ヴェルファイア 2015年モデル
1279
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 87〜1514 万円 (3,145物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 19 | 2018年5月22日 23:04 | |
| 45 | 9 | 2018年5月22日 23:00 | |
| 23 | 16 | 2018年5月18日 16:06 | |
| 129 | 14 | 2018年5月18日 10:14 | |
| 56 | 15 | 2018年5月17日 19:18 | |
| 26 | 12 | 2018年5月16日 17:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
表題の件、30前期新車購入時にケチって付けなかったのですが、今になって欲しくなってしまい、色々調べてトヨタ純正のビルトインタイプの車載器についてディーラーに相談したところ、担当者が少し面倒くさそうな感じで「お近くのカー用品店でも装着できますよ。むしろ待ち時間も少ないので、そっちの方がいいんじゃないですか?」と、あまり商売っ気が無いと言うか、トントン拍子に話が進みません。
完全に拒否されているわけではないのですが、このように引き受けが鈍いと、こっちも不信感が湧いてきてしまい、純正のETCに何か問題でもあるのかな…と思ってしまいました。ビルトインタイプの取付けが面倒くさい(ヴェルファイアの内装をバラすのが大変)とか不具合が多いとか、何かそういう話を聞いたことある方いらっしゃいますか?
書込番号:21841645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハゲのけーたさん
↓の方の整備手帳のような感じで内装を外して取り付けます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2406004/car/1914936/3165977/note.aspx
これなら特に取り付けの難易度が高い訳でも無く、ETCの取り付けとしては一般的なレベルです。
しかし、何故ETCを取り付けると言わなかったのか、ネッツ店の営業マンの対応が不思議ですね。
普通なら儲けになるから、喜んで取り付けると言うはずなのですが・・・。
書込番号:21841689
6点
取り付け時間に応じた工賃が商品代金にプラスされます。
取り付けは営業が行うのではなく、整備の人が行いますね。
不具合があってもすぐ解消されると思います。
ビルトインETCは20ヴェルの頃から使ってますが、不具合は無いですね。
その営業個人の問題だと思います。
顧客の利益の為じゃなく、金額が小さいのが嫌なんじゃないでしょうかね。
私は1か月点検の時にオプション追加しましたが、素早い対応をしてもらいました。
書込番号:21841758
5点
毎月コンスタントに販売台数があるディーラーは
新車購入以外のオプションの取り付けを忙しさの
あまり嫌な気持ちが顔に出る人もいます。
なので、カー用品店で気持ち良く取り付けて
貰います。自分なら。
オプションでは、営業成績にも反映されず
納車を捌くのに、いっぱいであればそんな感じも
あります。
書込番号:21842411 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
微々たる儲けなので面倒なのでしょうね
ちなみにナビは純正ですかね?
ナビ連動したいなら純正(ETC2.0なら必ず純正を選択)
ナビ連動はしなくても良いなら社外の方が安価で上がる
ナビ自体が社外ならあえて純正ETCを選択するメリットって無いと思います。
書込番号:21842452
2点
私も以前に似たような経験をしたことがあります。
オイル交換などは喜んでやってくれるんですが、電装品の後付けなどは電装屋へ外注するようで、その場合はあまりおいしくないのか、良い顔はしませんね。(^^;)
書込番号:21842517
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。たしかにそこまでの難易度ではなさそうに見えますね。
細かい電気関係の仕事を現場に持って行ったら嫌な顔でもされるのでしょうかね…。
書込番号:21842728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ncz05869さん
あまり儲けにならない仕事は極力増やしたくないのかもしれませんね。
書込番号:21842730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えくすかりぱさん
言われてみれば、そこそこお客さんが入ってるディーラーです。そのわりにはピットが小さく、回転率が悪そうです。
書込番号:21842737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北に住んでいますさん
ナビはディーラーオプションの純正品です。
連動させるつもりはありませんが、純正のビルトインならではのスッキリスマートに収まるところに魅力を感じた次第であります。
書込番号:21842740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
どうやら、そこのディーラーで車載器取付けまでは出来るけど、その後のセットアップは別のディーラーに持って行かないと出来ないらしいです。
そういう煩わしさが原因なのかもしれませんね。
書込番号:21842744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
煩わしいのでしょうかね・・・。
自分はネッツではないチャンネル店ですが、スレ主さんと同じように後付けでも
出来るか聞いたところ、いつでも言ってください、用意します。という気持ちのいい
返事を頂き、(期待させて)注文しないと失礼かな?と思ったくらいです。
個人の資質によりますし、そういう事での不信感(不安)は他のときに(例えば
次回の購入時の評価)響くので損なのですけどね。若い方なのかな?
