アルファード 2015年モデル
1316
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 98〜1920 万円 (6,350物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 8 | 2022年6月22日 16:30 |
![]() |
4 | 4 | 2022年6月21日 20:16 |
![]() ![]() |
38 | 14 | 2022年6月20日 21:33 |
![]() |
49 | 10 | 2022年6月21日 22:29 |
![]() |
54 | 20 | 2022年6月18日 17:31 |
![]() |
10 | 5 | 2022年6月16日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
下記@のアルファードが2023年6月に車検となるため、Aのアルファードへ乗り換えを検討しています。車検時または、車検後には、タイヤ交換も実施しないといけない状況です。
@の車検を通して、2025年に再度乗り換えを検討するのと、現時点でAへ乗り換えを行い5年後の2028年に乗り換えを検討するのとでは、どちらがお得でしょうか?
5年経過後の@の買取価格は、現在より100万以上、下がりますでしょうか?
Aの納車が近づいた際に、ディーラー以外の買取業者の方が買取価格が高かった場合は、ディラーには、下取りをしてもらいません。
皆様よりアドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
@2018年式 30系後期 2.5L S ホワイトパール
走行距離:31000km 車検:2023年6月初旬
購入価格:455万
<主なオプション>
両側スライドドア、デジタルインナーミラー、
リモートスタート、ETC、BIG X、リアモニター、
ドライブレコーダー(前方のみ)、
シートカバー(スパイシーチューン)
A2.5L S Cパッケージ ホワイトパール
2023年2月納車予定
購入予定価格:160万
(下取り:340万 値引き:50万)
<主なオプション>
DA(Tconnectナビキット)、
デジタルインナーミラー、
ドライブレコーダー(ユピテル Y-3000)、
CD,DVDデッキ、リアモニター、ETC
TVナビコントロールキット
書込番号:24803852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今後の乗り換えの繋ぎとして、Aを購入すべきか悩んでいます。乗り換えは、アルファード以外も考えています。よろしくお願い致します。
書込番号:24803921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>stardust☆さん
中々難しい選択ですよね。
@車検+タイヤ交換 30万円+25年乗換購入640万円−買取査定7年落ち7万キロ220万円(予想)=手出し450万円(25年時点)
A23年乗換 160万円+28年乗換購入640万円−買取査定5年落ち5万キロ330万円(予想)=手出し470万円(28年時点)
後者は前者より1度乗換が多く3年の差があるので単純な金額比較はできませんので注意ください。
23年に新型発表が予想されており、おそらく納期は1年以上にもなることから、前者のケースでは23年度後半か24年度初頭には注文も入れなければならず躊躇するのではないかと思います。
私なら今後の相場や状況に応じて対応できる後者を選択します。目的は、まず売れ筋グレードにして年式をあげておく事を優先します。
また乗り換え時にETCやドラレコの移設で若干でも費用を浮かす事も可能ですが、電子製品ですので経年故障リスクや機能向上分評価をどう判断するかですね。
書込番号:24803926
3点

>USA1188さんに一票
Aがまだ注文入れれるなら何をおいても注文ですね。
土日で締め切ったお店も多く、かつ3月以降の案内もあった状況です。
もし締め切りであった場合、新古車にはなりますがタイプゴールドIIORIIIであればCパッケージほどは高騰していませんので、現車を売却されて買い替えられるのをおすすめします。今なら追い金50万以内でいけるのではないでしょうか。
5年経過すると輸出から外れ暴落しますので5年前での乗り換えはマストかと思いました。
書込番号:24803955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>USA1188さん
>Gasmyさん
ご返信ありがとうございます。
今は欲しい車がない為、欲しい車が出るまで現車を乗り続けることも考えています。とは言ってもいつかは乗り替えるため、それを見越すと乗り替えておいても損はないという認識は間違えていないでしょうか?
年間8000kmほどしか走行しない為、定期的なメンテナンスを怠らなければあと、5年以上は大きな故障もなく、乗り続けられるものでしょうか?
@の車検を通して、2年後に乗り替えを行う場合、おそらく走行距離は、50000kmほどだと思います。買取価格は、相当落ちますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願い致します。
書込番号:24804048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車検って5年目(2回目)のことですよね?5年落ちはかなり落ちると思いますよ
今なら350万は固いところが、100万落ちの250万になっても不思議じゃないです。
このまま需給が改善しなければそこまで落ちないかもですが、良くても300万は越えてこないと予想します。
車検代やタイヤまで加えるとちょっともったいないと思いませんか?
書込番号:24804261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>stardust☆さん
保証が部品により1年、3年、5年、10年それぞれありますが、年式をあげることは保証期間の更新につながりリスク回避になります。
走行距離に依存する部品や経年劣化に依存する部品もあり、走行距離だけでは語れないものがあります。
また車検を通す場合は、アルファードの主な輸出先の関税の影響にて登録後5年以内/以上で大きく買取価格が変わります(Gasmyさん言及済)ので、次回の車検を通さないのであれば乗り続ける選択をするという事になります。
結論は、現在買取査定も良い時期ですし、モデル末期で値引きも大きいので、総合的に考えて、やはり更改の時期だろうと思います。
書込番号:24804320
3点

