ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 87〜1514 万円 (3,101物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 3 | 2018年10月13日 06:33 | |
| 125 | 14 | 2018年10月6日 12:14 | |
| 108 | 11 | 2018年10月5日 00:07 | |
| 25 | 7 | 2018年10月4日 15:50 | |
| 66 | 17 | 2018年9月25日 13:21 | |
| 13 | 2 | 2018年9月24日 23:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
バルboyさん
下記の30系前期型ヴェルファイアハイブリッドのフットランプに関するパーツレビューから判断すると、助手席側にもフットランプが付いているようです。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfirehybrid/note/?ti=128986&mg=3.10088_4.13133&kw=%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97
書込番号:22178810
0点
自分で所有しているのに、見えないんですね。わかります。
私の車も助手席についているかどうか見てきます(笑)
書込番号:22179225
4点
そもそもフッドランプなんて代物自体が無いでしょう。
書込番号:22179245 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
走行距離18000キロの前期型ですが
前からなっていたかは意識してなかったので
わかりませんがハンドルを真っ直ぐにすると
右に走ってしまいます
写真の角度に切るとと真っ直ぐに走ってくれますが
この程度のものは普通ですか?
いろいろ見てみると道路を作る時に少し傾いてると出てきたのでそれが原因かもしらないですけど
詳しい方いてらっしゃいますか?
書込番号:22155326 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
タイヤの減りや空気圧、キャンバー&トー調整だけでなく、車体の歪みも含めて全体通して見ないと、原因は掴み難いと思います。
以前、電気式のパワステ車に乗っていましたが、長らく乗っているとその様な事は起こりますね。
エスパーはいないと思うので、現在の車体状況(車高調等のカスタム有無)を、詳細に書かれた方がいいのかもしれません。
書込番号:22155366
10点
ご返答ありがとうございます
カスタムは一切なしのノーマル車に乗っています
書込番号:22155368 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
このような症状は新車保証で直して頂けますでしょうか?
書込番号:22155371 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Ryomoさん
こんばんは。
ガリ狩り君さんもおっしゃるように、様々な観点で問題が無いかを分析して、対策をとるべき事案かと思います。
通常使用の範囲でのトラブルでしたら、新車保証の対応になると思います。
https://toyota.jp/after_service/support/guarantee/
一般保証、3年までまたは6万kmまで。
特別保証、5年までまたは10万kmまで。
まずはディーラー等で、何が原因であるかをチェックしてもらって、話を聞いた方が良いと思いますよ。
その際に、保証の範囲内なのか、仮に有償になるならどこを対応するので幾らかかるのか見積りはもらえます。
その答えを得てから、どうするか考えれば良いと思います。
書込番号:22155374
8点
ステアリングセンターずれですよね。簡単に多分ただで直してくれますよ。ステアリング位置調整だけなので大した作業じゃないとおもいます。
ただのズレならね。
書込番号:22155376 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
Ryomoさん
車種違いですが、同じトヨタなので。
確かに道路は水はけの為に、左に水が流れるようになっていると聞いたことがあります。
納車後、左に流れるためアライメントを調整してまっすぐ走るようになりました。
もちろん、無料でしたよ。
改善されるといいですね。
こうゆうことって、一度気になるとずっと気になりますから。
書込番号:22155399 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Ryomoさん
以前乗っていたトヨタ車で車検の時に担当の営業マンから「ステアリングのセンターがずれていましたので直しておきました。」という報告があった事がありました。
私が乗っていたトヨタ車は足回りを弄っていた為、これが原因でセンターがずれた可能性もあります。
Ryomoさんの車のステアリングのセンターズレの原因は不明ですが↓のような事が原因でセンターがずれる事があります。
https://car-accessory-news.com/steering-center/
つまり、ノーマルのRyomoさんアルファードなら、左右のタイヤの空気圧が異なる事でステアリングのセンターがずれる事もあり得るのです。
何れにしてもセンターのずれが気になるようなら、先ずはディーラーに相談される事をお勧め致します。