書込番号:21842847
0点
煩わしさ半分と、社外品との値段差もあるからかもしれません。
ETCやドラレコなど、いわゆる汎用品がたくさんある物の場合、物にもよりますが
社外品のほうが2分の1とか3分の1くらいの値段の事も良くあります。
今回はスレ主さんが純正のビルトインを希望ですので、素直に「はいはい」と言えば良いものですが、
善意的に解釈すると「一応申しますと社外品もビルトインでき、尚且つ安いですよ」のつもりかもしれません。
こうするのはお客さんの為でもありますし、同時に自分の為でもあります。
書込番号:21842969
1点
>白髪犬さん
はい、正直今回の件を機に、次回新車購入は他店にするのもアリかなーと思ってしまいました。
書込番号:21842979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぢぢいAさん
なるほど。そういう捉え方もありますね。良心的な…。
すみません、一つ気になったのですが、社外品でビルトインタイプというのは知らなかったのですが、普通に売ってるものですか?また、フィッティングなど問題ないでしょうか?
書込番号:21842993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ビルトインタイプと社外品の違いは、取り付け専用ブラケットがあるか、汎用性を持たせて取り付けられるようになってるかでしょうか。
純正も社外品も作ってるメーカーは同じようなところですし。
トヨタだとデンソー?
こういう電装品で手間がかかるのは本体取り付けよりも、アンテナの設置ですね。
ケーブル這わすのにダッシュボードの大半を外す必要がありますので。
自分なら純正を部品取り寄せて自分で取り付けますけど。セットアップだけ頼んどいて。
純正が良く、取り付けも頼みたいなら、そうお願いしてDが暇そうなときで良いのでくらいで頼んでみるとか。次の点検時で良いからくらい腰低くお願いすれば、冷たく断られるって少ないと思います。社外品取り付けじゃ断られても仕方ないけど、純正オプですからねー
書込番号:21843046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
例えばendyとか、
http://www.endy-toko.jp/download/pdf/etc_folder.pdf
アルパインとか、
https://www.alpine.co.jp/files/products/accessory/pdf/ETC_DSRC_list.pdf
他にも探せばヤックとか、いろいろあると思いますよ。
書込番号:21843177
2点
相性ですかね…
書込番号:21843590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーオプションの取付って新車購入時にディーラーの新車センターでやっている事が多いので、販売店は扱い慣れてないのも理由の一つじゃないですかね?
別車種で今年ディーラーオプションのリモートスタートを取付てもらいました。
営業さんは心良く引き受けてくれて、カタログ記載の標準取付時間が1.2Hなので1.5〜2HみてもらえばOKですと言っていましたが・・・
実際には5時間かかりました!(^_^;)
ずっとかかりきりで作業していたのか不明ですが、途中でサービス課長が詫びにきたり急遽代車を準備したりと対応に追われ(こちらから要求はしていませんよ)、請求してきた工賃は1.2H分です。
なんか気の毒になってしまいました。
建前は「ディーラーなんだから!」ですが、このような経験をしてしまうと「出来れば量販店で!」って考えるのも人情でしょうか?(^_^;)
書込番号:21843682 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ハゲのけーたさん
こんばんは。
スーパーアルテッツァさんが紹介してくださった作業してたものです。
作業自体はいたって単純な作業ですので、DIYトライしてみてください、と言いたいとこですが、なかなか不安があると出来ませんよね。
私も純正ビルトインETCのパネル隙間がないとこが魅力で着けているのですが、実は使い回しをしてまして3台目のへ移植なのです。下取り査定に影響ないということで毎度外して、納車時にセットアップしといてくださいとお願いしてます。
なので、担当の方の動きが渋いようであれば、友達の利用してたりの別のトヨタで思いきって着けてもらい、次回以降使い回してみるとかもよいかもですよ。
書込番号:21844320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ヴェルファイア30系 2.5L ZGエディションを4月中頃に契約したのですが納期について詳しい情報がほしいのですが、どなたか教えて頂けませんか??いつ頃納車されるのでしょうか??