>Gasmyさん
>USA1188さん
ご回答頂きありがとうございました。
まだ注文が入れれる為、滑り込みたいと思います。
今後もWebなどで調べても答えが見つからない場合は、質問させてください。
書込番号:24804840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここにエスパーでもいんのか???
わかるわけないしあくまで推測だろう???
どっちに転んでもマイナスの可能性が高いって自分で考えてわかんないの??????
>stardust☆さん
書込番号:24805613
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
現在2021年6月登録のSCの輸出仕様に乗っており、先日全く同じ仕様の車を注文しました。
新車の予定納期は2022年12月〜2023年1月なのですが、現車の売却時期と新車の登録時期についてアドバイスお願いします。
質問1
現車は2022年12月に売却する方が2023年1月に売却するよりも年度が若いという事で価格的な評価が上がるのでしょうか?
質問2
新車の登録も仮に納期が早まったとして2022年12月登録が可能でも、あえて2023年1月登録の方が将来売却の際にメリットあるのでしょうか?(理由も同じく年度が若くなるため)
皆様のアドバイス宜しくお願い致します。
3点

>ソニ@エリさん
回答1
その理由では上がりませんが例年買取ニーズが高まる時期がありまして一般的には12月は通常査定がつきやすい時期になります。
回答2
仰る理由もあり査定価格は大きく変わります。
ただディーラーとしては登録できる車両をプールし在庫として置くデメリットやリスクがあるため、希望される場合には事前に合意を得ておいた方がトラブルフリーです。
書込番号:24803515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USA1188さん
なるほど。そういう事があるのですね。
売却年度よりも購入年度の方が大きく影響あるんですね。
良いアドバイスありがとうございました😊
書込番号:24803558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問1
→そもそも我国の会計年度(4月〜翌年3月)という考え方は、ワールドワイド、グローバルに見ればやや異質なのはご存知であるだろうとは思いますが、例えば世界最大のマーケットを有するアメリカ合衆国の会計年度は9月〜翌年8月です。
グローバルに見れば、教育機関の始期(入学)9月、終了期(卒業)翌年8月と同様に会計年度9月〜翌年8月がスタンダードのように思います。
なお、輸出仕様アルファードオーナー様との事ですが、先の会計年度が各々国々依って異なるように、国内の運送車両は我国の道路環境に沿った保安基準に則りマーケットリリースされていますので、輸出仕様車両の場合、整備不良車として指導や検挙の対象ともなり得ますのでご注意下さい。
質問2
→様々な外的要因やセカンドマーケットニーズにより、所有する車両の譲渡価格は上下しますし、何より短期的な予測はおろか中長期的な予測は、あくまでも予測であって単なる憶測に過ぎないように思いますので、充分ご注意して下さい。
なお、個人的には一部車両の転売バブルは、様々な複合的要因による一種異常な状態であり、当然今後も同じマーケート状態が継続するか否かは誰も予見不可能だと思います。
最後に、一部文字化けしているようです。
書込番号:24803632
0点

