの貴重なご意見をお聞かせいただき、LEDルームランプでも充分な明るさでした。ありがとうございます。写真を添付させて頂きます。ウェルカムライトはキャンセルし、フットランプを取り付けました。下2枚は、フットランプを点けた状態と、手で消した状態です。
書込番号:18850227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
サムライプロデュース製品の評価が高いのですが、フロアーマット(\17500)はどうでしょうかね⁇
値段以上の製品なのか、それなりの製品なのか、薄くてズレる様ではこまりますので、解る方教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:18820799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です。
20系アルでは、y.mtのフロアーマットを4年ちょい使用してました。
今回も、3万円前後のフロアーマットを検討しておりましたところ、メッキガーニッシュ等でコスパの良いサムライプロデュースのフロアーマットが、各社のスタンダードモデルの製品より、コスパが良ければ\17500のサムライ製品でも良いのかなぁ〜と思いました。
書込番号:18821094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま。
フロアマットが\17,500-ってのはお得な価格ですね。
この位の価格なら使い捨て感覚で試すのもアリじゃないでしょうか?
傷みだしたら取替えるとか?
3年位の耐久性はありそうだと思うのですが。
私も純正マットが傷んだら外品に替えようかと考えております。
書込番号:18821274
1点

アルアルドットコムさん 返信ありがとうございます。
20系アルの時は、フロアーマットの上に塩ビのマットを敷いていたので、y.mtの良さを感じる事がありませんでした。
今回も、泥汚れ(子供三人)などを防ぐ為に塩ビのマットを敷こうかと思ってます。
それであれば、フロアーマットは安くても良いのかなぁ〜と思いました。
書込番号:18822272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
いつも御世話になっております。
初めてのコーティング車輌なもので、洗車の仕方が分かりません。宜しくお願いします。
汚れが付いてる場合、水で流しながら手のひらかマイクロファイバークロスで優しくなでる感じで洗えば宜しいのですか?
カーシャンプーを使ってもいいのですか?
仕上げは、
セーム皮か合成セーム皮でポンポンっと優しくたたくように水滴を吸い込ますようにすればいいですか?
ワックスは必要ですか?
かなりの素人ですみません…
宜しくお願いします。
書込番号:18820155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

野外なら日陰や薄曇りの日に洗車
↓
たくさんの水で砂や汚れ等を流す
↓
カーシャンプーとマイクロファイバークロス等の柔らかな物を使用して汚れを落とす
(手のひらはキズがつくおそれがありますのでやめたほうがいいです)
↓
よくシャンプーを流す
↓
合成セーム皮で水分を取る
のせて引っ張り吸い取らようにするといいです。要は力を入れないで拭くてことです。
(コーティング車ならワックスは不要です)
書込番号:18820349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

JFEさんが書かれてる通りです。
簡単に言うと、洗車時の擦る作業と拭き取る作業に注意する事です。
コーティングもピンキリ色々タイプが有りますが、もし撥水タイプなら、雨上がりや洗車後に、水玉になってる水滴を直ぐに除去する必要があります。ウォータースポットの原因になるからです。それらが面倒だったり難しい環境なら、親水タイプへ変更をされた方がいいと思います。
書込番号:18820387 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

