ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 90〜1514 万円 (3,048物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 28 | 2019年5月20日 21:05 | |
| 25 | 7 | 2019年5月18日 23:13 | |
| 25 | 2 | 2019年5月17日 09:01 | |
| 95 | 32 | 2019年5月16日 11:41 | |
| 6 | 2 | 2019年5月16日 00:24 | |
| 20 | 4 | 2019年5月15日 07:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
30後期に乗ってます。ホイールを20インチか、21インチにインチアップしようと思ってます。
今、車高6cmダウンしてます。
リアのサイズで10j35はツメオリなしで、履けますか?
書込番号:22494919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ねとるさんさん
結構際どいラインになるかと思いますが、いけると思います。
私が6cm程のダウン、9.5J31を履かせてます。それでこのあんばいなので、10J35だとこれより2ミリ出るだけなのでギリギリかと思います。
もう気持ちちょっと下げたら全然イケますね!^ ^
書込番号:22495013 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
返信ありがとうございます!
つめおりなしでいけますか??
書込番号:22495039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねとるさんさん
爪折り、アーム類の交換も一切してません!
HKSの車高調のみです!
書込番号:22495609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たんたかたん24さん
わかりました!ありがとうございます!
やっぱりディーラーは、アウトですよね?!
書込番号:22495628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねとるさんさん
自分のは基準の角度からは入ってるのでディーラーオッケーでした。ただ、全てのディーラーがとは限らないと思うので、そこは自己責任となってしまうと思います。
書込番号:22495797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ねとるさんさん
>たんたかたん24さん
こんばんわ!
自分は30後期で車高調で約7pダウンで10J+38-21を履いています。
自分も爪折りはしなくても履けると思いますが、タイヤサイズを245で引っ張らないとタイヤが干渉するかもですね。
255だと干渉する恐れがあるので245/35-21がベストだと思います。
Dの入庫は自分がアウトだったので多分ダメだと思った方が良いでしょう。
書込番号:22495802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たんたかたん24さん
>くまらんどさん
ツラ具合めっちゃかっこいいです。僕の理想なツラ具合です。それでディーラーok羨ましいです。
ホイールサイズは10j35は無理かなって思っていましたが、行けそうな気がしてきました
もうちょっと考えて決めたいと思います。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:22495861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねとるさんさん
前期の時ですがリア10J-32でクスコの車高調で6センチ下げて、爪折りなしでディーラーOKでした。
他の方が書いておられるように、引っ張ったほうが良いかと思います。私も245で引っ張ってました。
後期は変えようかと悩みながらノーマルのままです
(^_^;)
ご参考までに。
書込番号:22496120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ねとるさんさん
皆さんが仰ってる通り245で引っ張るのをおススメします!255はギリ干渉しなさそうですが
265は当たりそうです。
自分は20インチなので245/40/20で引っ張ってます!
ホイールサイズは前後サイズ違いなので、ローテーションも出来ないのでめっちゃ不便ですけど!笑
カッコいい言ってもらってありがとうございます。励みになります。
最悪、ディーラー行くときはノーマルタイヤに戻せばいいだけなので、せっかくの自分のクルマなので満足するようにやっちゃいましょう(^^)笑
書込番号:22496686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たんたかたん24さん
>daidaisanさん
画像見て10j35履けそうですね。
タイヤは245で行こうと思います。
そうですね、自分の納得のサイズの方がいいですね。
10j35でショップに話てみます。
ずっと悩んでいたので相談してよかったです
ありがとうございました。
書込番号:22496933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ねとるさん
>たんたかたん24さん
>daidaisanさん
皆さん攻めたインセットでD入庫OKなんて羨ましいです。
自分の場合はホイール以外にも地上高や光るリアリフレクター、流れるドアミラーウィンカーなどグレーな部分が多くDも「時間もらえれば入庫出来るか色々確認してみます」なんて言って気を遣ってくれたのですが、迷惑かけたくないので自分から引いた次第です。
ちなみに今年の初めに陸自と交機の合同検問に遭いましたが現状で全てセーフでした。
確かに社外品に手を付けると色々不便な事もありますが、愛着も更に湧きますよね。
ホイール選び楽しんで下さい!