>たろう&ジローさん
仰る通り様々な事情で相場が形成されているので気をつけます。コメント下さりありがとうございました。
書込番号:24804427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
今日ディーラーで現行のエグゼクティブラウンジの納車が2023年4月なので、新型の発売はそれまでは慣行としてあり得ません。と言われました。これはつまり、年末くらいに発表し、4月発売があり得ると読み取れる感じでしょうか?
その上で質問です。
●現行SCをコミコミ500万で購入したとして、新型発売後型落ちになった場合、リセールの予想額どれくらいだと思われますか?
●現行中古SCを450万で購入したとして、新型発売後型落ちになった場合、3万キロ以下の走行距離にてリセールの予想額どれくらいだと思われますか?
●新型の同グレードはいくらくらいになる予想ですか?
もちろん、主観的な予想でかまいません。
お手数ですがご教示頂けますと幸いです。
書込番号:24801645 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

30系アルファードのリセールは、40系アルファードの価格、納期にかなり影響受けると思います
新型アルファード
2.5sc DA ルーフ、デジタルインナーミラー、スペアタイヤが値引き後、乗り出し約600と予想
納期は、受注開始直後から2年を予想
上記内容であれば、40系アルファード自体の中古プレミアムで1000近くになりそうです
上記の内容になれば、型落ちでも、30系2.5sc 輸出3点で600は軽くいくんじゃないでしょうか?
書込番号:24801759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

逆に納期が半年以内であれば、
40系アルファードの中古プレミアムは700くらいで
30系アルファードが450-500くらいと予想します
書込番号:24801762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MGK2010さん
お忙しい中ご返信ありがとうございます。
何度も同じような質問出ている中ですみません。
新型の納期は情報色々ありましたが、仮に2023年5月に発注したとして、2年ということは2025年になり得るということなのでしょうか?数ヶ月で納車という書き込みもありまして。でもランクルなどもすごい時間かかりますし、すぐには納車されない気もします。
その新型がプレミアムで中古市場で1000万という意味ですか?
型落ちで600万行くのであれば注文した方がいいのでしょうか?現状値引き30万で言われていて断ろうとしています。パノラミックビューモニターもつけられないそうで。
書込番号:24801767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MGK2010さん
ありがとうございます。現行が450万程度で売れる見込みあるのであれば、買値500万であれば全然いいと思います。
ちなみにお手数ですが、
500万着地を想定している場合、
輸出仕様のオプションはどれをつけたらよいでしょうか?
書込番号:24801773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまゆいパパさん
もちろん発表後、すぐに納車される方は、一定数いますが、アルファードは海外の人気も凄まじく、国内はニーズに比較して、供給は少ない可能性だ高いです
新型NXが納期2-3年で1000くらいになっていたので、価格帯はそのくらいを予想します
勝手な予想です。来年超円高になってると、かなり変わると思います。逆に円安進むと、相場高騰してると思います
書込番号:24801848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひまゆいパパさん
JBL車、パノビューは、どっかで跳ねそうです
今は、2.5scDA3点しか注文出来ないでしょうから
それしかないと思います
書込番号:24801850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40系アルファードの市場価格の6-7割
走行距離、状態で減額のイメージです
書込番号:24801997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひまゆいパパさん
私もMGK2010さんと似たような予想ですね。
>●現行SCをコミコミ500万で購入したとして、新型発売後型落ちになった場合、リセールの予想額どれくらいだと思われますか?
1年後1万キロを想定して現リセールと同程度480-520
>●現行中古SCを450万で購入したとして、新型発売後型落ちになった場合、3万キロ以下の走行距離にてリセールの予想額どれくらいだと思われますか?
3年落ちを前提として上記と変わらないか、あっても10-20万円ダウン程度
>●新型の同グレードはいくらくらいになる予想ですか?
SCパケの現標準的なMOPを入れて気持ち程度値引入ってコミコミ600万円、マット等DOP諸々入れて630万円〜
外国需要次第ですが、この先需要が落ちるとも考え難く、為替も金利差から急激な円高も考え難いので、今の傾向は暫く続きそうと予想します。
またリセールに関して30系デビューの時は発表と同時に数十万円ダウンしましたが、直ぐに回復しましたし、当時は今ほどには相場は高騰してもいなかった(海外需要が今ほどなかった)ので、当時ほどインパクトはないと思います。
尚、うちのディーラーではSCパケの注文は昨日締めきりました。
新型が23年度に発表あったとして、一見の方が先行予約したとしても納車は25年度以降なんではないでしょうか。
現行30系の値下がりも考え難いでしょうし、何より購入価格も高くもなりますし、今買えるものを買っておくのが安全かなと思います。
書込番号:24802046
6点

