アルファード 2015年モデル
1316
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 98〜1920 万円 (6,369物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
152 | 39 | 2018年10月11日 13:04 |
![]() |
37 | 7 | 2018年10月25日 19:44 |
![]() |
13 | 3 | 2018年9月27日 19:04 |
![]() |
149 | 23 | 2018年9月29日 22:27 |
![]() |
383 | 38 | 2018年9月24日 11:19 |
![]() ![]() |
107 | 25 | 2018年9月23日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
9月上旬にSCパッケージを契約し、契約書上では12月中の納車が予定されている者です。
支払い方法は現金一括で、申込金を納付済みです。北関東在住です。
よろしくお願いします。
ディーラーに、メーカー発注の並び直しを依頼しているのですが、できないといわれています。
営業マンの話を聞く限り、早期に売り上げを計上したいという意図が伺えるのですが、
並び直しはできないのでしょうか?
また、並び直しができないようでしたら、契約のキャンセルを検討しています。
契約書を確認すると、「契約の成立時期」について、
1,自動車の登録がされた日
2,販売会社が架装等に着手した日
3,自動車を引き渡した日
となっているのですが、いずれもまだです。
また、契約書上では、
4,契約者(私)は、契約が成立するまでは、注文を撤回することができる。
5,ただし、その場合には、販売店が被った損害(通常生じる額に限る)。
とされていますが、
無償キャンセルが可能でしょうか?
並び直しを希望する理由ですが、
営業マンが知り合いで、ノルマの事情からか早期契約を迫られました。
ただ、現在使用している車に愛着があり、車検切れ直前まで乗ることを希望していたので、
納期を遅らせてくれること(来年3月)を条件に契約したのですが(営業マンの口頭)、
最近になって、契約書どおりに納車すると言われています。
営業マンに不信感を抱いてしまいました。
並び直しのご経験のある方、キャンセルのご経験のある方、よろしくお願いします。
8点

現在一部改良ヴェル納車待ちです。
お盆明けに契約し、1週間くらいしてから何かのオプションを付けれないか担当に話した経緯があります。
その際、担当からは並び直しになり、納車が遅れる。
また、次の契約には保証金?的な費用として契約した金額の一部を先に支払う必要があると言われました。これはイタズラ防止もあるのかな。と思いました。結局、担当と話して社外品にすることにしました。
契約解除はなんとも言えません。が、法的にどうなんでしょう。知り合いの営業マンとのことですが、まずは店長さんを交えて話をしてはどうでしょうか。
あとはトヨタお客様相談センターですかね。
書込番号:22145046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ma,saさん
生産のフレーム打刻が決まったら、もう名前が付いちゃうので無理ですが、フレーム打刻が決まってなければ、
即刻キャンセルできます、フレーム打刻が決まったらディラーに連絡が来るのですが、そうでなければ100%キャンセル可能です。
書込番号:22145076
3点

法的にはキャンセル可能だけど
もうその店(系列含む)には行けないし、知り合いの営業とも絶交だろうね
ただ、理由についてが微妙に思う
愛着があるから12月より3月まで引っ張りたいって、そんなに変わらないよと思うのは私だけでしょうか?
そんなに愛着があるからって言うのなら、買換えなどせずに廃車近くまで乗り続けていれば良かったんじゃないの?って感じです。
書込番号:22145097
59点

>ma,saさん
ならび直しって
実質一回キャンセルして
改めて契約って事かと思います
なのでまずキャンセル出来るか
製造ラインに載ればメーカーOPとかも有り基本履行に着手した(解約出来ない) となるでしょう
次
並び直し(再契約)
再契約ですから
当初と同じ装備やOP、カラーが選べ無い場合も有ります
勿論値引きについても再交渉となります
多分
もう製造開始しているか
同じ物(車)を同じ内容(値引き)では販売出来ない
と言う意味で
並び直し出来ないって事だと思いますよ
書込番号:22145114
0点

>ディーラーに、メーカー発注の並び直しを依頼しているのですが、できないといわれています。
担当者が口頭で言っていたのなら販売会社の本部に問い合わせてみれば如何でしょうか?
>営業マンの話を聞く限り、早期に売り上げを計上したいという意図が伺えるのですが、
並び直しはできないのでしょうか?
また、並び直しができないようでしたら、契約のキャンセルを検討しています。
キャンセルは出来ると思いますが流石に無償という訳にはいかないと思いますし現在のお店とは今後の付き合いは難しいと思います。
>5,ただし、その場合には、販売店が被った損害(通常生じる額に限る)。
意味がちょっと分かりにくいのですが損害額は(お店のほうに)返してもらうという事でしょうか?
偶然貴殿と全く同等の注文があれば融通も利くでしょうがまずないと思いますので並びなおしは不可、キャンセルは可能だが今後のトヨタ車の購入にはわだかまりが発生すると思われます。
書込番号:22145141
1点

他の方も言われているように法的にキャンセルは問題ありませんが、ディーラー側の
お客さんへの信頼関係という点においては問題ですので、キャンセルした場合は
他のディーラーで買うことも頭に置いておく必要があります。
また、同じ系列の場合は『キャンセルをしたお客さん』として情報が回る可能性はあるので
違う親会社のディーラーに行く覚悟が必要かもしれません。
それを踏まえたうえでですが、まずは店長レベルの責任者と話がしたい旨を伝えて
今書いてあることをそのまま伝えたらどうでしょうか?(要点を書き出しておくのが良いです)
ノルマ達成のみに意識が言っているので、その営業さんと話しても話は進まないと思います。
以前にこのようなお願いをしている事、承諾を得ている事。出来れば店とは付き合いたい事。
その辺りを丁寧に相談するのがまず第一かと思いますよ。
担当に不信感があるなら、担当を変えてもらう事もその際にお願いしてみるのも良いでしょう。
書込番号:22145153
4点

