ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 90〜1514 万円 (3,046物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 31 | 2019年6月6日 21:46 | |
| 42 | 9 | 2019年6月3日 21:34 | |
| 16 | 4 | 2019年6月3日 21:31 | |
| 74 | 11 | 2019年6月3日 09:43 | |
| 87 | 26 | 2019年6月2日 07:23 | |
| 20 | 14 | 2019年5月27日 15:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
助手席側ワイパーの停止位置って、こんなものでしょうか?視界の妨げになるわけではありませんが、もう少し下まで下がらないのかな?と思いまして。
書込番号:22714276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そっとワイパーを持ち上げてもう一度降ろしてみれば下まで戻りませんか?ワイパースイッチの不完全停止だとよくそういう事がありますよ。
書込番号:22714311
3点
室内より車外からの撮影の方がよくわかるかな?
ボンネットの中に隠れるフルコンシールドとかセミコンシールドなら邪魔にならないかな。
ウインドウ下端に余裕が有れば少しぐらい下げれると思います。
書込番号:22714370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
HPの写真(外からの)でもそのような位置ですね。
カウルグリルの形状含め他との接触が?ですが
1ノッチ程度は可能な感じなので、相談されてみては?
書込番号:22714391
6点
停止位置だとしたらちょっと高いかもしれませんね。
きのこミラーにワイパーが被っちゃってる感じかしますね。
書込番号:22714625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ハゲのけーたさん
上側へずれてますね。
他車(C-HR)ですが、対策ワイパーへ交換してもらった際にスレ主さんと同じような状態になりました。
ディーラーにそのことを伝えたらワイパーアームを取り付け直していただき、元の位置に戻りましたよ。
書込番号:22714632
3点
何をやってもダメならワイバーの取り付け部から位置を変えないといけませんね。
ワイパーアームの付け根に黒いカバーがあるので
プラスチック製の小型ヘラか内張ハガシを隙間に入れてコジてやれば
簡単のカバーが外れます。
カバーが外れるとワイパーアームを取り付けてる
ナットが見えるのでそれを外します。(10ミリか12ミリだったはず)
ナットが外れればワイパーが外れますが
少し硬いと思いますのでグリグリと振りながら外してやってください。
ワイパー取り付け部は歯車状になってますので
その形状に合わせて正規の位置(目障りにならない位置)に付け直して下さい。
取付が出来ましたらナットを締めて動作確認を行い
運転席側のワイパーとの干渉や拭き取り範囲を確認します。
それで問題があったらまたワイパーを外して位置を調整して下さい。
ワイパーは結構簡単に外れますのでチャレンジしてみては如何ですか?
注意点としてはワイパーを外す際、バネが反り返るので
両手で持って慎重に外してくださいね^^
書込番号:22714710
1点
寒冷地仕様というオチはないですよね。
書込番号:22715130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
寒冷地仕様だと位置上がるんですかね?私のは寒冷地仕様ですが、室内から見てもスレ主さんほど上がってないですね。
画像添付しましたが、このようにフロントガラスにドットありませんか?この位置にワイパーが来ると思います。
書込番号:22715328 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
寒冷地仕様は切り替えできますので、この位置は寒冷地仕様で冬季のワイパー停止位置に切り替えた時の位置に見えますね。
書込番号:22715571
6点
>JTB48さん
少し強めにやってみましたが変化なしです…。
書込番号:22717072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>麻呂犬さん
画像少なくて申し訳ありません。
助手席側に限らず、運転席側も下端に少し余裕があるように見えます。
書込番号:22717075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>batabatayanaさん
たしかに拾い物の画像とか見ても上がってるように見えますね。仕様なんでしょうか…。
書込番号:22717077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ならべさん
たしかに!
座高の低い人なら、もろにキノコミラーに被ります。
書込番号:22717078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>readersさん
納車時からなっていたのか全然わからなくて、つい最近気になりだしたら、とことん気になってしまって…。何かの拍子にズレたのか…。
書込番号:22717085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>monta0223さん
ありがとうございます。
最悪その方法で1コマ2コマって調整するしかありませんね。
書込番号:22717089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アルフ3さん
寒冷地仕様です(・_・;
もしかして、これが普通の位置ですかね?
書込番号:22717094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Nyantyさん
画像ありがとうございます。
私の車両ではドットが見当たらなかったのですが、いずれにしてもかなり高い位置にありました。
古いですが90マークIIとかの寒冷地仕様は位置を手動で切り替え出来たのですが、もしかしてこれと同じ仕様なんでしょうか。
書込番号:22717134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テレビ初心者さん
ヴェルファイアも切り替え出来るのですか!