皆さんアドバイスありがとうございます!
アルファード愛をめっちゃ感じました。
都内ですが、24日で受注ストップと言われていますので前向きに検討します。
おふたりともありがとうございます。注文しようと思いますが、DOP付けた方がいいものはどちらですか?
>MGK2010さん
金融緩和を終わらせないと思うので来年もおそらく円安かもしれませんので、良いリセール期待できるかもしれませんね。パノビューオプションなのは納得いきませんが。
>USA1188さん
凄い状況ですね。普通なら新型を待つ方が賢明と考えていましたが、アルファードについては流動性にのっかっていいということですね。
書込番号:24802134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MGK2010さん
>USA1188さん
追加の質問で恐縮ですが、値引きを引き出すために競合させるのがよいという話がありました。現在元トヨペットと会話してるのですが、これはネッツやカローラにも話を聞きに行った方が良いということでしょうか?
書込番号:24802166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまゆいパパさん
モデル末期なので輸出三点セットと呼ばれる、DAにされてサンルーフ、デジタルインナーミラー、スペアで470~480万で乗り出しでいければ良い方ではないでしょうか?
450~460万はオーダーストップ(今迄とは違う)形でのストップですからもしかするとディーラーも強気なので難しいかもしれませんね。
そこまでしなくても購入したい人は居ると思いますので。これだけ納期がかかるなら‥
私もR2年式の黒アルファードSCパケに乗ってますが今現在走行6800kmで売り時を考えてます。
新型RXor新型アルファード狙いです。
新型RXも同様な納期が噂されてますからほんといつまで続くんでしょうね。
書込番号:24802666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひまゆいパパさん
ちなみに新型アルファードのSC出るのでしたら
車両本体で520万程度を予想します。
なので諸々入れてたら600万乗り出しでしょうか?
初めなのでよっぽど知り合いが居ない限りは値引きも渋いでしょうから現行SCで納期がかかるのも予測されてますので繋がれるのがいいかもしれませんね。
そして恐らくですが新型発表されてからも超納期になるなら現行SCはそこまで大きく値崩れしないと自分は予想してます。
一番はこの円安がいつまで続くかも鍵でしょうが。
こればっかりは予想が立ちませんので難しいですよね‥
書込番号:24802676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひまゆいパパさん
都内は未だ注文できるのですね。 装着したいDOPですか? 利用価値、リセールのどの観点でしょうか。
私が過去装着したDOPはモデリスタくらいですね。半値くらいはリセールで戻ってくる印象です。
値引の交渉ですが、都内の事情に明るくないのですが、トヨペットもネッツもトヨタモビリティ東京に経営統合されたのではなかったでしょうか。
経営の違うディーラーさんですと値引相談に応じていただけると思います。
私の地域ではトヨタ店やトヨペット店は値引せず長く付き合える顧客探し、ネッツ店やカローラ店は値引してでも販売台数を稼ぎたい印象がありますね。
都内のどの地域かにもよりますが、埼玉等への越境も検討されても良いかもしれませんが神奈川県は受注停止の書き込みがありました。
参考になれば幸いです。
書込番号:24802737
2点

>ひまゆいパパさん
関東で値引き出るのは、千葉埼玉です
以前は東京でしたが、モビリティ東京になって
値引競争しなくなりました
時間があまり無いですが、4○○なら即決で
交渉するくらいでしょうか
時間があるなら、薄利多売大歓迎のディーラーに
見積競争が値引出易いです
書込番号:24802997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
scパッケージの購入を検討していますが、ボディカラーで悩んでいます。
白黒のリセールが良いのはもちろん承知ですが、世の中に同じ車が多すぎるため、以下のカラーのどれかにしようと考えています。
とは言え、リセールが落ち過ぎるのも心配のため、白黒以外の以下のカラーだとリセールがどれくらい落ちるか予想をお聞きしたいです。(白黒とのリセール差額がカラーオプション費用と考えて、どのカラーにするか決めたいと思います)
ちなみに、3-5年くらいで乗り換える予定です。
スパークリングブラック
レッドマイカメタリック
グラファイトメタリック
書込番号:24796542 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

