アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 100〜1913 万円 (6,448物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 29 | 2015年2月16日 10:53 |
![]() |
4 | 1 | 2015年2月16日 00:04 |
![]() |
12 | 4 | 2015年2月14日 22:28 |
![]() |
18 | 12 | 2015年2月14日 00:24 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2015年2月13日 13:12 |
![]() |
12 | 6 | 2015年2月13日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルファード2.5S-CパケOPプリクラを付けましたが、カタログでプリクラ専用エンブレムとの事なんですが、例えばクラウンの標準エンブレムは凹凸のある王冠エンブレムでプリクラ専用エンブレムは平べったいアクリル板の様なエンブレムになり標準エンブレムとの違いが一目瞭然でわかりますが、アルファードの場合は元々凹凸のない平べったいエンブレムなので見た目では、わからないのでしょうか?
書込番号:18478512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プリクラ装備車のエンブレムはマークの淵が青色(LED発光?)ですね^^
凹凸はどちらも無かったと思います。
書込番号:18478592
2点

淵が青色って言うのはガソリン車もそうですか?HVのヒートブルーみたいに派手ではないのでしょうか?違いは一目瞭然でわかりますか?返答よろしくお願いします!
書込番号:18478677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プリクラ付きは凸凹なかったですね
近くまで行かないとわからないくらいです。
青くなっているのはHVだけだと思うんですが……
ガソリン車の場合メッキだと思います
写真は2.5S-Cプリクラ付きだったと思います。
ちがってたらゴメンナサイ。
書込番号:18478761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本カタログのP36に
ミリ波レーダー専用エンブレムとして掲載されてますよ^^
プリクラ装着車はガソリンも青色ですね
書込番号:18479308
1点

有難うございます。もう一度カタログ見て確認したいと思います。
書込番号:18479331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミリ波レーダー着けたら、HVもガソリンもフロントエンブレムが同じと言われてるのでしょうか?
カタログに載ってるのは、HV用だと思いますよ。
書込番号:18479485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カタログには(HV車)と確かにかいてありますが、見た目のエンブレムだけじゃプリクラ付けているのか付けていないのかの見極め難しそうですね⤵︎
ガソリン車のエンブレムはなぜ掲載していない??
書込番号:18479571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリン車はマークは黒ですよ。ツルツルしてるだけですね。
HVは青色になります。
書込番号:18479779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付け加えます。
カタログの9ページにガソリン車でプリクラッシュ装着車の写真出てますよ。
エンブレムは黒です。
書込番号:18479791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カタログ見ましたが、私には青く見えますが。
書込番号:18479832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。ヴェルの方見てましたエヘヘ(*´・∀・`*)ゞ
書込番号:18479842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヴェルファイアのカタログではガソリン車のプリクラッシュ付きエンブレム画像確認できませんね。
書込番号:18480041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほぼプリクラ非装着車と見分けがつかなさそうですね。後は実車で見比べてみます。有難うございました
書込番号:18480161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

孝丸さん、
P9のSA-Cはプリクラ付いてないので黒いのでは?
説明書きのプリクラはP8の説明で最下段の説明書き(P9のSA-C)にはプリクラ書いてありません。
書込番号:18480172
0点

今日ディーラーに手続きに行った際、自分の納車予定のアルファードが届いていたため、エンブレム見てきました。自分の注文したのは、2.5Gでレーダークルコンつけましたが、エンブレムは黒でしたよ!
書込番号:18480273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケンビビさん
こんにちは。
今日ヴェルファイアの試乗に行ってきました。
その時にプリクラ装備車のエンブレムをどうなっているか確認しました。
青ではなく黒って言ってました。
書き込みにもあった様につるんとしたエンブレムになるそうですよ。
その為わかる人にはわかる様になってますね。
書込番号:18480281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

和の職人さんこんばんは。
青色エンブレムはHVのみですよ。
基本的に写真の下に小さい字で〜はメーカーオプションと書いてある場合はその写真には装着されているということです。
書込番号:18480478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒でしたか・・・^^;
カタログの主要装備一覧表のクルコンの*印の詳細にもフロントは専用エンブレムになると
書いてあるんですけどね〜(ハイブリ・ガソリン共)
何気に青色が気に入ってたので、黒なら残念ですネ><
Dマンの勘違いであること、願ってます^^;
書込番号:18480482
0点

同じ黒ですが一目で区別できるエンブレムですよ。
書込番号:18480492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

孝丸さん
しつこくてすみません。
カタログP9の説明書、上2段まではP8の装備説明です。
3段目の説明がガソリンのSA-Cの説明ですよ。
プリクラはおろかクルコンも記されてません。
黒(青)エンブレムに関しては、リアのみハイブリとガソリンで色分けされてるのでは?と
希望を捨ててません(笑)
書込番号:18480550
2点