夏仕様に戻るか試してみます!
書込番号:22717144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rsr14373さん
画像ありがとうございます。
ウインドウ隅の黒い部分に収まってますね。私のは透明の部分に完全にはみ出しています…。
書込番号:22717149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
出来るのかわかりませんが、納車されて約1年、ワイパーの位置変更等何もしていませんが……。
書込番号:22717170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハゲのけーたさん
運転席も同様に少し高い位置なのであれば寒冷地仕様の停止位置切り替えってやつで高い位置になってるのですかね?
私も気になって停止位置の切り替えとやらを説明書見ながらやってみましたが…切り替わらない 笑
画像載せたように、デアイサーも付いててリアフォグも付いてるんで間違いなく寒冷地仕様車なのですが…
切り替わらない事が気になって来ましたw
書込番号:22717234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rsr14373さん
私も切り替えた記憶がありません。
切り替え付きだとしても、多少の力では切り替わらないと思うので、ホント不思議です。
書込番号:22717265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーに相談しましょう。
書込番号:22717267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Nyantyさん
たった今、取扱説明書を読みました。
たしかに寒冷地仕様車は夏用/冬用の切り替えが出来ると記載がありますね。
早速試してみましたが、かなり力を入れても動きません。アームが壊れそうで怖くてやめました…。
書込番号:22717277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前期ですね。
ワイパービビり対策が出てます。
ビビりがでる場合、自動で位置が変わるみたいです。
Dに相談してください。
書込番号:22717669
0点
寒冷地仕様の停止位置切り替えは両方のワイパーアームを下に下げると切り替わります。
ただし結構力が要りますし、はじめは勇気がいりますので心配でしたらディーラーで見せてもらいながらやってもらうのが無難です。
ちなみに切り替わるときはバキッと壊れたような音がします(汗)。
書込番号:22717694
2点
積雪期に夏仕様のまま使用していると、たまった雪を押したとき結構簡単に冬季位置に切り替わってしまいますので、ワイパーには意外と強い力がかかるようです。
ハゲのけーたさんのケースも何かの拍子で切り替わった可能性がありますね。
書込番号:22717702
![]()
1点
>新アルvさん
そんな対策機能もあるとは知りませんでした。
再度思い切って試したら、通常の位置に戻りました!
書込番号:22717838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rsr14373さん
当たり前かもしれませんが、新車納車以降はディーラーの営業さんの対応が激変してしまったので、あまり世話にならないようにしています。
『釣った魚には餌をあげない』タイプですかね。
書込番号:22717857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テレビ初心者さん
もう一度トライしてみたら通常の位置に戻りました!
左右のアームに同時に力を入れるような感じでやると意外とスムースにできました。
冬季、湿った雪がウインドウ下端に溜まった状態で頻繁にワイパーを作動させていたので、雪に押し上げられるような感じで冬用モードに切り替わってしまったのかもしれませんね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:22717879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
助手席左側部分が外れディーラーではめなおしてもらいましたが、また外れてしまいました。ウチの場合 助手席はたまに子供が乗り降りするくらいで、その乗り降りの際は必ず私が運転席にいて見ているのですが特にぶつけている様子もみられません。気付かないうちにぶつけているのかもしれませんが、こんなに簡単に外れるものなのでしょうか?ディーラーは保証がみとめられなければ有償で部品交換と言っていますが……
書込番号:22590532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日本車は湿度対策にお金使って内装はコストカットですよ!
書込番号:22590699 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
いったん外れるとロック部分が変形して外れやすくなったりする可能性も無きにしも非ずです。
もともと悪い可能性もありますが、子供が体重を乗せてしまった可能性もあり何とも言いがたいです。
クリップやファスナーを使ってカバーを固定していると思います。
樹脂クリップや樹脂ファスナーはいったん外すと再度取り付けても浮いた様になる場合もありますので、何で固定をされているかを確認して、それが樹脂クリップや樹脂ファスナーならば購入されれば良いと思います。
部品としては数百円単位で終わるような・・・
書込番号:22590837
![]()
7点
外れないですよ。普通。
でも車って不具合は個体差があるからハズレだったのかも。
保証で直してもらえる気がしますけど。
ディーラーや担当、メーカーの判断、同現象の発生具合にもよるから100%とは言えませんが・・・。
書込番号:22591390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も同じ部分がたまに外れます。
対処方法は グルーガンを内側に取り付けて 接着します。 瞬間接着剤みたいに 白くなったり カチカチにならないので、かなりオススメですよ★剥がす時も跡は残りません。
書込番号:22595226 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
自分でハメようとしても外れる方向に反発する力がかかっていてハメる事が出来ません。昨日もディーラーに行きハメてもらいましたが今日また外れてました。
今日は知人(大人)が助手席に座りましたが乗降の際、何らかの力がかかり外れてしまったのかなぁ?しかし私が見たところ特に変わった乗り降りの仕方をしていた訳ではありません。この様な事例が私以外にもあるのでしたら耐久性に問題があるのではないだろうか?と考えてしまいます。
小さな事ですが、500万をはるかに越える額で購入した大事な車です。部品交換して完全になおるか、どうしても改善されないのでしたらメーカーで対策してもらえたら助かると思います。
>アルファードsさん
グルーガンですか、白くならずあとも残らないのはいいですね。再度外れてしまった場合は固まっていたグルーガンはポロっと取る事が出来るのかなぁ?