最低ラインは10万円下落の想定。不人気カラーはそれ以上だけど流石に20万円以上はないです。赤は怖いけど。
書込番号:24796568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


赤は普通に良い色だと思ってます。一定のニーズがありながら、球数もかなり少ないと思うので、その分リセール落ちなったりしないかなと期待したり。。笑
書込番号:24796631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのサイトも他のサイトも、オークションサイトでの色比較を行った上で質問させていただきました!
書込番号:24796632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

球数少ない=需要も少ないのでお店としては売れにくい車は高く買い取りません。
書込番号:24796841
12点

好きな色を買えばいい。
リセール気にするなら好きな色を我慢して乗ればいい。
アルファード買うのに色で悩むか?そんなの気にして買う車ではないんだけどな。
リセール良くてもローン組んだら手数料高いんでないかな?あと、任意保険も高い(車両保険+オプションモリモリで月1万かかる)それらを含めて考えないと意外と負担額は高くなってる。
現金一括だから手数料がどんだけになるか知らんですが....。
書込番号:24797452 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>アトム。。さん
大体の市場でそうですが、
売るとき→需要がないという理由で、安く買い取られてしまう
買うとき→希少だという理由で、高く販売される
ということもありますから、売るときは大変でしょうね。
書込番号:24797911
1点

>トトロトロットロさん
自分も現金一括で考えてます。
色に関してはもちろん好きな色を買えばいいと思います。
しかし、色別に費用がかかる(リセールに差が出る)となると好きな色だとしても買うことを選ぶかは金額次第ですね。
費用(=リセール差)を踏まえて、どの色に魅力を感じるかで色を選びたいなと。
例えば10万円くらいの差なら迷わず好きな色に乗りたいと思いますが、50万の差となると、好きな色でもそこまでも魅力は感じないかな…っていうのが自分の価値観です。
>月の パパさん
それはありますよね。中古販売店の価格を調べると、むしろ赤とかのが高く売られてたりします。。
書込番号:24798039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アトム。。さん
以前グラファイトの2.5SCをモデリスタAを付けて乗ってましたが、オークションでいい値段で売れましたよ
そのときは、白黒より高く売れたと思います
書込番号:24800832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
5人家族(妻、子どもが2才、1才、0才)でアルファードの購入を検討しているのですが、Xの8人乗り、もしくはSCパッケージかタイプゴールド3で迷っています。
見た目やリセールでは断然SCパッケージが良いことはわかるのですが、チャイルドシート3台装着を考えると二の足を踏んでしまう状況です。
同じような家族構成の方がいらっしゃいましたらアドバイス等頂けますと幸いです。
書込番号:24791002 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

チャイルドシート3つだと、2列目に3つは無理です。
3列目にも1つ置くことになります。ので、7人乗りでも8人乗りでもあまり変わらないかな。
子供を乗せる時、チャイルドシートの形状によっては、SCパケのシートのひじ掛けが邪魔になる場合があるので、8人乗りの方が少しはいいと思います。
2列目のスライド量を考えると、SAの中古をさがして買った方がいいかも。
2列目の助手席側はかなり前にいくので、3列目にアクセスしやすいです。
チャイルドシートを取り付けると背もたれは前に倒せないので、2列目シートの移動量は大事だと思います。
7人乗りの真ん中を通って3列目に行けますが、子供を担いでとなると。。。。
チャイルドシートを持ってって実物の車でちゃんと試した方がいいと思います。
書込番号:24791036
6点

チャイルドシート3つ使うなら2列目がセパレートの方が3列目にアクセスしやすい。
3列目に子供を乗せるか大人が乗るかは本人達の使い勝手で判断すればいいし…
うちの身内だと、1番上の子が3列目に座ってた。
書込番号:24791051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

