ヴェルファイア 2015年モデル
1281
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 92〜2898 万円 (3,043物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1603スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2018年7月31日 07:35 |
![]() |
5 | 1 | 2018年7月30日 22:20 |
![]() |
112 | 9 | 2018年8月5日 20:20 |
![]() |
87 | 26 | 2019年6月2日 07:23 |
![]() |
62 | 20 | 2018年7月28日 14:55 |
![]() ![]() |
105 | 28 | 2018年7月20日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
質問があります。
30系ヴェルファイア にケンウッドMDV-Z905Wを取り付け、ステアリングリモコンケーブルのKNA-300EXもつけようと思っています。
しかし、ケンウッドのホームページを確認すると取り付け不可になっていました。
どなたかKNA-300EXを取り付けた方はいらっしゃいますか?
また、 取り付け不可ならば取り付け可能な部品が他にあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:21997513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブラッディロンギヌスさん
30系ヴェルファイアステリモ配線もトヨタ他車と同じ20Pコネクターの3PなのでKNA-300EXの同梱されているタップだと線が細過ぎて信号を受け付けないのかも知れません?
細線用のタップを使うか直接配線に巻き付けてスプライス等で取付ればOKだと思います?
ヴィッツも細線で不可となっていますがENDY EJC-0002で接続しましたが普通に使えました。
書込番号:21997819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
こんにちは!
ホームページにも、車両側の配線が細い為取り付け不可との表記がありました。
F 3.5さんのおっしゃる通り試してみたいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうこざいます!
書込番号:21997845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラッディロンギヌスさん
はじめまして
私は30系前期ですが、KNA−300EXでステアリングリモコンに接続して使用しています
正確には300EX改ですが、ヤフオクで出品されているカプラーオン出来る300EXの同等品を購入して取り付けました
同時にデンソーのナビ連動ETCも取り付けてます
これならギボシやカニさんを使わないので線が細くても断線や接触不良の心配なく接続できます
ページを貼ると出品者の宣伝になってしまうので上記ワードで検索してみてください
ただし正規品でない為に私は使用出来ていますが動作保証出来ないので自己責任で判断して下さいね
書込番号:21998628
1点

ブラッディロンギヌスさん
私もMDV-Z701Wですが、やまたつ300さん同様の『300EX改』で問題なく使用できております。
書込番号:21999110
0点

>やまたつ300さん
>Isajjさん
はじめまして。
そんな便利な物があるんですね。
知りませんでした。
自己責任で試してみたいと思います。
貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:21999427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
最近、エグゼクティブラウンジZに乗りたいなと思いまはじめました。
モデリスタのサイドが取り付け出来ない設定みたいですが、
取り付けた方いらっしゃいましたらお写真お待ちしております。
あと、エグゼクティブラウンジZのお値引きはどの程度でしょうか?
私はMOPすべてとモデリスタを取り付けようと思いますが、
他のグレードの値引き額を考えるとと値引き後総額750くらいでしょうか?
大きな値引き実績があれば私も交渉してみようと思っているのですが、、、
※マットやコーティング、ドライブレコーダ、を入れると値引きがぶれるので、わざと外しています。
1点

こんばんは!
宜しければ参考にしてください。
エグゼクティブラウンジZ
内装 ホワイト&ブラッック
メーカーOP
ツインムンルーフ
ITS connect
ディーラOP
フロアマットエグゼクティブ
エントランスマット付き
モデリスタエアロ B フロント及びリヤ
Mパスポート 36000円
です。
以上で車庫証明代行をカット+車両本体から値引き80万の現金で購入しました。
下取り車はありません。
書込番号:21998917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

残念ですが、みんなに聞いたところで
今更どうすることもできません。
書込番号:21994427 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

来月納車予定ですが自分はつけませんでした。
理由は天井を開けたり、空を見たり、顔を出したりということがないからです。
お子さんがいらっしゃる方は喜ぶかもしれませんが、うちには子供はおらず、乗せるとしても妻の方の両親くらいなので。
リセールはいいみたいですが…
個人的な意見としてはムーンルーフは付けても付けなくてもすごくいい車だと思います。
あくまでも車の知識はあまりない素人の考えです。
納車が心底楽しみです!
書込番号:21994465 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ひるしさん
納車待ちのものです。
前につけた事ありますが開けても暑いし、最初だけですぐ触らなくなりました。
オマケに年数が経つとゴムの劣化で水漏れもした事があります。
海外へのリセールを考えるとつけた方がいいみたいですが、一年ですぐに売るのでなければ
三年、5年、7年だと変わらないと思います。
自分も無い方がいいと思い今回もつけませんでした。
書込番号:21994540
13点