でも反発する力がはたらいていて自分でハメる事が出来ないのが問題です。( ´△`)
書込番号:22595791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分なりに原因を探っていましたところ どうやら乗降の際にシートの端部分(写真の手で押しているトコロ)に体重がかかるとそのシートの端部分に押されてシート横の部分が外れる様です。
でもこれって何ら特別変わった事のないシートに乗り降りする際の通常の動作で、普通の使い方ではないでしょうか?間違っているかな?
皆様どう思いますか?
トヨタさん、私のお気に入りのヴェルファイアを何とかして。
書込番号:22596031 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
これはさすがに不良なのでは?
うちのも見てみましたが
外れそうな気配もないですし
上から押しても横に広がるような
力は加わっていない感じです。
書込番号:22597475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一昨日ディーラーに行き乗降の際 外れてしまうのを確認してもらい原因を理解していただきました。とりあえず、無償で部品交換してもらえます。さぁ、これで完全になおればいいのですが……
運転席からは見えない場所の不具合ですからもしかするとこの現象に気づいていないアル・ヴェルのオーナーもいるかもしれません。余計なお世話ですが皆様お気をつけくださいませ。
書込番号:22602574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーにて無償部品交換してもらいました
書込番号:22711340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
いつも拝見させていただいております。
2.5ZG乗りのものです。
助手席4ウェイパワーシートのオットマンですが、しまった状態でもここまで出っ張るものでしょうか?
お分かりになる方ご教授ください。
書込番号:22694383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>関東のアルヴェルさん
当方、前期後期両方ともこんな感じでしたよ。
最初は当方も変だと思いまして、
内側ステーなど確認しましたが、しっかりしまい込んだ状態で、画像の位置でした。
ご参考までに。
書込番号:22694637 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>アルフ3さん
出っ張りが気になったので不良品かと思いました。
前期後期同じと聞いて安心しました。
ありがとうございます!
書込番号:22694774 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
2.5ZGが来週納車となりましたが、
装着されてくるタイヤは何でしょうか?
TOYO TIRES TRANPATH R30 235/50R18 97V
以外の銘柄もあるのでしょうか?
5点
とら009さん
215/65R16や225/60R17といった別サイズならBluEarth E51もあるけど235/50R18ならTRANPATH R30に限定されるようです。
・TRANPATH R30
http://www.toyo-rubber.co.jp/news/2015/150218.html
・BluEarth E51
http://www.yrc.co.jp/release/?id=2383
書込番号:19238867
![]()
7点
レスポンスのアルヴェル特集の際も1社だけのリリースでしたね
18インチ
http://response.jp/article/2015/02/18/244625.html
16、17インチ
http://response.jp/article/2015/02/18/244625.html
耐震偽装問題があっても最量販であろう18インチに東洋製を使うあたり
トヨタらしいですね
書込番号:19238942
![]()
8点
誰もが心配になりますよね。タイヤは偽装は無いとは言えませんね。会社の体質が未だに改善されてませんからね。あれ?試乗車を見たけどヨコハマだったな。ホイールは純正品でした。どういう事なの?採用先を変更した?しかし、東洋タイヤは不安だな。特に高速で破裂する事無いよな。願いしか無い。
書込番号:19239017 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆さん情報ありがとうございます。
トヨタは東洋ゴムの5番目の大株主ですし、
この時期支える必要もあるのでしょうか。
いつも新車装着タイヤには不満が生じ、早目の
交換をしますが、静粛性とトータルバランスでは
REGNO GRVUでしょうか。
過去、レガシィとクラウンエステートで2度REGNO
を使いましたが好印象でした。
書込番号:19239233
2点
とら009さん
補足有難うございます。
16、17インチのリンクが間違っておりましたので訂正します。
http://response.jp/article/2015/01/27/242682.html
書込番号:19239286
2点
あらら、調べたらREGNO GRVUには235/50R18がありませんね。
ガックリ
書込番号:19240337
1点
とら009さん
それならヴェルファイア等の重量級ミニバンの為に開発されたプレミアムミニバン用タイヤのTRANPATH LuII決まりです。
http://toyotires.jp/project/project_34.html
書込番号:19242061
2点
スレ主様、こんにちは!
