ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 139〜2898 万円 (3,010物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1603スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
293 | 21 | 2018年2月12日 06:00 |
![]() |
15 | 3 | 2018年2月9日 19:26 |
![]() ![]() |
107 | 15 | 2018年2月11日 23:20 |
![]() |
8 | 8 | 2018年2月6日 20:00 |
![]() |
21 | 13 | 2018年2月8日 22:00 |
![]() |
39 | 19 | 2018年3月25日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
おはようございます。
ドライブレコーダーを装着されている方に質問なんですが、ドライブレコーダー録画中などのステッカーを車体に貼られていますか?
当方、前期から後期へ乗り換えを機にドライブレコーダーを装着する事にしたのですがステッカーを貼ろうか迷っています。
前期とその前に乗っていた車がイタズラと当て逃げに遭っていてドライブレコーダーを装着するにあたりステッカーも貼っていた方が抑止力になるかと思っているのですが、
ドライブレコーダーは装着されていてもステッカーを貼っている車をあまり見たことが無いので貼らない方が良いのか(肖像権の侵害など)と思いまして…
大した質問でも無いのに長文ですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:21588582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たいぞうマンさん
ステッカーはダサいし無意味なので貼りません。
純正ドラレコ衝撃感知式を取り付けました!
書込番号:21588586 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>たいぞうマンさん
私も貼ろうか悩んでいます。煽り運転に対して、少なからず抑止効果はあるのではないでしょうか。スレ主さま、その他の皆さまは、ドラレコの機種は何を付けますか?昨日セルスターの方に話しを聞いたところ、来月、新機種が発売されるらしいとのこと。後方撮影用のカメラが、メインカメラとは別にサブカメラを取り付けられるようになるとか。私自身、ドラレコは初めての購入となりますので、スレ主さまと同様ステッカーは貼った方が良いのか?機種は何を付けたら良いのか?KENWOOD?セルスター??昨日お話ししたセルスター社員は、当然セルスター推しで、特徴として、データ更新無料、画質の良さ、キャッシュの自動削除?等を挙げられるていました。☆あくまでも前述の内容はドラレコに対する知識が希薄な私の主観と、昨日お話しを聞いた私の解釈を記載していますので、誤りがございましたら申し訳ありません。今のところ私は「ステッカー/貼る」「ドラレコ/KENWOODの830か、セルスターの3月以降発売?のレーダー探知機と一体型の機種のどちらか」という考えです。
書込番号:21588626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ステッカー貼ってあらば、牽制になると思います。仮にステッカーあれば、ドライブレコーダー付いてなくても後続車には直ぐには分からないので、今のご時世煽り抑止とかには繋がるのではないでしょうか。
かっこ悪いかどうかは、人それぞれ、あるいは、何を優先するかでさね。
書込番号:21588634 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

駐車中の録画に対する注意喚起でしたら、ないよりマシかもしれませんね。
走行中、後方車両に対しても同様かと思います。
過去に嫌な思いをされている様ですので、できる範囲でしておくのが良いと思います。
せっかくの後期型ですから(^^)
アルヴェルは車体も大きく当てられたり、イタズラ被害も多い様に感じます。
書込番号:21588643 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自分はむしろドラレコは隠す派です
自分が加害者側で、ドラレコついてるってわかれば
窓をたたき割って持ち去って証拠隠滅しますからね
書込番号:21588697
14点

社会問題にもなっている後続車の煽り運転に対して少なからず抑止効果があるでしょう。
見えにくいガラスにドライブレコーダーが付いてる付いていないかが外からわかるので。
あと余談ですが、自分はディーラーの工場で検査の仕事をしてるのですが、検査中ドライブレコーダーが作動してる車に対しては車両に対しての扱いが心理的に丁寧になってます(笑)
なので、例えばドライブレコーダーがなくてもステッカーが貼ってあるだけで、その車両に近付く人間に対して少なからず心理的に効果があると思いますよ。
書込番号:21588808 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ステッカーを貼った車はたまに見かけますが確かに少数派ですね。
個々のやり方を否定はしませんが、自分からすれば「守りすぎ」の感じがして、違う意味で近づかんでおこうかな、という心理が直感的に働くので、その意味においては多少の防御効果はないわけでもないと思います。
書込番号:21588818
13点