ただ、ステアリングのセンターがずれた原因が足回りに歪みがあるといった外的要因なら、メーカー保証適用とはならず無償修理にはならないでしょう。
書込番号:22155527
13点
自分が気がつかないうち、または家族がコンビニ等停車時縁石に左フロントタイヤを当てて停車したり、左フロントタイヤで走行中に段差や凹みを通過して気が付いたらこうなっていたのかも。
どのみちセンター狂っているのだから対策はアライメント調整であって、ディーラーでは保証外ですよ。
納車して距離走った車の自然発生ではない箇所だから、これを万が一ディーラーが無料でやるならかなり親切すぎるなと(笑)
書込番号:22155639 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クルマが自然と“左に行ってしまう”(意識してやや右めにしないと真っ直ぐ進まない)、
ということなら道路のカント(傾き)等の理由が考えられますが………。
逆なのですよね。これは車両側に何らかの異常が疑われます。
軽いものではタイヤ空気圧の不整合、サイドスリップの不適合、
重いものだと足回りそのものの異常やフレームの歪みなど。
(エアバッグ義務化になってからはあまり聞きませんが)稀にステアリングホイールそのものの組み付けミスで、
コマが一つズレていたなんて事例もありました。
まずはディーラーに相談を、と言いたいところですが、先にGS等でゲージ付きボンベを借りて、
ご自身で4輪の空気圧を合わせるところから始めることをお勧めします。
それで様々な道を走ってみて(できれば整備の行き届いた新しい国道など)、やはり“勝手に右に行く”ようであれば、
これはクルマの異常であると確信して間違い無いでしょう。
知識なし対策なしでいきなりディーラーに行くと、相手にもよりますが「こんなもんですよ、正常です」などと
あしらわれる可能性もなきにしもあらずですので。
書込番号:22155642 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Ryomoさん
単純に考えたらステアリングのコマがズレているだけでしょ。
昔ならステアリングカバーを外してセンターボルトを緩めると簡単に外れますからコマをずらしてハメ直すだけですね。
ただ、今の車はエアバックが装着されていますからDに診断してもらってからの作業ですね。
多分重大な原因ではないと思いますよ。
書込番号:22156007 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
まず、症状を大きく分けて2つに分類します。
写真の状態が、
A.手を放すと、写真のようにハンドルが少し左に切れてしまうが、まっすぐ走る(若干左に寄っていく)
B.手を放すと、車が右に寄っていくので、自分でハンドルを写真の位置に切ったら、まっすぐ走る
Aの場合は、ハンドルの取り付けがずれているだけです。トヨタに持っていけば直してくれます。
Bの場合は、何らかの取り付けの角度がずれています。
一番可能性が高いのは、タイヤホイールの取付角度の一つである「トー角度」が適正値から外れています。
「トー角度」・・・車を上からみて、進行方向に対してタイヤの「ハの字」の角度です
これを修正するのに、ディーラーでは「サイドスリップ」というテスト調整をすることができ、ある程度治すことはできます。
ただ、この「トー角度」や、「キャンバー角度」など、タイヤホイールの取り付け角度のことを「アライメント」と呼ぶのですが、この「アライメント」はミリ単位の調整で、本当に厳密な調整はディーラーではできません。
これをできるのは、「アライメントテスター」という機材を持った、プロショップだけとなります。
(身近なのはスーパーオートバックスだと置いてある店もあります)
今回のような、ハンドルのずれの修正だけでなく、タイヤの偏摩耗の改善や、本当にまっすぐ走るように調整するなど、アライメント調整は車にとって、重要な調整となります。
ただ、結構な料金がかかります。
店にもよりますが、測定で15,000円+1箇所調整で5000円+3箇所直して30,000円とか、
アライメントキャンペーン中!今なら、測定調整全て込みで20,000円!とか
なので、一度ディーラーで調整してもらって、それでも納得が行かないなら、アライメント調整をしてみたら良いと思います。
ちなみに、トーなどわかりやすく説明しているのでリンクを貼っておきます
https://www.autobacs.com/static_html/spg/mini-column/41.html
書込番号:22156209
3点
皆さま沢山のご返答ありがとうございます
昨日は気になり過ぎてよくねれませんでした(笑)
なので今日は朝一にディーラーに電話してみて頂きました
特に大きな問題は見当たらないのでセンター調整して様子見という形になりました
今のところは真ん中に戻れてひとまず安心です。
でも帰り道に気になる点がちょっとありましたのでそれを踏まえてしばらく様子見致します
ありがとうございました。
書込番号:22156294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分は納車後すぐ同じようにハンドルがずれていたことに気付きディーラーでどういう作業をしたかは忘れましたが簡単に直してもらったことがあります。
書込番号:22157379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ずいぶん前に平成18年式エスティマ乗ってましたが常に右に寄っていきましたね(^_^;)
その時のトヨタディーラーのサービス曰く「道路は水はけのため左に傾斜があるため、車体が左に流れていかないよう右向きに調整してあるんです」と。
だから右に流れて行くんですという話でした。ほんまかいな、、!