自分は現行オデッセイの18インチ仕様に乗っており、純正タイヤがアル・ヴェル同様トランパスR30でした。
ロードノイズがひどかったので、タイヤを変えました。本当はレグノにしたかったのですが、GRVUに該当サイズが無かったためミシュランのプライマシー3にしました。
ミニバン専用タイヤではありませんが、先代ヴェルファイアで試乗したリポートがミシュランのサイトにありますし、実際乗ってみて純正タイヤより圧倒的に静かで不快な揺れもありません。
個人的にはおすすめのタイヤです。
車種が違うのであまり参考にはならないかもしれませんが、書き込みさせて頂きました。
書込番号:19243811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
連続書き込み失礼致します。
トランパスR30ですが、
http://toyotires.jp/catalog/ne3.html
こちらのナノエナジー3というタイヤとほぼトレッドパターンが同じです。
なので、性能的には参考になるかと思います。
書込番号:19245519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
TDYOタイヤ、最悪。溝が減るまでにひび割れズック現れた。新車ヴェルファイアに付いてました。TOYOもネッツも最低です。
書込番号:22708991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>神風ひろきさん
これはノーマル車のタイヤですか?
タイヤ以前の問題な気がしますが…
書込番号:22710122 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
6月3日に納車されたばかりで、とても気に入ってます。
しかし、先日会社から海外赴任の打診がありました。期間は年末又は年始から1年間との事。
断る事は考えていません。
状況は
:単身赴任で北米に行く(1年間)
:家には軽とヴェルの2台持ち(家に駐車場あり)
:妻にヴェルの運転は無理(大きいので無理だとか)
という状況です。
そこで、ヴェルをどうしたらいいのか悩んでいます。
考えとしては
:赴任前に売却する(納車後半年で売却)
:帰任するまで自宅保管(エンジンをたまにかけてもらう)
:帰任するまで保管業者に依頼する(値段が高い、所詮はヴェルに過剰)
:登録から1年後に輸出業者に売却する(妻にできるか?)
:他にいい方法がある
です。
長く乗るつもりでしたし、このような状況は経験がないので、どうすればいいのかよくわかりません。任期が1年と短期なのも売却か保管の判断を迷わせています。
ヴェルは2.5ZGエディ、デジタルインナーミラー、スペアタイヤ、ビッグX、後席モニターで一括で購入しました。
何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:21992536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yoshi81さん
こんばんは。
新車生活を楽しまれた矢先の海外赴任打診とのことで、心中複雑な部分も多い事と思います。
信頼のおける親族や知人に預けてたまに乗ってもらう、というのも一つの手かと思います。
駐車場に対して困らない地方などにでそういった方が居れば、ですが。
そうした場合には、自動車保険を本人限定とかにしてれば、全員に拡大する事になるのかな…たぶん。
ヴェルファイアだと売値も結構良さそうなので、確かに売却という選択肢もありそうですね。
自宅保管でエンジンをたまにかけてもらうのだと、駆動系の部分とかタイヤが大丈夫かなぁという気はします。
(素人考えですけど、たまに動かしてあげるからこそ調子を保てる部分かなと思っているので。1〜2ヶ月ならまだしも1年とのことで。)
書込番号:21992546
7点
とりあえず駐車場があるなら一時抹消登録をしてバッテリーを外して行く前にタイヤの空気圧を3,5kg程度まで上げてガソリン添加剤を入れて保管しておく。
そうすれば税金も保険代も掛かりませんし帰ってきたらノーマルのほとんど新車ですのでユーザー車検を取ればよいと思いますよ。
1年位だったらエンジンをかけないでも大丈夫ですよ。
書込番号:21992618
2点
>yoshi81さん
北米まで持っていければ良いのですけどね。
どうせ向こうでも車は必要でしょうし、、、
書込番号:21992621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
とりあえず今の査定額を確認して、
いい金額なら、すぐに売却でもいいんでは?