書込番号:21842715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分も30系後期2.5L ZGエディションで3眼、デジタルインナーミラーを5月4日に契約しました。
自分の場合は8月中旬と言われましたがそんなに早く来るのか半信半疑です。
書込番号:21842803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヴェル0310さん
私5月11日に契約しました。
納期は9月〜10月になると言われています。
夏休みに来れば最高なのですが・・・
書込番号:21842814
5点
下の方に同じようなスレが立っていますが
皆さん概ねトヨタHPにありますとおり納期は4ヶ月位みたいですよ。
増産体制に入ったという情報もありますので
もしかしたらもう少し早まるかも?
同じ仕様でキャンセルが出たパターンが一番早いみたいですけどね。
書込番号:21842839
5点
5月13日契約で予定が7月31日です。
ZGで三眼、デジタルミラー、サンルーフ、ナビ、その他のオプションです。
書込番号:21842943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん。貴重なご意見ありがとうございます。皆さん契約されたのはネッツDでしょうか??
書込番号:21842965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分はネッツDです。
妻の知り合いがネッツの会長してまして、契約時は営業マンではなく会長と店長に対応していただいたので納期のことも聞きました。
3月くらいまではだいぶ生産もパンク気味だったみたいなのですが、今はかなり落ち着いているようだと言っていました。
MOPで3眼をつけると納期が遅れるということも今はないみたいです。
書込番号:21843016 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ヴェル0310さん
こんにちは
2月後半に契約しました。
ZR 3眼 ホワイト デジタルミラー 、あとアドミのリップ、モデリのグリルとイルミ等です。
6月半ばには、納車されればと思っています。
まだ何の連絡もありませんが、楽しみに待ってます。
書込番号:21843417
5点
皆さん。貴重なご意見ありがとうございます。今日なんとなしに担当の方に連絡したら、6月末に恐らく製造段階にはいるのでわ!っとの事でした!あともぉすぐですね!
書込番号:21843713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
参考になるか分かりませんが、私の納車はこのサイト情報と合致しました。
https://www.sankoh-jp.com/shinsya/vellfiregoldeneyes/
トヨタヴェルファイアのサイトでも出てますよ。
https://toyota.jp/vellfire/
一度、確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:21844311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
エアロで迷ってます。(色は黒の202です。)
どなたか、TRDフロントスポイラーにAdmirationのフロントグリルガーニッシュ付けた方いらっしゃいますか?
宜しければ画像を載せて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:21814209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ブラッディロンギヌスさん
初めまして
自分もエアロやメッキ関係で悩んでいます。
そこでディーラーから教えてもらったのが、
3Dシュミレーションです。
パソコンでヴェルファイア3Dシュミレーションと
探索すれば出てくると思います。
TRD モデリスタ アドミの3種類あり、いろいろ組み合わせてシュミレーション出来ます。
ただTRDだけは、他のメーカーとの組み合わせが出来ません。(涙)
少しでも参考になればいいですが・・・
書込番号:21823378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブラッディロンギヌスさん
画像は私も持ってませんが
トヨタ公式だと新米ヴェルファイアさんがおっしゃられているように、TRDエアロにアドミグリルは同時装着不可にされて確認できないと思います
ただし、ディーラーの端末(商談の時に使うタブレット)だとどちらも装着した画像を確認できたと思います
私もTRDエアロにモデリスタグリルの画像ほしくて、ここで質問させてもらいましたが、合成画像を作ってくださった方がいてありがたかったのですが実車画像は頂けませんでした
書込番号:21823434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新米ヴェルファイア さん
>さとsatoサトさん
はじめまして。
有力な情報ありがとうございます。
3Dシュミレーション試してみましたが、やはりTRDとAdmirationは同時装着不可と表示が出ました(^_^;)
ディーラーに聞いてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21824906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブラッディロンギヌスさん
ヴェルファイアのカスタマイズカタログを見ながら返信を打っています。
TRDとアドミレイションの組み合わせを選ばれたのは、あまりメッキの装飾を好まれないからではないですか?