年間で一度もつかわない機能を、下取り価格の為に装着する考えは私にはありませんでした。全く悔やんでいません。
書込番号:21994547 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ハーシターカさん
>金の騎士さん
>ポン太923さん
>聖望聖さん
皆さま、ご意見ありがとうございます。
私も来月頭に納車です。
今、乗っている車は、12年乗りました。
確かに経年劣化を考えると修理箇所が
増えるだけですね。
どのくらいの人がムーンルーフ付けてるのか
知りたかっただけなので…。
長く付き合えるように愛着を持って
運転します。
書込番号:21994712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こればかりは人によりけりですが
私は今から20年前にハイラックスサーフを乗っていましました。その時にツインルーフを付けていましたが正直使用頻度は最初の1〜5回位。
子どもも顔出したり遊んでましたがそれもものの数回。
今や後部座席にテレビがあるのでますます使わない機能だと私は思います。
当然契約したヴェルファイアも付けていません。
書込番号:21997813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うひょーどるぱぱさん
ツインルーフは、契約の際、かなり悩みました。
嫁から、タバコ吸わないからいらないんじゃないの?と言われて、結果付けませんでした。
要らない人には要らないし、必要な人は必要。
8月8日が車引取日なので、ツインムーンルーフを
付けなかったことを後悔するよりもヴェルファイアライフを楽しみたいと思います。
書込番号:22002788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初心者ですが興味ある内容だったので書き込みさせて頂きます。
6月18日契約でアルファードS Cパッケージ
サンルーフ無しで三眼10ナビリアモニター、ナビなど必要最小限で購入しました。
前車がヴェルファイア前期のZグレードだったのでグレードが上がってサンルーフは諦めていました。前車もつけていませんでした。
買取は27年26000キロ202ブラックで305万でした。ですので追い金は約180万でした。
サンルーフ付けておけばどのくらいになったかはわかりませんが、今になって少し後悔しています。使わないとは思います。実際ヴェルファイアの前までのセダンはずっと付けていました。理由はリセールなどでは無く
、付いてなかったら変と言うかカワサンマルチが当たり前の車種でしたので付けていただけでした。今更ディーラーに言おうか迷いながら今日まで時間ぎ経ってしまいました。迷っています。明日電話しようかな、しても間に合わないかな?とモヤモヤしてます。
よくわからない内容ですいません。
書込番号:22004531 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今日ディーラーに電話しましてサンルーフ追加しました。色々な情報を聞いているなかで、やはりアルヴェルはサンルーフがあって当たり前の車種になっているような感じがしました。昔で言うセルシオにカワサンマルチが当たり前のように、両側電動スライド、後席モニター、サンルーフが基本のような車種ですかね。
納期も変更ないとのことで付けて正解ですよ、とも言われました。
書込番号:22010762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
6月3日に納車されたばかりで、とても気に入ってます。
しかし、先日会社から海外赴任の打診がありました。期間は年末又は年始から1年間との事。
断る事は考えていません。
状況は
:単身赴任で北米に行く(1年間)
:家には軽とヴェルの2台持ち(家に駐車場あり)
:妻にヴェルの運転は無理(大きいので無理だとか)
という状況です。
そこで、ヴェルをどうしたらいいのか悩んでいます。
考えとしては
:赴任前に売却する(納車後半年で売却)
:帰任するまで自宅保管(エンジンをたまにかけてもらう)
:帰任するまで保管業者に依頼する(値段が高い、所詮はヴェルに過剰)
:登録から1年後に輸出業者に売却する(妻にできるか?)
:他にいい方法がある
です。
長く乗るつもりでしたし、このような状況は経験がないので、どうすればいいのかよくわかりません。任期が1年と短期なのも売却か保管の判断を迷わせています。
ヴェルは2.5ZGエディ、デジタルインナーミラー、スペアタイヤ、ビッグX、後席モニターで一括で購入しました。
何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:21992536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yoshi81さん
こんばんは。
新車生活を楽しまれた矢先の海外赴任打診とのことで、心中複雑な部分も多い事と思います。
信頼のおける親族や知人に預けてたまに乗ってもらう、というのも一つの手かと思います。
駐車場に対して困らない地方などにでそういった方が居れば、ですが。
そうした場合には、自動車保険を本人限定とかにしてれば、全員に拡大する事になるのかな…たぶん。
ヴェルファイアだと売値も結構良さそうなので、確かに売却という選択肢もありそうですね。
自宅保管でエンジンをたまにかけてもらうのだと、駆動系の部分とかタイヤが大丈夫かなぁという気はします。
(素人考えですけど、たまに動かしてあげるからこそ調子を保てる部分かなと思っているので。1〜2ヶ月ならまだしも1年とのことで。)
書込番号:21992546
7点

とりあえず駐車場があるなら一時抹消登録をしてバッテリーを外して行く前にタイヤの空気圧を3,5kg程度まで上げてガソリン添加剤を入れて保管しておく。
そうすれば税金も保険代も掛かりませんし帰ってきたらノーマルのほとんど新車ですのでユーザー車検を取ればよいと思いますよ。
1年位だったらエンジンをかけないでも大丈夫ですよ。
書込番号:21992618
2点

>yoshi81さん
北米まで持っていければ良いのですけどね。
どうせ向こうでも車は必要でしょうし、、、
書込番号:21992621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とりあえず今の査定額を確認して、
いい金額なら、すぐに売却でもいいんでは?
現状、新車飛ばしで、売却益がでてるみたいですし、
必ずしも1年後の売却にこだわる必要はない。
既に、その辺ご存じなんではないかと思いますが。
とにかく、すぐに業者をあたるなど、
実際に行動しましょう。
書込番号:21992631 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