書込番号:22498139 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>くまらんどさん
めっちゃかっこいいです。
良ければホイールのサイズ教えてもらえませんか?
今日ディーラーに行ったらウチはグレーゾーンはアウトと言われて、また迷ってます。
よろしくお願います。
書込番号:22498300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねとるさん
ありがとうございます^ ^
サイズは前後10J+38-21で、タイヤサイズは前後245/35-21を履いてます。
HKSスタイルXの車高調で約7pダウンしてる以外はアーム類も純正でもちろんツメも無加工です。
キャンバーはフロントに調整式のピロアッパーが付いていますが特に寝かさず1°、リアはナチュラルキャンバーで3°寝ています。
実はこのホイールはリムよりディスクの方が突出してるデザインで、確か3o程度リムよりディスクが出ています。
なので、リムがフェンダー内にギリ収まっていても、ディスクの部分がフェンダーから出てしまうので、正にこの部分をDでグレーと言われました。
この経験を基に10J+35でのD入庫は厳しいのでは?とゆう回答をしました。
ただ車体には個体差も左右差もありますし、事実10J+32を装着されている方や自分より外側にセットしてる方もD入庫出来ているので一概には言えないんですけどね。
既にローダウンをされているようなので実車計測でインセット出しをするのが良いと思いますが、インチアップしたホイールを実際履くとキレイに見える車高にしたくて何度も車高を微調整したりで自分的にはあまり参考になりませんでした。
更にアルヴェルはスタッドボルトが短いのでスペーサーを入れる事が出来ないのも悩ませますよね。
皆さんの書き込みや自分のクルマを基準にすると10J+38でDはセーフ、10J+35は最悪Dはアウトでもフェンダー内に収まるサイズで違法にならないと思うので、二択なら10J+35の方に決めちゃいます。
長文失礼しましたm(_ _)m
書込番号:22498524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>くまらんどさん
フロントも10j入るんですね!
僕はフロントは9J32、リア10j35か9J32か迷ってます。
リア9J32だったらかなり引っ込むと思うので迷ってます。
ディーラーに行くなら前後9J32かなって。
もう少し考えて決めたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22498867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねとるさんさん
フロント9j32、リヤ10j35は最高に良いツラになりますよ!
ローテーションは出来ないですし、メリットあるの?って言われたら無いですが、せっかくの愛車なら自分好みに仕上げたいと思うので、リヤ10j35で良いと思います(^^)
ディーラー入庫も半年に1回程度ですし、入庫の時だけ最悪はノーマルに履き替えればいいので割り切れるかなーとは思いますがね。
あとは、7cmくらいのダウンすれば収まると思いますし、地上高も取れるので問題無いと思うのですがね。
今検討中のホイールがどのようなデザインでしょうか?
くまらんどさんのホイールのRAYSのホムラは1ピース構造でディスクがリムより出てるデザインなのでグレーゾーンとして言われたかもしれませんが、リムよりディスク面が出なければオッケーになることもあると思いますよ^ ^
書込番号:22498921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねとるさんさん
こんにちわ!
10J+38のホイールと245/35-21のタイヤの4本通しですが前後共同じような出面になっています。
全切りできますし、外内共に干渉もありません。
今まで乗り継いできたクルマにホイールを変えて来ましたが、正直一発目からこのスペーサーレスで満足できる出面になったのは初めてです。
ボクもたんたかたん24さんの意見に賛成です!