たいぞうマンさん
私の車には前後にドライブレコーダーを取り付けています。
しかし、下記のようなドライブレコーダーを設置している旨のステッカーは貼っていません。
http://kakaku.com/search_results/%83h%83%89%83C%83u%83%8C%83R%81%5B%83_%81%5B%81%40%83X%83e%83b%83J%81%5B/
ドライブレコーダー録画中等のステッカーを貼っていない最大の理由は、車の見た目がイマイチになると考えているからです。
ただ、この辺りの事を気にされないなら、ステッカーを貼る事で多少は煽り運転の抑止効果に繋がりそうですね。
例えば横幅が20cm位の大きくて目立つステッカーを貼れば抑止効果も大きそうですが、前述の通り車の見た目がイマイチになりそうです。
逆に小さいステッカーは車の外観を損ねる事も少ないですが、後続車が気付いてくれない可能性もありそうですね。
以上のようにステッカーを貼る事で車の外観が悪くなるとお考えにならないのなら、大きくて目立つステッカーを貼れば如何でしょうか。
書込番号:21588867
8点

>たいぞうマンさん
自分も同じようなことを考えていて、大変参考になるスレ立てありがとうございます。
現在20系の黒アルで、30後期も黒アルで納車待ちです。
幸か不幸か、アルヴェルはよく言われますマイルドなんとか系の人も多く、黒は特に思われがちです。
ステッカーを貼ろうと考えていたところ、「黒のアルファードに煽ってくる人はいないから必要ない」と言われました。
貼ることによっての抑止力はもちろんあると思いますが、逆に考えるとマイルドなんとかさんとか、あぶなっかしい系の人はそんなステッカーを貼るのか?とも思いますので、貼ることによって「善良な一般市民である」と言ってるような部分もあるのかと・・・。
自分もまだ迷っているので、他の方のいろんな意見を参考にしたいなと思っています。
書込番号:21589054
5点

私は貼っています。
後方録画中、の磁石ステッカーですが煽る車は殆どいませんね。(笑
書込番号:21589581
7点

>たいぞうマンさん
後ろにステッカー貼ってある車を一度だけ見たことがあります。
カメラ付けるのは良いことと思いますが、ステッカーを見た感想は、ダサいと言うより、正直言って、だから何?変な人!です。(今現在貼ってる人すいません)
煽る奴も煽る奴だけど、訳があって煽っていることも多いのではないかと思いますし、こっちが悪くないのに煽って来る奴なんかは放っておけば良いと思います。
書込番号:21589760 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>よろしくメカキャットさん
うん、だからあなたのような感想の人も含め顔が写るのがイヤとか理由は何でも良いんですよ。
危険距離に近づいてくるな、と言う意思表示ですから。
書込番号:21589844
30点

私もお店でステッカーを見た時に貼ろうか考えた事があるんですけど、書体(明朝体?)がなんか気にいらなくてやめました。
もう少し洒落っ気のあるのがあればなぁ・・・なんて思いました
書込番号:21590580
4点

>たいぞうマンさん
前に見た車は、カメラ丸見えの上ステッカーまで貼って後ろの運転手に威圧感を与えるような車だったんで、神経質でちょっとアレな人が乗ってるのかな?と思ったのでとっとと抜いて前に出ました。
まぁそう思われても、ステッカーを貼ることには意味はあると思います。
勘違いしてる人もいますが、危険距離に近づくな!は、ステッカー貼ってなくても当たり前のはなしですから。
書込番号:21590638 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>たいぞうマンさん
私なんかもそうですが、貼っていない人の大半は、貰い事故の自衛がメインだからじゃないでしょうか。
後、自分が事故を起こした時の証拠としてとか。だから、周りにアピールする必要を感じていないではないかと。
それとやはり外観の問題でしょうね。外観とアピールのどちらを取るかで、外観を選んでるだけではないかと。
あおり運転を避ける目的とかなら、貼るのは有効だと思いますよ。
おそらくそれをする必要性を感じている人は、日常的にそういう思いをしてる人でしょうから。
駐車中のいたずらや盗難の防止が目的なら、車内の良く見える所に、シールを張ったプラスチックボードか何かを置いておけば良いのではないかと思います。走る時はどこかにしまえば見栄えは関係ないですし。
ただ、当て逃げに関しては、シ−ルがあろうとなかろうと相手は逃げますので(だから当て逃げ)、それ対策としては意味はないでしょう。シールが貼ってあるから当て逃げしないとかないでしょうから。
書込番号:21590725
4点

