ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 93〜2898 万円 (3,030物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1603スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2015年11月22日 11:04 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2015年11月19日 21:42 |
![]() ![]() |
158 | 22 | 2015年11月28日 16:11 |
![]() |
8 | 5 | 2015年11月17日 15:03 |
![]() |
8 | 6 | 2015年11月25日 23:07 |
![]() |
57 | 17 | 2015年11月19日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
走行距離6万5千km
ブラック
片側スライドドア
カーナビ付き
この条件で200万円では安いのでしょうか?
相場を見る限りでは安いように思うんですが…。
あまり詳しくないので、ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
書込番号:19333834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャギ先生さん
乗り出し200万でしょうか?
私的にはお買い得だと思いますが、2.4Xでよろしいのでしょうか?
2008年式のVとかスポーツタイプのZも200万前後であります。
書込番号:19333876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的に6万キロ(登録後約6年)を超えると車両価値がガクンと下がります。
逆に6万キロを超えると買取りも期待できません。
書込番号:19334959
1点

知り合いの中古車屋さんに聞いたらZでもっと安く買えるみたいなので探してもらうことにしました。ありがとうございました。
書込番号:19340433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4〜5万キロで安いのを探してみます。ありがとうございました。
書込番号:19340436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
こんにちわ。みなさんに質問です。
私のZRは雨に当たるとD席、P席側共に三角窓の前端部から下に画像のシミが必ず残ります。他にも、サイドミラーの付け根部分やバックドアの『VELLFIRE』エンブレムからも同様にシミが確認できますが、こちらはよーく目を凝らさないと分からない程度です。
三角窓は特に濃く、遠目からでもハッキリ確認できます(ボディーがホワイトなので余計に)。その都度、水拭きで簡単に落とすことができますが、このシミの正体は一体何なんでしょうか?接着剤が流れた跡?みなさんも同様の症状が出ているのでしょうか?対策などあればご教示願います。
書込番号:19331910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウェザーストリップに付着した汚れが流れ出ているのでしょうね。
まずは布か綿棒で窓枠のゴムを掃除して下さい。あまりゴシゴシこすらずに。
そして、下記のようなケミカルを(やはり布か綿棒で)塗っておくと良いかも。
http://www.kure.com/product/detail.php?item_id=49
気休めかも知れませんけどね(^^;
書込番号:19332085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

隙間に入った埃、ゴミが流れ出る
もしくは
ゴムの油分
だと思います。
洗車時に意識して洗うのが確実です。
書込番号:19332432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テツパパ123さん
白のボディには水が流れた跡(水垢)が付きます。
私の車も白ですから、雨の中を何度か走ると水垢が何か所かに出来ます。
この水垢は手入れを十分に行っていても、雨の中を何度か走ると必ず出来るとお考え下さい。
又、水垢の原因は↓のように油分との事です。
http://afun7.com/archives/5989.html
水垢の付着を防ぐ事は難しいので、対策はマメに洗車して綺麗に水垢を洗い流す事になるでしょう。
書込番号:19332814
1点

>LUCARIOさん
>norimonobakaさん
>スーパーアルテッツァさん
みなさんご回答ありがとうございます!
汚れや油分だったんですね、勉強になります!
LUCARIOさんのアドバイスの手入れをしつつ、norimonobakaさんやスーパーアルテッツァさんのおっしゃる通り、洗車時や気付いたその時にキレイにしたいと思います!
車がキレイになると心もキレイになった気がしますもんね(*^o^*)
書込番号:19333071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
はじめまして!
テインのフレックスAかフレックスZを取り付ける予定なんですが、EDFCを付けるか迷ってます。
車内から減衰力調整できるのは魅力的なのですが、ファミリーカーなので減衰力は1番ソフトに固定したままでもいいのかな...とも思いますが、EDFCが無いとリアの減衰力調整が大変だと聞きましたし...
車高調つけてある方のほとんどはやはりEDFC付けていらっしゃるのでしょうか?
あともう一つアドバイスを頂きたいのですが、フレックスAとフレックスZは価格に差がありますがやはり乗り心地にも大きな差があるのでしょうか?
初めての投稿で厚かましく二つも質問して申し訳ありません。
書込番号:19328350 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