現状、新車飛ばしで、売却益がでてるみたいですし、
必ずしも1年後の売却にこだわる必要はない。
既に、その辺ご存じなんではないかと思いますが。
とにかく、すぐに業者をあたるなど、
実際に行動しましょう。
書込番号:21992631 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
出張前に、とりあえず買い取り店まわって、納得できる金額なら、売却。
納得出来ないような金額なら、バッテリー外して保管。
保管状況にもよりますが、家族に月一位で、洗車してもらえるとなお良いのですが(^^ゞ
売却すると、帰国半年前位に、また注文するのも、手間になりそうですね(^^ゞ
書込番号:21992668
4点
バッテリー外してどうのこうなんてめんどくさいことをしなくても、そのグレードと装備なら今売却すれば購入金額以上かトントンになるので一旦売却し、赴任から戻ったらまた買った方がいいと思います。その頃には値引きも拡大してますしね。
そこら辺の買取屋では良い値が出ないのでネットで調べてみて下さい。
書込番号:21992695 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
信頼出来る人に乗ってもらうというのも、一つの
手かと。
事故や傷が発生した場合の取り決めを行えば
問題が起こる確率を低く出来ます。
気になったのは、半年以内で売却するとメーカー
のブラックリストに載って販社によっては出入禁止
になるという都市伝説的な事を聞いた事があります
書込番号:21992699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yoshi81さん
半年で売る→単なる国内需要の査定になるため、損失でかいと思います。個人的にはオススメしません。
1年で売る→海外からでも業者さんとメールのやりとりで何とかできると思います。
既に出ているように、バッテリー等外して一時抹消ですね。
蛇足ですが、MC後初めての1年経過時はアルパインナビはそこまで海外需要が高くないので、1年で売却も
実はリセールあまり良くありません。30系前期がそうでしたし、後期の新車即飛ばしもナビレスもナビありも金額変わりません。
ヘッドユニットを次のアルかヴェルに移植して、次の購入金額を抑えられてナンボと思われた方が良いかと思います。
もともと長く乗られるつもりで、現金一括で買われているのであれば、アルパインナビであれば、FMC前まで乗られる方がベターかと思います。
書込番号:21992786
4点
>yoshi81さん
おはようございます。
似た状況で自分もありました。
自分が独身なら売却です。改良版や特別仕様車もこれから出てくるし、エンジンオイル以外のブレーキオイルなども悪い影響が出ます。海外赴任は場合によっては延長されることがありますよね。
あと家族構成は知りませんがお子さんがいらっしゃるなら自分は無理にして奥さんに乗ってもらう。過去自分の10系20系アルファード左側のヘッコミは奥さんが作ったが家族を守ってくれたと思うと気にしない、、、ちょっとだけは落ち込みます笑い。
それか軽も売却してヴォクシーやそれより小さい車を買い替えるのも手です。
北米に赴任したらぜひ一度はアメ車を味わいましょう。中古は想像以上に安いから、マスタングやコルベットを体験してはいかがでしょうか?
書込番号:21992805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
折角買ったクルマですし、売却しても再購入には幾らかの追い金が必要になるでしょねう。
ナンバー切って保管がラクだと思いますが、クルマは乗ってナンボ。
ゴム類や機関関係、動かさないのは不調に繋がります。
そう考えると適度に乗って動かして貰うのが、ベターではないでしょうか?
書込番号:21992816
4点
一括だし家族には専用車があるのでしたら即売却です。クルマは床の間に飾っておくものではないので動かさないと劣化します。その間保険・税金や点検もあります。家族にメンテを任せるとどうなるかわかりませんよ。
書込番号:21992842
3点
>マイペェジさん
>JTB48さん
>本家背番号1さん
>kakki178さん
>えくすかりぱさん
>ドライビングターボさん
>トラ運転手さん
>なんか疲れた.comさん
>ぜんだま〜んさん
>餃子定食さん
おはようございます!
こんなにたくさんのアドバイスありがとうございます。
ここへ質問する事に迷いもあましたが、自分だけでは思いつかなかった方法もあり、とても参考になりました。
ここの皆さんの知識、経験はさすがですね!
皆さんのアドバイスを参考にして考えてみようと思います。
ありがとうございました。
皆さんへのまとめてのお礼になってしまい申し訳ありません。
気になったアドバイスには質問させていただきます。
書込番号:21992871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
信頼している人に乗って貰うってのは微妙
所詮は他人です、自分で金出して買った車じゃ無いからね
まぁ自分が預かる立場なら、扱いに困るのでNGです(万一事故っても嫌だし、多少キズ入っても文句出る)。
書込番号:21992932 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
アドバイスの中で即売却という選択がありますが、車が無いと厳しい地域でして、残りの5ヶ月を車無しには無理があります。(妻が軽で通勤しています)
5人家族なので、軽のみも厳しいという状況です。
車社会地域でなければ即売却が1番良い選択だと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21992936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そもそも、赴任中は1度も帰国されないのでしょうか?