スレ主様、はじめまして。
私はステッカーは貼らない派です。
当て逃げはステッカーを貼ってあってもなくても相手にその気が無くても当てられますし、逃げる人は逃げてしまいます。
また、悪質な煽りや走行妨害を行う車がいたら、その場で110番通報(もちろんハンズフリーで)すればいいかなと思っています。
最近は「煽り運転をされた場合には安全な場所に車を停めて通報を」、と警察からも案内していることもありますので、本当はハンズフリーで電話するのは好ましくないのかもしれませんが。
書込番号:21590876
3点

>よろしくメカキャットさん
勘違いしてませんよ。
>訳があって煽っていることも多いのではないかと思いますし、こっちが悪くないのに煽って来る奴なんかは放っておけば良いと思います。
この様な危険な考えの人避けですから。
君子危険に近寄らず、と言いますが君子危険を近寄らせずも真理でしょう。
きちんと目的を果たしていますね。(苦笑
書込番号:21590899
9点

>たいぞうマンさん
そもそもスレ主さんは、煽り運転防止の為にって訳ではありませんよね?
煽られるってことは、煽って来る車に対してこちらが危険な運転や、刺激を与えるような運転をしたからだと思いますので、譲り合いの精神で安全運転をすることが一番の煽られ防止になると思います。
停車中のイタズラや当て逃げ防止なら、「停車中も常時録画しているので何かしようもんなら警察言うぞ」をアピールする必要があると思います。
書込番号:21591124 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

一つ訂正。
>危険距離に近づくな!は、ステッカー貼ってなくても当たり前のはなしですから。
いや、よく考えたら私は「危険距離に近づくな!」なんて思って運転したことはないです。
自分が危険な距離に近づかない運転をするようにはしていますけどね。
書込番号:21591174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
後期はカタログなどを見てもレインクリアリング機能についての記載もなく、ブラインドスポットモニターが付けているからか、鏡面が前期と変更になり下部が湾曲ミラーじゃないからか、寒冷地を選んでもヒーター機能のみのようです。
前期に乗っていた時は、ヒータ+レインクリアリング機能付きでしたので、ガラス面に撥水などコーティングは施していませんでした。
皆さんはドアミラーのコーティングなどは、どの様にしているのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21583317 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>のりぞう.comさん
はじめまして。80系Voxyのが取付できるようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2725476/car/2307403/8116681/parts.aspx
ご参考まで。
書込番号:21584592
2点

>のりぞう.comさん
>ゆうきパパ_1997さん
これ、私の画像です(笑)!
80系VOXY用 そのまま取付可能ですよ。
レインクリアリング機能の恩恵は余り感じませんでしたが・・・
今は純正に戻して、スマートビュー サイドミラーコートを使用しています。
レインクリアリング機能より見やすいですよ。
お試しあれ!
書込番号:21584613
1点

理由があって設定されてないのでしょうから、素直に諦めた方がいいでしょう。
別車種の物を付けても、プラインドスポットモニター等装備によっては機能しない物が出る事もあるかもしれませんよ?
せいぜい専門家に頼むか、ご自身でコーティングされるぐらいが宜しいかと思います。
(呉々も材質にあった物で…)
書込番号:21584672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
こんばんは。
今週、擦ってしまいました。
スライドドア下部と後輪周りです。
この程度でしたら、どれ位掛かるか、
おおよそ分かる方、教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。。
書込番号:21582398 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>楽ランマンさん
先日会社のエスクァイアで同様の修理をしておよそ10万でしたので、アルヴェルだともうちょっと上かもしれませんね。でも大事に至らなくてよかったのでは。これでホイールが歪んでたりしてたらもっと厄介ですよ。
書込番号:21582432
11点

まっすー@ さん
こんばんは。
早速、ありがとうございます。
やはり10万は下らないですか。
77000円以上なら保険を使う予定です。
試算を保険会社から頂いたので。
土曜日にDに行く予定です。
一瞬の気の緩みが。
それも自宅のブロックに、、、
書込番号:21582472 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>楽ランマンさん
私も以前車種は異なりますが、やらかしました。バックモニターもソナーもついているのにコンクリートブロックの突起に気づかず・・・画面でも見えづらくそしてソナーのちょうど死角で見事にバンパーをやってしまい10万円飛んでいきました。もしリアハッチやってたらと思うとぞっとします。ドアパネルの損傷は比較的小さいようにお見受けしましたので目玉が飛び出るほどにはならないかと存じます。人や対物でなくて良かったですね。
書込番号:21582494
9点