普通に使用する車の場合、減衰力調整は日常ほとんどいじらない方が多いと思います。
価格も含めてシンプルな物 (A) がいいかと思います。
書込番号:19328467 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スポーツカーのように
セッティング変更の為の減衰力調整はしないと思いますが、
1名乗車とフル乗車で減衰力を変更するって言うのは、
ミニバンの方が効果的じゃないですかね。
昔乗ったエスティマには、純正で減衰力調整機能が付いていました。
(3段階くらいだったかな?)
フル乗車で高速道路を走るからハードにしよ。
とかって便利でしたけどね。
書込番号:19328604
4点

はじめまして。
こんにちわ。
私は2.5ZAエデです。
車高調はフレックスAにEDFC2をいれています。
減衰力は人それぞれとかんじました。
自分だけの時はF10R10
家族乗車はF12R10とF12R12と
F14R14とかなり使い分けています。
EDFCプロとアクティブプロとありますが、予算なかったので
EDFC2をかいました。
ローダウンは基準値か少し上げ
てますが、減衰力コントローラーは絶対付けたのが良いとおもいます。
全然ちがいますよ!
車高調はZとAならもちろんAです。車体重量もあるので、Aならフル乗車でも、ソコヅキしません。
ちなみに私は、車高調フレックスAにEDFC2にアライメント調整、
取付工賃で18万でおさまりました。
書込番号:19328661 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

SANTORINIさん
車種は異なりますが、私が今年1月まで乗っていた車にはTEINの車高調を装着していましたが、EDFCは付けませんでした。
付けなかった理由は単純に予算オーバーだったからですが、本当は付けたかったです。
私の場合は車高調を自分で取り付けたのですが、EDFCは取り付ける自信が無かったというのも理由になります。
店にEDFCの取り付けを頼めば工賃はかなり高そうですしね。
又、車内から減衰力が調整出来るEDFCがあれば、結構減衰力の調整は行うかなと思います。
更には速度に応じて減衰力が変わるEDFCなら一般道でも高速道路でも快適に走れそうですね。
という事で予算があればEDFCは付けた方が良いのではと思います。
それとFLEX AとFLEX Zですが、スプリングレートは同じですし、劇的にFLEX Aの方が乗り心地が良くなる事は無いでしょうね。
書込番号:19328664
11点

>SANTORINIさま
はじめまして。私はフレックスAを購入しましたが、
AとZの違いは、オーバーホールが出来るか出来ないかの
違いだけと聞きました。出来ない方は、コストを抑え
割安に付けていただくと言うイメージてしょうか?
後々考えたら、私はzでよかったと後悔しています。
オーバーホールすることなんてないし、
今までも4車種に車高調つけてきましたが、一度も
ありませんでしたし、そもそもオーバーホールする
位なら買い換えますよね。
自分でオーバーホール出来る技術がある方で
Aを選ぶのは理解できますね。
EDFCについては、費用対効果で私は付けませんでした、
有れば当然便利でしょうし、調整しまくると思いますね、
ただ値段が…。と言う事で付けませんでした。
個人的意見ですが、私はテインだったらZにしておけば
よかったなと思っています。本当はHKSが欲しかった
んですが、3月納車でHKSが出ていませんでした(泣)
長々と失礼しました。
書込番号:19328863 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>リッピー56さん
>スーパーアルテッツァさん
>アースアースさん
>ぽんぽん 船さん
>JFEさん
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
やはり後のことを考えるとEDFCは付けたほうがよさそうですね。
車高調については乗心地に差がないのであればリーズナブルなフレックスZにしようと思います。
たくさんの回答ありがとうございました!
書込番号:19329226
3点