後期ヴェルファイアのフロントはそのままでもメッキの装飾が目に付きます。ここにモデリスタのフロントスポイラーを付けるとさらにメッキの部分が増えて、かなり派手な顔つきになります。
対してTRDのフロントスポイラーはボディ同色、ブラック、それに艶消しの黒です。またアドミレイションのフロントグリルガーニッシュはグリルの横バーがメッキではなくガンメタリックになっています。
ギラギラしたメッキ仕様が好みでなかったら、十分この組み合わせはありだと思います。
書込番号:21825833
1点
>M &M.comさん
はじめまして。
そうなんです。
あまりギラギラ過ぎるのも好みではないんですが、かと言って、大人し過ぎるのも物足りないので迷ってます。
賛同頂けて嬉しいです!
ありがとうございます!
書込番号:21826447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は前期の時、エアロはフルモデリスタだったので
今回もそうしようと思っていたのですが、Fスポイラーがメッキギラギラで萎えました^^;
真正面から見るとスポイラーのデザインからまるで鯉が口を開けたように見えてしまうので
今回はフロント以外をモデリスタにして、Fスポイラーは
6月発売予定のアドミレイションにしました。
まだプロトタイプで塗装されていませんが
一応、画像載せときますね。
書込番号:21826575
2点
>monta0223さん
はじめまして。
鯉、分かります(^_^;)
monta0223さんの案もカッコイイですね!
ますます悩みます。
アドミレイションの完成形早く見たいです!
書込番号:21826772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブラッディロンギヌスさん
私もモデリスタはギラギラしすぎかなと思ってTRDです
でもグリルはモデリスタ(笑)
カラー220でTRDエアロがボディ同色で目立たなすぎるかな?と思ってLED付きにはしました
LEDつけました?
エアロタイプのTRDも画像あまりあがってないですよね
書込番号:21827002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さとsatoサトさん
私もLEDは付けました。
フロントはTRD、サイドはモデリスタが好みです。
あと、リヤに関しては、ホントは4本出しマフラーのTRDが好きなのですが予算が・・(^_^;)
アドミレイションのフロントも気になりますね。
書込番号:21827117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ブラッディロンギヌスさん
サイドもリアもTRDでマフラー無しです
マフラー付きだとおとなしくないかなぁって(^-^;
予算ではなく、おとなしい方を選んだってことにしてください(笑)
モデリスタグリルは私もですが妻の意見です
エアロつけるのは妻には反対されましたけどね
書込番号:21827187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアロタイプのTRDエアロ装着している動画がyou tubeに上がってましたよ^^
https://www.youtube.com/watch?v=WaPAaWrtDkc
夜に撮影された映像なのでちょっと分かりずらい?かも知れませんが
FスポイラーのLEDも装着されているので、LEDの光り方も参考になるかと思います^^
ちなみにフルモデリスタの動画もありました。
https://www.youtube.com/watch?v=Scqwa7lSQV0
凄い迫力です!やっぱ顔がメッキギラギラになるんで
私にはちょっと・・・ですが^^;
書込番号:21828245
1点
>monta0223さん
ありがとうございます!
とても参考になります!
やっぱり、モデリスタはギラギラ感が凄いですね(^_^;)
>ダイアリスト2さん
写真、とても参考になります!
ありがとうございます!
適度にイカつい感じでカッコいいです!
リアは4本出しマフラーですか?
書込番号:21828644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リアはノーマルタイプであり、マフラー4本出しではありません。
(過激系ではない方が好みですので)。
モデリスタも実車を見ましたが、見慣れてくれば悪くないと思います。
後はそれぞれの好みに依ると思います(^_^)
書込番号:21828904
0点
ブラッディロンギヌスさん
アドミレイションのFスポイラーの完成予想画像がアップされました!
メッキ部はさりげなくメッチャカッコイイですよ^^
私はこれで決まりです!!
http://www.admiration.ne.jp/blog/2018/05/17/246
書込番号:21832439
4点
>ダイアリスト2さん
>monta0223さん
見れば見る程悩みますね(^_^;)
アドミレイションもカッコいいですね。
TRDの4本出しマフラーがもう少し安ければ(^_^;)
書込番号:21833841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
はじめまして。
場違いかもしれませんが、、、
今回30前期の中古を検討中です。
(新車は予算的に無理です)
そこで、ガソリンのGエディかハイブリッドのZRで迷っています。年間走行距離は約1万5千くらいです。この先8〜10年は乗るつもりです。皆様からのアドバイスを頂きたく存じます。
書込番号:21815556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは!