書込番号:22162743 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
4月29日に発注したみたいなんですが、まだ納車されてなくて10月の中旬から下旬に納車になりそうと言われているのですが有りえますか?
グレードは2.5のZGの黒です!
書込番号:22135083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーが信用できないならキャンセルでもしたらどうでしょうか?
ディーラーがいっているならそうなんでしょう
ここで貴殿の納車日がわかる人はいません
いるのはディーラーに居ますのでディーラーを信じてください
書込番号:22135166
37点
納車までが長いので色々考えてしまうのですよね?
欲しいものが買えたのに、届かないと何だか表現出来ないモヤモヤ感分かります!
否定的なコメントはほっときましょう!!
書込番号:22135274 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ありえますよ。
最初に言われる納期は目安程度。
その後、台風やら地震の被害の影響により通常と違う環境下にあります。
営業マンが信じられないなら キャンセルをすればいいだけです。気休めの偽善者よりもよほど正しいアドバイスです。
書込番号:22135354 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
グレードごとの装備には詳しくないですが三眼が一時期、納期に遅れが出ていませんでしたか?
革シートなども何かあった気がしますが(それは別車種だったかな?)
「注文のディーラーごとの割り当て」や「装備の欠品」など納車時期には色々な要素があるので
半年待ちとか大変でしょうけど、『あり得る』とは言えるでしょう。
まあ、上で言われているように営業さんに細かく相談するしかないですよ。
良く売れてる(力のある)ディーラーで発注したり、見込み発注分を割り当ててもらったりで
てスレ主さんより納車が早いなんてことは普通にあり得るので、ここには答えは無いですから。
書込番号:22135603
6点
ピー助@☆さん
私も同時期の注文で納期が11月と言われていました。
その後、このサイトで同じ頃に契約された方の納期が
9月〜10月との事だったので、店に問い合わせるとそれでも11月・・・。
そんなに待つならという事で8月頭に年次改良車への並び直しに変更したもらい
その際の納期が来年1月〜2月と言われていました。
最近になってトヨタのHPでアル・ヴェルの納期が4ヵ月から3ヵ月にずっと短縮されているので
再度、店に問い合わせてみると12月納車予定に変わっていました。
ピー助@☆さんも直接ショップに問い合わせてみるといいですよ!!
書込番号:22135837
![]()
6点
改良後の車と言うのは、誤発進などついたやつに変更されたと言う事ですか?
書込番号:22135885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あり得ると思いますよ。私も6月30日に契約してその時は、12月24日が納車予定日になってました。
しかし、運が良ければキャンセルで製造ラインに早く入れるみたいで私は9月23日に納車できました。因みにグレードはZG 2.5 パール 3眼です。
書込番号:22135905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アルファードも同じような状況です。私の弟が 5月11日に契約して 納車が10月中旬から下旬あたりらしいです。待ちきれない気持ち、よーくわかります。
書込番号:22136046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ピー助@☆さん
そうです。
私はナビをMOPではなくBIG-X装着なので
当初、BSMがOPで装着出来なかったですが
11月製造開始の年次改良車からはICSが標準装備になり
BSMがデジタルインナーミラーと抱き合わせで
社外ナビでも選べるようになったので変更しました^^
もともとデジタルインナーミラーはOPで選んでいたので
車体価格とOPで計5万円ほどのUPで満足のいく仕様になりました^^
書込番号:22136067
![]()
2点
私の場合はアルファードですが、3眼パノラミックナビスペアタイヤTRDエアロ6月11日契約で10月7日納車で決定しています。
並び直しとか聞かれた時にメーカーナビに変更したので早くなったのかも知れません。
ちなみに奈良県です。
書込番号:22136564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2018年、9月決算に契約しました。
2.5ZG、大体のOPは付けています。
納期は年越しのようで、長いですね。
自動車取得税、高いですね。
書込番号:22159643
0点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
以前から左前のタイヤハウスの隙間から棉のようなものが出ていたので本日ディーラーで見て頂いたのですがフェンダー裏の貼り付けてある吸音材の様なものが破れててそこから出たものです。
一応見積もりして頂いたものの、この吸音材交換だけで1万円以上するのは勿体ない気がしてとりあえず本日そのまま直して頂いて帰ったのですが、アマゾンで検索したら半分以下の値段でありましたので自分で取り替えるつもりですが、車のDIYはまったくの初心者なもので詳しい方いてらっしゃいますでしょうか?