AとZの違いってハイドロ・バンプストッパーとオーバーホールが出来るのがA、リプレイスメントサービスがZです。
この車種乗ってないので分かりませんがオーバーホールとリプレイスは考えなくて良いと思います。がハイドロ・バンプ・ストッパーって結構有効な機能じゃないですか。
書込番号:19329518 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

frex a付けてます。EDFCは無しです。
ウチのアルミホイールだとリヤ側も手を突っ込めますんで調整は簡単です。
最初一番柔らかい設定にしたら高速道路でたまに長々と上下の揺れが収まらなくって笑えました。
昔のサスカットシャコタンみたくなります。
今は少し硬い目にしてます。(その後全くいじってません)
あと、あまり柔らかい設定だとサスからキシミ音出たりもするかもです。
私が買った時、AとZは価格差が二万円位でしたのでAにしました。
乗り心地に関しては両方乗り比べしてる方が居るのか疑問です。20インチホイール、FrexA 段差とかは結構バンッ!ガツッン!て感じです。
書込番号:19329808 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>桜*桜さん
ありがとうございます。
ハイドロ・バンプ・ストッパーは私も気になってたんですが、やはりあるのと無いのではやはり乗り心地が全然違うのでしょうか?
定価だとAとZでは5万程差があるので諦めもつきますがネットショップだと2〜3万くらいの差なんで乗り心地に差があればやはり悩んでしまいますね。
書込番号:19329823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>HZRさん
回答ありがとうございます。
今Aに気持ちが傾きつつあります(笑)
書込番号:19329830 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>HZRさん
再びすみません、フレックスAでも段差だとかなり突き上げ感がありますか?
雑誌でフレックスAはローダウンしても純正のような乗り心地と書いてあったのでフワフワ感をイメージしてたのですが...
書込番号:19329848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

当方、コスパからフレックスZにしました。他の方が言われていますが、フル乗車or大きな段差でも底つきとか全然ないですよ(^^;
乗り味はスーパーアルテッツァさんの言われている通りかと思います。
書込番号:19330049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SANTORINIさん
乗り味については、HZRさまが言われている様に
私も同じで、大き目な段差ではバンッ、ドスンッ、ドンッ!
という感じがあります。正直酷いです。
しかも私は18インチです。。
これで20とかだと、どうなんだろ と思ってました。
乗車人数、速度とかで当然変わってくるのだと思いますが、。
私は主に、私のみの1人乗車か、
プラス妻、子供の3人乗車です。
皆様が乗り心地がいい、いい、と言ていますが、
こう言う現象ありきで いい、と言っているのか
知りたかったです。
書込番号:19330202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>リッピー56さん
>ぽんぽこぴ〜さん
回答ありがとうございます。
雑誌では純正並みの乗り心地と書いてあっても実際購入された方のお話を聞くとかなり突き上げ感ありそうですねorz
乗り心地重視で車高調検討してますが、ぶっちゃけ乗り心地はダウンサスでも車高調とあまり変わらないのかな...とかって考えてしまいます(汗)
書込番号:19330271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リッピー56さん、こんばんは!
そりゃ、純正に比べたら乗り心地が良いとは言えませんね。
他の方がいい、いい、と言われてるのは他の車高調(今までつけてきた車高調)と比較して、という意味ではないかと・・・
ローダウンなんて、所詮そんなものです。
DOPのダウンサスでも、程度の差はあれど同様です。
書込番号:19330282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぽんぽこぴ〜さん
回答ありがとうございます。
やはり乗り心地の犠牲はローダウンの宿命ですねorz
書込番号:19330412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SANTORINIさん
こんばんは私はfrex-aとedfcActive取り付けておりますがedfcの
取り付け位置が迷っちゃいますよ。
この位置につけるとハンドルで見えません(笑
書込番号:19330413
4点

>ヴェルツアラーさん
画像まで付けて頂きありがとうございます。
EDFCのアクティブ羨ましいです!
EDFCの取り付け位置本当に迷いそうですね(笑)
私は予算的にアクティブは無理っぽいんでEDFC2あたりを目立たないとこに付けようと思ってます(汗)
書込番号:19330439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽんぽこぴ〜さま
こんばんは、
内容理解できました。そうですよね、
所詮ローダウン、下げるほど乗り心地
悪くなって当然ですよね、有難うございます。
ただ、下げずにはいられないんですよね(((^_^;)
せめて最初からアーチ頂上/タイヤ間クリアランスが
ノーマルの半分だったら、そのまま乗るのに!
(出来ればそのまま乗りたいんです、隙間空きすぎ!)
書込番号:19330795 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