ガソリンが、値上がりしてますので、ハイブリッドの方がいいと思います!
参考までに!
書込番号:21815645
7点
予算に問題がないのであれば、HVでいいと思う。
多分だけど、HVバッテリーはもつと思うし・・・
将来、壊れるかはあなたの運次第。
まあこれは新車買ったって同じですけどね。
書込番号:21815681
10点
中古HVを選ぶならバッテリーの劣化が少なからずチェックポイントとなりますので
できればメーカー認定中古車の方がトラブル時にも対応はしてくれると思います。
ガソリンのグレードでしたら、程度の良さのほうが大事になるかもしれませんが。
書込番号:21815686
10点
>マニアっぽいさん
中古購入で8〜10年使用であればリセールはあまり考えなくて良いでしょうね
購入価格の差額を燃料費(維持費)と考えたら良いと思います
書込番号:21815734
![]()
3点
私も中古を考えましたが、新車も値引きしてもらうと余り値段変わらないと思いますよ。20.30万くらいしか変わらないですよ。
新車で交渉してみてもいいと思います。
書込番号:21815785 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
皆様ご返信いただきありがとうございます。
若干距離多目のハイブリッド、低走行のガソリン車。
あまりリセールは考えてませんが、低走行のガソリン車を購入すればあわよくば多少は売れるか思う一方で、燃料代、ハイブリッドの高額な故障、、、などなど中々答えが導き出せません(u_u)
書込番号:21815804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マニアっぽいさん
はじめまして。
10年乗ること前提ですとHVは避けたほうがよろしいかもしれません。
知人が10系のHVを7年乗りましたが最後の2年はHV系のトラブルばかりでした。
部品代も高く、気に入っていましたが手放した経緯があります。
現行の30系はHVの信頼性も良くはなっているのでしょうが。。。。
だったらZGの中古のほうがよろしいかと。
あと、いまだ前期ゴールデンアイズは新車で残っています。
そろそろディーラーでの在庫期限(完成検査修了証期限)が迫ってくる前に
中古として流す可能性大です。
値引きも期待できるとおもいますので新車保証を考えるとそれも手かと思います。
ご参考まで。
書込番号:21815960
![]()
23点
中古の相場がわかりませんが新車で値引き交渉してみては?
自分は以前から購入しているお店で交渉して購入しましたが先日、新車販売しているガソリンスタンドで話をしていたらディーラーの見積書より値引き額が良いお店を探して販売すると言っていました。
アルファードですが条件はわかりませんが50万円近い値引きだったようです。
一度相談してみては?
書込番号:21816590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マニアっぽいさん
エスティマハイブリッドは15万キロくらい乗ったけどハイブリッドの調子は最後まで良かったですよ。スライドドアの調子が悪かったのでヴェルに乗り換えましたが、やはりハイブリッドのZRを選びました。ハイブリッドの故障についてはそんなに神経質にならなくても良いと思います。ハイブリッドの方が色々と便利ですよ。
書込番号:21816904 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さま様々なご意見ありがとうございます。
とても参考になります。
友人がディーラーなので最初は新車を考えていました。どのグレードでも60くらいの値引きはありましたが情け無いことにそれでも小生の懐事情には沿わないため中古を考えています。
機能と装備を考え2つのグレードになりましたが、そこから更に迷い迷っています、、、ハイブリッドに傾きつつありますが程度、予算、タイミングがそろいません(u_u)
書込番号:21817209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>マニアっぽいさん
予算的に難しいとの事ですがこのような考え方もあるという意味で敢えて記載します。
アルヴェルはご存知の通り人気車ですので買取価格も高いため中古車価格も高値維持しています。
ターゲット車の買取価格や中古価格が400万円前後だとして10年乗った場合、40万円/年で、更に車検や部品劣化等維持費用も要します。
一方で新車購入し短年で売却を繰り返すと保証があり消耗品も気にせず30万円/年前後でこの10年間近くは乗れています。(この先も同じ傾向が続くかは不明ですが)
一部には利益かトントンかで新車を繰り返すツワモノもいらっしゃるとも聞きます。
愛着等で長く乗り続けるポリシーの方もいらっしゃるので賛否両論あるかと思いますが、このような観点がもし漏れていらっしゃればと思い記載致しました。
書込番号:21817256 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ハイブリッドが乗りたいなら違う車種選んだ方がいいと思います。無理してヴェルファイア、アルファードのハイブリッド選ばなくても。
書込番号:21818243 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
>マニアっぽいさん
USA1188さんのおっしゃる考え方に同意します。
予算が厳しいとのことですが、年間車にかかる費用は本体も含めていくらかってことで考えると、中古を買うより新車で買ったほうが安くなると思います。
実際、私は20系の時は8年乗りましたが、30系に乗り換えるために買い取りに出しましたが、年間で考えると、軽自動車を買うより安かった計算になりました。
新車で買っていたからなんですが、もし中古で買っていたらリセール率は悪かっただろうと思うので、新車で買ってよかったと思っています。
なぜ、アル・ヴェルが人気あるのか?