10Jを狙っていた方が9Jだと後々後悔しそうな気がします。
自分は今回リムなし1Pホイールを選択したので4枚通しましたが、ある程度下げていくとそれなりにキャンバーがついて内減りするのでローテーションは出来ないと思ってます。今回も裏組みになるでしょう。
まぁでもD入庫を第一にカスタムされる方もいらっしゃるので悩みますよね。
あとは、ねとるさんの愛車の使い方で決めても良いかもですね。
何が何でもカッコが一番!DIY好き。クルマ系SNSやオフ会に参加しますってタイプなら10Jを選択。
二列目まで人を乗せる事が多く、通勤からレジャーまで愛車を気にせず使いたいってタイプなら9Jを選択。
自分の周りのカスタム好きにはこの2極に別れてるような気がします。
書込番号:22499072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くまらんどさん
>daidaisanさん
ご返信ありがとうございます。
ホイールはメッシュタイプを検討してます。
一度、ホイールを買おうとしてるショップで今持ってる19インチの9.5j25右前輪後輪に
装着したら、大分はみ出たので10j35無理だねって言われたので迷ってました。
ネットなどでは結構10j35装着されてる方がいらっしゃるのでどうかなぁって?
車は、ほとんど嫁が乗るので9J32にしようか
ホイールは高額なため失敗したくなく、今に至ってますよ。
せっかくなので今は10j35に傾いています。
皆さまの返信を見て行けそうな気がしてきました。
ありがとうございます!
書込番号:22499239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホイール注文してきました。
9J32.10j35の21インチ、タイヤは245/35にしました。
納期が2か月半くらいになると言われたので
気長に待ちたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:22512561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねとるさんさん
タイヤ&ホイール購入おめでとうございます!
リアホイールを10J+35に決めたんですね!仕上がりが楽しみです。
装着したらとりあえずDで入庫できるか見てもらい、OKなら万々歳ですね。
ちなみにフロントのタイヤサイズはいくつですか?
ご存知だと思いますが、9Jに245だと、リアに比べてかなり角が立ってしまうので、225や235等細身のタイヤの方が引っ張り感は出ますよね。
ただ外径が変わるなど、そう簡単には行かないんですが…
2ヶ月半と納期は長いですが、楽しみですね。
出来れば画像のUPや使用感、D入庫の可不可等、その後のレポートをして頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22512880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>くまらんどさん
フロントも同じサイズにしました。
カッチョ悪いですかね!?
装着したら、画像アップしますね。
ディーラーは諦めてます。一応見てもらいますが。
フェンダーガーニッシュなんか付けたら大丈夫なんですかね?
書込番号:22512895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねとるさんさん
9Jに245で悪くないと思いますが、10Jに245って意外に引っ張り感があるので、引っ張り感を前後揃えたいとなると225や235という選択になるかと思います。
ただタイヤ幅を細くすれば外径も小さくなります。
小さくなるとタイヤとフェンダーの隙間も増えてタイヤも引っ張り感が増すので245の時より車高が高く見えてしまう→フロントをリアに合わせて下げる→地上高不足でDに入庫出来なくなるという事もあり得るので注意しなければなりません。
逆にF9Jに245なら現状の車高でもキレイに見えるメリットがあります。
この辺りは好みですのでなんとも言えないですが、F9J R10Jのリアを強調したセットなので、フロント9Jに245でもアリだと思いますよ!
ショップさんの意見も聞いてみると良いですね。
ボクは以前このようなセットに悩みそれから前後リム幅を揃えるようになりました。
現車も前後10Jで同じにしてます。
2Pや3Pのホイールなら前後4枚同じリム幅とインセットでも、フロントにハイディスク、リアにスーパーローディスクを選ぶ事でリアのリムが深く取れてリアを主張できるし、前後のタイヤの引っ張り具合も同じになるので、車高の合わせ方も楽ですしね。
ただ完全に好みの問題なので参考程度にして下さい。
フェンダーガーニッシュはタイヤのはみ出しには有効ですが、リムのはみ出しは無効だったと記憶してます。
なので、タイヤを引っ張って履いている場合、タイヤよりリムがはみ出しているので無効みたいです。
簡単に言うとはみ出てるゴム等の柔らかいものには良いけど、リムのような硬い金属はダメですよ的な感じですかね。
フェンダーガーニッシュを付けようと思った事がなくて調べた事もないのでうる覚えですが、確かこんなニュアンスだったと思います。
書込番号:22513098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くまらんどさん
返信ありがとうございます。
候補のホイールは21インチは.9J32と10j35しか選択できなくて、前履いてたホイールは8.5jに235/35.9.5jに245/35履いていたのでタイヤは245/35でいいかなぁって決めました。
フェンダーガーニッシュはダメですね!