車なんて1年ぐらいほったらかしても全然問題ないですよ。
まぁ赴任まで約半年、奥様が少しでも乗られる様に練習でもすれば安心ではないですか?
書込番号:21993006 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>yoshi81さん
今は個人向けのカーシェアリングが有ります。そちらに登録してみるのは如何でしょうか?幾ばくかのお金も入りますし、適度に動かしてもらえます。
1年間と比較的短期なので抹消、再登録は手間暇考えるとお勧め出来ませんね。
書込番号:21993010
1点
>yoshi81さん
良いことも無いですが、車なんて一年ほっておいても問題ありません
私の会社には5年放っておいた人もいます
定期的に奥さんにエンジンをかけてもらって一時帰国の時に乗ってあげるだけで十分です
書込番号:21993054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>でそでそさん
1番早くのアドバイスにお礼が漏れていました。
申し訳ありません。
ありがとうございました。
>北に住んでいますさん
>kariyuさん
>hat-hatさん
>30ヴェルファイアンさん
アドバイスありがとうございます。
短期赴任なので、自己都合の一時帰国は考えていません。会社指示ならあるかもしれませんが、不明です。
一応、妻にはヴェルに慣れさせるつもりです。
書込番号:21993211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yoshi81さん
親族や知人に預けてたまに乗ってもらう、と書きましたが。
保管自体はご自宅でして、たまに乗りに来てもらう、でも良いと思います。
頼る人に管理する責任が生じない分、できるならコチラの方がまだ良いかもしれません。
(車が無いと厳しい地域とのことで、自宅に置いておく分には大してコストがかかる地域ではなさそうと感じたため)
ただ、北に住んでいますさんのおっしゃる事もごもっともと思います。
仮に乗ってもらえる人が居たとして、その際の不運な事故やら万が一キズが付いてしまった場合に揉めてしまわないか、その辺りも含めて信頼のおける人がいるかどうかというところで。
担当ディーラーに対しても、仮に一年乗れないとなった場合の注意点とか他のお客さんの事例なども聞いておいた方がいいと思います。
(既にそういった動きも始めているかもしれませんが)
普段は奥さんに月に何回かエンジンをかけてもらって、ついでに庭先だけでも車を転がしてもらうとかだけでも多少が意味あるんじゃないかなと思います。
何となくですけど。
例えば、全く動かさないとタイヤの同じ部分が一年間圧迫?圧着?した状態になると思うんですけど、その解消ぐらいにはなるのかなと。
あとは、来年の5月ぐらいには法定一年点検に出す事になると思いますが、その際にディーラーの担当者に家まで取りに来てもらえるか、とか確認してみては。
一年点検に絡んで、多少車を動かしてもらう良い機会にもなるのかも。(半年間×2回、ぐらいの不動期間のダメージがどれほどあるかわかりませんが、丸一年よりは心配が減るのかも)
書込番号:21993542
![]()
1点
>yoshi81さん
貴方様も仰っておられる通り先ず奥様にヴェルに慣れて貰うことは最良の方法ですね。
定期的にエンジンを始動して少しの距離を走行するだけでエンジンオイルは各部に行き渡りますしブレーキを動かすことにより固着等も防止できるでしょう。
動かすことによりタイヤの変形も防ぐこともできます。(1年位で変形もしないでしょうが)
新車ですし1年程の間で簡単に不調にはならないと思いますが、気掛かりではありますね。
奥様が走行させることが出来なければ、購入した販売店の営業マンに数ヶ月に1度少しの距離を走行することを相談してみてはいかがですかね。
奥様も軽自に乗っているのであれば、全くヴェルを動かすことを出来ないことは無いと思いますけどね。
悩みは尽きないと思いますが、まだ先のようですので解決されるといいですね。
書込番号:21993840 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>yoshi81さん
海外赴任、大変ですね。
私には経験ありませんが、1ヶ月に1度程度帰宅できるなら保管。
残念ながら、中々戻れないようであれば売却済みを検討するかも。
理由は、家と同じで乗らないとへたりそうですし、アイドリングだけだと効果ないような事を耳にするので。
売却したお金と赴任手当を併せたら、赴任明け後また買い直せるかも。
もしくは、北米行ったら車の趣味代わり大きなSUVに変わっているかも?