運転席と助手席の間もウォークスルーになっていると良いのだが、アルファードは?
書込番号:24791110
0点

現在のお子さんの年齢から、車の中でのオムツ換えのスペース確保という点でも2列目がベンチシートになっている8人乗りがいいと思いますけどね。
アルファードに拘らなければ、funaさんが書かれてるように運転席&助手席の間もウォークスルーになってる車がより便利だとは思いますが。
書込番号:24791148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なすおとこさん
6人家族(妻、子供4人(5歳、4歳、2歳、1歳))で、アルファードscパッケージに乗っています。
2列目と3列目にそれぞれ2つずつチャイルドシートを設置していて、3歳以上からは自分でチャイルドシートのシートベルトを閉められるので、3列目に5歳と4歳と置いています。
scパッケージは見た目、快適性、リセールなど良いところ揃いですのでscパッケージをおすすめしますよ。
2歳のお子さんも納車される頃には自分でシートベルトができるぐらいに成長されてるかと思います。
書込番号:24791300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンビのエグゼクティブシート対応の回転式チャイルドシートを使っておりました。特に不便はありませんでした。前後のウォークスルーを考えるとタイプゴールドの方が便利だと思いましたが、今では軽自動車にも付いているサンシェードが無いのが気になり、SCパケにしました。(余談ですが、信号待ちで隣のアルファードのグレードが気にならないのも利点かと思います。)
書込番号:24791577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様たくさんの返信ありがとうございます。
エグゼクティブシートについてお伺いしたいのですが、横移動は可能でしょうか?
また、二列目から三列目までのアクセスは容易にできますでしょうか?
実車を見ればわかることですが、その前に確認したく質問させて頂きました。
書込番号:24791960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイプブラックに乗っていました。
三列目もチャイルドシートを入れるのであれば、乗り降りや着席などを考えるとタイプゴールドがストレスフリーだと思われます。キャプテンシートが個別に左右に動くので車内移動が楽ですし、空間も広いので圧迫感も無しです。
運転席からも上手く動けば車内移動もなんとか可能です。
2列目キャプテンシートもオットマンが付いているので、転落防止でサポートは必要ですが、薄くて長いクッションがあればオムツを変える際の簡易ベッドにもなります。(チャイルドシートを3つだと空いてない?)
リセールもタイプブラックはタイミング次第では優秀で、6年弱乗って年間償却25万ほどでした。
書込番号:24792256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なすおとこさん
私も同様の案件で非常に悩みました。今はヴェルファイアのVに乗ってます。
私なら乗り潰すならX(お子さん小さいので汚れるから)ですが、SCパケは今のところリセールもいいので悩みますよね…
奥さんが2列目乗って、お世話をする感じになるならゴールデンアイズもアリだとは思います。
私はSCパケにしたかったのですが、トランクに自転車積むことも多く、2列目のスライドを頻繁にするのでゴールデンアイズハイブリッドにしました!!
ただ、シートメモリーと後列サンシェードがないのは納得いってないので数年で変えるかもしれません…
納期がかなり遅くなってるので決まったら早めの注文をおすすめします!
書込番号:24792597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
どのグレードを選んでも妥協しなくてはならない点がありますね。とても悩みます。
書込番号:24792678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その家族構成だとcパケは避けましょう。
2列目にジュニアシート置いたとき、子供が自分でベルト締めるのはほぼ無理です。
iso-fixのものとか、チャイルドシートのように、ジュニアシートに付属するベルトで体を固定するならいいのですが、ジュニアシートごとシートベルトで固定するものは肘掛けが邪魔で手が入りません。
車検とか買取値とかの理由もありましたが、うちはそのシート周りの理由でCパケからTypeGoldに買い替えました。
あと、肘掛け固定が災いして食べこぼしとかの掃除がしにくいこと、三列目への移動がしにくい(隙間は同じぐらいなのですが、キャプテンシート車と比べると雲泥の差です。)こと、車の外から子供を抱っこするとき肘掛けが動かせなくて邪魔、サンシェード壊しやすい(シェード閉めてる時に手がバシッと当たるだけでも壊れることがありますし、修理代も10万コースです)こと、シート表皮が滑りやすいこと、二列目との間で物をやりとりするとき(後ろの席の配偶者からお菓子渡されたり渡したりとかのことです)コンソールが邪魔、といった理由から、お子様が小さい場合にはCパケはおすすめできません。基本的に大人をもてなす装備ばかりですので。
あと、アルファード全体の問題ですが、乗員の頭の高さが高いので、多少ゆったりリクライニングさせて乗らないとカーブなどでのGが大きく感じられます。3列目も使うとなるとあまりリクライニングできないでしょうから、上位グレード選んでも乗り心地面であまり恩恵が得られません。
それと、窓の高さが高いためお子様は外を見るのが難しい車だということもおさえておいたほうがよいでしょう。
多分、家族構成からして、3列目にウォークスルーでいけるほうがいいでしょうから、アルファードならTypeGold3が最適解だと思います。利便性にこだわるなら同じくらいの予算でノアヴォクあたりの上位グレードを狙うという選択肢もでてきますが。
書込番号:24792798 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