そういえばナビだったかな?値段が一部替わっている(高くなっている)ものがあります。
スレ主さんの注文がそれにあたるかは分かりませんが、その部分で渋っている可能性も
あります。
もちろん値引きなどは同じようにしてもらえない可能性があります(当たり前)
それでも変えたい(並び直したい)というのであれば『改めて商談して値引き額が減っても
良いから並び直したい』と伝えるのも良いでしょう。
書込番号:22145165
2点

>ma,saさん
> 並び直しを希望する理由ですが、
> 営業マンが知り合いで、ノルマの事情からか早期契約を迫られました。
> ただ、現在使用している車に愛着があり、車検切れ直前まで乗ることを希望していたので、
> 納期を遅らせてくれること(来年3月)を条件に契約したのですが(営業マンの口頭)、
> 最近になって、契約書どおりに納車すると言われています。
> 営業マンに不信感を抱いてしまいました。
当初は来年3月納車を口頭で約束してもらい契約した。 → 契約後に営業担当から12月納車を切望され承諾 → やっぱり当初の希望通りに3月納車とされたい。
という経緯になるのでしょうか?
あまりいい営業担当ではなかったみたいで残念でしたね。
これってそもそも並び直しの契約が必要なのでしょうか?
社内手続きでは並び直しの手続き処理が必要と思われますが。
9月上旬に契約と言うことですから、まだメーカーまで発注データは届いてないと思われますので、販売チャンネル内の判断になるかと思われますね。
今回のアルヴェルのように納車に時間が掛かる場合、車検を考慮して早めに契約して車検に合わせて貰うって私も何回もしてもらいましたよ。
営業担当への不信感も理解出来ます。
早く売り上げを計上したい店長からのプレッシャーだったかも知れませんが、まずは店長への相談ですかね。不調に終わったら本社に相談するとか、契約解除も念頭にしていると伝えたら店長もなんとかするかも知れませんね。
ただ皆さんが書かれているように今後は気まずくなるかも知れませんので覚悟の上になりますでしょうか。
最悪の場合、両者納得の上で登録・納車だけを3月にしてもらうとか?
書込番号:22145379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かに食べ行こうさん
ご回答ありがとうございます。
『フレーム打刻が決まってなければ、即刻キャンセルできます』とのことですが、
年次改良後版での契約ですので、フレーム打刻は決まっていないということで良いのでしょうか。
初心者でして、「フレーム打刻」の意味が分かりません。
宜しかったらご教示ください、よろしくお願いします。
書込番号:22145428
0点

>gda_hisashiさん
「12月納車予定」と言われているのですが、もう製造開始しているのでしょうか。
初心者でして、メーカーの製造事情を理解できていませんでした。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22145446
0点

>JTB48さん
ご回答ありがとうございました。
>5,ただし、その場合には、販売店が被った損害(通常生じる額に限る)。
意味がちょっと分かりにくいのですが損害額は(お店のほうに)返してもらうという事でしょうか?
『ただし、その場合(注文撤回した場合)には、販売店が被った損害(通常生じる額に限る)を賠償する。』
という文言です。後ろの部分が切れてしまいました、失礼しました。
書込番号:22145455
0点

>白髪犬さん
ご回答ありがとうございます。
キャンセルできるようなのですね。
契約書の文言を見るとキャンセルできるように読めるのですが、
何分、新車購入が初めてなので不安がありまして。
私も契約解除などしたくはないのですが、
高い買い物ですし、今後のつきあいもありますので、
納得できなければそれもやむなしかと考えています。
書込番号:22145480
1点

>ラpinwさん
ご回答ありがとうございました。
当初は来年3月納車を口頭で約束してもらい契約した。 → 契約後に営業担当から12月納車を切望され承諾 → やっぱり当初の希望通りに3月納車とされたい。
『契約後に営業担当から12月納車を切望され承諾』〜の部分は、
→ 契約時に12月納車といわれたが、その場で営業担当に再検討を依頼
→ 営業担当から回答なし
→ 当方から問い合わせたところ、12月納車との回答
という流れになります。
それ以外にも不満がありまして、担当営業氏はちょっと不親切かと思いまして書き込みしました。
書込番号:22145499
0点

いまのお気持ちを、そのまんま、まずは担当さんにお伝えし、話にならないようなら、店長さんとお話しになられてはいかがでしょうか?
ただし多く値引きして頂けてた場合は、値引きが減額する可能性もありますので、その事も考慮した上で、ご自身がどうしたいかを、伝えればよろしいかと思います(^^ゞ
書込番号:22145524
2点

営業が頭悪い場合は少し強めに言って見て下さい。そして、上司に相談して下さいとお願いします。
それでも同じ回答の場合は、諦めるか、お客様相談などの窓口に連絡しましょう。
契約した以上、お客様にも責任があります。
契約は重要事項ですので、今回の件はお互いが円満な解決はないと思います。
書込番号:22145646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ma,saさん
スレ主さん以外の書き込みは読んでいません。
結論、約款に記載の通り
何の問題も無くキャンセルできます。もちろん手数料なんて不必要。
並びなおしと言う言葉が不明ですが、一度キャンセルし再発注するだけ。
スレ主さんが記載しているとおり、その時点で契約成立です。
現在では契約は成立しておりませんので100%キャンセル成立します。
また発注し3月納車はOP架装して駐車場において置けば良いですが
それだけで劣化していきますので現実的ではありません。営業マンの
口だけのでまかせでしょう。
知り合いにしては残念ですね。
キャンセルし、他の営業所で申し込んだらどうでしょうか?
書込番号:22145649
6点