>楽ランマンさん
板金屋に見積もりしましょう。
現車確認しないと、基本わかりませんよ。
書込番号:21582551 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>楽ランマンさん
画像では判断し辛いのですがスライドドアも傷が付いてしまっているのでしょうかね?スライドドア下のマッドガードとクォーターのマッドガードのみでしたら、部品代と交換工賃、取り付け部の修理を含めても77,000円以内で収まるお店はあると思いますよ。
スライドドア、クォーター共に傷凹みがあれば間違いなく77,000円は超えるかと思います。
書込番号:21582554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽ランマンさん
スライドドアの下の方の部品の品名はスライドドアマッドガードと呼ばれていますが、部品代だけで約1.5万円だと思います。
又、リアタイヤのすぐ前の部品はクォータパネルマッドガードと呼ばれており、部品代だけで約0.55万円のようです。
つまり、ドアの塗装を行う事無く、上記2点の部品交換で済めば、意外と安く済むかもしれませんね。
ただ、クォータパネルマッドガードは歪んでいますから、部品交換だけでは済みません。
このクォータパネルマッドガードの歪みを直すのにどの位掛かるかで、修理代も大きく変わるかもしれませんね。
書込番号:21582616
11点

スーパーアルテッツァ さん
ありがとうございます。
ドアも後輪周りも損傷はマッドガードだけの様です。スライドドアは助かった様です。でも、まだ丁寧に見てないので分かりません。願うだけです。雪に隠れていたブロックがこんな事に成るとは。
書込番号:21582671 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>77000円以上なら保険を使う予定です。
余裕でその価格は超えますので保険で直しましょう
保険無しの修理と保険を使う修理では直す範囲も全然違います
書込番号:21582680
2点

>楽ランマンさん
アルS-Cですが自分も昨年末同じ様な所を擦りました
写真拝見した所スライドドアは無事そうですが
自分の場合ですが、スライドドア下部、後輪前のパネルの二箇所でした。
修理見積り
Dは20万
そこそこ大手の板金屋15万
知り合いの小さな板金屋10万
でした。
ちょうど後期発売寸前でしたので思い切って売却し後期購入しました。
買取は修理無しで410万からのマイナスは5万の405万で売却しました。
書込番号:21582732 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

とても残念ですね。
ドアには至っていないとのことですので、
救われましたね。
押されて、曲がりがないことを祈ります。
左後ろドア、後輪タイヤハウスの下部プラスチック部分で、ディーラーにお任せで3万円弱でした。
工賃削って共販とかで揃えると、
2万ちょっとです。
書込番号:21585621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日、Dへ行って来ました。
スライドドアマッドガード、クォーターパネルマッドガードの交換で済みそうてます。見えない裏側に米粒大の塗装剥がれがあったので、そこはタッチペンで済ませる事にしました。マッドガードを付けると全く見えなくなります。問題は
グラスシードがなんと16200円で、これが痛いですね。まあ、4万円程度で美しくなるので、今回は本当に助かりました。早速、明日修理します。1時間半程度で終わるそうです。皆さん、色々とコメントありがとうございました。
書込番号:21586965 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

安上がりで良かったですね。
しかし、コーティング高いですねー。
書込番号:21589782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽ランマンさん
コーティングの部分施工約1.6万円は高いですが、それでも修理代総額が約4.3万円で済んで良かったですね。
部品代と部品の交換工賃合計で約2.7万円と安く済んだのは、やはり塗装自体へのダメージが無かったからです。
車体を擦って、この金額で済んだのなら、不幸中の幸いと言えるかもしれませんね。
書込番号:21589827
2点