海外でのお仕事、頑張ってください。
書込番号:21993906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>北国のオッチャン雷さん
>アル10さん
アドバイスありがとうございます。
まだ結論が出ない状況ですが、参考にして結論を出したいと思います。
書込番号:21994532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様からの親身になった色々なアドバイスありがとうございました。
相談して本当に良かったと思いました。
ディーラーとも相談して、どの様な方法があるのかを教えてもらいながら、ここでのアドバイスも参考にして結論を出したいと思います。
結論がでましたら報告させていただきます。
書込番号:21994579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yoshi81さん
解決済との事ですが
一番は海外赴任の状況によると思いますよ
1年は決定ですか(技術留学のような感じ)
又は地域や支店への指導?監督?
etc
僕の知り合いの場合会社によりまちまちです
断る事は考えていない美味しい赴任なのか
断れない赴任なのか
何か上手くいくと転勤が伸びたりしませんか?
知り合いでは逆に短くなった場合もあります
あと単身赴任との事ですが
地域にもよりますが年に数回
日本に戻ったりしませんか
赴任が絶対伸びない
何回か日本に戻る
のあれば普通に残しても良いかと思います
多分車の維持費以上の収入(手当)増とかになりませんか
赴任期間が不明確な場合
思い切って売却の方が良いような気がします
(何が起こるか判らない)
書込番号:21996082
2点
>yoshi81さん
良い値段なら、売ったらいいのではないでしょうか?
ここで言われてる、株式会社ENGさんやサンセットオレンジさんやカートラージさんやykm garageさん等で聞かれてみるのもいいかも知れません。どこかはヴェルファイアはナビなしで470万円と書いてあったと思います。
書込番号:21997414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後ですが、ヴェルは所持したままです。
結局、赴任する事なく現在に至ります。
会社の判断は赴任しなくても数回の出張で対応できているので問題無しと判断したようです。(出張した際はメッチャ頑張りました)
ターゲットだった4月のラインの立ち上げは大きな問題も無く進み、あとは現状の赴任者とローカルスタッフで維持管理出来るレベルになっています。なので、今回のラインの立ち上げに対する今後の赴任は無いと思います。
親身になって相談に乗って下さった皆様、ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:22707672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
クラッツィオのシートカバーですがクラッツィオのホームページの新規追加車種のところで新型アルファード、ヴェルファイアのフラクセンにシートカバーをつけた写真がありますがタンベージュとの事でした。
当方はアルファードですがタンベージュで注文しています。参考までに。
書込番号:18643193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
たつやんやんさん有難う御座います!私も写真でタンベージュを確認したのですが、出来れば明るい方がいいのでアイボリーが気になるのですが、白過ぎるのが心配で…現物であわされた方、おられるでしょうか?
書込番号:18643698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タンベージュで注文しましたが納期が1ヶ月半〜2ヶ月とのことです。アイボリーか非常に悩みましたが発注しないと納車までに間に合わなくなる一方なのでタンベージュで注文してしまいました。
本当はアイボリーとタンベージュの装着比較が見たいですが。。
書込番号:18644606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
20系の時は、たしかアイボリーでおかしくなかったと思います。誰か装着してる方おられないでしょうか?納期も気になりますが‥
書込番号:18644670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たつやんやんさん、注文したシートの種類はどれですか?
納期がかかるのであれば、自分もそろそろ注文しなければ…。
書込番号:18644898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シャア大佐283さんはじめまして。
クラッツィオSって種類です。うちは子供がまだ小さく汚れてしまうのと平気で土足でシートに上がるので安いやつにしました。
書込番号:18645726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
私はアイボリーでクラッツィオネオを注文する予定です。
ハイブリッドX7人乗りです。
納車は5月GW付近なのでそれまでに間に合えば…。
書込番号:18645818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。
私はクラッツィオプラスを考えています。
しかし、カラー以外あまり違いがわからず悩んでいます。
みなさん購入は、ホームページからですか?