拭き傷をつけないように常にソフトタッチで。涼しい早朝に!
コーティング車専用シャンプーをしっかりと泡立て 泡で洗うように、摩擦係数を下げるようにソフトに洗いましょう。だから水洗いはあまり勧められません
夕方だとボディが熱くなっているので コーティングメンテナンス剤やシャンプー剤が強い力で拭かないと落ちなくなってしまいます、結果 拭き傷がついてしまいます
でも拭き傷はブラックが目立って見えるだけで 他の色でも拭き傷はつきます
買取店曰く、普通に扱って付くレベルの拭き傷は減額対象になりにくく さほど気にしなくていいそうですよ
だから神経質にならないように
ピカピカマイカーライフをたのしみましょう
書込番号:18820423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JFEさん
トランスマニアさん
Taka.jpさん
ありがとうございました。
かなり自信がつきました。
早朝にやるようにします。
マイクロファイバークロスと合成セーム皮とコーティング専用シャンプーを早速Amazonにて注文します。
参考になりまた。ありがとうございました。
書込番号:18820886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。自分も教えて頂きたいです。今までの車もコーティングしてましたが、水で手洗いか布洗車機で水洗いで、適当なタオルで拭き取りしてました。
これって良くないのでしょうか?
洗車機は傷付くから良くないのは分かりますが、手洗いは、ホースで水流して90円の洗車用スポンジで洗い流してました。洗車用スポンジも良くないのでしょうか?
書込番号:18821939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タオルは目が荒いので、できるだけマイクロファイバークロスなどの目の細かい物が良いです。
ダイソーなどで100円で売ってますよ!
書込番号:18822385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あさすけZLCさん
良くコーティングをすれば水洗いのみでOKという書き込みを見かけますが
自分の手を例に考えるとよく分かると思います
汚れた手を洗うときに水で洗うのと洗剤を付けて洗うのでは洗剤の方が綺麗になりますよね
車も同じです。大気中の汚れや油汚れも付着します
ですのでシャンプーで洗った方が綺麗になりますし洗車傷も入りにくいです
洗車の際はムートンを使うと洗車傷が入りにくいですよ。
書込番号:18822560
1点

よくウォータスポットが気になるなら親水タイプにしようと書き込みを見ますが
私はどちらも試したのですが実際はそれほど大差ありませんね。
ムートンは傷つけ難いアイテムではありますが
洗車後の手入れを怠ると傷付き易いアイテムに早変りです。
書込番号:18823818
2点

皆様ありがとうございました。
シャンプー洗車の方がいいんですね。かなり昔に、コーティングした場合シャンプーするとコーティングが落ちちゃうから、コーティングの寿命を伸ばすには水洗いが良いと聞き、ずっと水洗いだけで洗車してきました。
最新の情報ありがとうございました。
ところで、シャンプー洗車の際は、スポンジで洗う必要はなく、記載頂いた布で洗うのが良いということなのでしょうか?それとも、スポンジで洗って、記載頂いた布で拭き取れば良いのでしょうか?
書込番号:18828105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさすけZLCさん
私もディーラーで水洗いだけにしてくださいと言われました。
どうしても落ちない汚れは、汚れの部分だけに専用クリーナーを付けて軽くコスってくださいと言われました。
水洗いだけと言われたならそうした方が良いと思います。
もちろんマイクロファイバークロスで手洗いです。
私は専用クリーナーとかマイクロファイバークロスをいただいたのでそれを使います。
仕上げの拭き取り用に合成セーム皮をAmazonで買います。
コーティング車専用シャンプーは、コーティングなされたところで聞いた方が良いです。
書込番号:18831797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

便乗で質問させてください。
今まで洗車はガソリンスタンドで手洗い洗車をお願いしていました。
現車の色がシルバーということで
傷に関しては気にもとめていませんでした。
しかし今回購入した色が220なのでどうしようか悩んでおります。
ガソリンスタンドの手洗い洗車でも傷はついてしまいますか?
また、傷が付かない(付きにくい)コースなどあればご教授頂きたいと思います。
ちなみにコーティングはリボルトプロを検討しています。
書込番号:18832215
0点

ご参考までに。 私の場合は、最初に水で結構かけた後、ムートンクロスで水をかけながら洗い流し、最後に、水で固く絞った、キーパークロスで、軽く拭き取ってます。汚れが目立つ時だけ、専用クリーナーを使っております。納車後、最初の一ヶ月は洗車機はやめた方がいいと言われました。
書込番号:18833536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マープロさん、こんばんは
作業する人によると思いますよ。
たとえ道具が揃っていても作業する人が
いい加減だと傷はつくと思いますよ。
想像でしかないですけど個人的には
スタンドだと洗車道具の管理も
しっかりしてない気がしますが……
スポンジ、タオルなど
しっかり洗わずに次の車洗ったりとか
スタンドより洗車専門店に依頼した方が
いいと思いますよ。
書込番号:18849818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビードラさん
ありがとうございます!
洗車専門店という選択肢がありましたね。
今まで利用したことがなかったので思い浮かびませんでした。
早速近所にないか探してみます。
書込番号:18850731
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
この度、アルフのHVGFと3.5GF購入で悩んでおります。ハイエースGL、軽四所有の為、アルフは毎日乗る訳では有りません。
しかし休日があれば子供達と車で出掛けたいと思っております。そこで、アルフのHVGFと3.5GF購入で悩んでおります。
憧れのV6、燃費のHV、2台とも未知の世界で有ります。どちらも十分良い車だと思いますが、皆様はどう思いますか?
是非、双方のご感想が聞きたいです。
1点