書込番号:22513135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねとるさんさん
そうなんですねー
以前その組み合わせで納得できているなら今回の組み合わせも違和感ないかもですね!
自分も今回のホイールは2ヶ月待ちました。
毎回装着するまで自分のイメージ通りになるか期待と不安な思いですが、待ってる間にナットやバルブキャップを選んだりしてそれなりに楽しんでました。
装着まで長いですが、レポ楽しみにしてますね!
書込番号:22513511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ねとるさんさん
お久振りです^_^
ガンメタディスクに段付きリム、シブいですね!
段リムだから21インチで正解でしたねー
Dの反応は微妙だったみたいですが、カスタムする事で愛着も更に湧くと思うので、これからも楽しみましょう。
ちなみに自分、先日リヤタイヤを裏組してきました。
新品から約7.500qでした。
キャンバー3°でも意外に内減り早かったというのが正直な感想です。
書込番号:22677837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くまらんどさん
返信ありがとうございます。
サイズは21インチで良かったです。リアもギリギリ入ってるぽいんですけど、ディーラーは、フロントでギリギリだってことでした。
書込番号:22678389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねとるさんさん
お互いこれからのヴェルライフを楽しみましょう!
またどこかのスレで会えたらいーですねー
でゎでゎ(^^)/
書込番号:22680436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
納車待ちですが、フロアマットを社外で探していました。
レザー製の物を見つけたのですが、レビューが無く一般的に
どうなのかな?と思いまして。。。。他社種でも結構ですので
装着されている方などコメントを頂きたく。よろしくお願いします。
https://item.rakuten.co.jp/auc-surprise/c/0000001541/
4点
私的にはマットは靴の砂等を保持してくれて散乱させない役目かな。
レザーではその役目が果たせない、しかもキズ等がモロに出て来るので劣化が甚だしいしく見えます。
書込番号:22668776 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>麻呂犬さん
ご意見ありがとうございました。
おっしゃる通りレザーでは見た目は良いものの、
マット本来の役割が十分に果たせないですね。
再考します。
書込番号:22669051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
天然素材の良さはあると思いますが雨の日の濡れた靴とかが気にならなければ、ですかね
自分はMT車なので靴底が生ゴムのデザートブーツとかだと化繊のマットは滑らなすぎて微妙な半クラッチが踏みにくいので部分的に自作の革パッチを当ててます
やはり革だと靴を履いていても感触は良いです
紙やダンボールが無くならないのも特性が優れているからでしょうし
とりあえずカビも心配なので銀イオンの靴用防カビスプレーは吹いてますよ(笑)
書込番号:22669059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車種は違いますが、レザー製のフロアマットを使っていますよ。
一番のメリットは、選ぶ色にもよりますが、高級感が半端ないです。
また、レザーと言っても合皮なので、雨などの染み込みは心配要らないです。
ただ、これも選ぶ色にもよりますが、ステッチの色が明るいと、汚れで染まって行くでしょう。
写真を見て頂くとわかるかもしれませんが、私が選んだものは、サイドまで立っているもので、
簡単に取り外しができない為、普段のメンテナンスとしては、
@洗車時に掃除機で吸い込み、その後雑巾掛けをしている
A掃除機が使えない時、100キンのミニホウキとチリトリのセットで、砂や小石を取っている
B駐車場では、出来るだけ水たまりや泥を避けて止める
Cどうしようもなく、ドロドロのところ(雨上がりの土の上など)に止める時は、ショップタオルを2枚ほど敷いて、その上で靴のそこの汚れを吸収させる
(ショップタオルって何?→検索すれば一目瞭然)