出張前に、とりあえず買い取り店まわって、納得できる金額なら、売却。
納得出来ないような金額なら、バッテリー外して保管。
保管状況にもよりますが、家族に月一位で、洗車してもらえるとなお良いのですが(^^ゞ
売却すると、帰国半年前位に、また注文するのも、手間になりそうですね(^^ゞ
書込番号:21992668
4点

バッテリー外してどうのこうなんてめんどくさいことをしなくても、そのグレードと装備なら今売却すれば購入金額以上かトントンになるので一旦売却し、赴任から戻ったらまた買った方がいいと思います。その頃には値引きも拡大してますしね。
そこら辺の買取屋では良い値が出ないのでネットで調べてみて下さい。
書込番号:21992695 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

信頼出来る人に乗ってもらうというのも、一つの
手かと。
事故や傷が発生した場合の取り決めを行えば
問題が起こる確率を低く出来ます。
気になったのは、半年以内で売却するとメーカー
のブラックリストに載って販社によっては出入禁止
になるという都市伝説的な事を聞いた事があります
書込番号:21992699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yoshi81さん
半年で売る→単なる国内需要の査定になるため、損失でかいと思います。個人的にはオススメしません。
1年で売る→海外からでも業者さんとメールのやりとりで何とかできると思います。
既に出ているように、バッテリー等外して一時抹消ですね。
蛇足ですが、MC後初めての1年経過時はアルパインナビはそこまで海外需要が高くないので、1年で売却も
実はリセールあまり良くありません。30系前期がそうでしたし、後期の新車即飛ばしもナビレスもナビありも金額変わりません。
ヘッドユニットを次のアルかヴェルに移植して、次の購入金額を抑えられてナンボと思われた方が良いかと思います。
もともと長く乗られるつもりで、現金一括で買われているのであれば、アルパインナビであれば、FMC前まで乗られる方がベターかと思います。
書込番号:21992786
4点

>yoshi81さん
おはようございます。
似た状況で自分もありました。
自分が独身なら売却です。改良版や特別仕様車もこれから出てくるし、エンジンオイル以外のブレーキオイルなども悪い影響が出ます。海外赴任は場合によっては延長されることがありますよね。
あと家族構成は知りませんがお子さんがいらっしゃるなら自分は無理にして奥さんに乗ってもらう。過去自分の10系20系アルファード左側のヘッコミは奥さんが作ったが家族を守ってくれたと思うと気にしない、、、ちょっとだけは落ち込みます笑い。
それか軽も売却してヴォクシーやそれより小さい車を買い替えるのも手です。
北米に赴任したらぜひ一度はアメ車を味わいましょう。中古は想像以上に安いから、マスタングやコルベットを体験してはいかがでしょうか?
書込番号:21992805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

折角買ったクルマですし、売却しても再購入には幾らかの追い金が必要になるでしょねう。
ナンバー切って保管がラクだと思いますが、クルマは乗ってナンボ。
ゴム類や機関関係、動かさないのは不調に繋がります。
そう考えると適度に乗って動かして貰うのが、ベターではないでしょうか?
書込番号:21992816
4点

一括だし家族には専用車があるのでしたら即売却です。クルマは床の間に飾っておくものではないので動かさないと劣化します。その間保険・税金や点検もあります。家族にメンテを任せるとどうなるかわかりませんよ。
書込番号:21992842
3点

>マイペェジさん
>JTB48さん
>本家背番号1さん
>kakki178さん
>えくすかりぱさん
>ドライビングターボさん
>トラ運転手さん
>なんか疲れた.comさん
>ぜんだま〜んさん
>餃子定食さん
おはようございます!
こんなにたくさんのアドバイスありがとうございます。
ここへ質問する事に迷いもあましたが、自分だけでは思いつかなかった方法もあり、とても参考になりました。
ここの皆さんの知識、経験はさすがですね!
皆さんのアドバイスを参考にして考えてみようと思います。
ありがとうございました。
皆さんへのまとめてのお礼になってしまい申し訳ありません。
気になったアドバイスには質問させていただきます。
書込番号:21992871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

信頼している人に乗って貰うってのは微妙
所詮は他人です、自分で金出して買った車じゃ無いからね
まぁ自分が預かる立場なら、扱いに困るのでNGです(万一事故っても嫌だし、多少キズ入っても文句出る)。
書込番号:21992932 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アドバイスの中で即売却という選択がありますが、車が無いと厳しい地域でして、残りの5ヶ月を車無しには無理があります。(妻が軽で通勤しています)
5人家族なので、軽のみも厳しいという状況です。
車社会地域でなければ即売却が1番良い選択だと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21992936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも、赴任中は1度も帰国されないのでしょうか?
車なんて1年ぐらいほったらかしても全然問題ないですよ。
まぁ赴任まで約半年、奥様が少しでも乗られる様に練習でもすれば安心ではないですか?
書込番号:21993006 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yoshi81さん
今は個人向けのカーシェアリングが有ります。そちらに登録してみるのは如何でしょうか?幾ばくかのお金も入りますし、適度に動かしてもらえます。
1年間と比較的短期なので抹消、再登録は手間暇考えるとお勧め出来ませんね。
書込番号:21993010
1点