ポテトマダムさん
3.5 SA発注、6月末納車待ちです。
全車種ではありませんが、2.5、2.5HV、3.5とすべて試乗しました。
個人的な印象では3.5>2.5HV≧2.5でしょうか?(高速道路移動を優先)
試乗では一般道に加え、高速道路や有料道路を一区間試しました。
3.5はエンジンをかけた時点で勇ましいエンジン音。一般道ではそれほど排気量のメリットを感じることはありませんでしたが、高速では圧巻。現車(3.0L, flat6)よりもスピードがでました。ただスピードに対し、足回りがやわらかく、ブレーキも容量不足気味な気がしたのも事実です(足回りは車高調導入を考えています)。試乗車がExecutive Loungeだったので足が柔らかかったのかもしれません。
2.5は最初に試乗したのですが、正直、思っていたよりもずっとよく走って、街中なら全く問題ありませんでした。でも高速で速やかに追い越し加速をするようなときになかなかスピードがでず、ストレスが少したまります。
2.5HVですが、3.5と2.5のいいとこどり…といけば文句ないのですが、街乗りでは2.5より少しトルク感を感じる場面もありましたが、高速ではアシストがかかるときに若干違和感を感じました。
実は以前、社用車のエスティマHV、5年経過、10万km走行に高速で乗った時、モーターアシストがかかる際、モーターを支えいているブッシュが劣化していたのか、少しショックを感じたんです。予測できるタイミングでアシストがかかればいいんですが、そういうわけでもなく、高速を長距離走る際にはストレスに感じました。
現行アルファードHVより1世代前のHVなので改良されているんでしょうが、その時の思いを払拭するほどの気持ちよさは試乗の際に感じませんでした。
で、私の選択は、ロードバイクをタイヤを外さずにそのまま積みたかったのでスーパーロングスライドシートを外すわけにいかず、2.5Gと3.5SAで悩みました。最終的には燃費が多少悪くても我慢せずにエンジンの気持ちよさを取りたいという気持ちが勝って、3.5SAという、クチコミに誰もでてこないグレードを選びました。
本当ならフラクセンの内装がよかったので3.5Gが存在すれば文句なく買っていました(GFはシートが合致しない)。
だらだらと書きましたが、3.5、一度試乗してみてください。税金が高い、燃費が悪い(まだ納車されていないので詳細はわかりませんが…)などは吹き飛ぶぐらい気持ちいいと思いますよ。
高い買い物です。是非、試乗して自分の物差しで選ばれるといいと思います。
書込番号:18816203
3点

ポテトマダム様
お子様とのドライブであれば、加速性能より、静粛性が優先されるかと考えますので、ハイブリッドをお奨めします。
電気式4WD、VDIM、アイドリングストップ、発進時や低中速域での圧倒的な静粛性、エンジンOFF時でも気にせず使える
1500Wの100V電源等々、V6にはない機能満載です。
真剣に走れば、3.5Lに近い動力性能があります。
また、3.5Lの動力性能を味わいたいのであれば、4WDをお奨めします。
書込番号:18816370
3点

こんばんはスレ主様。ボクが一番迷ったのはパワーか静粛性でした。
どちらも試乗しませんでしたがこのクラスを購入する方が燃費などは気にしない方が多いと言われ、またハイオクではなくレギュラーガソリンだけでもお得感はありますと営業マンに言われ、そうかな? と思いHVにしました。 今は大変満足してますよ。
最後にこれだけは言いたいです。
グレードなども含めて全てのアルファードは素晴らしい車です。
書込番号:18816400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高杉晋作様こんばんは。
ボクにも何度かコメントくれて名前覚えてしまいました。(礼) アイドリングストップてSRにもオプションとかでありましたか?
全く初耳、知りませんでした。(痛)
失敗しました。
書込番号:18816416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チャーリーコークン様
ハイブリッドは全車、停車時や低速走行時は、エンジンが切れます。(充電時を除く)
(それをアイドリングストップと称しました。)
書込番号:18816447
3点