ジョージマッケンジー さん
そうなんですよ。グラスシードの液体は容器の蓋を開けたら硬化が始まるそうで、最少ロット1瓶でがスライドドア1枚分塗れるそうです。まあ、それを考えると少し高いかなと思いますが。今回はパーツ2個だけに塗っただけなので、割高になってしまいました。残ったグラスシードは保管して使えないそうです。このコートをすると車が輝き、汚れがつきにくいのですが、修理の時は割高ですね。良いのか悪いのか。本日、修理も終わりました。まだ雪が降る様だから注意しなければ、と思います。
書込番号:21591062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スーパーアルテッツァ さん
そうです。スライドドアにダメージがあれば、15万位掛かったかも知れません。本当に幸いでした。今回交換したパーツはクリップ式なので押し込み、数カ所をボルト締めするだけなので、交換からグラスシードをして完成まで1時間程度でした。よく考えられていますね。
書込番号:21591087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
失礼します。
いつもお世話になっております。
先月、ドライブレコーダーについて質問させて頂きましたが、今回もドライブレコーダーに関する質問をさせてください。
現在、ドラレコを
コムテックのZDR-015
KENWOODのDRV-830
のどちらにするか悩んでおります。
双方とも画面付きのドラレコですが、こちらで録画した映像を、トヨタ純正ナビNSZT-Y66TにSDカードを挿入することでナビ画面での再生が可能なのでしょうか。
トヨタナビと上記ドラレコの組合せで使用されている方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
いつも質問ばかりで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21573234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デイジー08さん
再生するアプリケーションがないと再生できないと思いますよ!
書込番号:21573423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>石の上にも七年さん
毎回お世話になっております、
それではトヨタ純正ナビでの再生は不可能ということでしょうか?(・・;)
書込番号:21574177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビのSDカードスロットは音楽データの読み込み用だと思います。
ドラレコのMP4等の動画ファイルは通常、ナビでは読み込みできないと思いますよ。
もしできるとすれば、ナビのカタログ等に「○○社製のドライブレコーダー映像再生機能搭載!」等と大きく表示されていると思います。
少なくとも純正ナビではその可能性はきわめて低いでしょうね。
Androidのスマホはお持ちではないですか?
SDカードスロットが付いているAndroidなら、高確率で映像再生ができます。
ただ、ドラレコの動画ファイルはメーカー独自の付加信号(車速や加速度のデータ)が入っているので、通常の動画ファイルが再生できる機器でも再生できない場合もあります。
つまり、ナビでの再生可能性はきわめて低く、Androidでの再生はできたらラッキー、という感じです。(^^;)
書込番号:21575049
0点

一応、動画再生機能はあります。
http://toyota.jp/dop/navi/lineup/nszt-y66t/
定番の
『MP4、MPEG-2、WMV、AVIのファイル(フォーマット)によっては再生できない場合もあります』
とありますので、規格があっていれば再生できる可能性はあるかと。
ただ、どのメーカーも再生アプリなどを指定したり、自社アプリを提供したりしていますので
車メーカーだけでなく、ドラレコメーカー側にも聞いてみると良いと思います。
書込番号:21575165
0点

>ダンニャバードさん
とても分かりやすい回答ありがとうございます!
トヨタ純正ドラレコはナビでの再生が可能でしたのでもしかしたら社外ドラレコも!と思いましたがそう上手くはいきませんね(・・;)
Android所持しておりますので、購入した際には試してみようと思います。
ありがとうございました!
>白髪犬さん
アプリ等のことも含めてディーラーの方に色々と聞いてみようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:21575235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、今回もありがとうございました。
とても分かりやすかったです!
また質問させて頂くことがあると思いますが、その際はよろしくお願い致します。
書込番号:21575245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デイジー08さん
もしかしたドラレコからナビ又は後席モニターに繋げるケーブルがあるタイプが出ているかも知れません!
SDで再生するよりそういうタイプを探してみるのも良いかも知れないですね。
書込番号:21575369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.e-comtec.co.jp/0_etc/manual/manual.html
のZDR-015 (2.33MB)
これの36ページ参照
でオプションのVC-100 AVケーブル
を使えば見れます
書込番号:21576404
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
マイナーチェンジで盛り上がってる時期にあえて取り上げる内容ではありませんが、S-VSCについて質問です。
私は北海道住人で、冬は凍結路面を走ることが日常的です。滑りやすいコーナーで、横滑り防止機構であるS-VSCが作動していることを知らせるインジケーターが点滅するのですが、カタログ等で謳われてる「エンジン出力や各輪ブレーキの制御」が介入している感覚が全くありません。普通にアンダーステアで外側に膨らんでいきます(無茶な運転ではなくても)。
もちろんシステムに限界があることは承知していますし、これを100%信用して運転しているわけではありませんが、もう少し精密に制御が入るのかな〜と勝手に思っていたのですが、実際はこんなに効き目がないものでしょうか?
書込番号:21571793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハゲのけーたさん
当方長野県の積雪地在住です。
私の前車にもS-VSCが装備されてましたが、7年間乗ってましたが1度しか機能しませんでした。
その1度ってのもスタッドレスのプラットホームが出てる感じの時で、タイヤを新しくしたら同じ場面でも作動しなくなりました。
スタッドレスタイヤの性能が落ちてない限り、余程のアクションをかけないと作動しないと思います。
書込番号:21572309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車種は違いますが、私のも雪道で滑らせると作動インジケーターが点滅して知らせてくれます。
が、だからといって変化はあまり感じませんねぇ〜...(^^;)
良くあるのは、橋の上など凍結している箇所で横Gが掛かっていると、ツーって滑りますよね?
そこで軽くブレーキを踏むと「一生懸命制御してますよ!」的にランプがチカチカしますが、まあ、タイヤのグリップ以上の事はできないわけで、そのままアウトに流れていきます。
S-VSCやVDIMも魔法じゃありませんので、横Gへの抵抗はタイヤ次第と言うことでしょう。
機能が付いていなければスピンしていたかもしれないけど、それは回避できているのかもしれませんね。
書込番号:21572395
4点