>yoshi81さん
良いことも無いですが、車なんて一年ほっておいても問題ありません
私の会社には5年放っておいた人もいます
定期的に奥さんにエンジンをかけてもらって一時帰国の時に乗ってあげるだけで十分です
書込番号:21993054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でそでそさん
1番早くのアドバイスにお礼が漏れていました。
申し訳ありません。
ありがとうございました。
>北に住んでいますさん
>kariyuさん
>hat-hatさん
>30ヴェルファイアンさん
アドバイスありがとうございます。
短期赴任なので、自己都合の一時帰国は考えていません。会社指示ならあるかもしれませんが、不明です。
一応、妻にはヴェルに慣れさせるつもりです。
書込番号:21993211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yoshi81さん
親族や知人に預けてたまに乗ってもらう、と書きましたが。
保管自体はご自宅でして、たまに乗りに来てもらう、でも良いと思います。
頼る人に管理する責任が生じない分、できるならコチラの方がまだ良いかもしれません。
(車が無いと厳しい地域とのことで、自宅に置いておく分には大してコストがかかる地域ではなさそうと感じたため)
ただ、北に住んでいますさんのおっしゃる事もごもっともと思います。
仮に乗ってもらえる人が居たとして、その際の不運な事故やら万が一キズが付いてしまった場合に揉めてしまわないか、その辺りも含めて信頼のおける人がいるかどうかというところで。
担当ディーラーに対しても、仮に一年乗れないとなった場合の注意点とか他のお客さんの事例なども聞いておいた方がいいと思います。
(既にそういった動きも始めているかもしれませんが)
普段は奥さんに月に何回かエンジンをかけてもらって、ついでに庭先だけでも車を転がしてもらうとかだけでも多少が意味あるんじゃないかなと思います。
何となくですけど。
例えば、全く動かさないとタイヤの同じ部分が一年間圧迫?圧着?した状態になると思うんですけど、その解消ぐらいにはなるのかなと。
あとは、来年の5月ぐらいには法定一年点検に出す事になると思いますが、その際にディーラーの担当者に家まで取りに来てもらえるか、とか確認してみては。
一年点検に絡んで、多少車を動かしてもらう良い機会にもなるのかも。(半年間×2回、ぐらいの不動期間のダメージがどれほどあるかわかりませんが、丸一年よりは心配が減るのかも)
書込番号:21993542
1点

>yoshi81さん
貴方様も仰っておられる通り先ず奥様にヴェルに慣れて貰うことは最良の方法ですね。
定期的にエンジンを始動して少しの距離を走行するだけでエンジンオイルは各部に行き渡りますしブレーキを動かすことにより固着等も防止できるでしょう。
動かすことによりタイヤの変形も防ぐこともできます。(1年位で変形もしないでしょうが)
新車ですし1年程の間で簡単に不調にはならないと思いますが、気掛かりではありますね。
奥様が走行させることが出来なければ、購入した販売店の営業マンに数ヶ月に1度少しの距離を走行することを相談してみてはいかがですかね。
奥様も軽自に乗っているのであれば、全くヴェルを動かすことを出来ないことは無いと思いますけどね。
悩みは尽きないと思いますが、まだ先のようですので解決されるといいですね。
書込番号:21993840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yoshi81さん
海外赴任、大変ですね。
私には経験ありませんが、1ヶ月に1度程度帰宅できるなら保管。
残念ながら、中々戻れないようであれば売却済みを検討するかも。
理由は、家と同じで乗らないとへたりそうですし、アイドリングだけだと効果ないような事を耳にするので。
売却したお金と赴任手当を併せたら、赴任明け後また買い直せるかも。
もしくは、北米行ったら車の趣味代わり大きなSUVに変わっているかも?
海外でのお仕事、頑張ってください。
書込番号:21993906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北国のオッチャン雷さん
>アル10さん
アドバイスありがとうございます。
まだ結論が出ない状況ですが、参考にして結論を出したいと思います。
書込番号:21994532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様からの親身になった色々なアドバイスありがとうございました。
相談して本当に良かったと思いました。
ディーラーとも相談して、どの様な方法があるのかを教えてもらいながら、ここでのアドバイスも参考にして結論を出したいと思います。
結論がでましたら報告させていただきます。
書込番号:21994579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yoshi81さん
解決済との事ですが
一番は海外赴任の状況によると思いますよ
1年は決定ですか(技術留学のような感じ)
又は地域や支店への指導?監督?
etc
僕の知り合いの場合会社によりまちまちです
断る事は考えていない美味しい赴任なのか
断れない赴任なのか
何か上手くいくと転勤が伸びたりしませんか?
知り合いでは逆に短くなった場合もあります
あと単身赴任との事ですが
地域にもよりますが年に数回
日本に戻ったりしませんか
赴任が絶対伸びない
何回か日本に戻る
のあれば普通に残しても良いかと思います
多分車の維持費以上の収入(手当)増とかになりませんか
赴任期間が不明確な場合
思い切って売却の方が良いような気がします
(何が起こるか判らない)
書込番号:21996082
2点