カー用品店でも扱っていますよね。
書込番号:18645989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アトム1006様
当方、ヴェルではなくアルのHV-Xですが、先日Clazzioエアーのタンベージュを発注しました。
(納期が1.5〜2ヶ月という車両並みの待ち期間に、それまでどう しのごうか悩んでいます。。。)
生地の色について、私の考え、判断基準ではありますが、わずかでもご参考になれば。
まず、私は納車前からClazzioからサンプルを取り寄せていました。
で、3/29に納車となりましたが、実際のシートにサンプルの布片を置いて「う〜ん。。。」
と考えること数日。
※ちなみに、エアータイプのサンプル布片はメッシュ部分と人口皮部分の2種となります。
その結果。
フラクセンのシート(HV-Xですから、全面ファブリックです)の上にサンプルを置いた感想として、
・アイボリーではわずかに白すぎる
・タンベージュはわずかに濃いが、「濃すぎる」とまでは行かない
・単純に「色の近さ」では、タンベージュが近いと思われる
そして、さらに、
・アイボリーでは白っぽすぎて汚れが目立つ
※汚れてもいいように、のシートカバーで汚れを気にするのもオカシィかもしれませんが。。。
と、いう考えでタンベージュに決定です。
ちなみに、大型センターコンソールの蓋の生地や、天井などの色に対しては、
タンベージュよりもアイボリーの方が近いのではないか、というように見えました。
ただ、
「結局、どちらにしてもそう大きく違う色ではないので、付けてしまえばどっちでも違和感ないのではないか」
などとも考えております。
・・・もっとも、「小さな布っきれ」と「シート全体」では、見た目の印象は
だいぶ変わるのではないか、とも思いますので、あくまでも「ご参考」ということではあります。
書込番号:18646052
3点
おはよーございます。当方、ラグジュアリーシリーズ本革パンチングタイプで、納期1ヶ月半です。色はブラック、Z-Aエディション用です。ちなみに、本日納車です!
書込番号:18646497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
miyuutaさん 納車おめでとうございます。
私は6月末ですので、そろそろシートを注文したいと思っているところです。
書込番号:18646706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とーちゃん1K様
思いきってアイボリーで注文致しました。汚れ気になりますが20系の時も、まめに拭いてましたので…明るい方が好きなので!
書込番号:18646830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初めまして。福岡県在住の者です。
HV-Vを2月9日に契約。当初は4月下旬か5月GW明けの納車と言われていましたが、納期が早まり4月11日に納車されました。登録は3月末で、エコカー減税ギリギリセーフでした。内装はフラクセンです。
2月からクラッツィオのHPを頻繁にチェックしていましたが、3月末にHV-V対応のシートが発表になったので、即座にラグジュアリーシリーズを発注しました。納期が1.5〜2月かかるというメールが届き、現在はシートカバー無しの状態です。
20系の時もタンベージュを装着していたので、今回も迷わずタンベージュを注文しました。
実際に車内を眺めてみて、アイボリーでは白すぎるかな?という印象を持っています。
生のシートの感触もとても良いのですが、汚れないうちに…と、納品されるのを待ち焦がれている毎日です。
書込番号:18730846
1点
>アトム1006さん
初めまして!
こちらはアルハイ後期のX、8人乗りです。
シート色はファブリックのフラクセンです。
クラッツィオの本皮仕様のツィールにしました。
ネットで色味を見たときは、タンベージュがフラクセンに近似色だと思ったのですが、オートバックスで色見本の布切れで店員さんと比較したところアイボリーが内装やシート色と限りなく近い色に見えました。よってアイボリーで注文させていただきました。
色見本を見ていたら感じたのが、シートの種類によって同じアイボリーでも微妙に違うように感じました。
アトム1006さんはアイボリーを購入したようでしたが色味の統一感はどうでしたか?
書込番号:22695006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,379物件)
-
- 支払総額
- 266.4万円
- 車両価格
- 246.0万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
ヴェルファイアハイブリッド X 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC 電動スライドドア HIDヘッドライト 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 106.7万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 14.0万km
-
- 支払総額
- 307.7万円
- 車両価格
- 287.2万円
- 諸費用
- 20.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.5万km
-
ヴェルファイア 2.5Z Gエディション 4WD 両側パワスラ 純正ナビ 後席モニター バックカメラ コーナーセンサー LEDライト レーダークルーズ ETC
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 360.0万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜3876万円
-
25〜4862万円
-
21〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
10〜256万円
-
18〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 266.4万円
- 車両価格
- 246.0万円
- 諸費用
- 20.4万円
-
ヴェルファイアハイブリッド X 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC 電動スライドドア HIDヘッドライト 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 106.7万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 307.7万円
- 車両価格
- 287.2万円
- 諸費用
- 20.5万円
-
ヴェルファイア 2.5Z Gエディション 4WD 両側パワスラ 純正ナビ 後席モニター バックカメラ コーナーセンサー LEDライト レーダークルーズ ETC
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 360.0万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 11.0万円






