>ma,saさん
9月契約であれば、一部改良後の車両になるので、まだ製造されてません。
製造開始が11月からなので、キャンセルは可能だと思いますが、皆様がおっしゃってる通り、今後の付き合いに響くとおもいます。
まずは担当と店長に相談されてからのがいいかと。
書込番号:22145698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@キャンセルできる最終日時はいつか?
陸運局に登録前。
キャンセルも無償の可能性が高い。
ただし、ディーラーとの関係は悪くなります。
理由:陸運局に登録してナンバーをもらうと、中古車になります。
たとえ、走行距離0km、未使用でも中古車です。
ちなみに登録後のキャンセルは高額のキャンセル料が発生します。
本体価格の1割から2割 60万円以上は覚悟が必要です。
中古車になると車は、極端に価値が落ちます。(減価償却が激しい)。
なので即、他の客に売却する必要があります。
車は車会社に注文した時点で、特定の理由が無い限り、
車は必ずディーラーに届きます。
車は受注生産であり、発注者(客)の仕様に合わせて
製造されます。なので、他の人に売ることが難しいのです。
大量生産されているので、勘違いされがちですが、
車はあくまで受注生産です。家電のように市場を見越して
生産されているわけではありません。
A注文の並び直し
この頃、「並び直し」と言う言葉を目にしますが、
この言葉、アルヴェル以外の板では、ほとんどというか、全く目にしません。
「並び直し」なんて言葉、私は聞いたことがありません。
私はディーラーの営業マンではないので、詳しくは知りませんが
「並び直し」ということが本当にできるのか、お聞きしたいです。
ここでの「並び直し」と言うのは、車会社に言って、キャンセル、注文を入れ替えることを意味します。
ディーラーの中での、注文の融通による並び直しではありません。
どちらにせよ、車の「安易なキャンセル」は「高額なキャンセル料」を請求される
原因になります。
厳に慎むことをお勧めします。
以上
書込番号:22145789
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
今年8月登録の30後期ですが、MOPのデジタルインナーミラーを取り付けています。
最近、画像の明るさがどんどん暗くなっているのに気付き、色々と調べていますが分かりません。
先週フィルム施工をディーラーが外注で出しているショップでやりましたが、フィルムはカメラ部を避けて貼ってもらってます。
同様の現象で暗くなった方おられますか??
書込番号:22143103 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ディーラーで確認してもらいましょう。保証期間中なので異常があれば無償修理です。
書込番号:22143634 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>福井県アルアルさん
今見てもらっていますが、原因が分からないそうで、再度時間を掛けて見させて下さいとの事でした・・・
書込番号:22143644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>oxシンxoさん
私のデジタルインナーミラーも似た様な現象でました。
私の場合日によって明るさが異なり時には白黒になる時もありました。ディーラーには出たばかりで類似の案件は出ていないとの事でしたが現象を確認してもらいミラー一式交換してからは異常ありません。
書込番号:22151429 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>som3さん
ミラー一式とはリアのカメラもでしょうか??
ディーラーから提案があり、保証期間中なので原因分からなくても一式変えてみましょうかとの事でしたが、それが手っ取り早いかもしれませんね!
今週末にDOPのスターター付けてもらうので、その際にやって貰えるか聞いてみます!
書込番号:22152073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日1ヶ月点検とDOPのエンジンスターターを取り付けに出したついでに原因の再調査してもらいました。
そこで原因が判明しました!
ETCの光ビーコンをダッシュボード上に起きたくなかったのでミラー裏に取り付けていましたが、振動で剥がれていたらしく、それがミラー裏の集光部?を塞いでいたみたいです(^^;)
試しに手で隠すと画面が暗くなり、光を照らすと明るくなりました!ディーラー様には本当に感謝です!
ご報告までに。
書込番号:22161059 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>oxシンxoさん
スレとはちょっと外れてしまうのですが、インナーミラーにビーコン取り付けて感度のほうはどうですか?あと、これは自分でやり直して装着したのですか?
自分もビーコンをダッシュに置きっぱなしってのが気にくわなくて真似させていただこうかと…
質問ばかりですいません!よろしくお願いします。
書込番号:22206051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seventhcrossさん
光ビーコンの感度は今のところ特には不具合はないですよー!
外れなければ、良い位置だと思います!
書込番号:22207024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルファードHV(4駆) SRを契約しました
一般的に4駆だとホイール、タイヤサイズは全て同じが望ましいと言われてますが
ホイールが前後でリム幅違いでタイヤは同じサイズの場合でもNGなのでしょうか
現在アルファード20(2駆)で履いているタイヤを履きたいと思い質問させてもらいます
よろしくお願いします。
2点

>無限プチプチさん
アルファードHVの4WDはなんちゃって四駆(電気式4輪駆動方式)だから、多少の前後差は問題ないと思いますが、
ABSが致命的なので、NGです。
S660のようにメーカーで前後サイズ違いで開発されている以外、すなわち殆どの車は4輪同一条件としてABSが調整されてます。
ブレーキは重要な要素です。タイヤが同じであっても、ホイール違いは止めた方が良いです。
書込番号:22137870
6点

怪しいかもしれないのを使うより、新車には新しいホイール使った方がいいんじゃないですか?
ホイール変わらないと車も変わってなさそうで、自分は嫌ですね。
書込番号:22137881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございました。
ABSでも問題があるのですね
新しい車には新しいホイールがいいですよね
タイヤ、ホイールは流用しない方向で考えます。
書込番号:22141824
3点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
初めまして。
やっと最近アルファードを購入しようと検討しているのですが、ナビをどれにしようかとかなり悩んでおります。
当初メーカーナビの全周囲カメラにしようと思っておりましたが、高すぎる様な気がします。10インチモニターのナビにした方が、30万程安くなりそうです。
皆さまの選んだナビは何でしょうか?
書込番号:22131388 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

車を買う事すら決まってないのにナビですか
それより先に車を買う決断をしてからナビの相談をする
カタログ位見てどの機種にするかくらい候補を上げて質問しましょう
書込番号:22131402
36点

>とーもきちさん
私はアルパインのビッグXの10型を使用しています。
画面もキレイで車の一番満足している所です。
書込番号:22131750 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

蕎麦屋ならかつ丼、中華屋なら中華丼、ジュースならオレンジ、ソフトクリームならバニラ。
これを選んでおけば間違いない。所謂定番と言う物がありますね。
ナビなら定番のカロッツェリアでよカロうと思いますよ。
書込番号:22131797
9点