スレ主さんこんばんは。
ヴェルですが20系V6を7年乗り、今回HV納車待ちです。
スレ主さんの2択ですと、高速に乗りスピードやパワーを必要とする機会が多いか少ないかで答えが出るような気がしますがいかがでしょうか?
http://s.response.jp/article/2015/03/17/246840.html
↑参考までに・・・
書込番号:18816450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポテトマダム さん はじめまして
3,5L GF待ちです(*´・ω-)b
装備はほぼ同じですね 価格はHVGFの方が高いけど…
あとは パワーか静かさのどちらを
選択されるかと言う事でしょうね
HV GFも試乗しましたが
待ち乗りはまったく問題ないと思います
パワーシートや車重があるので
私はガソリンの3,5LGFを選びました
大人フル乗車する事も多いので
パワー重視です(*´・ω-)b
スレ主さんの環境で納得する方で
選択してくださいね(゜∇^d)!!
参考になるかわかりませんが
アルファード乗りましょう\(^o^)/
書込番号:18816821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポテトマダムさん、こんにちは。
私は4月にアルSRC納車済みのものです。
はっきり言ってHVの動力性能で街乗りも高速も個人的には充分です。
今回、何故HVにしたかというと前車、前々車が20ヴェルで3.5とHVを3年間ずつ乗ってきて個人的にやはりHVの方がコスト面、静粛性、優越感全てにおいて3.5より勝っていたからです。
コスト面はまず2.5と3.5では自動車税が年間45000円と58000円で違います。また購入時の取得税と重量税はHVは免税で0円ですが3.5はかかります。ガソリンもHVはレギュラー仕様ですが3.5はハイオク仕様です。燃費は街乗りで大体HVでリッター12〜13km、3.5でリッター7kmくらいでした。なお、今回の30HVは更に1〜2kmくらい実燃費が向上しています。ここまででもHVがかなり経済的なのが分かります。
あとは他の方も絶賛していますが3.5にはないHVならでわの先進装備の数々と停車中、全くの無音という近未来的な乗り味にハイブリッドエンブレムの優越感(←これは私だけ?)などなど。
ポテトマダムさんがメインに乗らなくても購入時はガソリン車より少しお高めですが長く乗れば乗る程、元は取れるHVですので是非お勧めしておきます。
長文失礼しました!
書込番号:18816948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様の貴重なご意見有難うございました。
色々な御感想、御意見がありましたので、また参考に決めていきたいと思います。
有難うございました。
書込番号:18818039
0点

理解出来ました。ありがとうございます。
書込番号:18818485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
ホイール選択について伺います。
現在、ホワイトパール SA 4WDを発注中、6月末に納車予定なのですが、純正は215/65R16で納車してもらい、スタッドレスタイヤ用ホイールに使用予定。
別に普段履くためのインチアップタイヤ&ホイールを検討しています。
バネ下重量の軽減が運動性能にプラスかマイナスかの意見は色々あると思いますが、アルファードにおすすめの軽量ホイールは何があるでしょうか?
皆様20インチを履く方が圧倒的に多いと思われますが、タイヤのことや乗り心地も考えて19インチを希望しています。
純正18インチタイヤホイールセットより軽い19インチあるでしょうか?
個人的にはVOLK RACING G27 1ピース鍛造 8.5J、インセット38 (車高30〜40mmダウン予定)
タイヤサイズは245/40R19 なんかどうかなと思っています。
19インチなのにリム一杯まで足があって大きく見えるホイールで、軽いのが希望です。
もっと軽くて大きく見えるホイールがあるよ!などありましたら教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。
1点

品質に拘るならBBSしかありません。
BBSはアルミホイール。他はアルミで出来たホイールです。
書込番号:18815498
3点

たけやん161さん
車種は異なりますがVOLK RACING G27は私の車にも装着を検討していたホイールで、良いデザインだと思います。(はみ出しの懸念があった為、諦めました)
それとタイヤサイズですが、乗り心地重視なら245/45R19 102XLという選択もありそうです。
書込番号:18815561
1点

