アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 102〜1913 万円 (6,510物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2015年5月13日 21:56 |
![]() |
0 | 0 | 2015年5月13日 18:34 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2015年5月14日 11:48 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2015年5月21日 18:46 |
![]() |
40 | 18 | 2015年6月21日 07:51 |
![]() ![]() |
38 | 20 | 2015年6月4日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
現在アルファードSグレードの納車待ちです。そこでフロアマットを社外を選択してますが、購入にあたり数社で悩んでます。OGドリーム製プレミアムタイプ2を実際に装着した方、いらっしゃいますか?着けた感じ等の感想を教えて下さい。
書込番号:18773406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
DOPのナビを付けているのですが、バックカメラが雨の日はカメラが曇り、その上水滴が映って、後ろが見えにくいのですが、みなさんも同じでしょうか。
バックする前に降りてレンズを吹いてもすぐに曇ります。
何かいい方法がないでしょうか。
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
Gグレードにてガソリン仕様とハイブリッドの足回りは異なるのでしょうか?
巷ではハイブリッドはガソリン仕様に比べてふわふわした感じがするとか車高が高くなると聞いた事がありますが、ディーラーさんからは足回りは同じですとの事ですがいかがでしょうか?
書込番号:18772581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
足回りが同じでふわふわ感があるとすれば、バッテリーや制御装置の重さが加わるためかも知れませんね。
ガソリン車でも、一人乗車と3人乗車ではしっとり感が違いますよね。
書込番号:18772670
1点

ちゃんと覚えてませんが、モーターファン別冊「・・・・・すべて」に答えが書いてあったような気がします。
車重が圧倒的に重いHV車の足回りが共通の筈ないですよね。
ふわふわするのはHV車全グレードが最上級グレードの何とかラウンジと共通のふわふわサスセッティングだからでしょうか?多分。
書込番号:18772767
3点

http://toyota.jp/pages/contents/alphard/003_p_001/pdf/spec/alphard_spec_201501.pdf
主要諸元では同じサスペンション構造です。
但し、グレードにより最低地上高に差異はあるので、重量により味付けは変えてあるかも。
ハイブリッドで約2.5トン、ガソリンで2.4トンもある乗用トラックなので
重さによって乗り心地は変わりますね。
書込番号:18772772
1点

森のくまたろうさん
ハイブリッドとガソリンでは前後共にショックアブソーバーやコイルスプリングの仕様は異なります。
具体的にどのように異なっているかまでは把握しておりませんが、車重が重たくなるハイブリッドはスプリングのバネレートやショックの減衰力を高めているのではと推測しています。
書込番号:18772779
2点

DOPのバネを見てもガソリン車用とHV用があるので多少のセッティングの違いではと推測します
バネレートか巻き数が違うのかは確認はしておりませんが・・・
足回りの構造はわざわざ変更したりはしないでしょう・・・
車高が高いのは一応4WDっての事も考慮して?なんて思います
書込番号:18772810
0点