横からすみません!
ヴェルはとうなんでしょう…
自分はガソリンなんですが、回りが青はHV専用って思ってたのでもし青色ならナンチャッテ感が出て非常に嫌です。
ガソリン、HVが別である事を切に希望してしまいます。
ナンチャッテはカッコ悪いと思うんです。
書込番号:18480846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までのトヨタ車・レクサス車の流れを考えると、青はHVだけでしょうね。
ガソリン車はプリクラつけても、黒のエンブレムの車種しか見たことありません。
書込番号:18480881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか〜。
納車されればわかりますよ。
私はHVのヴェルファイア納車待ちですがエンブレムはヴェルファイアの実車で確認済みですので。
ヴェルファイアもアルファードもカタログ上まったく同じ表現で記してありますので。
カタログ36ページの写真もガソリンとハイブリッドどちらも同じエンブレムなら写真はハイブリッド車という文言は入らないはずです。
ではこれにて。
書込番号:18480896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

和の職人さん
エンブレムの色は装備で分けてあるのではなく、HVとガソリンで分けてあるので、どのようなOPを付けてもガソリン車に青色のエンブレムは絶対につきません。
どうしても青色のエンブレムが良いのであれば、その部分を後々交換するしかありません。
ただ、殆どの方がその事を知っていますので、ガソリン車にHV用のエンブレムを付けているとカッコ悪く見られると思いますよ。
書込番号:18481942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヴェルファイアはプリクラ有無がパッと見で区別できますがアルファードの方はプリクラ有無見ましたが違いが分かりませんでした。
もしかしたら同じなのかも?
プリクラ有無関係なくつるんとしたやつでしたね。
書込番号:18482062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前田さん、
HVのみの設定ならそれでしようがないと思ってます。
プリクラ装備車が青と思い込んでたもので^^;
無理に青にするなど毛頭思ってないです
先にも書きましたが、主要装備一覧表のプリクラ欄に専用エンブレムとガソリン車にも記してありますが
有無で何が違うんでしょうねw
ドライブさん、違いが判ったら是非教えてください><
コメ有難うございました〜
書込番号:18482080
0点

和の職人さん
有無の違いは、無しの場合エンブレム表面に凹凸があります。(アルファードのマークが立体的になるという事です)
有りの場合はエンブレムの表面にアクリル板が付くので、表面の凹凸感が無くツルっとしてます。
これはヴェルファイアも同じで、クラウン等も同じ仕様になっていますよ。
書込番号:18482344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルファードの標準エンブレムはクラウンの王冠エンブレム程では無いが、凹凸が若干有るのですね!それじゃあ見る人が見れば違いがわかりそうですね!
書込番号:18482585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケンビビさん
駐車してある時など近くで見れば結構違いが分かると思いますよ(^^)
光の反射具合が変わります!
書込番号:18482754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

DOPの事なら、ディーラーで聞いてみたらいかがでしょうか?。
どのOPが人気なのか、そういうデーターは持っていると思います。
書込番号:18481793
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
私が契約したのは2.5S7人乗りです。
デイライトが付いていないため上級グレードの純正ヘッドライトを購入しようかと悩んでいます。
それって可能なのでしょうか?
又オススメコーティング、オススメ社外品フロアマットなども教えて頂ければ幸いです。
書込番号:18476835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヴェルのスレから添削でヴェルのヘッドライトしかみてなかったのでアルものってたと思います。
こんなにするもんなんですね…
付け替えるだけなのかはわかりませんが10系、20系が並んでますが30系ヘッドライトでてますよ。
デイライトかっこいいですよね!
付け替えできるといいですね!
http://ls-japan.com/toyota/ALPHARD-VELLFIRE.html
書込番号:18476895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

元のヘッドライトと上級ヘッドライトの差額だけでの支払はむりなのでしょうかねw?
Sタイプなのですが18インチから17インチへのインチダウンが可能みたいなのですがどういったアルミになるかわかる方いらっしゃいますか?
書込番号:18476951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>元のヘッドライトと上級ヘッドライトの差額だけでの支払はむりなのでしょうかねw?
それは無理です。
それと部品代だけでなく、交換工賃が更に加算されます。
書込番号:18476977
5点

ですよね。そんな事無理ですよね(笑)
納車するまでのこの時間がすごく好きです。
書込番号:18477000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
皆さんリモートスタートはつけますか?
私は2月末〜3月上旬に250G納車予定です。
販売店のOPはまだ変更できるということで
追加でスマートキー一体型のリモートスタートを
頼もうか思案中です。
便利なような要らないような・・・
使用された事がある方、OPでつけた方、つけなかった方、皆さんのご意見をお聞かせください。
書込番号:18426449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これをつける予算があるなら自分ならドライブレコーダーつけますね^^
書込番号:18426542
3点