私も同じく軽量ホイールを探していたのですが、ミニバンに似合う軽量ホイールって少ないんですよね。
定番のBBSは予算オーバーなので候補から外しています。
私は18〜19インチで探しているので
ENKEI ALL EIGHT,PF07
RAYS WALTZ FORGED S7
ロクサー二 ザベルテックス F15
CLUB LINEA ROSSI
この辺りで考えてます。
ただENKEI、CLUB LINEA以外は重量がかかれてないので都度問い合わせして調べる必要があります。
カーポートマルゼンのHPに行けば軽量鍛造とか軽量鋳造とかで絞り込みが出来ますよ。
あと純正17インチ、18インチのアルミの重量を知りたいのですが、どなたか情報持たれてないでしょうか?
書込番号:18815704
6点

YS-2さん、BBSは以前乗っていた車にRGRの19インチを履いていました。確かに軽いのですが、別車に装着したTE37(別サイズ)の軽さにびっくりしてraysの鍛造を考えました。また先日アルファード10系にRGRの19インチを履いていたのを偶然見たのですがディープリムでディスクが内に入っている影響か18インチかそれ以下に見えてしまったのです。
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。背中を押していただいた気分です。8.5J、インセット38ならアルファードならはみ出さないですよね。
外径は
215/65R16:685.6mm (純正インチダウン)
235/50R18:692.2mm (純正)
245/40R19:678.6mm
245/45R19:703.1mm
希望タイヤにサイズがあれば245/45R19がリムにもやさしそうですね。ありがとうございました。
書込番号:18815709
4点

THE HOUSE OF WAXさん、
RAYS WALTZ FORGED S7 スポークが太くてメッシュだけどディッシュぽくて好きです。これでG27より軽ければ、アルファードにはむしろこのデザインの方があうと思います。
ENKEI ALL EIGHT,PF07 VOLKのTE37likeなデザイン、これもいいですね
ロクサー二 ザベルテックス F15 いいんですが足が多すぎて洗車が大変そう…
純正ホイールの重量…情報わかれば助かりますよね。
書込番号:18815870
1点

ホイールの多きさを分かりにくくする場合黒色のホイールを選択すると良いと思いますよ
アルファードに似合うかは好みの問題ですが軽量ホイールで黒が似合うホイールは個人的好みだと
SSRのGTシリーズが好きです
書込番号:18816033
1点

当方は3月初旬よりXグレードにモデリスタエアロで毎日乗っています。タイヤについては10系で使っていた245/40/19(ヨコハマ エコス)を当初履いていました。10系からの乗り換えだったので、この車は大変静かに感じました。また、タイヤハウスもかなり大きくフェンダーとの隙間が大きく迫力に欠ける感じでした。現在では乗り心地や見た目を考慮して245/45/19(レグノ)に変更しております。写真を撮っていたのでアップします。
書込番号:18816676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>品質に拘るならBBSしかありません。
>BBSはアルミホイール。他はアルミで出来たホイールです。
ブランドに弱い人?
BBS にも色々あるし、
レイズやエンケイにも超高性能な鍛造レーシングホイールもあるから。
書込番号:18817279
9点

乗り心地も考慮しているなら軽量にこだわると逆効果の場合もありますよ。
詳しくは検索してもらえばわかります。
書込番号:18817723
3点

たけやん161さん、THE HOUSE OF WAXさん
17インチのみの情報になりますが、純正ホイールの重量は12.5kgです。
私はレイズのG25 D-BK Limited Edition(19インチ)を希望でしたが、30系はタイヤハウスの幅が狭くG25の形状では18インチであってもホイールが車体からはみ出す恐れがあると言われ、なくなくヴァルツS5の18インチにしました。
G27もHPのマッチングに20系しか掲載されておりませんので販売店にて確認が必要かもしれません。既に確認済みであれば失礼致しました。
書込番号:18819777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カリツォーさん
ありがとうございます。
流石に純正は重いですね。
これが18インチになると14kg位にはなりそうですね。
頂いた情報から考えて11kgを上限に予算と相談して決めたいと思います。
ヴァルツが欲しいのはやまやまですが、予算がきびしいんですよね。
書込番号:18820122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前お客様相談室に問い合わせた際には、S-Aの18インチの重量は
「ホイール:約 12.9kg/本、オーナメント:約 0.016kg/本」という回答をもらいました。
ご参考までに。
書込番号:18820762
2点