>yoshi81さん
良い値段なら、売ったらいいのではないでしょうか?
ここで言われてる、株式会社ENGさんやサンセットオレンジさんやカートラージさんやykm garageさん等で聞かれてみるのもいいかも知れません。どこかはヴェルファイアはナビなしで470万円と書いてあったと思います。
書込番号:21997414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後ですが、ヴェルは所持したままです。
結局、赴任する事なく現在に至ります。
会社の判断は赴任しなくても数回の出張で対応できているので問題無しと判断したようです。(出張した際はメッチャ頑張りました)
ターゲットだった4月のラインの立ち上げは大きな問題も無く進み、あとは現状の赴任者とローカルスタッフで維持管理出来るレベルになっています。なので、今回のラインの立ち上げに対する今後の赴任は無いと思います。
親身になって相談に乗って下さった皆様、ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:22707672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
本日後期の見積もりを取りに行きましたが、これで決めるか、もう少し他を見てみるか悩んでます。。
内容としては
グレード:2.5 Z Gエディション
MOP
・アクセサリーコンセント
・3眼
・デジタルインナーミラー
・ツインムーンルーフ
DOP
・ガラスコーティング
・サイドバイザー
・ナンバーフレームプレステージ前後
以上です。
ナビなどの使える物は移植予定です。
下取り車が
2018年車の前期2.5Z7人乗り、距離は2万キロ弱で、サンルーフとプリクラッシュ付き車です。
長距離移動が多く、LTAが使いたいので買い替えを検討してます!
値引きが50万、下取りが325万でした。
元々は輸出専門の買取店に330万で売る予定でしたが、すぐに手放す手間も考えると下取りの方が良いという決断に至りました。
もう少しいけそうか皆さんの意見お伺いしたいです。
書込番号:21978470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

下取りが買取専門店比▲5万円なら高いでしょ。
それに50万円の値引き、すごいですね〜。
合格です(^^♪
書込番号:21978480
9点

すごいですねもう決めましょ!
書込番号:21978507 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どらどら@さん
利益率の高いガラスコーティングがDOPに含まれているから出来る値引き額なのでしょうね。
つまり、ガラスコーティングが実質無料サービスといった感じの値引き額でしょうか。
ただ、この事を考慮しても十二分な値引き額だと言えるでしょうから、この辺りで決めても良さそうですね。
因みにガラスコーティングは10万円位でしょうか?
書込番号:21978572
3点

という事は後期の年次改良版の価格が出てるって事ですね。
書込番号:21978651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます!
やはりそうですよね!
あとはガソリン満タンのおねだりしてみようと思います( ´ ▽ ` )ノ
>kariyuさん
ありがとうございます!
サインすることにしました!
あとはガソリン満タンだけお願いしてみます!(*`・ω・)ゞ
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
値引き提示頂いたあとに、コーティングは他でやろうとも考えたのですが納車までに終わっててほしいので、ディーラーで7万円ほどのやつをやってもらうことにしました!
ディーラーとしては利益率高いオプションをお願いしたので少しは値引きした分回収できますねwww
>andy430さん
ありがとうございます!
価格は現行の改良前の金額でやってもらい、BSMの追加で発生する部分はディーラー負担ということで纏まりました!
書込番号:21978675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DOPのコーティングもどき
あんなクソみたいなコーティングせんほうがいいですよ
専門店でやりゃいいのに。
値引きは良いと思いますよ^^
書込番号:21978758
7点

>アルSCパケ男ちゃんさん
ありがとうございます!
イマイチケミカル系わからないので教えて頂きたいのですが、ディーラーでやるコーティングはもどきでクソとのことですが、どの辺りが良くないのですか?
自分が知ってるのだとあとはキーパーくらいしかないです。
少し調べてみると専門店でやるとメンテナンスをしてくれるなどはあるみたいですね!
コーティングはまだまだ先の話なのでやめようと思えばまだ変更が効きます、他も見てみようと思いますが、オススメとかあれば教えていただきたいです!
書込番号:21978772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どらどら@さん
価格は現行の改良前の金額でやってもらい、BSMの追加で発生する部分はディーラー負担ということで纏まりました!
BSMって10万弱になると噂をこの掲示板で見ました。インテリジェントソナーの標準化が数万円。10万円程の差額をディーラーが持つと言うことは更に値引き増えますね。
書込番号:21978923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>美しい国日本さん
ありがとうございます!
確かに車両本体も上がるとしたらそうなりますね( ´ ▽ ` )ノ
BSMのことばかりで仰っていただくまで気づきませんでした。
現在のデジタルインナーミラー+ICSの価格とデジタルインナーミラー+BSMの価格の差額は3万円程度とのことでした!
ICS標準搭載分でやはり金額は少なからず上昇するのでしょうかね?
ちなみに自分が回ったディーラーの全てで車両本体価格のことについては触れられませんでした。
書込番号:21979044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どらどら@さん
ディーラーのコーティングそんなに悪くないですよ。
洗い方、メンテさえ気をつければ、綺麗に保てますよ!
書込番号:21983940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヴェルヴェルユッキーちゃんさん
ありがとうございます!
そうなんですね!
ディーラーによって扱ってるコーティングが違うようで、ガードコスメっていうのとCPCグラスシーラントのどちらを施工してるかよろしければ教えてください!
ちなみにうちのディーラーではCPCのグラスシーラントでしたーー
書込番号:21984981
2点