金に困ってるならエントリーナビでいいんじゃね?
ナビに求めてる事は人それぞれ。
見栄はらずに予算に見合うナビ選びましょう。
書込番号:22131863 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>とーもきちさん
MOPナビは安全装備、スピーカー増設込みの価格です
その価格がおよそ30万ということでしょう
キノコミラーはMOPナビ選択しないとついてきます
MOPナビとセットの安全装備、スピーカーはいらない、キノコミラーはあってもいいというのであれば、MOPナビを選ぶ理由はないと思います
あと、ナビではないですが、リアシートモニターはMOPだとエンジンかけると自動で下がり、エンジン切ると自動で収納されますが、DOPでは自動ではないと聞きました
これはカタログのどこにも記載ないのでディーラーで確認してください
契約までよーくご検討くださいね
書込番号:22131955 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分はメーカーオプションナビにしました。
画質やナビの性能はディーラーオプションの方が良いとの説明を受けましたが、どうしても全方位は外せなかったので。
全方位が必要かどうかが一つの目安になると思いますよ。
書込番号:22132023 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現在ヴェル前期にディーラーナビ9インチを付けています。後期納車待ちですが次もディーラーナビ9インチにバックモニターにしました。
うちはナビ下の隙間小物置きが重宝しているのと、9インチで全く問題ないので(^^)
しかし、2018モデルになってナビ裏にアナログ出力がないとか。社外リアモニターを付けたかったのですが^^;
そのうちハーネスが出るのを待つしかないと思っています。
今からナビを頼むならビッグXにバックモニターにするかもしれません。
全周囲は前期に付けていますが、ほとんど使わないのでバックモニターだけにしました。
社外ナビは全然調べませんでしたが、外部出力、画面分割、音声前後独立機能が欲しいとは思います。
書込番号:22132180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キノコが取れるMOPパノラミック!
DOPはフロントガラスに目障りなフィルムアンテナが付くかも?
書込番号:22132334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10月にヴェル改良前Z-A納車待ちです
ナビはDOPにしました
10インチナビ+後席モニター+雨滴除去機能付きバックカメラ+ナビ連動ETC+USB・HDMI端子
最初前期GEにBIG-X11のアルパイン統一セットで購入予定でしたが見送り
今回後期にDOP2018モデルのナビで決めました
アルパインからDOPになったのは
後期から全グレードにDCMが標準装備となった事で
純正以外だとDCMが持ち腐れになってしまう
MOPナビが高額なのに画質・サイズで劣るがのが原因です
私個人のDOPナビへの決め手(価格以外で)
キノコミラー 有っても無くても気にしません
後席モニター 手動で出し入れ位の労力惜しみません
MOP後席モニターとカタログ上同サイズ
ナビ画面の後席へ出力不可でも不便は感じない
雨滴除去機能付カメラ DOPナビ10インチ9インチのみ付けれます
Blu-ray再生非対応 対応出来ていたとしても本体・後席モニターの解像度ではDVDで十分
メーター内モニター案内表示 MOP・DOPナビ両方で可能(社外ナビでは不可)
人それぞれ予算や求めている物が違うので
あくまでも参考にして決めればいいと思います
書込番号:22132346
5点

>とーもきちさん
カロッツェリアにしましょう。
株価上昇に貢献していただきたいです。
書込番号:22132384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トヨタも次世代から完全コネクタ型となるため
社外ナビ取付不可能となります。
(マツダと同じ)
トヨタ向けのナビ製造メーカーにならない限り
パイオニアも厳しいですね
書込番号:22132420
8点

前期、MOPナビです。
ナビ性能、サイズ、画質等に不自由は感じませんがやはり「金額に見合ってない」ですね。
後は度々書き込んでいますがオーディオが金額の割に本当に使い物になりません。JBLスピーカーも「本当にJBL?」と疑う程の音質です。
オーディオに拘るならMOPナビはおススメしません。
書込番号:22132890 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

前期、後期ともにMOPナビ
キノコミラーが、どうしてもいやで、、、
セカンドモニターの自動開閉は前期では便利でしたが、
後期はデジタルインナーミラーを装備したので、出しっぱ無しでも問題なさそうですね。
MOPナビでBlu-rayが見れるのが、大変重宝しています。
子供の大好きなアニメや映画を、ダビングして流しています。DVDの何倍も容量があるので、DISC入れ替えの手間もかかりません。
値段は高過ぎですが、前期と比べるとDCM使ってのオペレーターサービス3年無料だし、満足しています。
高くてもキノコミラー嫌だ、Blu-rayをみたいならMOPナビ、
DCMのサービス活用したいだけならDOPのナビ、
大画面高精細を望むならBIG-Xでしょうか。
書込番号:22133140 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

