ヴェルファイア 2015年モデル
1279
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 87〜1514 万円 (3,135物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 172 | 26 | 2018年5月30日 10:24 | |
| 39 | 12 | 2018年5月28日 16:05 | |
| 22 | 6 | 2018年5月27日 19:21 | |
| 41 | 14 | 2018年5月25日 11:18 | |
| 139 | 43 | 2018年5月25日 08:48 | |
| 38 | 4 | 2018年5月24日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
契約とはそういうものです。キャンセル料を払ってかえてもらったらどうでしょうか?
書込番号:21848800 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
newfunさん
グレード変更が出来る事もあれば、出来ない事もあります。
又、グレード変更出来たとしても、現在の契約を一旦破棄して再契約になりますから、納期は遅れます。
つまり、今並んでいる列から一旦外に出て、最後尾に並び直すとお考え下さい。
ただ、今回の場合はディーラーからグレード変更出来ないと言われたのなら、出来ないという事なのでしょう。
書込番号:21848802
10点
ハンコ押す(サインする)ってことの意味を社会人なら知ってるでしょ。
ディーラーの判断にもよりますが、工場のラインに乗ってたら絶対ダメ。
それ以前の状況だとディーラーの注文状況(キャンセル時にどうなるか?)
にもよるので個々で違うとしか。
キャンセル料払ってでも良いから並びなおしと再注文したいと言えるくらいなら
言ってみると良いけども・・・。
書込番号:21848810
21点
>newfunさん
可能か不可能かと聞かれたら、お互い相手があっての交渉事なので
ディーラーが対応してくれたら登録前であれば可能です。
しかしそのままではディーラーの在庫車になtってしまうので、普通は応じません。
・・・・が、他に見込み客があるならば、発注した車はそちらに回せばよいので、
対応してくれる場合もあります。
だから販売台数のすごく多い車ならキャンセルできる可能性も少しは高いけど、
あくまで運次第ですね。
書込番号:21848886
7点
>newfunさん
賢くならないと損しますよ。
契約書の裏に細かい字で沢山書いてあります。
その中にどの時点で契約になるのか記載があるはずです。
それまでは、ノーリスクでキャンセルが可能。
ただし、再発注になりますので、納期は当然遅れます。
メーカーによって違います。ローンの場合は駄目なケースが多いです。
自分で調べましょう。
こういうのもありますよ。
http://www.aftc.or.jp/contents/trouble.html
書込番号:21849002
![]()
9点
>newfunさん
契約日からどれくらい日にちが経っていますか?
自分は以前、30アルファード前期を契約後10日経って変更しましたが心よくOKして頂き納期にも影響ありませんでした。
書込番号:21849104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いつ契約したかによりますよ。
もう生産ラインにのっていれば無理ですし仮にのっていなかったとしても半年待ちになる可能性が大きいです。
まあヴェルファイアならば買取査定が高いので新規で契約して納車待ちの間にその車に乗って納車と同時に売るという方法がよいのでは。
書込番号:21849359
7点
今回のケースはキャンセルして再契約でOKです。
無理と言っているのは面倒だからでしょう。
ちなみにキャンセル不可のケースは
@登録してしまった
A架装してしまった
Bローン使用時、ローンのOK番号が出てしまった
以上の3つです。
注文した車が生産ラインにのっても
できあがった新車が販売店に届いても
上記3つのケースに当てはまらなければ
キャンセルは出来るのです。
もしもどれか1つに該当しキャンセルしなければ
ならない事情になってしまった時は
その車を売却し差額を払う必要があります。
ですのでキャンセル料というものは存在せず
この差額の負担がこれに当たります。
ちなみに登録してしまうと定価の70%まで車の価値は下がります。
書込番号:21849880
9点
>newfunさん
元トヨタセールスです。
他の方も書き込まれている通りで、オーダーキャンセルは基本的にはできないとお考え下さい。
ただし、時と場合によってはディーラーが受け付けてくれる事もあります。
例えば、オーダー直後や売れ筋グレードやカラー・MOP内容等の場合は受付してくれる事がある場合もあります。
今回はセールスから無理と言われたとの事ですから、その言葉の通りなのでしょう。
後はダメもとで違約金支払いも含めて話をしてみる程度でしょうね。
書込番号:21850088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ラインにのった時点で、架装にあたらないのですかね?
MOPの選択の有無や色等
例えば、不人気色に、人気MOPはいっさい付けず、不人気MOPだけ装備した車が出来上がった状態で、キャンセルが認められるとは、思えないのですが(^^ゞ
個人的には、販売店やメーカーに、実損失が出ない段階でのグレード変更等なら、相談にのってもらえるような気がしますが…
ただあまり変更を認めてしまうと、予定登録目標等も変わりますし、契約書が軽い物になってしまう恐れもありますので、余程の熱意で変更をお願いしないと、厳しいのかなと思います。
書込番号:21850102
3点
>newfunさん
間違った事を平気で書き込む輩が多すぎ。
今までのコメントで正解は1件だけ、WDB210さん。
>Goe。さん
元だから良いのかもしれませんが、
現役でそんなことやっていたら裁判され負けますよ。
本当にトヨタのセールスだったの?