いろいろ理由はあるなかで、大きな要因はリセール率の高さだと思います。
このカラクリをあまりバラすと、リセール狙いの方から非難をあびるので詳しくは書けませんが、中古を買う人はカモにされている現実を知ったほうがいいと思います。
それでも、無い袖は振れないのであれば、選ぶ車種を変えたほうがいいかも知れませんね。
書込番号:21830190
6点
>sabosaboさん
>ハンサムおーじさんさん
>ゲル太郎さん
>USA1188さん
>アルファー℃さん
>ゆうきパパ_1997さん
>gda_hisashiさん
>アイアコスUさん
皆さま様々なご意見ありがとうございます。
やはり情け無いことに新車は届かず、、、
しかし、タイミングよく前期モノの新車に近いガソリン車が破額で入手でき契約してしまいました。
燃費が気になりますがヴェルライフが楽しみです。
書込番号:21833183 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
最近ガラスコーティングありすぎてどれを施工すれば良いのか迷ってます。
みなさんが施行したコーティングの名前と感想、ダメな点など教えてください。自分はエシュロンかアークバリアが気になります
書込番号:21813923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>チハモテロさん
先ず、絶対にオススメ出来ないのが有機系撥水コーティングです。ディーラーやガソリンスタンド施工は、ハッキリ言って素人レベルか、それ以下のケースが殆どで其れなりの仕上がりです。
お金を出して新車以下になるケースが多発有ります。要注意です。技術が有る専門業者がベスト!
親水性クオーツガラスコーティングが一番オススメです。高濃度のSIO2(石英ガラス)タイプです。基本的に業者メンテナンスは必要有りません。時々シャンプー洗車で親水膜にリセットすればOKです。
エシュロンも幾つかタイプがあります。ただ、SIO2の濃度は不明です。シリコーン系の艶出しや撥水成分を上塗りしたりするケースもあります。上塗り剤は劣化しますので業者メンテナンスが必要です。
アークバリアは、ミックスされたガラス成分を塗り込み施工するタイプです。クオーツに比べると表面硬度は柔らかく、毎年のメンテナンスで劣化膜を磨いて仕上げます。約5回のメンテナンスでコーティング膜が無くなります。
※同様の薬剤を使用しても施工方法や技術で仕上がりに大きな差が出ます。一番間違い無いのは実際に施工現場を見学してからが良いと思います。
書込番号:21813974 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>トランスマニアさん
ダブルダイヤモンドキーパーはどうでしょうか?202ブラックなので色々悩みますよね。
書込番号:21814049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
202黒で最初はキーパーにしようとしていましたが、春の割引セールがありクォーツガラスコーティングにしました。
新車だから綺麗なんですが、コーティングしてると洗車するのが凄い楽ですね!
偏見かと思いますが、キーパーはガソリンスタンド併設のプロよりコーティング専門のラボの方がいいかと個人的に思います。
ただ高いですがクォーツはお勧めですね。
書込番号:21814067 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>チハモテロさん
ダブルダイヤキーパーも濃度が低いガラス成分に上塗り剤で誤魔化すタイプです。
新車を100とした場合、下地処理の腕が良い職人は、103とか新車以上に仕上げます。クオーツが施工されて仕上がると108〜110レベルになります。
キーパー施工の技術者は果たして、、、自分が知る限り、磨き傷やムラやくすみで新車以下になりコーティング剤を塗って誤魔化すのが現状です。
一度、下地処理の後、夜に水銀灯等の光の反射でチェックして下さい!真実が分かります。
書込番号:21814103 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>たららっこさん
クォーツは高いですよね。やっぱ高いなりにいいのですかね?