チャイルドシートを3つだと3列目まで使う事を考えて、タイプゴールドのほうが良いと思いますよ。
自分とこはチャイルドシート2つですが最初は20後期で8人乗りにしてましたが、3列目に移動するのが不便だったので、
今はタイプゴールドの7人乗りにしてます。
SCについては2列目の肘掛けが回転式チャイルドシートには不向きだし、2列目の真ん中を通って3列目に移動するにも
狭いので、SCは最初から検討しませんでした。
書込番号:24794615
2点

ありがとうございます。
やはり二列目から三列目までのウォークスルーを考えるとキャプテンシートのほうが利便性が良さそうですね。そうしますとタイプゴールド3かSですかね。
因みになんですが、SC以外のアルファードはリセールはあまり良くないのでしょうか?
書込番号:24796487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なすおとこさん
利便性だけで考えた場合はタイプゴールドを選択された方が良いと思います。ですが、アルファードを単なる移動手段だけではなく、趣味として購入されるのであればSCパッケージの方が良いかと思います。購入された後に後悔する可能性大です。
大型センターコンソールやエグゼクティブシート、またシート素材の高級感もSCが圧倒しています。
セカンドシート間の移動ですが、私の場合(身長175センチ、体重70キロ)、横歩きになりますが移動は可能です。
また、エグゼクティブシートのチャイルドシートの問題ですが、シートベルトエクステンダーを装着すれば問題なく使用可能です(私の4歳の子供は自分で装着しています)
大きな買い物ですので奥様とじっくり話し合って購入されることをオススメします。
書込番号:24796712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リセールについてはSとタイプゴールド3で比べればタイプゴールド3のほうが良いと思います。
標準装備についてもタイプゴールド3の方が良いですし。
SCと比べれば、リセールは落ちるかもしれないですが、他の車種に比べれば十分な金額は付きますよ。
リセールについては、買取店なのか、トヨタでの買取にするのかでも違いますし。
何年後のリセールを気にしていらっしゃるのか分かりませんが、展示車を見るなりして、奥様とよく相談して
ご家庭での使い勝手などを確認した方が良いと思います。
書込番号:24797395
1点

ありがとうございます。
装備面を考えますと、シートのヒーターや電動シートなどSCが良いなと思いますが、セカンドシートを考えますと、キャプテンシートがやはり使い勝手は良さそうですね。
エグゼクティブシートのアルファードにはトヨタで座らせてもらったことはあるのですが、その時はまだ子どもが二人だったので、ウォークスルーのことは一切気にしてませんでした。
また実車を見つつ、妻と相談していきたいと思います。
書込番号:24797647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なすおとこさん
7人乗りで、2列目に小さな子二人、3列目に一番上の子と奥さん、
ですかね。
書込番号:24797921
1点