このスプラッシュシールドと言うのはフェンダーの事ですか?それとも吸音材のみのことですか?
もしどなたか同じ作業をされた事がある方がいらっしゃるなら詳しく教えて頂きたいです。
書込番号:22156631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここで聞かないとわからないなら止めとけば
かえって高くつくよ
屋根つきガレージとまともな整備工具一式持ってるの?
書込番号:22156655 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
まずはDに、スプラッシュシールドとは何か、どうして交換が必要なのか聞いて分からないことを聞くべきかと思います。
スプラッシュシールドとは、タイヤの上の部分の樹脂部品ですね。
白い綿みたいなのは、シンサレートですね。
シンサレートが単に破れて飛び出すことはあまり無いように思います。
まず、破れないし、破れても飛び出しません。
スプラッシュシールドが割れていたとして、エポキシ接着剤で治りますね。
外すのは、クリップと六角ねじを外せば取れます。
ジャッキアップした方が作業はしやすいですが必須では無いですね。
書込番号:22156837
5点
>infomaxさん
ご指摘ありがとうございます
そうですね変に自分で触ると余計高くなるかも知らないですね、よく考えてから致します。
書込番号:22157039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ncz05869さん
ご返答ありがとうございます
スプラッシュシールドは整備士さんによると無傷で裏のシンサレートだけが破けて綿が飛び出してる状態で、恐らく猫とかそういった動物系が中に入ってしまって破ってしまったみたいです。私も見ましたが確かに何箇所も破けていて爪で引っ掻いた跡のような感じがしました。
書込番号:22157053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ncz05869さん
そしてあのシンサレートのみの交換がなくてアッシー交換になるのでスプラッシュシールドの交換って言われただと思います。
書込番号:22157067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YOUTUBEにタイヤハウス インナーカバーの外し方を丁寧に説明してくれている動画があります。
見てみて出来そうと思ったら、その1万円で制振材や吸音材を買って純正よりマシマシにしたらいいと思います。
素人でも余裕ですよ。大した工具も要りません。
きっとほかの場所もやりたくなります。
書込番号:22157246
1点
こんにちは
今後、猫が入らなければ中身は飛び出さないと思います。このまま何もしなくても問題無いかと思います。
うるさくなったと感じますか? 多分変わって無いですおね。あれっぽっちのシンサレートでは入れてないよりはマシ程度ですから。
修復としては、アルミガラスクロステープで張り合わせるだけでもとりあえずOKです。
修復してその上からエプトシーラーを張り付けても良いですね。
私はヴェルファイヤには、全体でシンサレート 5mx1.5mを2〜3本 入れてます。
スプラッシュシールドの上にオトナシートを張り付け
その上にエプトシーラーを張り付け
フェンダー内に、シンサレート、エプトシーラー、レアルシルトを貼りつけています。
走行音が静かになります。暇があればどうぞ。
書込番号:22158570
0点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
閲覧ありがとうございます。
ただのZを納車待ちしている状況です。
以前乗っていた車に履いていたホイールがあるのですが20インチで8.5j+26 9.5j+25ノーマル車高ではハミでてしまいますか?
また、ノーマル車高のインチアップは浮いてみえますかね?