※車に乗り込む時は必ず、足を車内に入れる前に、先にシートに腰をかけて、足をパンパンさせて砂などを落としてから乗り込んでいます。
私はかなりの綺麗好きなので、汚れが毛に挟まってしまうし、簡単に洗浄も出来ないしで、普通の絨毯タイプは好きではありません。
可能であれば、ゴムマットを選ぶくらいです。
なので、合皮で染み込まないこのタイプは、かなりのお気に入りと言えます。
ということで、実際の使用感はそんなに気にならないと思いますが、商品の性格上、
「綺麗に使う」事が嫌でないなら、私はおススメします。
逆に、フロアマットは靴の汚れを取るもので、店の入り口のマットと同じと考え、
砂やゴミがフロアマットに落ちていても、フロアマットがシワになっていても、床に対して歪んでいても、
そんな事全然気にならないという人には、使う価値のない消費だと思いますよ。
せっかくエアロつけたり、大きなホイール履いたりしてドレスアップしているのに、
洗車もせずドロドロ。車がかわいそうだよ。と同じ感覚です。
書込番号:22670327
3点
つうか、レザーマットとゴムマットは紙一重。
書込番号:22674770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
白いの欲しい♪(´・ω・`)
むー(。・`ω・)ノ
書込番号:22674796
2点
>el2368さん
二列目は肘置きはないのですか?カーブで体を持ってかれそう
書込番号:22675818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
こんばんは。
助手席側のスライドドアなんですがしばらく開けっ放しにしていたところ、警告音が鳴りながら自動で閉まってきました。
エンジンはかけていたか記憶にないのですが、ドアが閉まる時の挙動がおかしくてガコンガコン言いながら閉まってきたので故障かと思ったほどです。
最近その自動で閉まった側のスライドドアの開閉音が大きくゴロゴロ言うので、気になってしまった次第ですが皆様の車においてそのような動きを経験された方はいらっしゃいますか?
書込番号:22668321 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>RioMao88さん
初めまして。
私も経験あります。
ただ理由は何となくですが分かりました。
私の場合での状況にはなりますが、室内清掃などでしばらくの間スライドドアを「パワースライド機能有り時に、途中まで開けた状態」の場合、一定時間で警告音が鳴り、最初だけ?パワースライド機能で閉じだし、すぐにパワースライド機能がオフ状態?(最後の方)になり少し異音の様な音とともに閉まります。
最後の止まる所まで全開の時はなりません。
車庫にあるカーポートの柱の位置の関係で最後まで全開に開けれない時に途中まで開けた状態では毎回なるので故障ではないと思っています。時間も五分以内ぐらいの比較的に短時間でその様な状況がうまれます。
前期も後期も完全に同じ現象が起きます。
説明が下手ですみません。
一度試しに、パワースライド機能オンでドアを開け、途中でドアハンドルのスイッチで止めてみて少し様子を見てみて下さい、恐らく同じ現象が起き、警告音が鳴り勝手に閉まりだし、閉まる最後のほうでガクガクと異音の様な音が出ます。
書込番号:22668502 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
エンジンを切ってスライドドアを半ドア状態で最大30分経過するとバッテリー上がりを防ぐため電気を遮断してドアを止めていたブレーキが解除されてアラームの警告音が鳴りドアの重みで動き出したんだと思います。
半ドアが自動から手動になって動いただけなので異音は別の問題だと思います
書込番号:22671877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
現在アルファード納車待ちの者ですが、中古車でこんな物件を見つけました。
ヴェルファイアZG、2018年1月登録、走行4,000km、サンルーフ、DOP10インチナビ(フリップダウンつき)3眼
支払総額396万
https://gazoo.com/U-Car/detail?Id=4470207055204
今、アルファードの同色同グレードを納車待ちですが、この金額でこの装備ならこちらで良いか、って思ってしまいました。
しかし、この金額で販売されているってことは、ヴェルファイア(アルファード)の下取りも落ちている、ということですよね?
この車両の装備でこの価格ということは、今までの高額買取はもうないのでしょうか?