>なすおとこさん
同じような家族構成ではありませんが失礼します。
我が家は30系前期のエスティマアエラスから始まり、10系後期のアルファード、20系前後期・30系前期のヴェルファイア、そして、30系後期のアルファードと乗り継いできました。その間、子ども達と多くの思い出ができました。前席のサイドウォークスルーやセカンドシートへのウォークスルーは、雨の日でも乗り降りずに車内を移動できるため、子どもが小さいうちは大変助かりました。2列目シート形状も、チャイルドシートやジュニアシートの取り付けにスーパーリラックスシートが便利でした。最後は、S-Cに乗りましたが、以上の点で子育て世代には不便ではないかと思います。やはり、TG3がおすすめです。車種は当然ですが、グレード選びも子どもの成長に合わせていくのが良いと思います。
もしも、絶対に新車でなけばならないのであれば、ごんたくんTシャツさんもおすすめの、S-AかZ-Aの中古車はいかがですか?
30系前期のヴェルファイアはZ-AをベースとしたGEに乗りました。我が家は、子どもが大きくなっていましたので、助手席のスーパースライドの便利さをあまり感じることはありませんでしたが、なすおとこさんのようにお子さんが小さいご家族には、本当に便利ではないかと思います。スーパースライドはアル・ヴェルではあまり人気が出ず、廃止された機能ですが、その後、子育て世代に人気なタントやN-BOXには採用されているように、使ってみると便利だと思います。
また、考え方は様々ですが、お子さんが小さいうちのおすすめの装備として一般的なのが、ムーンルーフとリアモニターだと思います。特に、以前はアル・ヴェルのリアモニターの定番と言えば、アルパインの12.8インチでした。しかし、現在のトヨタのディスプレイオーディオには取り付けができないようです。ナビもBIG-Xが画質も良く機能も充実しています。これらが揃った中古車があればおすすめです。中古車が高騰している今日、新車と比べて割安感はありませんが、納期が早いのはメリットだと思います。また、モデルチェンジが噂されており、30系の新車もそう遠くないうちに型落ちになります。次期モデルでも、S-Cに該当するグレードは設定されるはずです。そうなれば、S-Cの新車に乗っていても、信号待ちで隣の新型が気になります。その点、S-Aにこだわりを持って乗れば、S-Cだろうと新型だろうと気になりません。唯一無二のグレードになる可能性があるからです。特に、30後期のS-Aや Z-Aは球数も少ないですから貴重だと思います。
質問とは全く違う内容だったかも知れませんが、参考になれば幸いです。
お子さんと沢山の楽しい思い出をつくってください。
書込番号:24798888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なすおとこさん
既に知ってるかもしれませんが、DA車は間もなくというかこの週末にオーダーストップがかかるのでは?と言われてます。
もし商談中でしたら、買う買わないは別として担当の方に早急に問い合わせてみたらどうでしょうか?
書込番号:24798921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なすおとこさん
先の投稿は、"絶対に新車でなけばならない訳でなければ"の間違いでした。つまり、"必ずしも新車でなくても良ければ"の話です。失礼しました。
日本語は難しい(笑)
書込番号:24799613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
30系後期 車高調で50mmダウン予定です。
20インチ9Jならインセットはどれくらいまでいけるでしょうか?
ディーラー入庫、4本通しで考えてます。
出来るだけツラにしたいので詳しい方宜しくお願いします。
書込番号:24788006 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ディーラー入庫、4本通しで考えてます。
5cm落としてディーラー出入り大丈夫?
車検どうこうじゃなく、グレーも出入り禁止のディーラー多いよ。
書込番号:24788539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

50mmダウンでOKはもらってます。
ご心配ありがとうございます。
書込番号:24788616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こぅちゃん1021さん
はじめまして。
50ミリダウンの9J20インチですと
+38くらいが無難だと思います。
余談ですがホイールベースが30系のように
3メートル以上ある車は最低地上高が10センチ
必要みたいです。
書込番号:24789829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こぅちゃん1021さん
こんにちは。
車高調で50mmダウンで、9Jですと、私も車高調で60mm程度落としていましたが、その時、フロント9J+31を履かせて余裕があり、リア9.5J+31.5を履かせてました。ディーラー入庫可能でした。
その後、9.5J+28の4本通しにし、フロントは純正キャンバーボルトで寝かし、リアはツラツラでした。
ただ、点検の時にグレーと言われ弾かれました。
今は、趣味がキャンプとゴルフなのでノーマルに戻してしまいましたが、、。
以上を踏まえると、9J+28程度の4本通しなら理想の面に近づくと思われます。
ただ、車両の個体差はありますので、参考程度でお願いします。
書込番号:24795846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックワイルドさん
>たんたかたん24さん
返信有難うございます。
+28は危険な気がするので+30位で考えようかなと思ってます。
書込番号:24795866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,595物件)
-
- 支払総額
- 172.2万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.9万km
-
アルファード 240S 車検2年 スマートキー 片側パワースライドドア オートライト HIDライト フロントフォグランプ オートエアコン ETC
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 206.7万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.4万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 87.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜1515万円
-
26〜710万円
-
24〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 172.2万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 18.3万円
-
アルファード 240S 車検2年 スマートキー 片側パワースライドドア オートライト HIDライト フロントフォグランプ オートエアコン ETC
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 206.7万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 87.2万円
- 諸費用
- 12.7万円