レベル低すぎ。
現車がメーカーからディーラーに届いても
ディーラーが契約書に記載している契約完了条件を満たしていなければ成立していません。
キャンセルはまったく問題になりません。
しかし、ディーラーが交わしている契約書によって押印時点で契約成立ならあきらめてください。
ローン審査が通過していれば無理で、キャンセルすればペナルティー発生する事案です。
>トラ運転手さん
基本的に架装は、ディーラーOP等装着です。しかし、メーカーがその様に規定していれば当然駄目です。
基本的には、WDB210さんが記載したような事ですが、詳細は契約書の裏面を確認することです。
書込番号:21850126
7点
民法上、契約書に捺印した時点で契約成立
自動車公正取引上、架装された(ラインにのってMOP装着された)時点で契約成立
と書いてありましたが(^^ゞ
契約書の約款なんて読まないと思いますが、大抵キャンセルの部分は、『いかなる理由であれ、一方的にキャンセル出来ない』ような説明は受けますよね?
法律に詳しく無いですが、堂々とキャンセルできるという考えは、間違えなのでは?
書込番号:21850182
4点
トヨタは“ジャストインタイム”と呼ばれる在庫部品をも持たない生産システムを採用し大幅なコスト削減した事で知られています。
ですから、オーダーを入れた時点で生産されていなくても既に準備に入っています。
そして、“仮”がついた時点で販売店へ来ることも確定しています。
オーダー変更に応じてもらえた方は、多分販売店が見込み発注した売れ筋グレードやカラー・MOP内容の車です。
販売店がこれなら売れると見込んでいますし、受注後短い納期で登録納車できますから双方メリットがあるでしょう。
ですが、その方の“オリジナル”オーダーの場合話が別です。
そういう車は別の買い手が付かなければオーダーキャンセル車として、販売店の在庫になります。
問題はここからです。
未登録ならば別のお客の同じ内容のオーダーに引き当てできますが、そのオーダーが入りそうなグレードかどうかです。
オーダーが入らなかった場合、完検が切れるまでには登録しなければなりませんが、それは詰まるところ中古車になるということです。
そうすると、登録の手間がかかり利益の無い中古車が1台できます。
その損失は当然、オーダーした客へとなりませんかね?
書込番号:21850202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ケースバイケース・例外・・・などで、過去にキャンセルや変更受入の実例もあるにはあるようですが、
あくまでも例外と考えるべきですよ!
他の例外事例を持ち出してディーラーに持ち掛ける事は止めるべきです。
一応問い合わせた上で「不可」回答が来ているのであれば
他の方のコメントにもあるように諦めるか、違約金を払って一旦キャンセルの上で改めて契約か・・・
諸外国は知り得ませんが、日本でも昨今では「自分さえ良ければ・・・」の人が増えて残念な実態としか思えません。
書込番号:21850258
7点
Goe。さん
>オーダーが入らなかった場合、完検が切れるまでには登録しなければなりませんが、それは詰まるところ中古車になるということです。
必ずしも完検(完成検査)が切れる前に登録しなければならない理由はありませんよ。
陸運事務所に車を持ち込む必要が加わるだけです。
最終的にはお買い得車として売ることにはなってしまいますが・・・。
書込番号:21850267
4点
細かい話をするなら『契約書の裏の約款を見ろ』でファイナルアンサーになっちゃいますね。
(実際それが一番だし)
ちなみにスレ主さんからは「契約したけど変更できなかった」しか書いてないので
いつ契約して、納車に向けてどこまで進んでいるかは今の時点で分からないのだから
キャンセルできるっていう判断を書くよりは、WDB210さんが挙げているような
キャンセルできる条件を書かれるのが良いのでは?と思います。
自分は「ラインに乗るまでは変更受けるよ」と言われた経験則からの答えですね。
書込番号:21850282
2点
>WDB210さん
そこですよね。
お客の一方的な“わがまま”に起因する損失はどうするのですか?
この話はトヨタだけでなく、他メーカーでもあるのはここの掲示板でも時折見る話で応じてもらえた話もあれば、ダメだったとの話もあります。
基本的にはできないとお話したのはそこにあります。
ですから、もう1度キャンセルも含めてお話してみては?