ニックネーム登録済さん
ありがとうございます。
あまり17インチと18インチでの重量差が無いんですね。
そうなるとやはり10kg位のを選ばないとあまり効果はないかもしれませんね。
書込番号:18821455
0点

245/40R20 ありかと思います。扁平率変わらず、乗り心地も損なわれないと思います。タイヤ外径は、704で純正より多少太くなるとおもいますが。
書込番号:18821473
1点

まあ軽量ホイールを選択する事って乗り心地には逆効果なんですよー
まあ簡単に原理を説明すると、車が振動を吸収する場合最初にタイヤが入力を吸収してその後にサスペンションが吸収してその次にボディーが吸収して最後にシートが衝撃を吸収します
ここで大事なのが最初に振動を吸収する第1次入力のタイヤ(ホイール付き)の重量が軽いと慣性重量が軽くなる事で第1次入力が吸収しきれないでサスペンションに到達してしまいます
例えばロールスロイスなどのホイールはビックリする位重いですよ・・・・・
まあスポーツカーなんかは乗り心地よりも操作性重視なので軽いホイールのほうが良いですが・・・・・
書込番号:18821795
7点

私も餃子定食さんの意見に近いですが…もともと2トンある車両なので10〜20キロ軽くなったところで効果は薄いと思います。
なので軽さよりも自分好みのデザインのホイールをチョイスしたほうが自己満足度が高いかと…
あと大きく見せたいのであればワンピースのコンケイブ系だと私は思ってます。
乗り心地を優先するのであれば19インチまで、ロードノイズを気にされるのであれば国産タイヤをオススメします。
書込番号:18821929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すれ主です。皆さん色々情報ありがとうございます。
maron04さん、写真ありがとうございます。245/45/19の方が好みですね。比較写真参考になりました。
ヒューリーさん、餃子定食さん、30アルチューさん
ホイール重量と乗り心地について、ご意見ありがとうございます。ホイールが重いとそこで路面からのショックを吸収するため、軽量ホイール=乗り心地にはつながらないのですね。要はサスペンションシステムとのバランスになりますよね。
カリツォーさん、ニックネーム登録さん
純正ホイールの重量情報ありがとうございます。
自分もRAYSホイールについては問い合わせてみました。
G25 19inch 8.5J inset+45 8.6kg inset+35はデータなし
G27 19inch 8.5J inset+45 8.91kg inset+38はデータなし
WALTZ FROGED 19inch 8.0J inset+36 9.69kg ただし試作品のデータ
純正と比べると随分と軽くなるため、乗り心地が悪化する可能性もあります。
車高調、夏タイヤ、ホイールはスタッドレスから戻す来年3月ぐらいを考えていますので(我慢できなければ早くなるかも)、ゆっくり候補を選んでいきたいと思います。
書込番号:18822063
2点

>要はサスペンションシステムとのバランスになりますよね。
そうそう、トータルバランスは大事。
他スレで軽いホイールほど乗り心地が悪くなるって指摘した人に
トータルバランスが大事って五月蝿く言う人が居たな。
ホイールだけの交換でというスレに対して・・・。
純正はバランスよくまとまっているので、純正と同じくらいの重さで選べば良いのでは。
書込番号:18823829
3点

たけやさん
4月末に、SA−Cを契約しました。納車は9月ですが、既にホイールと車高調は発注済みで、車高調は、手元に届いています。私は、ホイールは、スタイル重視で決めてしまいました。現10アルファードは19インチの40扁平、TRDのサスを入れていますが、乗り心地は、マイルドです。担当セールスに聞いたら、乗り心地を重視するなら、40までと言っていました。ちなみに発注したホイールは、napre japan の「パラギソ キベルディ 20×8.5です。TRDエアロも装着します。
書込番号:19014349
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

オイルと同じで高い物と交換すると何となくパワーが
上がって調子が良くなった気がしますが実際は何も
変わって無いのが現状だと思います。
書込番号:18813076
12点