わたしも北海道在住です。
カローラアクシオンハイブリット
ノートe-power
C-HR
50プリウス
カローラフィルダー
レガシー
フォレスター
XV
に乗りましたが横すべり防止装置は作動しました。
最初に作動した時はガリガリ言って壊れたかと。
トヨタ以外は作動してもガリガリは言いません。
メーカーごとの味付けですね。
ただ、非常に凍った路面の右左折、
ゆっくりの速度だと作動しない事がありました。
書込番号:21572566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハゲのけーたさん
はじめまして。
つい先日S-VSCのブレーキ制御を経験しました。
アイスバーンでテールが流れた際、大きめにカウンターをあてた瞬間に内輪側のみABSが作動しました。
確か車速&蛇角&Gなどの各種センサーが状況に応じアシストする制御だったと記憶しています。
衝突軽減ブレーキシステムもそうですが、運転手の意図しない状況で作動するとかえって危険な時もあろうかと思います。
なので、緊急時のみ適度にアシストしてくれる現仕様が、個人的にはちょうど良く感じます。
書込番号:21573185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>普通にアンダーステアで外側に膨らんでいきます
タイヤのグリップ以上の事は出来ません
書込番号:21573293
2点

>ハゲのけーたさん
冬の凍結した道路の滑りやすいコーナーでS-VSCが作動しているにもかかわらず……。
それは普通にすべると思います。
書込番号:21573356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
ただのVSCから近年はS-VSCになり、制御も上がってるのかと思ってましたが、少し滑ったくらいでは効果が感じられないのですね。
書込番号:21578556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
横滑り防止装置というよりは、現在横滑りしてます告知装置と考えた方が良さそうですね(笑)。そのわりにカタログやHPには過大な効果が謳われてますよね…。
いずれにせよ安全運転第一ですね。
書込番号:21578564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ルイスハミルトンさん
当方、凍結路面でトヨタ車以外を運転したことがないので何とも言えませんが、ひと昔前のトヨタのTRCはガガガッってうるさかった記憶があります。
書込番号:21578574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トトロ山さん
よほど激しいアクションじゃないと各輪のブレーキ制御入らないのでしょうかね。インジケーター点滅は各種センサーが反応しているだけであって、それ以上の大きな入力がないと制御入らないとか…??
書込番号:21578583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん
そうですね。
駆動力は最終的にタイヤグリップが全てですからね。
書込番号:21578596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イモト753さん
普通に滑るということは、つまり性能的にはS-VSC非装着車と変わりないということですね。
書込番号:21578602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハゲのけーたさん
そうですね……当たり前と言えば当たり前ですが、運転手の「考え」ではなく、「操作」に対して機能するものだと思います。
以前乗っていた三菱のS-AYC付き車も、わざと一瞬ハンドルをきり増しするとで、旋回力がもう一段階増すシステムでした。(サーキットでの話しですが…)
また、ブラックバーンにおけるFF車のS-VSC(TRC)制御もたいへん優秀で、多少ラフなアクセルワークを行っても空転とグリップの境い目を緻密に制御しながら加速します。(全然遅いですが…)
勿論、過信は禁物ですし、タイヤのグリップ以上の事は不可能ですが、横滑り警告灯が点滅している時は、その状況におけるベストを尽くしてくれていると思います。
書込番号:21582532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
こんばんは。
ヴェルファイア納車待ちでナビをどうしようか迷っている為アドバイス頂ければと思い質問します。
今回前期からの買い替えでゴールデンアイズからZーGへ乗り換えます。
ナビは前車もビックXだった為、ビックXと決めていましたが、追い金が思ってたよりもかかってしまい、少し予算を抑える必要もある為彩速ナビ MDV-M805Lはどうかなと思い質問しました。
やはり8インチは少し物足らないでしょうか?
ナビ自体の性能はかなり良いですし、予算もキャンペーン等を使うと10万程度抑えられそうです。
もし使用されておられる方がいましたら感想なども教えて頂きたく思っております。
納車まで後どれくらいかかるかわからないので時間はありますのでアドバイスお願い致します。
書込番号:21571693 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>煌(ファンタ)さん
はじめまして、前者からの乗せ換えは出来ないのですか?
8インチナビでも、私は十分だと思いますよ、要はナビ機能がしっかり働いてくれれば問題無いわけですから!!
煌(ファンタ)さんが、ナビに何を求めるかによりますが、大きければ使いやすいわけでも、無いと思います。
書込番号:21571764
3点

