ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 145〜2898 万円 (3,122物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1603スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
280 | 27 | 2020年7月22日 15:48 |
![]() ![]() |
113 | 19 | 2020年6月24日 21:23 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2020年6月25日 22:54 |
![]() |
11 | 10 | 2020年7月21日 10:02 |
![]() |
7 | 7 | 2020年6月7日 10:10 |
![]() |
12 | 4 | 2020年5月30日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
30系ヴェルファイア前期に乗っています。
流れるウインカーにしたくて、テールランプを社外品のダズフェローズに変えました。スモークレンズです。しかし、2年足らずで下記の状況です。
・右側のみ、ブレーキを踏むと光が薄かったり、光ら
なかったりする。
・トランクの開閉するところに付いているテールラン
プのみが、ブレーキを踏むと光が薄かったり、光ら
なかったりする。
・ブレーキを踏んだ時のみで、他の時(ライトを着け
た時)などは、ヘッドライトにあわせて、テールラ
ンプも普通に光る。
・電装屋に見てもらったら、配線等ではなく、基盤か
LEDに問題ありと言われました。
質問
・6万以上もするのに、2年足らずで壊れるもんなん
でしょうか?
・メーカーに聞いたら保証は1年未満と言われました
が何も手立てはしてもらえないのでしょうか?
・修理する事はできるのでしょうか?業者等を教えて
ほいしです。
・中古商品で傷んでいる部品のみを探す事はできるの
でしょうか?検索サイト等を教えてもらえればあり
がたいです。
上記写真は1枚目、2枚目はブレーキを踏んだ時。
3枚目はライトを付けた時です。
まさか、2年足らずで壊れるとは思いませんでした。
保証も1年未満しか受け付けないなんて。
テールランプを取り外したり、また、付けたりするのにも、お金がかかるんで、その分も保証してもらいたいくらいです。悔しいです。
色々と情報を下さい。よろしくお願いします。
書込番号:23477418 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うえともくんさん
>・6万以上もするのに、2年足らずで壊れるもんなんでしょうか?
残念ながら高くても壊れる時は壊れます。
今回のテールランプは社外品という事で、純正品のテールランプよりも故障する確率は高くなるのでしょうね。
>・メーカーに聞いたら保証は1年未満と言われましたが何も手立てはしてもらえないのでしょうか?
下記のDazz Fellowsの説明の通りメーカー保証が1年と明記されていますから、取り付けて2年近く経過しているのなら有償修理です。
https://www.dazzfellows.com/html/info.html#guarantee
これは社外品の高価なナビでも同じ事で、延長保証に加入していないのなら1年保証です。
>・修理する事はできるのでしょうか?業者等を教えてほいしです。
発売元のDazz Fellowsに修理を依頼するのが、最も確実な修理方法です。
書込番号:23477481
13点

6万円で2年間もカッコイイテールランプを見せつけてやれたと思えば安いもんぢゃないか!標準に戻せばよい
書込番号:23477571 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

LEDでしょ? なら修理は不可能でしょうね
たぶん品質に定評?がある中華製で6万はぼってるから高いだけじゃないのかな?
純正に戻すのが一番安上がりです。
書込番号:23477610 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

流れるウィンカーって純正を交換するほど魅力に感じるのでしょうか。
個人的にはAudiのように、ディライトがウィンカーに変わるようなキレイな点滅の方が魅力に感じます。
純正から交換した時点で、何年だろうと故障のリスクはあるでしょうね。保証期限が過ぎてるなら、どうしようもないです。
交換する時に保証書はなかったのでしょうか。
書込番号:23477917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

悲しい時ー!
テールランプをカスタムしているアルヴェルを見た時ー!
書込番号:23477927 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

電気系の外品に手を出したら、こうなる事はある程度想定出来るはず。
書込番号:23478031 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>なぜ悲しいのだ?
中古購入っぽく見えるから。
オフ会行ってもいじり倒してるのって
大抵中古購入組。
街走ってるの見ても
テールランプ改造してる昔のクラウンとか
ナンバーが若い
書込番号:23478218 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