一番の変化は気持ちだと思いますよ♪
書込番号:18813844
5点

エアフィルターも湿式と乾式があり
メンテナンスは要りますが湿式の方が
効果がある気がします。
これにサクションを純正ゴムからステンレスに
換えると効果が体感できます。
しかし、吸ったら吐かないと…
吸気の次は排気になり…
結果、パワー上がった!と
自己暗示にかかりますw
体験談ですw
書込番号:18813979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます!
変えても、気持ちの問題なんですね(^^;
私も変えたら気持ち吹き上がりが良くなりました!?(^^;
書込番号:18814541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

社外の純正置換型エアクリーナーエレメント(エアフィルター)に交換して、
純正の時よりもパワーが出るようになった! 燃費が良くなった!
・・・って例は沢山あります。(実際に良くなっている)
ただし、
社外エレメントの性能を盲信するのではなくて、
純正エレメントが凄く汚れていたのでは?
・・・って疑った方がイイと思います。
新品の純正エレメントから、
新品の社外エレメントに交換しても、
体感できるほど変化しないでしょう。
まぁ広告で見ることはありますが、
実際には、思い込みでしょうね。
書込番号:18814562
2点

やっぱり、思い込みなんですかね?(^^;
ありがとうございます(^^)
書込番号:18815814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピロモッチ様
エアフィルターを外して、正常に燃焼させられれば、馬力は上がります。
(最新の電子制御エンジンでも異常燃焼は、避けられないと思いますが)
書込番号:18816432
2点

>やっぱり、思い込みなんですかね?(^^;
思い込みの部分がほとんどだと思います
サーキットで究極の空気抵抗を低減させるエアフィルター無しでタイムを測りましたが変わらないです・・・・・・
書込番号:18816590
2点

ありがとうございます。
変えても変わらないんですね(^^;
みなさんありがとうございました。
書込番号:18817291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピロモッチ様
一般論になりますが、馬力を10〜20%アップさせても、それだけでサーキットのラップタイムを短縮できる
素人ドライバーは、殆どいません。(オーバルトラック等を除く)
一般的なサーキットであれば、0.3秒差は、大きな差になりますが、0.3秒の精度でラップタイムを刻める
素人ドライバーも殆どいません。
書込番号:18817401
0点

高杉晋作様ありがとうございます。
以前、10系アルファードの3.0を乗ってましたが、今回は2.5を買いました。正直、力なく後悔してる部分があります(T_T)なので少しでも、パワーがでるようモデリスタのスポーツマフラーをつけ、エアフィルターを交換しました。パワーが上がった感じはないですが、吹き上がりが良くなったと感じます。愚痴をこぼしてしまいすいません。
書込番号:18817541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピロモッチ様
効果があるかどうかは、わかりませんが、ある程度燃料タンクを空にされた状態で、
昭和シェルのVパワーを入れてみてください。
アクセルレスポンスや燃費等に改善が見られなければ、申し訳ありませんがレギュラーにお戻しください。
あと、2.5L車では、19インチや20インチの低扁平タイヤを履くと、グリップ力(摩擦抵抗)の増大で
余計にパワー不足を感じてしまうかも知れません。
書込番号:18817600
0点

高杉晋作様。
ありがとうございます!次に給油するときに、シェルのVパワーを入れてみます!
金銭的に厳しいので、19、20インチを入れたいですが、純正の18インチのままいきます。
書込番号:18817610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,772物件)
-
- 支払総額
- 353.8万円
- 車両価格
- 331.9万円
- 諸費用
- 21.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 366.3万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 602.3万円
- 車両価格
- 585.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
アルファード Z 内装ブラック モデリスタエアロ 左右独立ムーンルーフ ユニバーサルステップ アドバンストパーク パーキングサポートブレーキ カラーヘッドアップディスプレイ パノラミックビューモニター
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 668.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 353.8万円
- 車両価格
- 331.9万円
- 諸費用
- 21.9万円
-
- 支払総額
- 366.3万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 602.3万円
- 車両価格
- 585.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
アルファード Z 内装ブラック モデリスタエアロ 左右独立ムーンルーフ ユニバーサルステップ アドバンストパーク パーキングサポートブレーキ カラーヘッドアップディスプレイ パノラミックビューモニター
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 668.0万円
- 諸費用
- 30.0万円