書込番号:21814442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トランスマニアさん
ダブルダイヤモンド微妙な感じですね。柔らかめのガラスだと傷とかつきやすいのですか?
書込番号:21814446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>チハモテロさん
ダークカラーには撥水性ではなく親水性コーティングが良いみたいですよ
書込番号:21815322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
同じく202ブラック、ダブルダイヤ施工しました。
非常に悲しい思いをしました。
クォーツ系を施工して下さる所を探さねばいけません。
書込番号:21815518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ予算、気にしないならトランスマニアさんが答えてくれる通りでいいかと。
(詳しく書いて下さると思ってたし)予算あれば、それも書くと良いかもしれない。
薬剤も大事ですが、下地処理が専門店はやっぱり違うので、これと決めたら
施工現場を見学するのが良いと思いますよ。
同じ理由で、たららっこさんの言われるようにキーパでもガソスタよりもラボの方がおススメです。
また、ラボの場合はコーティング用の施設・機材を用意してたりしますが、ガソスタでは
そのような物は望めませんからね。
書込番号:21815861
4点
私は前期の際、白って事もあってダイヤキーパーのシングルだけでしたが
全然問題なかったです^^
洗車の時も楽でしたし光沢も全く問題ありませんでした。
業者じゃないんで計測器等で計測はしていませんが
一般人レベルの目で見てとてもキレイでしたよ^^
ただ、黒系はシビアだと思います。
キーパーにするならWダイヤが無難だと思いますね。
黒系は洗車キズや汚れの関係で怖くて乗れません^^;
書込番号:21815923
1点
>チハモテロさん
過去質も検索して参考にされたら良いかと思いますが、クォーツガラスコーティングとその他の「ガラス系」とは性質が違います。
基本的にガラスコーティングに「柔らかい」はないです。「柔らかい」のは「ガラス系」だからです。
塗り薬だったり、何年かごとにメンテナンスが必要だったり、重ね塗りだったりはみんな「系」です。
フロントガラスや窓ガラスに「柔らかい」のは無いというイメージです。
クォーツガラスコーティングはそのガラス成分の微細紛を吹き付けて薄いガラス被膜を作ってから磨きだしをします。
基本的にクォーツガラスコーティングは一度被膜が成型されれば半永久的に取れないです。少なくとも10年は取れないので10年保証になってます。施工店に聞いたところ、10年以上でももつのですが車自体の寿命を考えて、10年で区切らせてもらってるそうです。
クォーツガラスコーティングはアル・ヴェルサイズで10万前後だと思います。それが高いと感じるか安いと感じるかは、施工される車の色と、「何年所有するつもりか」で変わってくると思います。
スレ主さんの車の色は何でしょうか?202ブラックみたいなソリッドカラーでダークカラーだと違いがわかるので、納得価格になると思います。
クォーツガラスコーティングは10年保証なので、長く所有するなら1年あたりの価格はダイヤモンドキーパーよりも安くなるでしょう。逆に、すぐに買い替えていくなら、何も施工しないほうがお得になると思います。キーパー系はお金払って新車より悪くなって仕上げられるので、逆に損をすると思います。
書込番号:21817633
0点
どんなに良い薬剤を使っても磨きが下手やと意味ないです。コーティングは磨きが命です
書込番号:21822188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーのコーティングがあまり良くなかったので
親水性クオーツガラスコーティングをやりました。大満足ですね。
関東では、下記の市川のカービューティアイアイシーが超お勧めです。
(バイクコーティングでもお世話になりました)。
https://www.pro-iic.com/
今なら2割引になります。
書込番号:21828437
0点
>チハモテロさん
こんばんは。
お金を掛けたらコーティングはピンキリです。
一度掛けてもメンテナンスを都度行わないと状態は保てません。
私の場合もっぱら自分でできるお手軽コーティングです。
今は、プロスタッフのCCウオーターゴールドを使用しています。
お手軽で艶も出ます。
洗車毎にやっていれば問題ないです。
おまけに低コストです。
書込番号:21829968
2点
お金は気にしない。
最高のコーティングをもとめているなら
栃木県の宇都宮にあるアペックスで匠ハイモースバリアグラスと言うセラミック系のコーティングをオススメします。
30万オーバーしますが現時点ではこれが最高のコーティングです。
書込番号:21831753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
30系ヴェルファイアのリヤにドライブレコーダーを取り付ける予定です。(予定ではZDR-015を)
まだ納車されてませんが、オプションで5%のフィルムを貼ってリヤガラス上部のフィルムの上からドラレコを取り付けようかと。日中の映像は大丈夫だと思うのですが、夜間の画像は、どうですか? 暗すぎて見ずらでくなりますか?