とアドバイス差し上げました。
書込番号:21850288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
契約書と書いてるけど、普通のディーラーならハンコを押したのは注文書です。
契約の成立条件が裏に書いてあり、その条件が満たされなければ双方ともキャンセル可能です。
自分はハイエースをキャンセルして、アルハイを購入しました。
書込番号:21850391
5点
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
ちなみに、納車は時期は確定ではなく、営業マンの予想では9月入ってからではないかと。10日前の答えでした。
書込番号:21850869
2点
貴殿の年齢及びディーラーとの付き合い期間が不明ですので個人的な考えですが相応のキャンセル料を払えば可能です。いわゆる勉強代というものです。住宅とか自動車は高額商品ですので印鑑の押印に関しては貴殿の今後の信用に関わりますので安易に押印後の契約変更をしてしまうと貴殿の信用自体陳腐なものとなることをお忘れなく!
書込番号:21851591
8点
ELが買える余裕があり、買いたいと思ってるのなら、後々、後悔しますよ。
直ぐに乗り換えを考えてるのなら、そのままでも良いと思いますが、長く乗ろうと思うなら、ELだと思いますよ。
書込番号:21852483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車の販売に関してキャンセル料なるものは存在しません。
実損金額しか請求できません。
今回の件は確実にキャンセルできます。
セールスができないと言っているのは、
上司からそう言えと指示されているだけであり
その車を店が抱え込むのを防ぐために
とりあえずそう言ってみて、お客さんが納得すれば
店としては儲けものというだけです。
自販連の資料にもきちんと記載されています。
店もその資料は持っているはずです。
書込番号:21852825
5点
>newfunさん
とりあえず、いつ契約書(注文書)にハンコを押したのか、答えた方がよさそうですよ?
書込番号:21855802
3点
一度契約すれば、それを実行する法的強制力が互いに発生します。契約とは本来そういう物です。
書込番号:21860279
2点
まあ上で言ってるのは「キャンセル」ですからね。
スレ主さんの質問は『グレード変更』ですから(自分も忘れてた)また別問題でしょうね。
キャンセル料は出ないようですから、キャンセルして並びなおしか
そのまま契約通りか早めに伝えるほうが良いかと思います。
上で言われているように状況次第でキャンセルはノーリスクで出来るようですが
再度契約(特に値引きなど)をするかどうかまではお店との関係次第ですからね。
後悔の無いようにされるのがいいですね。
書込番号:21861529
3点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
GW期間中に2.5ZGエディションのバーニングブラックを契約しました。
MOPは3眼、デジタルインナーミラーのみ。DOPはフロアマット、サイドバイザー、ナンバーフレームのみです。
ナビやモニター等は問屋さんに知り合いがいるのでそこで購入します。
DOPは契約後にも追加が可能みたいなので是非ともみなさんのオススメのDOPがあれば教えて頂きたいです。
ナビやモニターもアルパインかカロッツェリアで迷ってます。
みなさんはどういう機能や性能を重視されていますか?
ボディのコーティングも特にディーラーでは言われなかったのでお願いしていません。やはりコーティングはしておいた方が良いでしょうか?
無知な質問ばかりで申し訳ありません。たくさんカタログや雑誌等読みましたが、逆に何を選べばいいか頭の中でいまいちまとまりません。
新車での購入が初めてなのであれこれ沢山着けたい訳ではないのですが、新車だからこその楽しみもあり、他にOP追加しとかなくていいのかなと不安もいっぱいです。
みなさんの知識や考えなどを伺って参考にさせて頂きたいです。
長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。
書込番号:21832760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポン太923さん
ボディコーティングは絶対やった方が良いですが、ディーラーではやめた方がよいです!
自分はどハマりしました涙
書込番号:21832765 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジカメの液晶パネル保護フイルムみたいなものですから傷付きが不安でしたら気休めですけど施工した方が精神衛生上よいと思いますよ。ただ表面的な保護にはなりますが悪意ある悪戯には全く意味はありません。個人的には5万円位まででしたらやってもらいます。DOPは外注さんが敷地内でシコシコやっているのをバイトしてた時に見てますので好みに任せます。
書込番号:21832811
5点
ポン太923さん
車種はスバルのS4と異なりますが、私が2015年1月に新車で購入した車には、高価なボディコーティングは施工しませんでした。
その代わりに下記の簡易コーティングのゼロウォーターやゼロプレミアムを施工しています。
https://www.surluster.jp/products/coating/
このゼロウォーターやゼロプレミアムは洗車して濡れたボディに噴霧して水滴と一緒に拭き取るだけと施工も極めて簡単です。
S4は前述のように購入してから3年以上が経過していますが、約1カ月毎の洗車及びゼロウォーターやゼロプレミアム施工で塗装は十分に綺麗な状態を維持しています。
という事で高価なボディコーティングは不要で、上記のシュアラスターのゼロシリーズのような簡易コーティングでも十分ではと考えています。
書込番号:21832843
6点
>ポン太923さん
コーティングに関しては、専門業者で親水性クオーツガラスコーティングをオススメします。完璧な下地処理で新車以上に仕上げて高濃度の石英ガラス膜で保護するタイプです。
完璧な施工がされた車は、ノーマルの新車とは明らかに違う深い艶々で極上の優越感に浸れます。
※有機系の撥水コーティングはオススメ出来ません!