悩まずMOPナビにしました。
理由として本来の性能を100%使える。
パラノマビューのカメラの凸凹が少ない。
無意味なキノコミラーがなくなる。
私が選んだ1番の理由は子供にリアモニターをパンパン開け閉めされたくないからです。
書込番号:22134101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なべと愉快な仲間たちさん
私もディーラーナビに社外のモニターを検討しました。
ハーネスが無いので、データシステムさん、ビートソニックさんに問い合わせましたが、トヨタ独自のデジタル出力配線のようで解析が現時点では出来ないので、変換ハーネスの製品化が出来ないそうです。
なので、私はもう諦めてディーラーオプションのリヤモニターに変更致しました。
書込番号:22134590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6月契約で10月7日納車ですが、当初ディーラーナビ10インチリアモニで契約していましたが、今の20ヴェルファイアがメーカーナビで後席自動収納なので、並び直し確認の際にメーカーナビに変更しました。
自動収納出来ないことで手で収納する度に後悔すると思ったのでメーカーナビにしました。
書込番号:22134656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とーもきちさん
ディーラーで見積は取られたのでしょうか?
MOPナビにはセットで色々な安全装備もついてきますが、パノラマビュー、パーキングアシスト、BCM、RCTAは必要ですか?。
DOPナビは、ハイブリット機能とハイレゾ音源に対応していますが必要ですか?。
ビッグXは画面は大きく綺麗なので、地デジやDVDを見る必要がありますか?
3つともディーラーで見積ってもらえます。
フロントカメラ、バックカメラ、ドライブレコーダー、ETC、安全装備をトータルで見て選択されると良いと思いますよ。
書込番号:22135089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とーもきちさん
私の体験談ですがカキコミさせていただきます。
HV-G→MOPパノラミックナビ
SR-Cパケ→BIGX11+プレミアムサウンドパッケージ+フロントドア、スライドドアスピーカー。
HV-EL→MOPパノラミック標準
以上を乗り継いできましたが、結果はMOPが一番と思っています。
他の方の言う通りBIGX11の画質は感動的でしたが、二列目、三列目の音質が私には満足できませんでした。
現在、MOPナビに戻った事で、あらためて5.1CHの音質に酔いしれております。
特に、映画を観たりした時の臨場感は感動ものです。
しかし、気になる点もあります。
地デジの受信感度ですが、都内はMOPの方が良く郊外ではBIGXの方が良く感じました。
郊外のMOPはサーチが長く、かなりの割合でワンセグになります。
ドライブレコーダー等が影響している可能性もあり、現在調査中ですが、後期HV-ELを納車待ちなので納車後ドライブレコーダー無しを検証する予定です。
以上長文となりましたが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:22135181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様ご意見ありがとう御座います。
>幸村さんさん
ビッグXも魅力的ですね。現在ハリアーに入れておりますが、いい感じで候補にあがっておりましたが、
奈良県ではディーラーで取り扱いがなかった為候補から外れてしまいました。。
>さとsatoサトさん
全周囲ナビを選ばず、10インチのDOPのナビを選択し、デジタルインナーミラー・ETC・フリップダウン・バッグカメラ等の
装備をつけた場合でも差額です。。
DOPのフリップダウンて手動なのですね。。結構残念ですが、あんまし気にならないかな。
よく考えれば考えるほど考えてしまいます。。。
>kenchan-manさん
アルファードに乗るなら全周囲カメラが絶対と思っておりましたが、価格が結構して
見積りを頂いてからDOPナビのほうが安くなりましたので悩みまくってます。
恐らくMOPにしても後悔はしないかと思いますが・・後は金額次第です。
>なべと愉快な仲間たちさん
全周囲の機能はあまり使わないのでしょうか・・
言われてみれば、毎日車を乗る為いちいちモニターを確認しないかと思います。
あると便利機能的な感じですね。。
>ひろきさん
やはりディーラーのナビではフィルムアンテナが付いてしまいますか。。
ディーラーのナビであれば付かないと思っておりました。
結構残念です。気にならないかと思いますが、現状の車にアンテナが貼り付けてあり結構きになってます(笑)
>E51 Highway Starさん
納車まで残りわずかじゃないですか!!
いいですね。
DCMもナビ選びのポイントなのですね。全く機能が分かりませんが、恐らく便利な機能なのでしょうか。
今の予算では、ディーラーの10インチにした方が間違いなさそうな感じです。
ディーラーナビで気になる点が出てきたので、後日再度書き込みしようかと思います。
>app.for.destさん
カロッツェリアのナビっていいんですかね。ディーラーで取り扱いが無く持ち込みか
別途取り付けになりそうで恐らく選べません。。。
持込や後で装着でもよさそうですが、今はまだまだ素人なので・・
>和...さん
金額に見合ってないとの事・・やはり感じてしまうのでしょうか。。
正直私もこのくらいの金額だからめちゃくちゃいい感じと思っております。
期待を裏切る仕様であれば見送ろうかと・JBLスピーカーも魅力的でしたが、
思っている以上に音が良くないのであれば結構ショックです。
>ぶらすたさん
DOPのナビに使用かと心が動いております。
セカンドモニターの自動は欲しかった。。
>借金戦隊ローンレンジャーさん
データシステムさん、ビートソニックさんあたりで私も配線を買おうかと思っております。
思ったのですが、今って社外モニターはつけれないのでしょうか?
付けませんが、、モニター2個3個は純正ナビでは不可になってしまったのでしょうか。。
>福鯉さん
その気持ち非常に分かります。
開け閉めの際に絶対思いそうです。予算的に厳しいですが、後悔の事を考えたらいいのかな。。
でも微妙って言う人もいてて。。。また悩み始めてきました。。。
>アルGおやじさん
見積りは頂いております。
せっかく買うのであればモニター等大きく安全性能が充実しているのが理想です。
MOPナビの様な豊富な機能は使わないかな。。。
>XYZ0307さん
MOPナビは後方席が音がいいのですね。
子供しか映画見ませんが、どうしよう。。30万の差額であればメーカーナビにしようかな。
TVの感度ですが、メーカーナビがよさそうに思えますが、環境によって悪くなる場合があるのですね。
皆様たくさんのご意見ありがとう御座います。
結果、、まだ迷っております。このまま行けばDOPの10インチになりそうです。
今週再度ディーラーに行ってどちらのナビにするか決定して契約致します。
書込番号:22136494
1点

>とーもきちさん
はじめまして、自分も金額から悩んでました。ハイブリッドSRですが、MOPナビにしてよかったと思います。今は改良がありますが、ブライドスポットモニター、安全装備が欲しかった、JBL、全周囲カメラです。最初はサイドだけ写ればいいと思いましたが、全周囲はやばいです。めちゃ乗りやすく満足です。あとキノコも嫌でした。JBLもよく、二列目は最高ですよー
書込番号:22137537 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
後期のS-Cパケージです。
近所のお店で早期注文で3本買ったら1本無料ってチラシが入っていたので、スタッドタイヤを予約?しようか迷っているのですが、やはり純正サイズがベストなんでしょうか?
よければ皆さんのタイヤサイズを教えて下さい。
色んな意見をお待ちしております。
ボードに頻繁に行きますので、タイヤはブリザックかアイスガードで決めています。
書込番号:22129731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベストかどうかはあなたが決める事ですけどね
他人のベストがあなたのベストとは限らないから
標準サイズでもインチダウンしても止まらない時は止まらないし
止るときは止まります。インチダウンはホイルも別途必要ですし
標準サイズなら純正ホイールをそのまま使ってシーズン終了後にまた
夏用タイヤに履き替えるか
書込番号:22129774
5点