リッピー56さん、こんにちは!
確かに、純正でクリアランスが今の半分だったら、私は足回りに手をつけませんね〜(^^;
乗り心地についてですが、私は減衰力を最大(ハード)にしています。
メーカー推奨値も含め、色々と試しましたが、どうもあの段差通過時の上下運動が残るのが嫌いで・・・ (--;)
なかなか難しいもんですねぇ。
書込番号:19331237 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

その値引きは関係無いと思いますよ。
単にmop合計に反映されるだけかと。
営業さんに聞いたら、そういう話でしたし。
書込番号:19324810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェルライフさん
タイヤサイズ変更による減額は値引きには入りません。
それとツインムーンルーフ等のMOPを付けて増額となったとしても、これらのMOPから値引きを引き出す事も難しい場合が多いです。
しかし、DOPからは値引きを引き出す事が出来る場合も多々あります。
書込番号:19324914
2点

車両がその分安くはなりますが、値引きには当りません
メーカーオプションでのマイナス分なので車両本体価格に入ります
万一それを値引きだと言う営業が居るのでしたら、その人からは購入しない方が良いでしょう
店長を呼んで、「この営業は信用出来ないのでチェンジしてくれ」と言いましょう。
書込番号:19324944
3点

初投稿です。よろしくお願いします。
要望が多い為、今は17インチを履いたエアロタイプの設定が出来たそうです。
私が見たのはZに17インチ切削でした。
他のグレードでの設定、差額については分かりませんが、一度お問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19325438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
モデリスタエアロとプリクラッシュセーフティについてですが、
オプションのエアロが載ってるカタログの商品は、プリクラッシュセーフティとの併用の取り付けはできないのでしょうか?
宜しく御願い致します。
0点

プリクラッシュセーフティシステムはグリル部分に設置されています。
モデリスタエアロツアラーキットのようなグリルごと交換するようなバンパーは不可です。
純正バンパーの下につけるスポイラーだと大丈夫ですね。
書込番号:19322602
1点

早速の回答ありがとうございます。
やはり、無理なのですねー。
どちらを優先するか悩んで見ます。。。笑
書込番号:19322613
2点

私も同じように迷いましたが、プリクラ着けました。クリアランスソナーも追加されて安全安心ですよ!レーダクルーズは、都市高速以外の流れがスムーズな高速、通常車線を走るときは便利です。追い越しや車間が取りづらい場面は 通常走行が間違いないですね。国道は突然の割り込みなどがありますので使わないのが安全。高速でも全場面でなどは考えないのが得策です。あくまで走行補助です。
使用した感想です。グリルも捨てがたいですが(^ー^)
書込番号:19322650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マヤ4さん
月並みかも知れませんが、プリクラを優先すべきかと思います。
納車して4ヵ月になりますが、誤動作等は、ありませんし、車線変更前等、中々なタイミングで警報が鳴りますよ。
(早すぎず、遅すぎず、最適なタイミングかと思います。)
急制動時もブレーキアシストの恩恵で、安定して止まりますよ。
ETCバーは、注意した方が宜しいかと思いますが。
セーフティセンスPは、猫やカラス等での急制動が懸念されますが、現状のプリクラは、大丈夫そうですよ。
書込番号:19322749
1点

現行のプリクラッシュセーフティの件でyoutubeに各メーカーのテスト動画がありました。
残念ながらトヨタの性能は他社に比べていまいちでした。
あまり過信するのも問題ですし、万が一の備えか、日常でのデザインへの満足感にて、どちらに比重を置くかですね。
エアロ、グリルカッコいいですよね!
書込番号:19323545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レーダークルーズ高速の渋滞時楽ですよ、ちゃんと止まるし、前に車が割り込んでも反応してたし。
書込番号:19351743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
10月中旬契約で当初11月登録で納車が12月6日納車予定でしたが、
先日ディーラーから連絡があり、12月初旬生産開始で下旬の納車になると言われました。
年末登録にするとすぐに年式が古くなるので登録を待ってくれと言ってあります。
皆さんだったらこの様な場合は12月と1月登録のどちらを選びますか?
12月登録
メリット:お正月に使える。ただ下取り前の車があるので不便では無いです。
デメリット:すぐに年式が古くなる。売る時に査定に響く?
1月登録
メリット;年式が新しいので気分が良い
デメリット:車検を受ける時に年末年始があり厄介
査定額が良ければ一回目に車検前に新車購入をしたいと思ってます。
1点