※ディーラーやガソリンスタンドのコーティングは新車以下になる可能性が有ります。夜、スーパーやコンビニ等の駐車場で水銀灯の光の反射で真実が分かります。
※ブラシ式洗車機は絶対に使ってはイケマセン!簡易的な洗車でしたら、ノンブラシ式洗車機を使って下さい。
書込番号:21832847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポン太923さん
お勧めはズバリモデリスタのエアロです!
個人的にデザインが好みなので当方は新車時は毎回装着します。人とは一味違う車になり乗っていて気分がいいですし、売却時は査定も上がります。
ちなみに20前期・後期、30前期・後期全てに装着しました!
書込番号:21832878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポン太923さん
DOPもいいですが、ナビやリアモニターでアルパインやカロッツェリアなどの社外品もお考えのようでしたら、三栄書房から出ている「スタイルRVドレスアップガイド」をお勧めします。
http://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=9980
今、出ているのは30型前期のものが中心ですが、そろそろ後期のものも出版されると思います。
同社から手ている「スタイルワゴン」6月号には後期のエアロやカスタマイズの例が出ています。
http://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=10216
書込番号:21832929
0点
ナビに関しては社外品で言われるのはルート案内重視かサウンド重視かですね。
だいたいの予算を添えると具体的な商品名が、あがると思いますよ。
コーティングに関してはいくら予算を割けるかで決めるのが良いと思います。
1万以下・・・簡易コーティングのゼロウォーターなど
5万以下・・・キーパコーティング(ガソスタ)
10万以下・・・キーパコーティング(ラボ)
10万以上・・・コーティング専門店(クォーツガラスなど)
DOPはエアロなどのエクステリア(外観)にこだわるのか便利装備(インテリア)に
こだわるのかでもおススメが変わると思いますよ。
書込番号:21833044
5点
>ポン太923さん
>ナビやモニターもアルパインかカロッツェリアで迷ってます。
サンコーオートのブログにcarrozzeriaサイバーナビとアルパインBIG-Xの最新モデルの比較が出ていました。
比較検討されるときの参考になるかと思います。
https://www.sankoh-jp.com/blog/nebiki/16576/
書込番号:21833152
4点
ディーラーのコーティングでも洗い方次第では、綺麗に保てますよ^ ^
書込番号:21833536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、丁寧かつ詳しく回答して頂きありがとうございます。コーティングは専門店にお願いすることにしました。
DOPはエアロも着けたかったですが、妻にかなり反対されました。
インテリアでオススメがあればDOP以外に社外品でもかまいませんので教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:21834750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トニーノモンタナさん
どハマりしましたと書いてますが、
どうゆう事ですか?
自分もディーラーでコーティングをしようかと考えておりますので気になりまして…
営業マンが無料でしてくれるみたいですが…
書込番号:21854277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シュナイダー13さん
たぶん、そのうち気が付いたら詳細を書いてくれると思いますが、サービス(特に無料)の
コーティングはそれなりのものだという事は認識した方が良いかと。
タダでやってくれてラッキー がスタートラインです。
・(営業マンの)無料コーティングは自分でやったものに毛が生えた程度だということ
→特にコーティングの資格を取ってるわけではありません
・人件費(営業さんが空いた時にする為)はかからないための格安であること
→ちゃんとした技術者ならお金取ります。要するにコーティング薬剤費だけの損です
・新車時にやるのは、専門店でやる「磨き」などを基本行わない為だということ
→光沢が出るのは磨きの技術のため。専門店は新車でも「少し」磨きます。
・他の方の施工分(の余り)からコーティングする事もあること
→その場合、最悪保証外だったりします。
場数を踏んでる素人がやるので(下手な人だと)ムラが出来たりしますが後の祭り。
直すと言ってもコーティングを剥がして再施工ですが、コーティング剥がしで塗装が
傷まないわけではありません。そして時間や手間がかかります。
書込番号:21857530
0点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ドライブレコーダーを装着したいと思いますが皆さまはどのようなドラレコを装着してますか
自分としてはコムテックか、セルスターにしょうかなぁと迷ってます
コムテック、セルスターのドラレコつけられた方でおススメのドラレコがありましたら教えてください
書込番号:21840282 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>スピードスター5さん
誰も返事をくれないのは過去記事に同じような内容がたくさんあるからです。
まずは過去記事を見てみましょう
書込番号:21841626 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>m.visionさん
わかりましたなんせはじめてなので
ありがとうございます
書込番号:21841706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スピードスター5さん
ヴェルファイア等高級車に乗れる身では無いですが…
今は前後ドラレコが流行りなのでZDR-015でしょうか?(工賃は上がりますが…)
どちらのメーカーのドラレコも取付た事はありますが比較的ノイズ対策が上手くいっているのはコムテックの方が多い様です?(主観です)
何処のメーカーでもノイズ対策済でもTVには影響しています。
ヴェルファイアを煽る人はあまりいないでしょうから前だけでもOKでしょうからHDR-352GHやHDR-202Gが良いかも知れません。
書込番号:21842477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/?lid=car_goods_pickup03
ドラレコページもありますので、一度見られると良いと思いますよ。
m.visionさんが言われるように漠然とし過ぎなので返事に何を書いたらいいか
分からない人が多いのではないですかね?