>たららっこさん
結論から言うと、スタッドレスタイヤは純正サイズをオススメします。
サイズ変更に関して、
http://www.gooparts.com/sp/parts-navi/tire-wheel/129.html
こちらに詳しい解説が載ってます。
素人が安いからと安易な考えでインチダウンされてるケースも有るようですが、上記のように世界最大手のタイヤメーカーもインチダウンは推奨してません!
一番の理由は、安全性!!!
他にも色々有りますので詳しく解説します。
メーカーがサイズを決定する際に様々な事を想定し考慮して決定されます。
メーカー純正基準サイズからのインチダウンは、キャリパー干渉の可能性の他にメーカーが意図した乗り心地や走行性能が出ません!すなわち安全性等、人様を巻き込んだり命に関わる可能性もゼロではありません!
スタッドレスタイヤの場合は多くの人が求めてる、
「アイスグリップ性能」
この開発に各社凌ぎを削ってます!
インチダウンすると接地面積が小さくなり、
アイスグリップ性能がダウンします!
アイスグリップ性能を重視して高価なタイヤを買ったのに、、、インチダウンでアイスグリップ性能ダウン!
まさに本末転倒!
タイヤが細くなる事で生じる横方向によれ易くなる現象は夏タイヤ以上で要注意!
ただ、雪道の場合は接地面積が小さくなることで接地圧が高まる為に雪道走行が有利に働く場合も有りますが、車両やタイヤの性能が低かった昔の話で今は影響は少なくなってメリットは殆ど有りません!
結論として、スタッドレスタイヤは、インチダウンもインチアップも何方もオススメしません!
自動車メーカーのプロが定めた、メーカー純正サイズが安全でベストな選択です。
書込番号:22129806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一番ベーシックなXと同じ215/65R16にインチダウン出来ます。
同じエンジンだしブレーキに干渉もしないから見た目気にしないなら無問題。
書込番号:22129816 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

コピペ小僧のアンチインチダウン教の教祖様が書き込んでいるけど、16インチは同じ車種のベーシックグレードが履いているサイズなのでブレーキに干渉もしないから気にする必要は有りません。
書込番号:22129817 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

この人の接地面積やら接地圧のくだりは誤解したままなので読み飛ばしてください。
ハイプロファイルだろうがロープロファイルだろうが、同じ車体と同じ空気圧であれば面積に変わりはないので。
幅が小さくなる=面積が減ると偏執的に信じてる方なので(笑)
書込番号:22129829
24点


それが誤解の元だってことに気付けよ(笑)
説明文が常に正しいとか子供かよ。
書込番号:22129843
21点

タイヤガーデン川越さんのサイトより
https://www.aihiro.com/blog/2015/11/studless-inch-down
これが、万が一間違ってると主張するなら、大手メーカーやタイヤのプロの運営側へ、どうぞどうぞ意見を述べて誤りを訂正してもらうべきです。
それ以外は絶対に認めません!
以上
書込番号:22129847 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

反インチダウン教の教祖様の呪文はおいといて、、、
お金に余裕があるなら純正サイズが良いでしょうけど
安くあげたいならインチダウンで問題ありません。
雪国の人だと、スタッドレスをインチダウンして履くことは普通のことです。
書込番号:22129899
22点

頭が固くて困ったもんだ
メーカーの資料を信用してしまって自分で考えて判断する力量がない
柔軟性のない輩は悲劇の一言
厳寒の北海道ではインチダウンでのコストダウンは当たり前、履き潰しも当たり前、スレ主さんの判断で決めましょう。
書込番号:22129911 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

納車待ちの者ですが突然すみません!
拝見させてもらっていて思ったのですが205/65/16はダメでしょうか?
書込番号:22129915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベースグレードの純正装着サイズがこの車の基本サイズ。
ドレスアップ目的でインチアップされたタイヤサイズにこだわる必要はありません。
安く買いたいならベースグレードのサイズで1式買いましょう。
ディーラーでもベースグレードサイズのタイヤ勧めてくる事もありますし。
もちろん、ここの人達は純正装着されていない14インチや15インチへのインチダウンは勧めません。
書込番号:22129919 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そもそもベーシックグレードのXが履いている215/65R16が純正サイズで、上位グレードは見た目を良くするためインチアップして18インチを履いているという考え方も出来る。
Xと同じ16インチ履いても何ら問題は無い。
書込番号:22129922 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

タイヤメーカーやショップにしたらインチサイズが大きく扁平率が高いタイヤの方が値段が高いので薦めるのは当然だと思います。
ブレーキディスク等の制動装置がベーシックグレードと同じままなら、SCパッケージが単に見た目重視でインチアップしているだけなので、スタッドレスに16インチをはいたところで何ら問題はありません。
しかしこの手の話になると毎回アンチインチダウン派って極々少数なので、客観的な評価をすれば自ずと正解が見えてくると思います。
書込番号:22129933
12点

>もちろん、ここの人達は純正装着されていない14インチや15インチへのインチダウンは勧めません。
そうなんですよね、あくまでもベーシックグレードのモデルが標準で履いているサイズまで、やみくもにインチダウンを薦めている訳では無いのにアンチインチダウン教の教祖様はコピペを貼りまくり文末に!を多用しまくった独善的な主張をスタッドレスタイヤのスレッドで書き込み続けるからいつも総スカン状態になっています。
書込番号:22129938 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