8点
>海女と海の女王さん
サンルーフ無しだとそんなもんじゃないですかね。
書込番号:22657408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サンルーフは付いてマスね。
>海女と海の女王さん
新車だとイクラなんですか。
回答者に調べさせるとは
イカにも傲慢です。
そのクルマの下取り価格は
300万円也でしょうね。
高価貝い取りと思います。
中古を買って、ういた100万円也で
家族でハワイに行けマスね。
失敗しましたね。
一度タイヤに泥が着いたら
新車も中古も同じなんだし。
しかし、新車は気持ちいいんです。
新車の匂いがいいんです。
羨ましく思います。
書込番号:22657538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
試乗車はそんなもんじゃないですかね?
書込番号:22657598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ん?私にはサンルーフ付いてるようには見えませんが…。
書込番号:22657631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>しらたま大吉さん
すみません、よく確認したらサンルーフなしですね。色々な車両を見て勘違いしていました。とはいえ、販売価格が安いぎがします。
書込番号:22657657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サンルーフ無しですよね。
書込番号:22657661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>尽忠報国の士さん
新車値引き無しで550万くらいかなと思います。
当方、新車は10台弱購入してますが、その時の中古車価格が高過ぎて納車が早い以外のメリットがなく、欲しいメーカーオプションが欠けているため新車を購入しています。
欲しいメーカーオプションが付いた値ごろな中古車があれば絶対中古車派です。
書込番号:22657676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>japanvさん
試乗車ってそんなに安く出すものなんですね。すると、サンルーフ付きの試乗車もそのうち出てくるんでしょうね。幾らで販売されるのか気になります。
書込番号:22657685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>海女と海の女王さん
乗り潰す方、中古が気にならない方にとってはいいかもですね。約100万違う?
でもやっぱり私は新車がいいです!
あと試乗車は不特定多数の方が乗り、常にパット見綺麗にするため洗車機ガンガン、汚れたクロスでゴシゴシで小傷がすごいことになっています。
(全ての試乗車がそうとは限りませんが)
書込番号:22657688 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>しらたま大吉さん
すみません、サンルーフなしでした。
書込番号:22657689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>海女と海の女王さん
SRついてないですよ?それだとそんなもんでしょう。今ヴェルちゃん嫌われているので安いよ。
書込番号:22657782 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>しらたま大吉さん
当方は短期乗り換え派の為、購入価格は安く、高く売れる車であれば新車、中古車問いません。5年もたてば型落ちだし、程度も埋まりますし。しかし、車検が短い為、乗り換えが早くなることはネックです。
書込番号:22657908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>イヌアラシ公爵さん
サンルーフなしはここまで安くなるのですか?
価格コムでよく出てる輸出業者のサンルーフ付き同年式のヴェルファイアの買取価格とこの車の乗り出し価格がほとんど一緒に思います。
この車のサンルーフは必須ですね。
ヴェルファイアがそこまで不人気だったとは、知りませんでした。
書込番号:22657932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>海女と海の女王さん
ヴェルファイアの高値で売れる条件
新車を未走行の状態で売却。
登録より1年後売却。
上記どちらも海外輸出の条件です。
ヴェルファイアはアルファードに比べ輸出相場が20万から40万安いらしいので、国内の中古車相場も比例しているみたいです。
走行済で1年未経過のサンルーフ無しとなると安いのも理解できます。
因みに30後期ヴェルファイアとアルファードの相場の比率は今後も変わる可能性は低いです。
リセールを優先するならアルファード一択、アルファードより40万円以上の値引きが可能ならヴェルファイアもありかなと思います。
書込番号:22658351 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>デカマラ親分さん
海外でも需要は出来るだけ新車に近い、登録済未使用車のような車両か、程度の良い車に需要があるのですね。
そして、海外ではアルファードの方が人気で、サンルーフがない国内向けになると尚更値段は低くなるということなのですね。
勉強になりました。
書込番号:22661054
2点
>海女と海の女王さん
後期ではヴェルは苦戦してしまっているのでアルファードSCパケ王道仕様を納車待ちなら安泰かと思います。
参考までにアルSCなら買って半年経った中古車でも購入価格と同じ査定金額がつきました。今週査定したばっかです。
これがヴェルならかなりマイナスかと。自分は暴落する前に売却したのでセーフでした。
書込番号:22661173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>海女と海の女王さん
はじめまして。
下記のようなニュースがありました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190508-00010000-autoconen-bus_all
信憑性の程はわかりませんが、これが確かなものならば、またヴェルファイアの人気も回復するかも知れませんね。
書込番号:22661311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>m.visionさん
確かに、契約済み車両が現在の所、人気があり高額で下取りされる可能性が高いことはとてもありがたいです。
今週査定で、暴落前ってことは、これから下取り価格は下がるのですか?