ただのZなのでパッと見で、ほぼ末端グレードだと判るホイールにコンプレックスがあり手持ちのホイールが入ればいいなと思いました。
ちなみにワークのW4Sで気に入ってました!
書込番号:22129929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうヴェル30さん
ノーマル車高ですと、リヤは確実に出ます。
フロントも少々キツイですね。
車高調でローダウンは必須かと思われます。
私が乗ってた30アル前期で、車高調のみ、6.5センチダウン程度でリヤがこのくらいのクリアランスでした。リヤのキャンバーが約2度、純正アーム類です。
7センチほどダウンすればアーム類も変えずになんとかいけるのかな?と思います。
タイヤは、245/40/20でした。
書込番号:22130654 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
画像にある危篤な赤いアルミ履くってこと?
やめた方がいいと思いますよ。
周りが引くから。
サイズ的にも、かなりダウンさせてキャンバーつけないとはいりませんしね。
書込番号:22131452 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>QueenPotatoさん
大変参考になります。
ありがとうございました(^^)
書込番号:22131465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たんたかたん24さん
大変参考になります!ありがとうございます!
j数とオフセットを教えていただけると今後の参考になります!
ワークw4sは2pなので1度だけリム交換ができるのでノーマルで我慢するかリム効果しようかと目論んでいます(^^)
書込番号:22131469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コウ吉ちゃんさん
主観までありがとうございます(^^)
周りが引くとかさ
それ言って誰が得するの?
何人中何人が引くの?
どこでどれだけのサンプル取っているかは計り知れませんが、そこまで教えて頂けるとやっと参考になるのかなと思います
書込番号:22131482 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
検索してみると、車高ダウンやキャンバー調整等、ディアマンテと同じく何かしらの手筈は必要のようです。
https://dressup-navi.net/parts/23645/
書込番号:22131500
1点
>マイペェジさん
リンク先も大変参考になりました(^^)
下げ幅によっては5mmオーバー前後で入るのかな?と思えるリンク先ですね!
ただやはりノーマル車高ではキツそうなんですね
書込番号:22131530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうヴェル30さん
物理的にノーマル車高でこのホイールがはみ出すかはみ出さないかの検証については、たんたかさん24さんの書き込みの通りかと私も思います。
ただ、ゆうヴェル30さんの前車が極低車高、引っ張りタイヤによる面ウチになっている写真をお見受けすると、かなりのローダウン、大口径、薄々タイヤジャンキーとお見受けします。
車のドレスアップに関しては、かなりのポリシーを持っておられると思いますので、ノーマル車高のヴェルに20インチを履かせた際の、あのフェンダーとタイヤの隙間による腰高感にはきっと、というか絶対に耐えられないですよ。(笑)
とにかく30アルヴェルのノーマル状態は拳が縦に余裕で入ってしまうフェンダーとタイヤのクリアランスで、「ジャッキアップ状態」と揶揄されてますから、ルックス的にもインチアップの際はローダウンが必須と考えた方がいいでしょう。
お手持ちのホイールについてはかなり派手ですので、賛否あるようですが、もしゆうヴェル30さんのヴェルがダークレッドマイカメタリックならトータル的にバチっと決まると思いますけどねえ。私は好きです。
書込番号:22132158
![]()
5点
30アル&21インチなので、ご参考になるか分かりませんが・・・先日車高調組む前に21インチでフロント9.5j+31、リア10j+37を仮合わせした時の画像貼ります。
リアは丁度ツライチ位でしたが、前は5mm程度はみ出しましたね。それよりも、タイヤハウスが空きすぎて、腰高感が半端なくて、直ぐに車高調組みました(^^;)
書込番号:22132516 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>j-yossyさん
大変参考になります(^^)
独身の頃は好きに車をいじれたのですが、今なんかフルノーマルのプリウスです汗
来年には3人目の子供が産まるので到底改造費など認めて貰える訳もなく手持ちのホイールがハマればと思った次第です!
やはり純正車高でインチアップは浮いて見えてしまうのですね(>_<)
仮にハミタイにならなくとも悩んでしまいますね。
ちなみに色はダークレッドマイカです(^^)
元々赤が好きなのと、20代最後の車なので派手な色にしてみました!笑
書込番号:22132565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>oxシンxoさん
大変参考になります!