また、もしドラレコの買い換えでドラレコを取り外す時にフィルムも剥がれてしまったりしますか?
剥がれてしまうのであれば、剥がれないように取り外す方法があれば、教えてもらえませんか?
書込番号:21794492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>新米ヴェルファイアさん
ヴェルファイア納車されたばかりです
ZDR―015+直接配線キット装着しました
フィルム5%貼ってます
リヤカメラはバックドアガラス枠上部に貼り付けていますのではがすときも問題ありません
振動によるブレもありません
夜間も周囲の街灯やヘッドライトの灯りでキチンと見えます
書込番号:21794523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>rsr14373さん
ありがとうございます。
カメラはバックドアガラス枠のパネルに貼っているのですか。 直接ガラスに貼るのと、プラスチックなどのパネルに貼るのとでは、粘着力的には、どうなんですか? 今は耐熱超強力両面テープなどもありますが。
書込番号:21794934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新米ヴェルファイアさん
今のところ粘着力は問題無いようです
貼り付け時に使ったテープはドラレコに同梱されていた物です
耐熱両面テープはオートバックス等でも販売されています
書込番号:21795123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rsr14373さん
脱脂をしておけば大丈夫だとは思いますが。
確かにパネルに貼れば、フィルムを傷つける事無く剥がす事も出来ますし、いいかもしれないですね。
書込番号:21795142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>新米ヴェルファイアさん
リヤ画像にリヤガラスの熱線が横に一本映りますが気になるほどではありません
書込番号:21795153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>新米ヴェルファイアさん
私も同一品ですが、使いもしないデジタルインナーミラーカメラ横に、やはりバックドアカバーに直接つけております、上に着けるか下に着けるかですね。 以前どなたかが写真を載せて頂いていたので、真似っこです、過去のスレにありますよ。
>rsr14373さん
リアカメラ参考になりましたありがとうございます、上部に着けた方が良いのかも知れませんね。配線も少し楽に出来ますしね、常時7人乗りなのでしょうね、私はまずフル乗車は無いので、20系の時からヘッドレストは自宅に閉まったまま、使ったことが無いので、写真が新鮮です、でも見にくくは無いですか?
書込番号:21795686
4点
>筒香-ロペス-宮崎の三連発さん
見にくくないですよ
書込番号:21795922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございます。
車種違いですが、YouTubeで観たアルファードにZDR-015の取り付け動画で、その方は(業者かも)、フィルムを貼っているかは分かりませんが、直接リヤガラスに貼って取り付けていたので。
書込番号:21796015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
これはフィルムを貼った上から取り付けてあるのですか?
書込番号:21814574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新米ヴェルファイアさん
フイルム貼ってないです!
ディラーにてフイルム貼って取り付け不可!
書込番号:21814776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>筒香-ロペス-宮崎の三連発さん
今になって気付いた(^_^;)
3列目の中央席ヘッドレストが邪魔で見づらくないですか?って事ですね(・・;)
デジタルインナーミラー装着で、問題ありません(^^)
書込番号:21829130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,470物件)
-
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 20.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 384.1万円
- 車両価格
- 365.9万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 156.1万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 204.1万円
- 車両価格
- 196.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 260.4万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
19〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
101〜736万円
-
14〜251万円
-
14〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 20.5万円
-
- 支払総額
- 384.1万円
- 車両価格
- 365.9万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 156.1万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 204.1万円
- 車両価格
- 196.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 260.4万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 10.5万円



