そのふたつのメーカーであれば、人気のあるコムテックをお勧めします。
何かあった時に掲示板で聞けたり、カー用品店でも扱いがあればトラブル時の
対応の経験値が貯まっているからです。
もし、次にドラレコの購入で迷ったら
・駐車監視はしたいのか?(したいなら何時間くらいか?)
・後部ドラレコは必要なのか?
・ドラレコ本体の大きさの許容範囲(助手席の人が気にするか?)
くらいを気にして質問すると良いかもしれませんよ。
書込番号:21842908
3点
ユピテルの全天球ドラレコ、Q-02を薦めます。
全方位の映像が見れるのが特徴です。
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/q-02c/
別電源を用意すると、駐車時の当て逃げにも効果があります。
自分は過去に大型駐車場で当て逃げされた経験から、この商品を選びました。
ご参考までに。
書込番号:21844854 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>としアルさん
>白髪犬さん
>F 3.5さん
>m.visionさん
色々なご意見をありがとうございます
参考にさせてもらます
書込番号:21855657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
本日ヴェルファイアZA契約しました。
ナビはBIGXにしたのですが、どうしてもサイバーナビにしたくて変えようと思っています。変更の了承は得ています。
そこで困っているのですが、avic-ce900veがお買い得で是非これをつけたいと思っているのですが付けることが可能なのかわからず困っています。
前期に対応しているのはわかっています。しかし後期に対応するのかどうかが調べてみてもわかりません。
知っておられる方がいましたらご教授お願い致します。
書込番号:21840179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
判らないけど
評判の悪かった900モデルより、901の方が良いと思います
また、2年前のモデルなので地図更新を考慮するとそんなに安くなかったりしませんか?。
書込番号:21840241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
901が対応しているので900も大丈夫だと思います。
901と900の配線は全く一緒です。
901と900の違いはほぼソフトの違いです。
また900もバージョンアップをすれば問題なった起動の遅さも901と同等になります。
書込番号:21840458
4点
アルファードですが、現行S-C取り付けしましたよ(^^)
問題なく使えてるので、ヴェルファイアも大丈夫だと思いますよ(^^)
書込番号:21840520 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
けんぺー1201さん
BIG-Xからサイバーナビへの変更理由は何でしょうか?やはり音質でしょうか?
私は前期の時にBIG-Xだったのですが
つい最近まで乗っていたステップWには音質とナビの機能を優先して
サイバーナビに変更していました。
しかしながら、音質の差はそれほど感じなく
それよりも画質がBIG-Xよりかなり落ちてしまうのでかなりガッカリしました。
BIG-Xの画質に慣れているとサイバーナビは荒く一昔の画質のように感じます。
操作自体もBIG-Xの方がシンプルで扱いやすく
サイバーナビ独特のイルミ類も慣れてくると安っぽく感じます。
なので、私は今回後記型ではBIG-Xに戻りました。
ちなみにサイバーナビは新型が6月に出ますね。
BIG-Xは毎年6月後半ですが8月に後期アル/ヴェルのアルパインスタイルカスタマイズカーが
発売予定となっていますので、今年はそのタイミングかも。
書込番号:21840568
3点
お返事ありがとうございます。
地図は田舎ですのでそれほど最新でなくてもいいのかなと思っています。
車も3年の予定なので安い方で充分と考えております。
貴重な意見ありがとうございました!
書込番号:21840594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事ありがとうございます。
そおなのですね、教えて頂きありがとうございます。安心して購入することができます!
書込番号:21840597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北陸の初心者さん
実際に設置されておられる方からの意見大変貴重です。
ありがとうございます!
書込番号:21840600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>monta0223さん
私は逆にBIGXとサイバーを使用してきてサイバーに戻りたいと思っています。
使い慣れていることと私自身がサイバー信者なのかもしれません笑
貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:21840604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>北陸の初心者さん
ひとつお聞きしてもよろしいですか?ステアリングリモコンを使用するためのキットは別で購入しましたか?
また、バックカメラ取り付けの際カメラ、ケーブルと取り付けキットを購入して取り付けされましたか?
書込番号:21840661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ステアリングリモコンは、同封のキットでそのまま使えると思いますよ(^^)
バックモニターに関しても、専用のキットは使わずにそのまま配線してもらいました(^^)
取り付けの方法など細かいところは、購入先に取り付けをお願いしてるのでわかりませんが、普通に使えてますよ(^^)
書込番号:21840967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>北陸の初心者さん
ステアリング使えるのですね!安心です!