皆様ありがとうございます。
個人的にはふわふわが好きなのでガソリン仕様しか試乗した事がないので参考になります!
書込番号:18772963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
30系ハイブリッドの乗り心地についての話で思わず出てきました。
ハイブリッドとガソリンでは構成パーツの違いから乗り心地の味付けは違いますよ。
運転席での感じ方についてはヴェルファイアでの印象になりますが、ZRもHVELも変わらないように感じました。
ちなみにBLITZのHPにノーマルサスでのBOSCHベンチでの比較データが載っています。
http://www.blitz.co.jp/products/special/alvel/alvel_lineup.html
ただ、このグラフのキャプションにある、
>【路面粘着率が高い=乗り心地が「硬い」、低い=「柔らかい」という 印象になります】
というのは的確な表現とは思えません。
ガソリン、ハイブリッド両車を試乗したことがある方であればお分かりいただけると思います。
こちらにハイエースにおいて、ショックアブソーバーの減衰力を調整した場合のグラフが載っています。
http://ameblo.jp/ui-vehicle/archive20-1-201303.html
>「どれだけ鈍感な方でも調整ダイヤルを2段間替えたら違いがわかるほど乗り味に違いが出てきます
>それだけ体感できるほど乗り味が違うのに路面粘着率が、そんなに変化しない」
という結果になっています。
つまり、粘着率はサスペンションシステムの素性を表す指標にはなり得ても「乗り味」の違いを簡単に表していないのではないかということです。
少々脱線しましたが、ふわふわが好きなのであれば30系ハイブリッドの乗り心地は大部分の状況で気に入ると思います。
ただし、以前にもヴェルファイアハイブリッドの掲示板でも書きましたが、「荒れた路面での揺すられ感」がガソリン車より強く感じられますので、そこが気にならないか試乗されて確認されたほうが良いかと思います。
この点に触れた試乗インプレッションがありました。(ヴェルファイアHVZRG)
http://president.jp/articles/-/15029
>「速度が上がって道路の段差などを踏んだときのサスペンションの動きも速くなってくるにつれ、衝撃の抑え込みが甘くなってバタつきが感じられるようになる。また、舗装の補修箇所が連続するような鈍い衝撃が連続する局面でも、ブルブルという内臓を揺するような振動が発生する。」
>「9割の路面で大満足する乗り心地を得られるのならば、残りの1割の路面で少しくらい気になるところがあっても大目に見る気になるのがユーザー心理というものだからだ。」
まさに自分にとってもこの点が気に掛かり、自分の場合はこの1割に妥協が出来そうにないので、購入の際には足回り交換が必須と考えて情報収集しているところです。ただ、今思うと自分の最頻条件の大人4名乗車(+子供)での試乗(&三列目評価)をしておくべきだったかなと思いますので、今度機会があれば再試乗したいところです。
…ひょっとして年次改良されるかなぁ…、と期待していたりもしますが。
書込番号:18774022
4点

MATZ-TATZ様
サスペンションの評価は、シチュエーションによって大きく異なります。
3列目シートのお子様を最優先に考えると、HV(ノーマル)が一番です。
サスペンションは、メーカーがコストダウンしない限り、徐々に改良されていきます。
ただ、GT-RやISFのような年次改良は期待できません。
書込番号:18774901
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
5月20日工場出荷、都内ディーラーで納車はいつごろになりますでしょうか?
ディーラーからは、20日から10日の期間は要するとの事で連絡きました。
みなさまのご経験をご教示下さいませ。
書込番号:18772328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
私は、都内ディーラー ヴェルファイアですがご参考になれば(o^^o)
5月12日完成→モータープール?にてバイザー、灰皿取付→5月22日販売店到着→5月23日納車です(*^_^*)
スレ主様のディーラーがおっしゃっているジャスト10日です(^_^)v
書込番号:18772702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DOP数により変わりますが一般的に2週間ですね。
書込番号:18772789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
有用な情報提供誠にありがとうございます^_^
平均的には2週間ほどで納車される可能性が極めて高いですね!
書込番号:18773364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 様
自分の場合は、アルファード2.5Gで
3月30日工場出荷→諸々取付→4月15日埼玉ディーラー入り
16日の夜に納車でした。
DOPは9インチナビ、全周囲モニター、モデリスタの
サイドパネルとリア、それに埼玉トヨペット限定の
リア三面ステッカーでした。
やはり当初予定は10日間のはずでしたが、モデリスタの
納期が遅れてしまったようです。
書込番号:18775717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車確定しました。5月28日にディーラー到着です。
約四ヶ月の長く辛い日々でした。
みなさま色々と情報提供ありがとうございました。
書込番号:18797132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
レーダー探知機を装着したいと考えておりますが、皆さん、装着してますか?また、何処に設置してますか?ダッシュボードでは装着出来なそうなので…
宜しくお願いいたします。
書込番号:18772113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インナーミラータイプは見やすいですよ。
書込番号:18772174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グランドマン さん
こんにちは。
当方はダッシュボード上に、製品付属のマウント&付属両面テープでしっかり固定出来ています。
もしかしてダッシュの材質などに良くなかったりするのでしょうか、、マズかったかな?
ちなみにコムテックのZERO84Vです。
書込番号:18772180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>何処に設置してますか?
最近は取り締まりにほとんどレーダーを使わないのでレーダー探知機は使っていません
まあオービスに関しては設置されている場所が分かる様にナビにオービスROMを入れています
書込番号:18772933
1点