>どらどら@さん
当方も似た契約内容で値引きも同額ですが
下取車の年式と距離が気になるのですが…
書込番号:21985211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>博多ヴェル蔵さん
ありがとうございます!
下取り車は最初の記事に記載の通りですが詳しい内容は
年式:2017年9月
グレード:2.5Z 7人乗り
メーカーオプション:サンルーフ、プリクラッシュセーフティ
モデリスタのフロントとリア付きです!
走行距離は現在2万キロ弱で、納車まで乗るので増えることは了承済みです!
一応こんな感じですが博多ヴェル蔵さんはどんな感じでしたか??
書込番号:21985220
1点

>どらどら@さん
当方の下取車は2017年9月登録ZGエディション
202ブラック天窓プリクラ無しで走行5千キロ
ナビ、フロアーマット移植で下取365万円でした
過去に2台30系ZGエディションを下取に出しましたが、今回が1番低い金額となりました。
書込番号:21985243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どらどら@さん
車のカラーは何でしょうか?
白ならCPCで充分、黒系ならガードコスメSPでしょう。因みに私は3台乗り継いでましたが、3台とも202黒でガードコスメSPにしてます。
書込番号:21985396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>博多ヴェル蔵さん
ZGエディションだともっと値段出るイメージでしたが365万なんですね、、、
サンルーフとプリクラ無しで値段かなり違うんですかね?
>ヴェルヴェルユッキーちゃんさん
一応222のバーニングにする予定です!
まだオーダーかけれないので、オーダー入れるまでは色変更きくようなので明日嫁も一緒にみにいく予定です!
書込番号:21985551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヴェルヴェルユッキーちゃんさん
今QMIをやめれるか確認したところやめても大丈夫とのことでしたので、他のコーティングにしようかと思ってます(`_´)ゞ
オススメはガードコスメですか???
書込番号:21985821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どらどら@さん
バーニングだったらガードコスメで良いかと思います。あとは、曇りの日風がない日の洗車をオススメします。まぁ、バーニングブラックは202より洗車傷目立たないとは思いますけどね。
書込番号:21991446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>博多ヴェル蔵さん
横からすみません。
当方福岡県で売却予定ですが、博多ヴェル蔵さんも福岡県の方ですか?
書込番号:21992349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rktk25さん
はい福岡県ですよ!
書込番号:21993728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
当方2.5ZG5月契約、年次改良のため一度キャンセルしてオーダー待ちの者です。
5月にオーダーした際は寒冷地仕様をDに勧められてつけました。
またオーダーし直すにあたりつけるかどうか悩み中です。
Dに聞いたところミニバンを買う方の大半の方はつけると聞いたのですが、皆様つけられているのでしょうか?
当方関東なのですが、つけた場合とつけない場合でかなり差があるものなのでしょうか?
書込番号:21973676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

元ディーラーマンです
南東北ですが、昔は寒冷地仕様があたりまえという感覚で
販社でも在庫は寒冷地OP付けるのが普通でした
しかし今は性能向上で必要性も低くなったことから
希望される方も少なくなり、寒冷地OPなしが標準になってます
車種によって内容が違うのですが、おおむね
1.バッテリ容量が大きくなる
2.オルタネータの発電量が増える
3.ワイパーモーターの強化
4.ランチャンネルゴムの材質
5.ヒーターのグレードアップ
あたりが主な所ではないでしょうか
ジープタイプやRV系だと確かに希望される方も多いですが
そのカテゴリだと後席ヒーター(吹き出し口)やワイパ・ミラーデアイサ等
含まれるケースが多いからだと思います
基本的に関東圏ならば、甲信越の山間部で極寒地でもなければ
無用の長物だと思いますが
内容を確認して、スレ主さんにとってお得と感じたなら
つけてもよいとは思います。
しかしデメリットとして、交換用バッテリが特殊サイズになり
安価な汎用が使えなくなる場合があります
書込番号:21973725
10点

>Dに聞いたところミニバンを買う方の大半の方はつけると聞いたのですが、皆様つけられているのでしょうか?
関東でしたら全く不要です。どうも売り手市場の車種は強気になって販売されているみたいですね。寒冷地仕様ではない普通の仕様でよく新潟や長野のスキー場に行きましたがかかりが悪かったりしたこともありませんでした。ただ風向きに注意したりワイパーはくっ付かない様に立てて駐車はしていましたが。ほかの質問でも書きましたが客の無知(失礼!)をいいことに余計なものまで押し付ける売り方が一部の販売店では平然と行われているようです。査定が良くなるわけでもなくバッテリーとかワイパーブレードが通常使用と異なる特別になるのでリプレイスの際はちょっと割高になるのがデメリットです。
書込番号:21973739
12点

以前購入した他社のミニバンには、後席の上部からの暖房が無く、深夜の正月の帰省でビックリした事があります。
なので我が家は、後席暖房必須となりました。
詳しくは無いのですが、トヨタや日産で、後席暖房を希望すると、寒冷地使用になるのでは?
書込番号:21973770
8点