かげろう67さん
私なら迷う事無く2016年式となる来年初めを選びます。
私が今乗っているスバルのS4ですが、契約は2014年12月中頃でした。
契約時にディーラーの営業担当者から2014年末に登録しても良いかとの話が話がありました。
しかし、2014年式になる事が嫌で2015年に登録をお願いしました。
尚、車検は車検の有効期間が満了となる1ヵ月前から受ける事が出来ますから、年始登録でも大きな問題は無いと思います。
書込番号:19319234
4点

どちらでも、かわりません。好きな方を選べば良いと思います。年式による査定というより、月単位での査定が普通になっていますので、昔みたいな差があることはありませんので、安心して下さい。
早く乗りたい、使う予定がないのでしたら、気分的に、新年以降の納車がよいような気がします。
書込番号:19319242 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私なら必ず1月に登録します。
書込番号:19319456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>査定額が良ければ一回目に車検前に新車購入をしたいと思ってます。
乗り換えが決まっているなら年始登録ですね。たった一ヶ月でも査定に響きます。
書込番号:19319546
4点

事情が許すなら、1月登録の方が気分が良いのでオススメですね。
それに、新しいうちはリセール時には月日が考慮されますが、古くなると年式判断です。
なので価値としては、1月登録に歩があるとも思いますし。
書込番号:19319787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も皆さんに質問させてください。
私の場合は12月初めにディーラーへ到着し、ナビやエアロ等付けるため納車は12月中旬と言われました。
そのため1月納車にして欲しいと担当者へ言ったのですが、今乗っている車の下取り査定が下がるので無理と言われました。
今回購入するにあたって、下取りを当初の見積もりより20万近く高く買い取ってもらったため、ディーラーとして厳しいのは分かります。
ディーラーの対応って普通こんなものでしょうか?
スレ主さん、横やりですみません。
書込番号:19320264
4点

>ディーラーの対応って普通こんなものでしょうか?
こんなものて‥、査定を大幅UPさせて頑張ってくれたんでしょ?
ギリギリの利益で年内成績の為にやってくれたのでしょう。
ディーラーは独立した企業で慈善事業でやっているわけではないので理解しましょう。
?
なので、契約通り進めた方が特だし、ディーラーとの関係も良好に保て良いと思いますよ。
書込番号:19320354 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>JFEさん
そうですよね。
今回、アルファードと競合させることによって、初めの見積もりより下取りと値引きを含め30万近く安く買えたので、担当者はかなり苦労したようです。
そう思うと、今後の付き合いも考え今回は12月登録しようと思います。
書込番号:19320428
2点

皆さん
ご返事有難うございます。
多くの方が仰るように1月登録が無難なようですね。
1月登録で話を進めようと思います。
スパルタ王さん
横やり大歓迎ですよ。
やっぱり年末登録となるとちょっと考えますよね。
契約通りの納車日ですか?もし少しでも伸びるのであれば交渉はできると思いますよ。
あと、下取りだけ事前に出して代車で対応してもらうとかできませんか?
書込番号:19320551
3点

>かげろう67さん
担当者も一日でも早く納車して、早く下取りに出したいと言っていたので、これ以上ゴネるのも可哀想になってきました。
代車の考えもありましたが、お正月をオンボロ車で迎えるのも何か味気ない気もします。
多少下取りが落ちるかもしれませんが、初詣を新車に乗って遠出してみます!
スレ主さんは余裕がありそうなので、是非新しい年式で乗ってください!
書込番号:19320602
2点