北国では必須ですね^^;
そんな私は付けてませんが(笑)
書込番号:18426575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御住まいの地域によっても違ってくると思います
リモートスタート(エンジンスターター)を付ける人は降雪地域等の寒い北国の方が多いです
理由は発進前にエンジンを掛けて窓の雪や氷を融かしたり、車内を暖める為です
そんな地域以外でも、夏にエアコンを最大にして置けば車に乗る頃には涼しくなっている使い方もあります
燃費には悪い装備ですし結構高価なので、不要と思われるのならば他のオプションにお金を使った方が良いかも知れませんよ。
書込番号:18426604
0点

付けました‼️
スマートキー一体型は社外品にありませんからね。
高いと思いましたが…
これ一つでいいらしいでしてよ。
書込番号:18426605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます
リモートスタートキットは
イマイチ評価悪いようですね
私の地域は特別雪が多いわけではないですが
冬場の寒い日、夏場の暑い日には
重宝しそうな気がします
リモコンの操作距離はどれくらいなんですかね?
障害物等の周りの環境にもよるとは思いますけど
100mくらいあれば良いのですが
どうなんでしょう?
書込番号:18426828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正品の距離は分かりませんが、社外ではよく2キロとか書いてありますね!
そんなに届くか分からないですが^^;
書込番号:18426946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、リモコンエンジンスターターは必須なのですが、純正品はめちゃくちゃ高いので社外品を予定しています。
対応品が出るまで、しばらくかかると思うので 当面は我慢します。
何に使うかというと、冬場 窓が凍るので、窓をガリガリして取る手間を減らすのと寒いですので、
現行の20にも社外品つけてますが、最近のは温度が一定温度になるとエンジンが停止します。昔のエンジンスタータは
15分とか、関係なくエンジンかかってました。
純正は使ったことがないのでわからないですが、社外品だと、田舎だと200m-300mくらいは飛ぶと思います(それ以上やったことないので)。
書込番号:18427228
2点

donapapaさんへ
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?tesqID=49&carMakerID=12&carNameID=588&menuST=36 旧型用の例
社外品は安いですが、スターターでエンジンを始動するとスマートキーでの解錠が出来ない等の使い勝手に難がある場合が多いですよ(予備のスマートキーが必要になる車もあります)
社外の対応品が発売されてから価格と使い勝手を天秤に掛けて決めましょう。
書込番号:18427629
1点

社外品という選択肢は
考えておりませんでした
社外品だとキーとリモコン2つ持ってないと
いけないので、やはりキー一体型の
方がスマートで良いです
確かに値段は高いですが、あまり他に欲しい
OPがないので、ちょっと贅沢?しようかと
思います
書込番号:18427879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もMOPのリモートスタート付けました。
私、北海道の為、出需品です。
社外品との違いで言うと、キーとリモコンを2個もたなくて良いのもありますが、車内部に付く受信部(アンテナ部)が隠れた所に付くのが魅力かと思います。
書込番号:18428128
2点

純正リモコンエンジンスターターの場合は、北に住んでいますさん が言うとおり値段払った分の違い(メリット)はありますね。
実際、私が20に使っているカーメイトは、ドアロックオプションをつけてますが、制限はあります。まず、リモートスタートエンジンスタートの状態だと、一度 スターターリモコンでドアロック解除しないとスマートエントリーしない。一定温度(15度くらいだった)になってエンジンが停止状態であれば、ドアロックボタンを一度押して、手をいれると開けられる(これは、あまり手間ではないですが)。
純正だと、DOPのカタログに書かれてますが、リモートスタートでのエンジン動作中にもスマートエントリーが可能、コンライト・ライトがAUTOポジションでもリモコンスタートではライトがつかない。などは便利ですね。
あと、純正のアンサーバックの音は、20のだと、パチンコで777になったときのメロディーに似ているのも好きです(^ ^; (パチンコはしませんが)。
自分の20に社外品つけたときは工賃込で23000でしたから、その他のオプションとの合計予算との兼ね合いで考えようと思ってます。リモコンスターターは必須なのは確かなんで。。。 ナビ・スタッドレスなど、”おいおい”という値段なんで、big-xも すぐに発売されそうになかったら楽ナビにして、こちらにしようかなとも思ったり。。。 悩んでいる毎日です。
書込番号:18428220
1点