関東のアルヴェルさん
私は大阪ですが前期の時は寒冷地仕様にしていました。
理由はバックフォグやワイパーモーターのパワーUP等、値段よりかなりお得に思えたからです。
バッテリーはアイスト車だったので大型にはなりませんでした。
しかしながら、いざ乗り出すとバックフォグなんかつける事無いし
ワイパーモーターのパワーUPも???
今から思えば付ける必要無かったですね^^;
車種によっては寒冷地仕様にすれば
リアのオートエアコンになったりしますが
ヴェルのZ-Gだと装備は至れり尽くせりなので特に必要ないかと。
なので、私は後期は寒冷地仕様は見送りました。
また、私も5月頭にオーダーなのですが
年次改良型への並び替えで納期は年明けになりそうですか?
営業の方からどうしますか?ってアプローチがあったのでしょうか??
書込番号:21973811
1点

>アハト・アハトさん
>monta0223さん
>トラ運転手さん
>JTB48さん
回答ありがとうございます。
やはり関東圏内なら必要ないのですね!
それなら付けない方向になりそうです。
わざわざありがとうございました!
> monta0223さん
Dから特に聞かれてないです。
こちらから話す予定です。
納期に関してはリセールも考えて来年になるようにお願いしています。
他の方の書き込み、アルファードの書き込み等見ている限り早くても来年になりそうですね。
書込番号:21973883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関東のアルヴェルさん
そうなんですね、
このままだとナビはBIG-Xの為、BSMが付けられないので
並び直しも検討したのですがこれ以上待たされるのもシンドイし、
私の場合、今回はDからの購入でない為
融通も利かない為、今回は諦めました。
書込番号:21974019
0点

>monta0223さん
当方もBIGXでBSMは諦めていましたが、今回付けられるとのことで、当方自身今後後悔してるのが目に見えてるので納期よりもBSMを優先してオーダーし直すことにしました。
書込番号:21974301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>関東のアルヴェルさん
冬季外気温が10℃以下になるのでしたら寒冷地仕様にする価値は有ると思いますよ!
前期2台30系を乗り継ぎましたが、どちらも寒冷地仕様を購入しました。
寒さに弱い私にはエンジン始動直後(実際には1分程度)でエンジンが冷えていても温風の出て来るPTCヒーターは必需品です!(^^)
書込番号:21974410 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

はじめまして!ハイブリッドですが、担当さんにすすめられて、寒冷地仕様にいたしました!
ドアミラーヒーター、熱線式ウインドシールドデアイサー、PTCヒーター、ワイパー耐久性、LEDリアフォグランプ等がありました!
書込番号:21974511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

関東で寒冷地する必要なんてありません。
書込番号:21974689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

PTCヒーターは、すごくいいですよ!
書込番号:21974991 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>アドリア海の白兎さん
しばしば10℃以下になることはありますが、冬場でもなかなか暖房をつけないのであまり必要ないかもしれません。
1分程度で暖かい空気が出るのであれば寒がりな方や女性にはうれしい装備ですね!
書込番号:21975532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AAAキヨヴェルファイアさん
やはりDが勧めてくるのですね…
リアフォグは若干欲しいなと思うところです。
AAAキヨヴェルファイアさんは関東の方ですか?
書込番号:21975540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nwgn8008さん
やはり必要ない機能なのですね…
>聖望聖さん
同乗者のためと考えればいいかもしれませんね。
書込番号:21975544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PTCヒーターそんなに効果ありますか?
私は通勤にヴェルを使用していましたが
1月〜2月の早朝の寒さにいつも震えていましたが・・・・
唯一、ステアリングヒーターがすぐに温かくなってくれるので
そこは重宝していましたがZ-Gの装備なので^^;
でも今回はZ-Gにもシートヒーターが標準になったので
次の冬はちょっと安心です^^
書込番号:21975574
3点

>monta0223さん
シートヒーター、ステアリングヒーターは本当にうれしい装備ですよね!
納期が来年になりそうなので、すぐ使うことになりそうです!
書込番号:21975592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>monta0223さん
>PTCヒーターそんなに効果ありますか?
寒くても暖房を使わない人には効果ありません。
暖房使うのであれば、有難いですよ!
エンジン始動して約1分後には
暖かい空気が吹き出してきます。
PTCヒーター無いとエンジン始動直後に
強制的に風量上げても冷たい冷風が
吹き出してくるだけですよね?
寒冷地仕様3万円少々なので、
PTCヒーター以外の装備含めて、
費用対効果は抜群だと思います。
ステアリングヒーターとPTCヒーターのダブルは
真冬でも乗車直後から快適ですよ!
書込番号:21975613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

寒冷地仕様、悩みますよね。
無くても特に不便は無さそうですし、冬場でも暖房付けなくても大丈夫そうな環境みたいなので、OPつけなくてもいいかと思います。
ですが、
地域関係なく、季節関係なく、恩恵があるとすれば、ドアミラーヒーターかなと思います。
雨の日なんかの湿度が高い日のトンネル内とかで、ドアミラーヒーターはありがたいです。
BSMを優先する安全意識ならば、ドアミラーヒーターだけでも価値はあると思います。
ちなみに
自分の地域は冬場は厳しい寒さになるところなので、3万円でPTCヒーター、ドアミラーヒーター、熱線式ウインドシールドデアイサーが付くだけでもかなりお得なので付けました。
リアフォグは使用頻度は少ないですが、リアの見た目が変わるので、満足度は高いです。
書込番号:21975644
5点