>かげろう67さん
知り合いに買い取りをされている方がおり、基本的には数年前から心配されるような年式だけでの単純な評価ではなく月数や前期後期でと変わっているそうです。しかし私の個人的な意見としては、2回目の車検まで乗るのなら確実に個体差による評価だと思いますが、1回目の車検となると多少は影響があるかもしれませんが、概ね3年先ともなると大きめのマイナーチェンジ後などの価格変動をどちらも受けていると思うので、首を長くして待つよりも、新車で気分よく年末年始の長期休暇を迎えるのもありかと思います。
書込番号:19320604
3点

スパルタ王さん
こんばんは♪折角の新車ですので初詣を新車でって気分いいですよね。
思い出に残るお正月になりますよ。
私の場合は初めての商談の時から1月登録で話をしていたのに、
11月登録で1ヶ月程乗れると言うので契約をしました。
ので、結構悩んでいます。
書込番号:19320682
2点

永遠の光さん
こんばんは、回答ありがとうございます。
最近の査定は月数や前期後期で判断をされるのですね。知りませんでした。
新車でのお正月も憧れますが、
短期で乗り換えを検討してますし、すぐに年式が古くなるのも気になるので、
今回は来年1月の登録にして頂こうと思います。
書込番号:19320707
1点

スレ主様
私も同じ考えで1月登録にしました。
購入は10月で12月には納車可能でしたが、あえて気分よく1月登録にしました。
リセールバリューもそうですが、ディーラーがどちらでもいいですよと親切な対応でした。
下取り車が高く売れない懸念がありましたが、大丈夫ですよと行ってくれたディーラーで買いました。
ディーラーというか営業マン次第だと感じました。
もう1つのところはこの査定額は今週までなので、早く決めてくれーみたいなところもありましたねw
お互い1月に新たな気持ちでベルライフ楽しみましょう!
BIGXの交渉とフロアマット買わなきゃ♪(ああ楽しいな今が)
解決済みなのにカキコしてごめんんさい。同じ考えの人がいてうれしかったので許してくださいね。
書込番号:19327608
0点

>テンキューさん
おはようございます♪
同じ様な方がいてちょっとうれしくなっちゃいました(^.^)
テンキューさんも良い営業の方に巡り合えて良かったですね。
12月登録って微妙な時期ですよね。早く乗りたいけどすぐに年式が古くなるのって
気分的に嫌だしみたいな感じです。
私の場合は11月登録の予定だったのですでにビックXはABで、フロアマット、サイドバイザー、シートカバーを
11月11日のヤフーショッピング、ヤフオク大量ポイント還元祭りで購入しちゃったので納車までの楽しみが無くなっちゃいました。
フロアーマットは随分悩みましたのでテンキューさんもゆっくりじっくり悩んでくださいね(笑)
クリスマス商戦とかあるかもしれないし・・。
お互いに来年のヴェルライフを楽しみましょう!
書込番号:19328326
1点

自分も知り合いの買取店に聞いた所、あまり変わらないとの回答でした。
書込番号:19330507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴェルライフさん
こんにちは♪
12月、1月登録も査定額にはあまり変わらないみたいですね。
やっぱり気分的な問題だけですかね。
私の場合は12月後半の登録なので長くても10日ほどしか年内は乗れそうに無いので、
今回は1月登録で行ってもらうようにお願いをしました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:19331178
0点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,268物件)
-
ヴェルファイア 2.4Z ナビ・TV・バックカメラ・プッシュスタート・ETC・フリップダウンモニター・左右電動スライド・7人乗り・シートカバー・オットマン・サンルーフ・HIDヘッド
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 17.4万km
-
- 支払総額
- 384.7万円
- 車両価格
- 366.4万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 116.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.4万km
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 166.2万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 330.5万円
- 車両価格
- 309.9万円
- 諸費用
- 20.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜710万円
-
28〜485万円
-
19〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜757万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヴェルファイア 2.4Z ナビ・TV・バックカメラ・プッシュスタート・ETC・フリップダウンモニター・左右電動スライド・7人乗り・シートカバー・オットマン・サンルーフ・HIDヘッド
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 384.7万円
- 車両価格
- 366.4万円
- 諸費用
- 18.3万円
-
- 支払総額
- 116.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 166.2万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 330.5万円
- 車両価格
- 309.9万円
- 諸費用
- 20.6万円