BIG-Xを見た後で8インチは小さく感じるでしょうね
また、リアビジョンは考えていないのでしょうか?
ケンウッドのAV性能に魅力を感じてなら良いと思いますが、BIG-Xが高いから安く上げる為なら後悔すると思います(ヴェル高いからヴォクにするみたいな感じ)。
書込番号:21571808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>煌(ファンタ)さん
ナビ機能云々より前車より小さくなると慣れるまで
気になる(使いにくい、見難い)と思いますよ
書込番号:21571867
2点

>tsuno505さん
返信ありがとうございます。
乗せ替えすると売却価格が10万程度下がると言われ取り外し・取り付け工賃を払う事を考えセットで売却しました。
その為、乗せ替えが出来なかったんです。
書込番号:21571914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
リアビジョンは考えてないです。
8インチはやっぱり小さいですかね。
20系ヴェルの時はかなり大きく感じたのにここ最近のイノベーションはやはり凄いですね。
皆さまの意見をもとにまだ来ない納車までじっくり考えます。
ありがとうございます。
書込番号:21571922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビに対して多くを認めない、
ある意味付いてればいい。
こういうことなら、慣れです。
それにしても、
無理して購入する人が多いですね。
書込番号:21572097 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>なんか疲れた.comさん
返信ありがとうございます。
多少無理したと言えば無理しましたね。
ただ今回のMCはかなり大きく変化しましたからリセールの事を考えると今かなと思い思い切りました。
やはり慣れですね。
ナビ自体の性能はケンウッドの方が私的には勝ってると思うのですがね。
納車までじっくり考えます。
書込番号:21572269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>煌(ファンタ)さん
画面の大きさの件ですが、
スマホ画面の大小を想像してみると、
感覚的にはなりますが、イメージわきやすいかもしれないですよ。
(小さい画面から大きい画面、その逆)
自宅BIG-x11、会社のステップが7インチだか8インチだかで、
ちっちゃ、、、て思いますが、
行きは違和感があるものの、
帰り道になると、さほどではなくなります。
それより、操作の違いにイライラします。
いずれにせよ、慣れれば問題ないんじゃないでしょうか。
書込番号:21572333
5点

>もんもんもんたろうさん
返信ありがとうございます。
なるほど。
操作の違いの方がイライラしますね。
その感覚わかります。
ヴェルファイア=ビックX的なイメージが根付き過ぎて躊躇しています。
見栄ですね。この感覚。
まだ見えない納車までじっくり考えます。
書込番号:21572361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>煌(ファンタ)さん
こんにちは。
現行ビッグX9インチをヴェルではない他車で使用していますが、画面表示でダブルゾーンやカーアロマなど使用することのない表示がメニュー表示で鎮座しているのが嫌で、リアビジョンだけ後付けしました。(たまに子供が見るのでゴミにはなっていないですが(--;))
ビッグXはトータルで組めば機能としては完璧に近いかと思いますが、ナビ機能メインでしたらカロやケンウッドなど他の社外メーカーでも良いとは思います。
運転中は画面の大きさも地図の見易さくらいですし…
DOPナビなども含めて選択肢を増やしてみては如何でしょうか?
書込番号:21572390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のりぞう.comさん
返信ありがとうございます。
カーアロマの匂いが家族には不評でない方がいいみたいです。
またリアビジョンも今まで付けた事が無い為これ以上は贅沢はしなくても良いかと、、、。
DOPナビは高いですね。
いつも購入する量販店でナビ・バックカメラ・ETC +工賃で22〜23万円程度で購入しています。
安く買うなら上記セットで10万程度で買える事が前提になるんですが、、、。
いつになるかわからない納車までじっくり考えます。
書込番号:21572661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、アルパイン11インチおよびケンウッド8インチの見積りを取りに行ってきました。
思っていた通り
ナビ +バックカメラ+ETCで倍の価格差になってしまいました。
納車までまだまだ時間がありますのでみなさんの意見を参考にギリギリまで考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21577197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3カメラ付きのビッグX11を取り付けて納車になりました
以前は20系アルハイにビッグX8インチでした
そりゃあ画面はデカイし、リアモニもデカイ
ナビの性能自体は昔からALPINEでしたので特に操作で不満はなかったです
カーアロマは小物入れが使いたかったし、アロマや芳香剤は普段から使わないので取り付けを無しにしてもらってました
画面は大きいとAV画面とナビのデュアルでも見やすいです
ボイスタッチの機能は便利ですね
サイドカメラ、フロントカメラは声で出せるからこそ役に立ちそうです
書込番号:21577282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>煌(ファンタ)さん
中間の大きさですが、型落ちの9インチ「ビッグX X9V-VE」はいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000876970/
8インチだと、取付キット+数万が必要ですが、9インチなら確か不要だったと思いますので
トータルの差は少なくなります。
9インチなら見た目もすっきり収まりますよ。
バックカメラもステアリング連動でないタイプならば安く済みます。
取付については、ディーラに交渉すれば〜2万円台でお願いできるのではないかと。
書込番号:21577354
3点