>聖望聖さん
ちょっと質問いいですか?
アルヴェルのPTCヒーターって作動条件ってあります?
書込番号:21975674
1点

聖望聖さん
もちろん冬場なので暖房はつけてました。
しかしながら、エンジンが暖まらないとぜんぜん暖まらなかったんですが。
じゅりえ〜ったさんがおっしゃるとおり
PTCヒーターの作動条件があったりするのでしょうか?
書込番号:21975728
3点

関東のアルヴェルさん
下取りに出すステップWにシートヒーターが付いているんですが
ホント、冬場は重宝します!
シートヒーターもそうですが、夏場のエアベンチレーションも期待しています^^
書込番号:21975734
1点

>monta0223さん
外気温10℃以下&マニュアルモードで送風です!
オートでは作動しませんよ!
書込番号:21975760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アドリア海の白兎さん
作動条件、知らなかったです。オートにしていても外気が下がれば自動で作動してるものだと思ってました。
大変有益な情報ありがとうございました。
特に「外気10℃以下」と明確な数値があることも目からウロコでした。
知ったついでに調べてみると、作動条件で「デフロスターを作動させると」という書き込みがあるみたいですが、
アドリア海の白兎さんのおっしゃるように、マニュアル風量にするらしいです。
デフロスターのスイッチを押せばオートが切れてマニュアル操作になってるからで、
デフロスターでしか作動しないわけではないみたいです。
同じトヨタでもCH-Rではオートライトも切らないと作動しないみたいですが、
アル・ヴェルでは作動するのでしょうか?
書込番号:21975899
1点

>monta0223さん
夏場のエアベンチですが、確かに風は出てきますが、
はじめのうちは、シート内の熱がでてくるので、むしろちょっと熱かったりします(笑)
朝イチとかわりと車内が冷えてるときには始めから涼しい風が出てきますが、日中に乗るときなんかはあまり恩恵はないですね。
まー、それでもしばらく走ってればエアコンも効いてくるころにはシート内の熱も押し出されて、また涼しい風が出てきますが・・・笑えますね。
この時期、車に乗り込む前に遠くからスマートエントリーキーのリモコンで、両側スライドドア、パワーバックドア、ガラス全下げして出来るだけ風通ししています。パワーバックドアはこの点でもパワーで良かったなと思っています。
書込番号:21975934
0点

わざと作動条件は?なんて聞いてみたが、やっぱり効いてた気分の人っているんだなぁ。
外気温、オートOFF(風量や風向きなどいじっればOK)、車種によってはエコモードをOFFって条件もある。
うちのディーラーじゃ営業すら作動条件知らなかった(笑)
書込番号:21975952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
はい、恥ずかしながら効いてた気分でした(笑)
トヨタのHPでも取説でもどこにもPTCヒーターについて記載されてないんですよね。不思議と。
知らないセールスマンも多いと思います。
うちの担当の人はさらにうわてで、「お詳しいんですねsabosaboさん」と言って調子に乗せてきます。
うまく手のひらの上で踊らされてます(笑)
書込番号:21975981
0点

若干気が利くのは、寒い時純正リモコンスターターでエンジンかけると勝手にデフロスターに変わってくれる。
そうなるとPTCヒーター作動(してたはず)
ただ、うちの車はエコモードOFFも条件だったからカスタマイズ設定でエアコンのエコ制御OFFにしてもらった。
書込番号:21975996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sabosaboさん
オートライトについては個別に検証した事なないですが、アル・ベル(前期)では関係ないと思います。
と言うのも、私は駐車時オートライトオフ・走行時オンにしていてPTCヒーターが切れたと感じたことがありませんので・・・。(^_^;)
>じゅりえ〜ったさん
すっかり忘れていましたが、アル・ベルも作動条件に「エコモードOFF」があります!
他にも「エンジン冷却水温度」「エンジン回転速度」なんかも条件として有ると思いますが、面倒なので検証していません!
暖かければ、私は満足です。(^_^)
ディーラーがPTCヒーターの使い方(条件)を知らないのは関東と言うより、標準地仕様を主に扱っている所全部じゃないですかね?
私の所もネッツ・トヨペットともに誰も知らなかったです。
書込番号:21976232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,345物件)
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 147.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.2万km
-
ヴェルファイア 2.4Z プラチナセレクションII 車検整備付き キーレス スマートキー 両側スライドドア アルミホイール ビルトインETC 電動リアゲート クリアランスソナー オットマン 3列シート
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.8万km
-
- 支払総額
- 201.4万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 13.9万km
-
ヴェルファイアハイブリッド X ナビ/TV/CD/Bluetooth バックモニター ETC ドラレコ 両側パワスラドア トヨタセーフティセンス 純正アルミ
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 870.5万円
- 車両価格
- 859.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜710万円
-
24〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
15〜795万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 147.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
ヴェルファイア 2.4Z プラチナセレクションII 車検整備付き キーレス スマートキー 両側スライドドア アルミホイール ビルトインETC 電動リアゲート クリアランスソナー オットマン 3列シート
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 201.4万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
ヴェルファイアハイブリッド X ナビ/TV/CD/Bluetooth バックモニター ETC ドラレコ 両側パワスラドア トヨタセーフティセンス 純正アルミ
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 870.5万円
- 車両価格
- 859.9万円
- 諸費用
- 10.6万円