社外品あるあるですね。
保証が1年というのも純正品と異なり品質的にバラつきがあるからでしょう。
私も仕事柄色々な社外品灯火装置を取り付けた車を見てきましたが、何年も不具合ない物からスレ主さん同様、保証が切れた途端に不具合が起きたなんてのを稀に見ます。
修理は不可でしょう。
オークションなどで右側だけ出品されてるのを探すか、両側ともに純正品に戻した方がいいと思います。
書込番号:23478303 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>うえともくんさん
私は20系ヴェルファイアでvalentiでしたが、テールが不点灯になり、業者探して修理してもらいました。
社外 LEDテール 修理 で検索すると、色々出てきませんか?
ダズフェローズの修理やってる業者があるかは知りませんが、ググって問い合わせしてみては如何でしょうか?
テール本体裏に手術痕は残ってしまいますが、無駄にするよりはマシかと思います。
私は修理してからは、数年不具合は出ていません。
書込番号:23478439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

悲しい時〜は、いつもここからのネタですね
悲しい時ー!
テールランプをカスタムしてるハイエースを見た時ー!
書込番号:23478505 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。ダズに聞いてみます!
書込番号:23478565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
コメントありがとうございます。ネット等で地道に探してみます。
書込番号:23478567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘーベル君G'sさん
コメントありがとうございます。治された経験があるんですね。色々と探してみます。
書込番号:23478575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘーベル君G'sさん
コメントありがとうございます。治された経験があるんですね。業者を探してみます。
書込番号:23478576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AZR60-202さん
コメントありがとうございます。でも、壊れる事を想定して買う人なんているんですか?
書込番号:23478578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

振動や温度変化にさらされるところの電子部品にはそれなりの耐久性が求められる、カーメーカー同様の耐久基準で作っていたら6万円なんかぢゃ買えないと思うぞ
書込番号:23478726 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

壊れる事が想定出来るから大多数の人は買いません。
書込番号:23480090 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

そういうのを格安で修理してくれるショップ、関西ならありますけど。
書込番号:23482413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ディーラーの試乗車を当方マンションの機械式立駐に入れたらフロントが数ミリ赤外線センサーに引っかかりダメでしたが、管理人に確認したところ立駐の輪止めが5cmずらせるとのことで、ずらしてもらおうとしています。
管理人曰く施工には料金がかかるかもと言われたのですが、そもそも立駐に定義された規格内なのに、何故こちらが費用負担せねばならないのか。その辺りの交渉などした方はおられますでしょうか?
立駐の長さ制限は5050に対し、当方はZ ゴールデンアイズ4935を駐車しようとしております。
書込番号:23467016 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>何故こちらが費用負担せねばならないのか
受益者負担の一言。
逆に言えば無関係な全住人の共益費なり、修繕積立金なりから
負担する正当性はないでしょ。
書込番号:23467047
24点

通常そのようなことはマンションの管理規定や規約に書いてありませんか?
書いてないのであれば、管理組合にて費用負担をする旨を議題に上げて承認してもらいましょう。
だめなら個人負担になってしまいます。
書込番号:23467050
7点

>もおいさん
大して難しく固定している訳じゃないはずだから
勝手に移動したらどうですか
書込番号:23467074
5点

貴方の車のために工事するのですから自費負担は当たり前では?
利用者が少ない所は数ヶ月でペイできるならと管理組合負担になる場合がありますが、
利用者が幾らでもいるような所は基本的に自費負担が多いです。
また管理人的には工事なんて面倒なことはしたくないので別に無理にする必要もないし。
また規格とはいうけど調整幅があるということは現在の寸法でも法的に問題はない訳です。
費用的には3〜4万程度で、500万クラスの車を買う人がケチる額ではありません。
書込番号:23467079
20点

お返事ありがとうございます。
予め決められた規格に合わせても入らないとは、そもそも施工業者の問題では無いのでしょうか?
だったら何の為の規格なのか、誰の責任なのか。
管理組合の負担すらおかしいと思います。
うーん、でも施工を受け入れてしまったこちら管理組合側の問題なのか、、、なんか腑に落ちない。
書込番号:23467088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