グランドマン様
私は、ユピテルをディーラー(不可であれば、指定店)で設置予定です。
取締エリアや交番の位置も教えてくれるため、保険みたいなものです。
設置場所は、三角窓やフロントガラス用吹き出し口に被らない位置にする予定です。
YujikunDOTcom様
両面テープの跡は、残ってしまいますが、致し方ないでしょう。
リセールバリューが若干下がったとしても、1回捕まってしまうと終わりですからね。
餃子定食様
よいアプリがあれば、お教えください。
書込番号:18774569
2点

餃子定食 さん
そうなのですね。。 レーダー、私にとっては自分への注意喚起ぐらいと思うことにします。
高杉晋作 さん
機会をくださり有り難うございます。先日は本当に失礼いたしました。
スレ主様には申し訳ないですがこの場を借りてお詫びします。
いろいろなことを懲りずとご教授下さい。
粘着テープ、そうですね! あの接着力に満足&安心していましたが、内装の材質には少々不安がありますね。
子供がしょっちゅう、ドア内側を意識せず靴でコツコツやっちゃうのですが、拭いても取れないキズと言うか、表面に痛みが残っています。
ダッシュボードに取りつけるのではなく、クォーターガラス寄りの樹脂面のほうが設置には良いのかもですね。もしくはバイザーへクリップするか、、ドラレコの横に並べるとさすがにごちゃごちゃしそうですが、、機種選定も設置場所も悩みどころですね。
書込番号:18774742
4点

YujikunDOTcom様
こちらこそ、アルファードの大先輩に対して、申し訳ございませんでした。
私は、当面、土足厳禁にしようと考えております。
自分用は、滑りにくいサンダル、家族用とビジター用のスリッパを常備するつもりです。
書込番号:18774974
0点

皆様、貴重なご意見有り難うございました。
ご参考にさせて頂きます。
書込番号:18775685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レーダー探知機、OBD接続しているので表示が多彩で見ていて楽しいです。そういえば、現行機種ならばレーダー探知の性能は変わらない気がして重視せず、画面の大きさと表示項目の豊富さで選んでコムテックを選択したのを思いだしました。20系での最後の買い物として年明けに購入しましたが、ディップスイッチの変更の必要もなくそのまま使えております。
書込番号:18775763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


こんにちは
私はセルスターのAR-151GA+オプションのODB2コネクタで接続しています。これだと、ODB2から電源とれるので
配線も簡単でした。
これ、WiFiが内蔵なので、月に数回 データのupdateがあります。自宅のWiFiの設定をしているので、
自宅の車庫に戻ってくると、または 出発しようとするときに ダウンロードしますか?という
メッセージが出てきます。
今は、GPS中心なので、このダウンロード機能は便利かなと思います。
ご参考まで。
書込番号:18792416
0点

私も当初はナビの追加ソフトでと思いましたが販売店に確認するとやはり探知機は別に付けるだけの価値もあることが解り検討してます。
見た目はコムテックでしたが販売店からは性能的にはユピテルを薦められましたがデザインが好みでなく悩んでおります。
書込番号:18796949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常に道路交通法を守って、安全運転すれば探知機は要らないですよ。スレ主さん達は速度超過等、違法なことをしているから必要なんですか。
書込番号:18797282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たつや78さんは、道路交通法をもれなく完璧に守っていますか?
書込番号:18797327 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たつや78さん
貴方の言っていることは所詮綺麗事。
世の中理解できない人が言う台詞ですよ。
独りよがりな事言う前に、社会という物を学習したらいかがですか?
書込番号:18801776
5点

たつや78様
仰せの通りかと思います。
貴方様には、ご不要でございます。
私のような意思の弱い人間には、安全運転のために必要なのです。
どうかお許しくださいませ。
書込番号:18808045
2点

2週間後くらいに納車予定です。
レーダー探知機を初期取り付けしてもらうつもりで、セルスターAR-252GAを考えています。
ミラータイプはDからやめた方がいいと言われてます。
レーダー取り付けた方の評価聞ければうれしいです。
書込番号:18891683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様、はじめまして。
アルファードHVを3月に納車した者です。
先日、セルスターのAR252GA及び、同レーダーと相互連携機能のある駐車監視機能付きドラレコを購入しました。レーダーの画面でドラレコの再生及びレーダーからドラレコの設定等が行えてとても便利ですよ^_^レーダー機能自体はどの機種も似たり寄ったりですが、プラスαの機能性に私は惹かれ、購入に至りました!私が立てたスレにも掲載しましたが、再度写真をアップさせていただきましたm(_ _)m
書込番号:18892332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