社外品予定と言いながら、悩んだあげく、結局、純正リモートエンジンスターター キー一体型にしました(^^;
皆様のご意見、参考にさせて頂きましたm(_ _)m。
純正を選んだ理由は、こんな感じです。
1. エンジンかけたまま、キーレスエントリーが可能。
2. エアコン自動制御(低外気温だとデフモードでフロントウィンドウへ自動切替、エアコンOFFだと自動ON)。
3. ヘッドライトがAUTOモードのときは点灯しないように制御される。
4. キーが1個増えるのが ちょっと得した気分
5. キーが1個で良い。
6. DOPが殆どつけるものがなかったので、自分として目新しいものをつけてみた。
7. 社外品(ナビ・カメラ・ETC)など、予定しているものの未発売が多くて、少しでも決めるものが欲しかった。
書込番号:18473512
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
タイトル通りの質問です。
公式サイトからガソリン車の全長4,395mmという情報は見つけたのですが
リアハッチを開けた際の全長がわからず困っております。
我が家の駐車場に置けるかどうかの瀬戸際なので、ご存知の方いましたら教えてください。
2点

>ガソリン車の全長4,395mmという情報は見つけたのですが
全長は4,935mmが正解ですね
高さが1,880mmなので、ハッチの長さが1,500mm程度と考えると
足して6,435mm位がリアハッチオープン時の全長と考えられるのでは?
正確に知りたければ、試乗車か展示車でメジャー持って行って実測しましょう。
書込番号:18439334
3点


北に住んでいますさん
もよちんさん
ありがとうございます。
やはり現状、実車計測以外では判明していないのですね><
がんばってディーラーに行くことにします。
ありがとうでした!
書込番号:18439405
2点

開けた状態で通常の駐車場や車庫では入らないので、面倒ですが少し前に出して荷物を降ろしてから駐車してます。
書込番号:18439496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Gたっちゃん。さん
たしかに、ハッチオープン時は7m近い長さになるんですもんね
それがすっぽり入るガレージは庶民には縁遠いですね・・・
多少の不便は覚悟ってことですね。
書込番号:18439721
2点

バックドアを全開にしたときでなく水平状態
標準ボディ 5,860mm + 945mm
エアロ装着 5,875mm + 940mm
以上になります。
書込番号:18470972
2点

ぽっちゃり001さん
詳細を教えていただきありがとうございます。
やはり総全長7m弱もあるのですね〜
車庫でのリアハッチオープンは諦めますw
ただ、スマートキー操作に慣れないうちは誤操作してしまい、
車庫内でリアハッチが開いて壁に激突しそうで・・・それだけが怖いです。
書込番号:18471530
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
こんにちは。
アルファードハイブリッドSRC納車待ちです!
事前に準備しようとディーラー担当営業さんにヘッドライトLow、ポジション、LEDフォグのバルブ形式を問い合わせしたところ、非分解型で交換出来ないとの回答。
そんな事あるのかなと疑問ですが、情報ございましたら教えていただけますでしょうかm(._.)m
書込番号:18470571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あきあき55さん
LEDバルブが標準装備された最近の車にはよくある事です。
LEDバルブは↓の取扱説明書をダウンロードして466頁にご自身で交換出来ない事が記載されています。
http://toyota.jp/alphard/spec/
書込番号:18470592
3点

ご連絡ありがとうございます!
残念ながら20系のようにはいかないようですね!(◎_◎;)
書込番号:18470640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか。。。
私も、ちょっとショックです。 フォグは、凍結や、雪道など見やすいイエローLEDにできたらいいなと、思ってました。
書込番号:18470675
2点

非分解型なんですね。。。
ある意味ハロゲンフォグ仕様の方が好きなものに換えれていいかもですね。
書込番号:18470765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォグは雪国の方はLEDだとバルブ自体の発熱が少ないために氷雪が付着するとなかなか解けないために、氷雪付着防止剤等のスプレーをこまめにしないといけなくなるようです。雪国の方はフォグはハロゲンかHIDの方がいいと過去スレに書いてありましたよ。
書込番号:18471301
4点

分解できます。
でもね、専用の組み込みですから、交換用のパーツが
有りません。
取り付けベースを組み込んで・・・
手間がかかります。
白熱灯に比べてハロゲン、hid、寿命が長いですが寿命が来ます。
それに比べてLEDは超超寿命です。
書込番号:18471405
0点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,637物件)
-
- 支払総額
- 409.8万円
- 車両価格
- 396.2万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 483.8万円
- 車両価格
- 475.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 787.0万円
- 車両価格
- 775.5万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 689.9万円
- 車両価格
- 684.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 398.2万円
- 車両価格
- 381.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
19〜710万円
-
24〜485万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 409.8万円
- 車両価格
- 396.2万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 483.8万円
- 車両価格
- 475.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 787.0万円
- 車両価格
- 775.5万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 689.9万円
- 車両価格
- 684.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 398.2万円
- 車両価格
- 381.0万円
- 諸費用
- 17.2万円