>ディズニー家族さん
返信ありがとうございます。
私も20系の時はアルパイン8インチでした。
その後前期で10インチ、11インチとここ5年ぐらいはずっとアルパインです。
当時8インチはかなり大きく見えまして驚きましたね。
10インチはそれを凌ぐ驚きを覚えています。
それを考えると驚きが『普通』になっていきますね。
イノベーションって凄いとつくづく思います。
書込番号:21577441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Vellfire2017さん
返信ありがとうございます。
他のスレでノジマオンラインで
9インチ+バックカメラ+リアモニターで178,000円で販売しているのを見てかなり揺れたのですがリアモニターは今のところ特に必要ではないので購入には至りませんでした。
ただケンウッドのナビが上記にも書き込みましたがかなり激安で取付けキッド、工賃を入れてもキャッシュバックを入れると12万でお釣りが来るので心揺らいでしまってます。
5万程の差額であれば迷わずアルパインなんですがね。
最終どちらにするか確定しましたら書き込みします。
書込番号:21577449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、やっと納車されました。
まるまる3ヶ月待ちましたので長かったです。
おかげさまでナビは何とかビックXにすることが出来ました。
ただ現行型ではなく1つ前の型ですが、、、
販売店から色々と提案を頂き予算は少しオーバーしましたがある程度抑えることも出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:21702074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>煌(ファンタ)さん
おめでとうございます。
私もビッグXのフル装備は予算超過というより、リアモニターは教育上不要なので、ナビは10インチのサイバーナビにしました。Yahoo!ショッピングで14万でしたが、ポイントがたくさん付いたおかげで、そこからカメラやらハーネスの代金は捻出できたので、ナビ、カメラ、ETCで15万しなかったです。取り付けは自分でやりましたが。
なかなかナビに30万も40万もかけても、次回の買い取り査定にはその半分もプラスにはならないので、頻繁に乗り換えする我々としては、毎回取り外ししない限りは、選択肢としては難しいですよね。
次回のフルモデルチェンジの時、またナビをどうするか悩んじゃいますがね。
まずは、納車おめでとうございました。
書込番号:21704224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>oregahirotayaさん
ご無沙汰しております。
かなり安く出来たのですね。何よりです。
私も毎回購入する店舗でしたからかなり安くして頂けました。
ナビ+バックカメラ+ETC+工賃で20万を大きく切りました。
3ヶ月ぶりに乗る為、ナビの大きさに圧倒されました。
今回の買い換えはかなり満足感でいっぱいです。
また1年大切にヴェルファイアを乗りましょう。
ありがとうございます。
書込番号:21704458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,216物件)
-
- 支払総額
- 448.8万円
- 車両価格
- 433.2万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 309.2万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 245.5万円
- 車両価格
- 233.7万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 307.5万円
- 車両価格
- 295.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜710万円
-
24〜485万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 448.8万円
- 車両価格
- 433.2万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 309.2万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 245.5万円
- 車両価格
- 233.7万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 307.5万円
- 車両価格
- 295.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 16.0万円