カメラはキット使わない方法もあるんですね〜
見た目に違和感ありませんか?
貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:21841717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>けんぺー1201さん
2.5 Z Gエディション 後期に次の構成で取り付け使用しています。
サイバーナビ(AVIC-CE900VE)
MAユニット(ND-MA1)
バックカメラ(ND-BC8U)
取付キット(KK-Y202BC)
カメラ端子変換コネクター(RD-C200)
バックカメラはステアリング連動不要のため、カロッツェリア製で
統一しましたが、必要ならアルパイン製も取り付けられます。
私は前期で一度BIG-Xを使用、後期はサイバーナビに戻しました。
画質以外はサイバーナビの方が全て良かった為です。
書込番号:21841854
4点
キットなしで取り付けすると、少し取り付け部分が出てる感じ(カメラ部分が出てる感じ)です(^^)
取り付けキットを使用してないからか、雨の日などはカメラが濡れた状態になりやすいですね(>_<)
書込番号:21841923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北陸の初心者さん
意見を参考にさせてもらい全て購入しました。この度は本当にありがとうございました!
>Vellfire2017さん
私も同じ意見でサイバー派です。ありがとうございます!
書込番号:21849845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
いつも拝見させていただいております。
ヴェルファイア 納車されて約1カ月が経ち
そろそろレーダー探知機を付けようと考えているんですが、
取り付けにお勧めの場所などありましたら教えて頂けませんでしょうか?参考にしたいので画像等添付していただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:21811601 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ソフトパンコさん
はじめまして!レーダー探知機はミラータイプではなく、ダッシュボード等固定タイプですよね。
ご存じのとおり、アルヴェルのダッシュボードはフェイクレザーのようなソフトタイプですので
レーダー探知機ベースを使う一般的な貼り付け(取付)の場合、手放すまでその位置固定が宜しいと思います。
理由ははがし方間違えると、ダッシュボード表皮ごと伸びてしまうためです。
自分の場合、前期はレーダー探知機ベースからの一般的な取り付けていましたが
手放す際、上のそれが怖いので取り付けたまま手放しました。
現在、後期に乗っていますが納車前、取付位置色々悩みました。
他の30系アルヴェルで取り付いているのを何気なく覗くことも。
意外と多いのはナビのメッキガーニッシュ(モール)の上面。
この場所だと、伸びることはありません。
但し見やすいか見た目良いかは別として。。。
で自分の場合はベースは使わずレーター本体のみレーダー探知機底面を両面テープで
ダッシュボードへ固定。貼り付け面を出来るだけ少なくしたいため。
今のところは問題なく固定されております。なお、レーダー探知機に付属している
両面テープによってはダッシュボードへ貼り付かない場合もありますので
ご注意ください。画像はご容赦を。
ご参考まで。
書込番号:21811955
6点
>ソフトパンコさん
私はフロントガラスに張り付けしましたよ。
ミラーの上ぐらいになるようにしました。
なんとなくダッシュにあるのが目障りで嫌なのとパッと見るときも目線が下に行かず前方も視界に入るのでそこにしました。
ゆうきパパ_1997さんが仰るように結構、両面テープが強力なので剥がすときに危険な気がしたという理由でもあります。
書込番号:21812116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆうきパパ_1997さん
返信ありがとうございます。
ダッシュボードの上が柔らかくてどうしようかなと悩みます。今日、カーショップに行き、見たのですが、ダッシュボード固定型にしようと思いました。
ナビの上は確かに良いかもって思いましたが視界は大丈夫かな?とも思います。
書込番号:21812644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヨコプラさん
返信ありがとうございます。
フロントガラスに取り付け良いかもですね。
自分の車はミラーの右側にドライブレコーダーが付いているので付けれるか心配ですが。
うーん 悩みます。
書込番号:21812666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yanzさん
返信ありがとうございます。
そこは取り付けて大丈夫なのですか?(笑)
後々剥がれそうですが・・・
書込番号:21812676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分はワンボディのA320ですが、Aピラーの少し内側のフロントガラスと天井逆目から
吊り下げタイプみたいに吊り下げてます
吊り下げタイプじゃないけど、適当なT字型のステーを両面テープで貼り付けて
適当に吊り下げてますが、作動は全然問題無しです
見やすいし、ガラスに貼り付けてるので、もし入れ替えでも着脱も問題無しです
配線隠すのにAピラー着脱しますが、Aピラーは簡単に着脱できるのでそんなに
手間じゃないし、ディーラーでも何も言われたことないし、お勧めの場所かと
書込番号:21812764
1点
>S.A.T.O.さん
返信ありがとうございます。
Aピラーのところにって運転席側ですよね?