書込番号:22663869
1点
>浪速マンさん
記事を読むと、輸出先ではアルファード、ヴェルファイアの区別は特にないようですので、購入する企業がどちらの方がイメージに合うか、で決めているんでしょうか?そうなると日本で社用車をクラウンにするか、レクサスGSにするか、と言った感じなのですかね?
何れにしても、輸出先で需要があれば買取も高い、と言うことだけは間違いないですね。
書込番号:22663884
1点
大変申し訳ありません。今更ですが、投稿するURLを間違えてました。
正しくはこちらの車輌で、サンルーフもついております。
https://gazoo.com/U-Car/detail?Id=4470207055204
書込番号:22663891
1点
度々申し訳ありません。同じ車両を投稿してしまいました。カメラの縮小画像がサンルーフに見えていただけでした。
失礼しました。
書込番号:22663893
1点
>海女と海の女王さん
分かりにくくてすみません。
元々自分は後期ヴェルを所有していたのですが暴落前の今年1月にヴェルを手放しております。
その後、安泰仕様のアルに乗り換え、今に至っています。
昨日、ビッグモーターで査定してもらいましたがアルに限ってはほぼ購入価格で売却可能でした。
ちなみにこれが同仕様のヴェルだとマイナス40万円です。
書込番号:22663894
1点
>m.visionさん
ご丁寧に有難うございます。5月現在で登録後半年のアルファードSCならば、ほぼ購入価格で売却可能と言うことですね。
そして、デカマラ親分さんの書き込みにある金額と合致する価格差が発生していると言うことですね。
そう考えると、400万で1年落ちのサンルーフなしの金額も納得が出来ますね。
最初はサンルーフ付きと勘違いしていたので「すごい安い!」と感じていて、サンルーフなしを指摘されても「それでも安くない?」と思っていたのですが、m.visionさんの書き込みで「そんなもん」と言うのが理解できました。
工期ヴェルファイアZGも400万切るんですね。
書込番号:22663913
3点
>海女と海の女王さん
参考までに自分がヴェルを売った時はナビ無しにも関わらず462万円でした。
ヴェルZG、2018年1月登録、走行6,000km、202ブラック、サンルーフ、3眼、Dミラー、スペア
対して中古車サイトのパールヴェルは販売価格から逆算すると買取価格は360万円以下でしょうか。同じ1月登録、ほぼ同じ装備にも関わらずこの価格差は恐らく売却のタイミングとサンルーフ有無かと思います。
書込番号:22664012
1点
んん?こちらもサンルーフがないようですが…。
書込番号:22664263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>海女と海の女王さん
失礼…。
同じ写真とお気付きでしたね。
書込番号:22664276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>m.visionさん
サンルーフの有無と、ナビの有無の差があるのに100万の差が出るんですね!
サンルーフはあれば高い、と言うイメージがありましたが、短期売却ではオプション以上の価格がある可能性が高い装備ですね。
売却時期は全く気にしてなかったのですが、こればかりは、その時の海外情勢次第ですよね…。
書込番号:22665589
2点
>しらたま大吉さん
スレ汚し大変申し訳ありませんでした。当方が小さい写真で見た時のフロントカメラがサンルーフだと勘違いしてしまったのが事の始まりです。
でも、サンルーフなしと解っていたら最初から投稿せず、自分の中で「試乗車落ちは安いなー」で終わってたはずです。
でも、間違えて投稿したおかげで皆様から色々なお話を聞くことが出来て大変勉強になりました。
書込番号:22665601
2点
>海女と海の女王さん
その車、相場より割安だと思いますよ。
但し修復歴なしでも追突等によるバンパー交換や板金修復などはありえます。割安な車には何かしらあるものです。
>m.visionさん
どさくさに紛れて高値売却のお話はもう散々方々で書いてらっしゃるからいいんじゃないすか?