積雪地のディーラーに勤務してます。
仕事柄数多くの車を見ますが、純正サイズが低偏平タイヤの車種のスタッドレスが、純正サイズそのままってホント稀です。
皆さん冬用タイヤでほぼインチダウンしてます。
私もスタッドレスタイヤは必ずインチダウンしてますが全く問題ありません。
スタッドレスタイヤは摩耗が早いので出来るだけ安く抑えて今後の履き替えに備えたいものです。
接地面が気になるなら235/55R17にすれば良いと思いますが、普通にGグレードのサイズ225/60R17で問題ありません。
書込番号:22129943 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>たららっこさん
>色んな意見をお待ちしております。
ボードに頻繁に行きますので、タイヤはブリザックかアイスガードで決めています。
ボードに頻繁に行かれるのでしたら、トータルパフォーマンスに優れたミシュランをオススメします。
ミシュランが他社と明らかに違うのが、他社がQレンジ(160km/h)に対して、Hレンジ(210km/h)でドライや高速も優れていて長持ちします。回転方向指定タイヤで排水、排雪性能に優れてるのも大きなポイントです。
ミシュランは、安心の高性能で12年連続顧客満足度NO.1です。装着率NO.1より満足度NO.1の方が重要で価値が有ると思います。
https://youtu.be/tAmg50IoROA
https://youtu.be/PmRf3l4DVOc
https://youtu.be/mJHfnsAsHxw
https://youtu.be/EsRHeeIcPCY
https://youtu.be/eQaRKhLEhGI
https://youtu.be/4fiYCX0Rl6s
https://youtu.be/wFJqQAIpMNs
こちらの動画が参考になると思います。
一番間違いないのは、実際に履いて試す事です。ミシュランのスタッドレスタイヤは、満足保証付で万が一気に入らなければ返品可能ですし工賃まで保証されます。
https://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhpw.html
ここまで出来るタイヤメーカーは他に有りません。
世界最高レベルの品質の証だと言えます。
書込番号:22129976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人ショップのHPに根拠の乏しい民間企業JDパワーの満足度評価表に割安な通販購入が出来ない返金プログラムと自身の主張を自分の文章で相手を納得させる技量に乏しいコピペ小僧の面目躍如、てんやのオールスター天丼よろしくオールスターコピペですなw
書込番号:22129994 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>kuma 初ヴェルさん
205/65/16はダメでしょうか?
純正サイズより細くなり外径も小さくなります。メーカーが意図した乗り心地や走行性能が出ませんでし、ブレーキ部品に干渉せず装着出来たとしても安全性の面からもオススメ出来ません!
書込番号:22130001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私がリンク貼り付けて、他人の土俵で相撲を取るな、って言ってた奴居たけど、流石にこれはやり過ぎちゃうん?
北陸のベタ雪でもインチダウンは皆やってるし、履き潰しも皆やってるぜ。
書込番号:22130003 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
今月あたまにぶつけてしまいました。
等級ダウンによる保険料UPより
修理代の方が高くつくみたいなので車両保険を使おうと思ってるのですが、
更新月まで半年あるので対面を含めた保険使用案件の事故をやらないとは限りません。
来年2月まで修理を先延ばしすることはできますか?
自損自体は保険会社に報告済みですが、
ディーラーでやるか民間整備工場でやるか
保険使うか否か等は任せられていて、
現在保留中です。
ご回答お待ちしています
5点

>Mario1234さん
みんなでグルになって事故を起こした日を更新後とすれば可能です
可能ですが行って良い事か良くない事かはよく考えて下さい
書込番号:22123195
15点

残りの半年までに2回目の事故を起こしたら2回とカウントされるでしょ。別々の事故ですから。
そんな都合のいい方法はないと思いますが。
意味することも良くわからないけど
再度事故を起こしたら困るので一度で修理をしたいということか?
そんなこと考えたらいつまでも経っても修理なんかできないと思うが
さっさと修理した方がいいと思うよ。
書込番号:22123201 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

仮に今日車をぶつけて修理するとしても先日のと合わせて二事故扱いです
そのあたり保険会社は厳密にやるのでごまかしはききません
もっというと前をぶつけてそのままスピンして後ろをぶつけたなら一事故ですが
びっくりしてあわててバックして後ろをぶつけたなら二事故とされてしまうこともあります
書込番号:22123217
8点

先延ばしはある程度可能だと思いますが、請求期限はあったかと思います。
先延ばし中に錆びても平気ですか?
錆びによる二次不具合(極端な話、鉄板が薄くなった等)が出た場合は事故とは別件扱いになるかと
また先延ばし中に事故した場合は今回の分は修理しないつもりなのでしょうか?
どれ程の損害かわかりませんが、自腹で安く済ませようとするならディーラーも民間も関係無く、それ相応の仕上がりは覚悟の上です。
書込番号:22123224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mario1234さん
私なら修理代が20万円前後なら保険を使わないでしょう。
一度保険を使うと、3等級ダウンで3年間経たないと保険料が元に戻りませんし、
事故翌年から3年間は無事故でも、通常の等級アップ時と異なり保険料の戻りは少ないです。
また、事故翌年から3年の間に事故をすると、また3等級ダウンの3年間プラスになり、
益々、保険料がアップしていきます。
保険料が元に戻るまで要する保険料アップ分と修理代を比較してみて下さい。
保険屋さんに聞けば教えてくれます。
経験者は語る!?(笑?)
書込番号:22123237
4点

基本的に保険で得しようと考えない事です(^^;
書込番号:22123240 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車 保険 請求期限 で検索すれば出てきますよ。
https://hoken-room.jp/car/1393
まんまスレ主さんの心配してる部分の話なので自分の目で細かな情報を拾うのが良いと思います。
ざっくり書きますが
・3年まで請求期限がある
・しかし正確な保険が支払われなくなるリスクがある
(例えば事故で壊れたところが請求遅れでさらに酷くなった場合は保険適用外など)
他の方の答えとは少し違う方向になりますが、やり方としては「アリ」のようです。
一度、保険会社の方に事情を説明してどのような手続きになるか相談するのが良いと思います。
書込番号:22123254
4点

質問の意図するところが、今一つ理解できないですが、
多少なりともズルい発想があるなら、
正直、そんなに都合よく得する事は無いですよ。
まー、事故ると色々と安上がりにする方法を考えてしまいますけど。。。
報告済なら早く修理した方がいいですね。
そういう話じゃないなら、
もっと具体的に先延ばしにしたい理由を書いた方が、
いいアドバイスが得られると思います。
折角、高い保険に入ってても、いざ事故すると保険使うの躊躇するんですよね。
書込番号:22123375
7点