写真付きでとても分かりやすいです!
写真とj数とオフセットから見るに手持ちのホイールならフロントがいいくらいでリアが数ミリ出るか出ないか程度なのかなと言う印象です!
が、
おっしゃる通りかなり腰高感がでますねー!
元が18インチの車種なので2インチupくらいさほど変化ないかなと思っていました(>_<)
ちなみにフロントに9.5jで内側は大丈夫なんですか??
書込番号:22132573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうヴェル30さん
フロント9.5jは当たりませんよ。
調べていると10jを入れている強者も居られるみたいです。オフセットは限られるでしょうけど(^^;)
私も前車は低車高、22インチ、つらつらのホイールで乗ってましたが、今は大人しいホイールに大人しい車高になりました。
書込番号:22132783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ゆうヴェル30さん
遅くなりました。
私の画像のリヤが9.5Jインセット31です。
フロントは9Jインセット31です。
車高調はHKSでダウン量約7センチ、キャンバーボルト、アーム類、ノーマルです。
リヤがナチュラルキャンバーで約2度って感じのスペックになります。
書込番号:22134629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうヴェル30さん
写真を忘れてました。上記のスペックでこんな感じのツラ具合です。
この後にフロント、リヤバンパーを変更して車高をまた8ミリ下げてました(。-∀-)
車高調さえ入れれば、フロント8.5J26、リヤ9.5J25は行けるかなって思いますよ。
自分の9J31より、1ミリ内側に。リヤは、9.5J31より6ミリ外側に出る計算になります。
書込番号:22134673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆうヴェル30さん
赤ヴェルに履いたら
カッコ良さそうですね笑
書込番号:22134763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディアマンテの方がかっこいい。
書込番号:22136009 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
先日、2.5L・ZGが納車され、ナビはDOP10インチ・NSZN-Z68Tを装着してもらいました。
NSZN-Z68Tの機能の中で、車両警告情報を音声で案内する「お知らせ機能」というものがありますが、
現状の自分の車は、車線逸脱のアラームが鳴っても「お知らせ機能」の音声案内がありませんでした。
ナビのカタログ等に「お知らせ機能」や「車両ディスプレイ連携」に対応した車種は限られますとありますが、
ヴェルファイアもしくはグレードにより対応していないのでしょうか?それとも何か設定があるのでしょうか?
Dの担当に聞いたらあまり詳しくないようで確認しておきますとの事でした。
詳しい方・ご存知の方おられましたら、ご教授のほど宜しくお願い致します。
0点
豊田ヴェルノスケさん
NSZN-Z68Tの取扱説明書の160〜163頁に記載されている「3安全・快適走行の設定をする」で、音声による注意喚起が出来ますが如何でしょうか。
書込番号:22134826
8点
コメントありがとうございます。
ご教授いただいたNSZN-Z68Tの取扱説明書のP160を見ていたら、
「車両連携設定」というのがあり、それについて調べてたら、
P62に車両連携設定画面について書かれており、
そちらでプリクラッシュセーフティシステム音声通知などの設定できることが分かりました。
どうも有難うございました。
書込番号:22135033
5点
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,457物件)
-
ヴェルファイア 2.5Z 禁煙車/トヨタセーフティーセンス/プリクラッシュセーフティ/レーントレーシングアシスト/オートマチックハイビーム/レーダークルーズコントロール/社外7インチナビ/フルセグTV
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 291.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 288.6万円
- 車両価格
- 276.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 145.9万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 779.9万円
- 車両価格
- 765.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
14〜246万円
-
18〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ヴェルファイア 2.5Z 禁煙車/トヨタセーフティーセンス/プリクラッシュセーフティ/レーントレーシングアシスト/オートマチックハイビーム/レーダークルーズコントロール/社外7インチナビ/フルセグTV
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 291.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 288.6万円
- 車両価格
- 276.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 145.9万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 779.9万円
- 車両価格
- 765.0万円
- 諸費用
- 14.9万円





