outshine−silkさん
返答ありがとうございます。
レーダー・ドラレコいいですね。
せっかくだから、ドラレコもつけようかどうか、迷ってます。連携機能もあって良さそうですね。
設置場所も参考にします。
書込番号:18892735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
はじめまして。
1月24日に群馬トヨペットでHVGFを契約して、6月の生産ラインに乗ると担当から言われた者です。
DOPでドライブレコーダーを追加するか迷っているのですが、10後期、20前期、20後期HVSRと乗り継いできて一度もドライブレコーダーを取り付けた事がないので、ドライブレコーダーがどんな物だかよく分かりません。
例えば駐車場に車を止めておいて当て逃げなどされた時、エンジンが停止していても前後何秒かは録画されるのでしょうか?
無知ですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:18771409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エンジン切っていても当てられた衝撃で録画開始するドラレコがあるみたいですよ、
ただ、ドアパンや10円パンチぐらいの衝撃でも録画してくれるのかが…
書込番号:18771445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕様次第でしょうね・・・・
傷をつけられないように祈ります
私も江戸川区のアパート駐車場内で 釘のようなもので傷を思い切りつけられて 保険で修理はしましたけど
本当に 悪質なイタヅラには参りますね・・・・・
結局車両保険でカバーしないといけないという事ですな・・・・ハハハ〜
書込番号:18771486
0点

スレ主様
残念なことに、DOPのドラレコはアルファードに装着不可なんですよ。当て逃げなどに対応するには、駐車監視付きのものを買うか、本体にスマホなどのバッテリーを直結するなどの工夫が必要なようです。私も当て逃げ対策したいがために、だいぶ探しました(^o^;)
コストの問題、地デジとの干渉の問題等々ありますが、装着して損はないと思いますので、ご自身の納得いくものを選ばれるのが良いと思います。
書込番号:18771542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車種違いますが、衝撃(G)センサー付いてない単純なDOPドラレコですがタダだったので付けました!
お金を出すならばGセンサーは当たり前で駐車後もOKな社外品にします。
これからはドラレコは必須装備かと思いますよ。
書込番号:18771556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま おはようございます。
DRは多種多様なものがあります。
どこに重点を置くかで絞るしか無いと思います。
例えば
・高画質にしたい
・常時録画したい
・衝撃時だけでよい
・駐車対策もしたい
・前方だけでなく両側と後方も監視したい
・などなど....
専門のショップで相談する事が一番良い方法と思います。
以前100円パーキングに駐車していた時にバンパーをかなり強い衝撃でぶつけられていました。100円パーキングの監視カメラもありましたが車内のDRにその時の映像が撮影されていてナンバーまでハッキリと映っていました。監視カメラやDRに頼る事も無くお詫びと連絡先の書いたメモがワイパーに挟んであり円滑に解決となりました。本当であれば当て逃げもありな状況だったのでしょうが相手の方の正直な対応には感謝しました。
私はDRを付けた一番の理由は対人や対物などの交通事故があった時に誇張がない正確な情報を警察など第三者に判断してもらうためです。特に自転車や通行人は本当に怖いと思っています。自分が悪くなくても悪者にされてしまいます。自分自身を護衛するために付けましたがDRにお世話にならないように常に安全運転に努めたいと思っています。
書込番号:18771624
7点

elegance-wagonさん
こんにちは。
私もドライブレコーダーを検討中で、純正品か・市販品で比較していますが、
やはり駐車時の車を離れている時も監視ができるタイプが良いのではと思い
駐車モードに対応している「INBYTEの FineVu CR-2000S+ CR-2000S-P」を検討してます。
ご参考まで。
http://inbyte.jp/cr-2000sp.php
書込番号:18771653
3点