見やすいならいいですね。思いつきませんでした。
画像あればよろしくお願いします。
書込番号:21812849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ソフトパンコさん
角度的に若干見にくいですが、自分は交換可能ななプラスチック部分に取り付けました。
ダッシュのところだと剥がす際に面倒になりそうなので。
書込番号:21813185 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>m.visionさん
返信ありがとうございます。
画像添付ありがとうございます。
昨日ダッシュボードを触っていてここだったらいいかなぁと思っていた場所で嬉しいです。
購入予定のレーダー探知機が3.2インチと書いてあるんですが収まりきれるでしょうか?
お聞きしたいんですが、三角窓の視界を遮る場所でもありますが運転には差し支えないでしょうか?
書込番号:21813237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ソフトパンコさん
いろいろ試しましたが私はここが一番いいかなと思っています。
書込番号:21813637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>andy430さん
返信ありがとうございます。
画像添付ありがとうございます。
やっぱりそこが1番ですかね。
見た目も良さそうで、すっきりしてますね。
レーダー探知機の工賃って5000円くらいかかるみたいですねー(汗)自分で出来る能力ないからお金かかるな
書込番号:21813978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>m.visionさん
>andy430さん
スレ主さん横からすみません。
配線が目につかず見た目スッキリしていますが
どこか穴開けて繋げてますか?
私の場合ピラー、フロントガラス、ダッシュボードの交わった隙間よりOBD2とドライブレコーダーの配線2本出しており見た目よくないため何かいい方法ないか検討しています。
書込番号:21814488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しらたま大吉さん
配線は穴開け加工はしておりません最小限に見えないようにはしております。
書込番号:21814932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ソフトパンコさん
はじめまして、基本昔からこの辺に、着けておりますよ、ダッシュボードの上に着けるのが、余り好きでは無いので!!
この場所なら配線はハンドル下のパネル、プラスネジ2個外せば簡単に回せますよ、私はドラレコ連動にしてあるので、チョット面倒でしたけど(笑
参考になれば幸いです。
書込番号:21815304
4点
>しらたま大吉さん
隙間に通しているので穴は開けていません。
室内からは配線見えませんし外からも光が反射して除かないと見えないレベルです。
>ソフトパンコさん
確かに三角窓の視界は遮られますが気にもなりません。
書込番号:21815528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>筒香-ロペス-宮崎の三連発さん
返信ありがとうございます。
画像添付ありがとうございます。
すごい、そんなところも付けれるんですね。
見た目すっきりしそうで良いかと思います。
右の青のイルミネーションが気になりました(笑)
とてもおしゃれで、いいですね。
書込番号:21815532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>m.visionさん
返信ありがとうございます。
気にならないレベルなら大丈夫そうですね。ありがとうございます。
配線もすっきり収まっていい感じですねー
書込番号:21815539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>andy430さん
穴は開けてないんですね。
ご記載ありがとうございます。
ちなみにどちらから通してますか?
写真アップしても分からず…。
>m.visionさん
写真までアップしてい頂きありがとうございます。
なるほどそちらのピラーから出せば目立たないですね!私の場合m.visionさんよりフロント側のダッシュボード上に現状置いていますので実際に置いてみて再検討してみたいと思います。
スレ主さん若干違うスレ内容になってしまい申し訳ありません。
書込番号:21815990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しらたま大吉さん
ぜんぜん大丈夫ですよ。
みんなの情報交換ツールですからお気になさらず。
色々な情報を見たり聞いたり助かってますし
書込番号:21816215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本体は脱着できるので曇りは大丈夫です。
プラ部分に付けてるんで、乗換えた時も剥がれは大丈夫でした。
配線が見えにくく、角度が見やすいので気に入ってます。
書込番号:21819744
1点
>yanzさん
すみません。間違えてました。
三角窓ではなく、ドアガラスのサイドミラー部分の曇り取りに対して邪魔になりますね。
まぁ、ご本人が不都合感じておられないなら良いと思いますが…w
しかし、やはり
折角の専用ダクトをわざわざ塞いでしまうのと、
両面テープの有効な粘着面積が絶対的に足りないのと、
粘着面に冷風や温風を繰返し受けて粘着力が落ちるのと、
レーダー本体へ積極的に温風や冷風が当たってしまうのが
どうにも気になりますね。
書込番号:21821922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ソフトパンコさん
以前は車を入れ替える毎に最新のレダー探知機を購入しておりましたが、現在はスマホアプリとT-Connect Appsを使用しております。
私のポリシーとして運転席周り(車内も)できる限りシンプルが良いと思いますよ。
ちなみに30前期ヴェルファイア の際はミラー型レーダーを装着しており、引き続き後期にも装着する予定でしたが、デジタルインナーミラーが標準により装着できず現在に至ります。
現在は知らない道を通る時のみスマホアプリを起動し、使用しております。
書込番号:21824776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>事技職さん
画像添付ありがとうございます。
ナビの上に貼り付けもすっきりしてますね。
ありがとうございます。
書込番号:21825727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MBAホルダーさん
返信ありがとうございます。
画像添付もありがとうございます。
自分もデジタルインナーミラー付けてないのでミラー一体型のレーダー探知機も良いかな?と思ったんですが、予算オーバーと子供がまだ小さい為、遊ばれて壊れたらどうしようと言う思いもあるので諦めました。
ありがとうございます。
今月中にはレーダー探知機付ける予定です。
書込番号:21825740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ソフトパンコさん