良かったですね、安泰で。
書込番号:22667307 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>USA1188さん
乗り出し価格で考えると400万切っていることは、割安なんですね。「サンルーフついてないけど安くない?」って思っていた時期もありましたので、私の感覚が間違っていたわけでもないようですので安心しました。
因みに、既に売却済みですが、黒色のヴェルファイアZG(サンルーフなし、10インチナビ等多分同じ仕様)も乗り出し400万弱で販売されておりました。
書込番号:22668164
4点
つまるところ新車で450万、中古車で400万のこの差額をどう考えるかですね。
書込番号:22668977
2点
>USA1188さん
確かに。車検は短いですが2週間くらいで納車、ナビが前後ついてきて値引き後の新車乗り出し価格から50万のマイナス。
この水準でサンルーフが装備されていて10〜15万高い乗り出しのパールホワイトのアルファードがあったら、程度が悪くなければ当方は中古車でもOKです。まぁ、当方2月契約なので、あと半月ほどで納車の予定ですが…。
書込番号:22669740
2点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
いつも参考にさせてもらってます。サイドガーニッシュはドアに張り付けるタイプとドア下に張り付けるタイプなら皆様どちらにしましたか?画像などあれば参考にしたいです。よろしくお願いします。
書込番号:22665571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VR2625さん
下記の30系ヴェルファイアのサイドガーニッシュに関するパーツレビューで、何件か画像がUPされていますので参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfire/partsreview/review.aspx?mg=3.10085&kw=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5&srt=1&trm=0
書込番号:22665583
1点
>VR2625さん
前期ヴェルには、ステンレス素材のドアサイドに貼り付けるタイプを付けていましたが、脱脂が甘かったせいか、時間が経つにつれて反りが見られて、端の方が浮いてしまいました。
後期アルには、サムライプロデュース社製のサイドリップを付けています。同じステンレス素材ですが、立体形成のため反りもなく、見た目もエグゼクティブラウンジっぽくて高級感があります。おすすめです。
書込番号:22669063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
2020年1月にマイナーチェンジされる情報が出て来ましたが本当なのでしょうか?
もし本当だとしたら一体どの辺りがどのくらい改変されると思いますか?
3.5L車には2017年12月のマイナーチェンジで、新型ダイレクトシフト-8ATと、改良した3.5Lエンジンが既に標準装備されています。
2.5L車にダイレクトシフトCVT・10速シーケンシャルシフトマチックは標準装備されるでしょうか?
書込番号:22659166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちの担当はネッツマークが廃止になってトヨタマークになるっ言ってましたよ。
書込番号:22659664 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>うちの担当はネッツマークが廃止になってトヨタマークになるっ言ってましたよ。
カローラ店でも併売するからでしょうね
https://car.kurumagt.com/2015-30.html
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190511-00010002-bestcar-bus_all 。
書込番号:22659691
9点
目玉があるとすればミラーレスにできるグレードが追加されるくらいじゃないでしょうか。
書込番号:22665376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3年ぐらいの周期でマイナーチェンジとフルモデルチェンジを繰り返してる言うのをどっかで見たことあります。その事からもわかるように再来年が濃厚ではないでしょうか。
やし最近、レクサスのLMが発表されて
形が現行のアルヴェルと酷似してる事から推測すると
フルモデルチェンジはまだ先でしょうね
書込番号:22667284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,385物件)
-
- 支払総額
- 116.6万円
- 車両価格
- 106.7万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.4万km
-
- 支払総額
- 468.6万円
- 車両価格
- 461.5万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 276.8万円
- 車両価格
- 270.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 278.2万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜3876万円
-
25〜4862万円
-
21〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
10〜256万円
-
18〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 116.6万円
- 車両価格
- 106.7万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 468.6万円
- 車両価格
- 461.5万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 276.8万円
- 車両価格
- 270.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 278.2万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 6.0万円


