>来年2月まで修理を先延ばしすることはできますか?
出来ません。
保険のアジャスターが見れば直ぐに同一の事故かわかりますので下手をすると保険がおりなくなります。
書込番号:22124386
0点

スレ主さんの意図は元々今回の事故で保険を使うつもりだが、次の更新前迄に今回の事故以上に高額の費用が掛かる事故が起きた場合は今回の事故の修理代金は自腹にして、更新月前に起こった事故の修理代の支払いに保険を使いたい。
その見極めをしたいのでギリギリまで修理を先延ばししたいと言う事だと思います。
白髪犬さんのご紹介リンクに答えが出ていますが3年の請求期限があるので普通にディーラーなり板金工場なりに持ち込んで保険会社に連絡して協定して貰って修理して取り敢えず自腹で払っておけば良いと思います。
その際に上記の事情を説明して更新月前に見極めてから請求するので保険請求するかどうかは待って欲しいと要望すれば良いと思います。
但し、あまり無いケースなので保険会社、板金工場共に良く主旨を理解してもらい後々揉めない様にお気をつけ下さい。
書込番号:22124933
4点

>白髪犬さん
>・3年まで請求期限がある
へぇ〜
事故の申告も伸ばせるんでしょうか
だとしたら等級はどうなるんだろう
事故の申告ややアジャスターの確認は実施して
その結果の修理費用(保険金?)の請求期限なんじゃないでしょうか
多分事故日は保険期間内でないといけないと思います
修理費用はそこそこ大きいが乗る分にはそうでも無い
保険期間内に今以上の損害が出るかもしれないからその時合せて修理したい
場合
大きな修理の事故が起こらない場合
今回の事故の分を請求する事は出来ると思います
が
事故後の経年変化(悪化)やその内容時期等で揉める可能性はあります
2事故後の請求については
一回分の保険金請求であれば後の事故の分だけの支払いになります
しかし2回目分の修理じに1回目部分も重なる場合1回目部分も含め
治ってしまう部分は治ります
例えば1回目バンパー右をこすってしまい
次回バンパー交換になれば1回目部分も結果直ってしまいます
あとは応用と交渉
1回目の修理費(保険金)だけもらって直さない
偶然次回事故で1回目部分も直れば1回目の保険金は残ります
勿論2事故で等級ダウンも大きいです
1回目の被害は少ないが修理費が大きい場合1回目の修理費だけ頂いて
2回目は保険を使わずその修理費の足しにするとか
2回目の事故が無い場合1回目のキープ保険金で修理する事も可能です
書込番号:22125105
1点

>gda_hisashiさん
直さずに保険金だけ受け取る場合は、見積額から消費税分を差し引いた額しか貰えません。よって、後で直す時に消費税分だけを負担しなければならなくなります。
書込番号:22125665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
上に貼ったリンクでそれなりの答えは掴むことが出来ますよ。
3年は保険(車に限らず)で適用されているルールのようです。
もちろん保険期間内である必要はあって、事故の際に保険会社に伝えてない場合
あとからの請求は「放置したことによる破損と捉えられてちゃんとした額が下りない」
「事故後に伝えた場合も放置して悪化した場合は保険範囲外」とリンク先で読み取れます。
hat-hatさんの言われるように保険の担当者とのしっかりした話し合いと事象の確認が
大事だと思います。
出来れば、半年後(笑)にでも結果を書き込んでほしいですね。
書込番号:22125689
0点

更新日までの1年間に2回以上事故(加害者)を起こすと更新を断られる可能性があります。
事故1回に付き2等級ダウンなので2回だと4等級ダウンで2回目から事故割り引き率がさらに下がり、無事故期間のカウントがリセットされます。
書込番号:22125864
0点

>NSR750Rさん
3等級ダウンでは?
書込番号:22126032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダウンでした
もうしわけないっす
いくらなんでも5か月は無理。
書込番号:22127056
0点

言葉足らずでしたらすいません。
>hat-hatさんは分かってる頂いてるようで。
仮に2回目の事故を起こして保険を使うのなら、
もちろん1回目の事故は自腹です。
2回目の事故による保険使用で1回目分も請求するとか、
すぐにばれますから、そんな愚かなことはしません。
仮に今回の事故で保険使う場合、
修理代が高かろうが安かろうが3等級ダウンは同じ。
やはりディーラーの方が質はいいんでしょうかね?
書込番号:22128163
5点

>Mario1234さん
>等級ダウンによる保険料UPより
>修理代の方が高くつくみたいなので車両保険を使おうと思ってるのですが
それならさっさと保険使って直せばいいんじゃないですか?
半年先の2月の更新月まで修理を先延ばしと
言っておられますが、それで平気なの?
この先おこるか分からない事故を心配して
修理しないの?
なんか言ってることがセコイですね 笑
保険使うなら板金じゃなくて交換のディーラーの方が
いいんじゃないでしょうか 笑
書込番号:22128197
5点

>Mario1234さん
自損事故は不運でした。
1年に保険を2回使うのはマズイということでしょうか?
確かに何年も続いたらどこの保険会社も契約してくれなくなることもあり得るとは思いますが、
単発なら大丈夫だと思いますよ。
書込番号:22129705
2点

>Mario1234さん
保険使うと決めてるのなら間違いなくディーラー。
自分の取り扱っている車の修理ですからね。
書込番号:22129735
4点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,623物件)
-
- 支払総額
- 172.2万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.9万km
-
アルファード 240S 車検2年 スマートキー 片側パワースライドドア オートライト HIDライト フロントフォグランプ オートエアコン ETC
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 206.7万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.4万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 87.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜1515万円
-
26〜710万円
-
24〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 172.2万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 18.3万円
-
アルファード 240S 車検2年 スマートキー 片側パワースライドドア オートライト HIDライト フロントフォグランプ オートエアコン ETC
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 206.7万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 87.2万円
- 諸費用
- 12.7万円