皆様、早々のご返答どうもありがとうございます。
純正品なので取り付けもしっくりくるかと検討していましたが、性能はあまりよくないみたいですね。
先程、カタログを見てみたら《除くオートワイパーかつSDナビ装着車》と書いてありました。
それってHVGFには取り付け不可って事なんでしょうか?
ちなみにナビはDOPのナビを頼んであります。
不可なら社外品しか取り付けできないって事ですよね?
書込番号:18771982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユピテルのドラレコはユピテルのセキュリティと連動出来るモノがあります。
セキュリティに連動して録画してくれるので良さそうですね。
書込番号:18772243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
何度も申しますが、DOPのドラレコは新型アルファードには装着できません。どうしてもドラレコをつけたい場合は社外品になります。
ちなみにわ私はセルスター社のCSD-570FHを着けました。ご参考までに…。
書込番号:18772329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。
スレ主さんが書いておられるように、30系でも、MOPナビが付いていない、又はMOPナビでも雨滴感知オートワイパー付きのグレードでないものは、DOPドラレコの装着は可能ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
現にアルファードのDOPとして、カタログにも載っていますので。
過去スレで、メーカーに問い合わせたという方の投稿があり、上記の場合にDOPドラレコを装着不可としている理由は、雨滴感知装置と、ナビと、ドラレコの配線の関係で、地デジに干渉する恐れがあるので、メーカーとしては推奨しないため、といったような趣旨であったと思います。
私は、2.5SCのため雨滴感知オートワイパー装着グレードであり、かつMOPナビをつけているため、DOPドラレコの装着不可との設定でした。
しかし、自分で責任をとるなら、ディーラーによってはつけてくれるかもしれませんね。
DOPドラレコは、駐車中の録画機能(動体を検知して録画する機能と、衝撃を感知して録画する機能)がないこと、撮影が前面のみで、後方が撮れないことから、もとからDOPは考えずに、これら機能のある市販のものを装着しました。
上のレスにもあるものです。
地デジの干渉は一切ありません。
なお駐車中の録画は、バッテリーの電圧が設定以下に低下するなどにより機能停止しますので、2、3日に1回しか車に乗らない場合、乗った日の駐車後、十数時間程度、機種によってはもっと短い時間しか録画待機できません。
写真は、暗くて見にくいですが、前方カメラです。真ん中にある棒が、雨滴感知装置です。
書込番号:18772919
0点

私が掲載した画はクラウンHVですが、ドラレコの隣はレインセンサーです。
トヨタ純正OPドラレコですがメーカー指定の位置に付けました(センチ単位で位置が指定されてます)
ドラレコとレインセンサーは干渉することはないと思います‥取付指定位置を見る限り。
書込番号:18773161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉足らずで分かりにくくすいません。配線の物理的な干渉ではなく、配線の距離が近くなることによる地デジへの 電波 干渉です。
書込番号:18773291
0点

私はINBYTEの FineVu CR-2000S+ CR-2000S-PをDにて取りつけてもらいましたよ。
駐車監視のため後方カメラを室内撮影専用にして「車上あらし」対策としました。
カメラごと壊されたりしたら元も子もないですが・・・
夜間の映りも非常にきれいで駐車監視モードも時間を選べるのでバッテリー上がりなどにも安心です。
(私のアルはHVなのでバッテリーはすぐに上がりませんが・・・)
唯一、INBYTE FineVu CR-2000S+ CR-2000S-Pが韓国製と言うことだけが・・・・
国産で出してほしいですね。
あと、外出先などで自分のスマホなどに異常通知してくれるカーセキュリティを上手くインストールしたいと思っています。
セキュリティつけてもかけつけたら愛車は無残な姿に・・・・じゃ意味ないので。
犯人と鉢合わせにならないと懲らしめられないので・・・。
書込番号:18788154
2点

私はINBYTEの FineVu CR-2000S+ CR-2000S-Pと
BLWのXR8000のどちらかで考えていました。
両方ともほぼ同じスペック、見た目です。
違いは前者が韓国メーカーの韓国製品
後者は日本メーカーの物ということ。
スペックや機能、見た目を比べていると
後発のINBYTEが丸パクりしたんだろうなぁと思える点が多々ありました^^;
ほど同じスペックの両機種ですが、決め手になったのは
録画映像をナビ上に出力できる点でした。(INBYTEの方しかできません)
小さなカメラで確認なんて無理がありますし、SDカードを抜いてパソコンでわざわざ再生っていうのも億劫ですからね。
おや?と思ったときに大画面のナビですぐに再生できるのはかなり有利な点だと思います。
その分値段も高いですけどね、INBYTE。
個人的には全く信用してない韓国製品だけに耐久力やアフターサポートなどは期待できませんが、
ユピテルあたりから同じような製品が出るまで使うつもりです。
今後ドラレコはもっと多機能高性能化してゆく市場でしょうし、はやく日本メーカーに
頑張って欲しいですよね。
需要はかなりあると思うので、ほんと期待してますわ。
書込番号:18790211
1点