私も色々悩みましたが、車体内装に一切の加工もせず、接着もしない方法を考えました。
まずは、レーダー探知機を適当なプラ板に固定し、そのプラ板をメーターのカバーとダッシュボードのつなぎ目に差し込みます。こうすると、車体側に加工がいらなくなります。
ちなみにプラ板は、要らなくなった服屋さんのポイントカードを使っています。黒いプラ板だと目立ちません。
いかがでしょうか。ご参考まで、、、、
書込番号:21827879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ALPHARDさん
返信ありがとうございます。
画像添付もありがとうございます。
なるほど、すごくユニークな考え方ですね。参考にななりました。あまりにも薄いカードだと後々ペラペラになりそうですが(笑)
ありがとうございます。
書込番号:21828219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は、アルファード20からの買い換えです。ミラー型を使っていました。今回はデジタルミラーになったのでミラー型をあきらめグリップのボルトにステーを挟みフロントガラス上部に付けました。
外からはガラスの上部に色が付いているので見えません。
書込番号:21828239
3点
>宝くじ当太郎さん
返信ありがとうございます。
画像添付もありがとうございます。
確かに外からは見えませんね。
ありがとうございます。
書込番号:21829351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
えっ??
結局、末端は両面テープですやん?www
コレって意味あるの?
書込番号:21844561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
説明不足ですみません。
黒く見える2ミリ程の厚みは、クッション材てす。
書込番号:21844608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いや…
そのクッション材とインパネ表皮の間はナニで固定されているのですか?
書込番号:21844617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sumi.さん
わざわざありがとうございます。
なるほど!
確かに両面テープでの固定では無いですが
それよりも何よりも
とにかく見た目が“不細工”ですね!!
内装表皮への粘着ダメージは避けられても
パネル合わせ部へのストレスはかなり大きそうです。
隙間が大きくなったり、異音がしたりしそうです。
シンプルに両面テープで良いのでは?
今時はジェルマットみたいのもありますしね。
拘ってらっしゃるところを大変失礼しました。
書込番号:21845007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
〉事技職さん
いえいえ、大丈夫です。
ここは、意見交換の場であると思っておりますので、
逆に、いろいろなお考えが聞けると言う点では、
勉強になることが多いです。
確かに、おっしゃっていることは、誤りでなく言えることなので、以降自分なりに改善していこうと思います。
改めて、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21845032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
配線を通すところを切って加工しておられる様ですが、そこに両面テープで固定ではだめなのですか?
書込番号:21848401
1点
確かに切っちゃう勇気があれば素直に両面テープで固定した方がスッキリですね。
ただプラスチック部分に設置だとかなり奥まってしまうのでステーで延長しているのではないでしょうか?
書込番号:21848624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sumi.さん
返信ありがとうございます。
画像添付もありがとうございます。
手が込んでてびっくりです。
カバー等あればすっきり見えそうですけどねー
しかしそういう挑戦もしていかないと進化はありませんからね。勉強になります。
書込番号:21849663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>としアルさん
返信ありがとうございます。
画像添付もありがとうございます。
視界に入りにくく良さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:21849669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ガソリンはエコカー減税の燃費基準を達成していないからハイブリッドのみです
ただアル・ヴェルの様な大型ミニバンがハイブリッドだろうとエコカーなの?って疑問はあります。
書込番号:21848431
![]()
21点
過去3台は半額だったんですか?
書込番号:21848487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これとメンテナンスパックの返金とTSキュービックカードのポイントで乗り換えの際、毎回7万浮かしせてましたので間違えないと思います。ちなみにZ-AとZ-Gです。
書込番号:21848509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>元気です!さん
私も前期は半額だったので請求書見てガックリとしました。
確かに27年度燃費基準ではだめでしたね。
仕方が無いですが、先週4万5千円しっかりと納税いたしました。
書込番号:21849095
3点
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,458物件)
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 0.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 18.6万km
-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 408.8万円
- 車両価格
- 398.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 217.6万円
- 車両価格
- 194.0万円
- 諸費用
- 23.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
25〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
101〜736万円
-
14〜251万円
-
14〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 0.1万円
-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 408.8万円
- 車両価格
- 398.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 217.6万円
- 車両価格
- 194.0万円
- 諸費用
- 23.6万円


