皆さま こんにちは
私は、散々迷った挙句、BLWのXR8000を取り付けしました。
やはり国産であるということと、自分で取り付けするので
直接電話でサポートしていただけるようでしたので、BLWに決めました。
まだ取り付けたばかりなので信頼性は不明ですが、
画像は、前も後ろも結構きれいではないかと思っています。
自分で取り付けたため結構大変でしたが、うまく収まったかなと思います。
なお、後ろのカメラは室内向きで取り付けています。
駐車モードにするとレンズ周りのLEDが点滅し、
イベントが発生すると光が回転するように設定しているので、
夜間のセキュリティは、向上したのではないかと思います。
ただ、下位グレードのS-Aパッケージなのでホイールが狙われたりすることも、
上位グレードよりかは低いと思うので、自己満足の部分が多いですね・・・
ご参考までに取り付けた写真をアップいたします。
何かのお役に立てればと思います。
それでは皆さん、楽しいアルライフを贈りましょう!!
書込番号:18790606
4点

個々の掲示板はすごく情報がありありがたいです。
当方も納車に向けドライブレコーダーを検討しておりINBYTEかBLWどちらにしようかと悩んでました。
INBYTEが韓国製なのも知らなかったですし、XR8000の使い勝手もここで情報が得られすごく助かりました。
一番の懸念はやはりどこの国の物なのか?と、後方カメラのケーブルがアルファードで届くかでした。
INBYTEは韓国製と言う事を知り真っ先に候補から外れ、XR8000のケーブルの長さも問題ないとの事で私もXR8000を購入することにしました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:18793742
6点

BLWのXR8000ですが、韓国製ですよ。以前にBLW社に確認済みです。
BLW社のホームページ内の基本操作方法の中に言語設定画面の
キャプチャーがありますが、ここの言語が韓国語やロシア語が
ある時点で国産ではないと思い確認しました。
ちなみに、BLW社のホームページには、国産とも自社製造とも
一言も書いてはありません。
恐らく韓国のメーカーから輸入販売をする際に何らかの指示や
依頼をしている事を含め【 商品開発を行っております 】
という言葉を使っているのではないかと思います。
私の個人的な感想ですが、BLW社の担当者の方は良い感じの方でしたし
しっかりとした製品を販売されているのではないかと思っています。
書込番号:18794651
2点

jjchocoさん
情報ありがとうございます。
そうなるとガーミンにしようかな?
ちなみにセカンドカーは現在コムテックですが不満はありません。
ただ後方カメラとか駐車モードとかが無いんですよね。アルファードには付けておきたいですし。
書込番号:18797312
1点

間もなくSRCが納車になる者です。
納車準備で、このスレが大変参考になりました。
INBYTE FineVu CR-2000S+ CR-2000S-Pを考えています。
ただ、私も、正直韓国製というのが、引っかかります。
セルスター ディスプレイ搭載ドライブレコーダー + 常時電源コードセットGPS内蔵 CELLSTAR CSD-570FH 05がいいなあと思っていたのですが、前方しか撮れないので断念せざるを得ません。
駐車中も自動で撮れるもの、前後撮れるのが条件です。
例えば、セルスターを前後につけることは可能なのでしょうか?
教えてください。
書込番号:18797334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

便乗質問させてください。
XR8000を取り付けようと思ってるのですが、ナビや地デジ等の電波に干渉は無いでしょうか?
友人が他のドラレコで、地デジに干渉してまともにテレビが見れなくなったようなので。
購入、取り付けされた方、情報をお願いします。
書込番号:18840350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,735物件)
-
アルファード Z 禁煙車/モデリスタエアロ/レザーシート/MOPナビ/フルセグドライブレコーダー前後/アドバンストドライブ/ユニバーサルステップ/サイドバイザー
- 支払総額
- 679.8万円
- 車両価格
- 662.5万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 640.0万円
- 車両価格
- 626.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 435.3万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 96.2万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アルファード Z 禁煙車/モデリスタエアロ/レザーシート/MOPナビ/フルセグドライブレコーダー前後/アドバンストドライブ/ユニバーサルステップ/サイドバイザー
- 支払総額
- 679.8万円
- 車両価格
- 662.5万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 640.0万円
- 車両価格
- 626.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 435.3万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 96.2万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 11.2万円