規定を確認して、本人負担になるようでしたら、
後々の事を考えて決めたほうが良い...
書込番号:23467102
2点

先ずは駐車場の寸法とその試乗車の寸法を実測してみたらいかがでしょうか。
それから規約や約款と照らし合わせてみたらと思います。
書込番号:23467115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>施工を受け入れてしまったこちら管理組合側の問題なのか
マンションつっても分譲なのか賃貸なのかも不明ですが、
その様に施工されている状態で契約したご自身の責任は?
契約時はそこまで考えてなかった、なんて言い訳するなら、
施工時はそこまで考えてなかった、なんて言い訳されても
受け入れなきゃね。
書込番号:23467139
9点

セダンみたいに後方が長い車もあるから調整が効くようになっているのでしょう。
大きい車に乗りたいなら、必要な費用でしょうね。
ちなみに重量は大丈夫ですか?
車庫証明で引っかかる可能性ありますよ。
書込番号:23467154
8点

皆さま
色々とご意見ありがとうございます。
少なくとも輪止めをずらしている実積が当マンションにはありますので、駐車可能かでいうと少しは明るいです。
重量制限もあったので引っかからないようなグレードを選びました。(完全に違反している車両も見かけますが汗)
2年くらい前までは無償でずらす施工もしていたようなので再度確認してもらうと共に、規約もチェック致します。
少し勇足な形で投稿してしまった事をお詫び致します。
書込番号:23467179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無償で調整して問題が起こったんじゃないですか?
入れ替えで後ろ当たる車出たとか
書込番号:23467192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使ったことないのですが機械式立体駐車場って、その車専用ラックになっているのですか。
違うのならば勝手に移動していいのでしょうか?
機械式は年次点検もあるし、時期が来れば取り換えも必要、その場合は利用者で負担しなくてはいけない、利用数が少ないと、ものすごく高額になります(撤去、設置があるので)
書込番号:23467239
2点

>もおいさん
管理人の正式な回答はそうなってしまうでしょうね。
私の場合は気さくな管理人さんだったので、「皆さん、こっそり自分で変えていますよ」と教えてくれました。
ディーラーに相談したら、快く無料で移動してくれました。
書込番号:23467766
2点

>わにえびさん
それよ
自分で変えず誰かが変えればお金は掛かる
タイヤ止めが移動出来るのは車に合わせ移動させる
って事だから
移動すれば入るなら
移動させればよいさかな
書込番号:23468173
2点

>もおいさん
> 予め決められた規格に合わせても入らないとは、そもそも施工業者の問題では無いのでしょうか?
微妙な点だと思います。
機械式駐車場では全長、全幅、全高、車重の基本条件は駐車場規約に明記されているでしょう。どこでも諸元表や車検証に記載されているこの数値が基準だと思います。
しかし実際の駐車場には追加でタイヤ外幅や最低地上高などの規制書きがあり、さらに車両前後の形状についての規制書がある場合もあります(ターンテーブル式の場合完全な直方体はダメ)。
一方でホイールベースやオーバーハングについての規制の明記は普通はどこにも無いのではないかと思います。
こうなると「現物合わせ」と言う事でしょう。基本要件を満たしているのに使用するには改修工事が必要な場合に誰の責任か、誰が費用を負担するのかは一概に言えないと思います。それぞれの状況での判断になると思います。
もおいさんがお使いの機械式駐車場の形式が不明ですが、例えばタワーパーキングや地下の15ゲーム風パーキングなどで使用の都度異なるパレットに載る場合は対応全パレットの改修が必要で、逆にその改修によって停止位置に問題を起こしてしまう他の車両があるかも知れません。
あるいは上下二段式三段式などですと契約車両ごとに定位置ですから改修しても、次の車両で必要ならまた改修しても良いので技術的には大きな問題は無いでしょう。
車止の固定方法がボルトどめか溶接によっても状況は変わります。結局実際に改修を認めるか否か、その費用負担をどうするかは個々の駐車場管理次第だと思います。
書込番号:23468494
4点


>もおいさん
自分も前のマンションで、こうなりました。
管理規約等にも何も記載はなく、当たり前のように料金を請求されたので、特殊な車ではなく日本車でこのようになるのはいかがなものかと交渉したら、無料になりました。車止めはボルトを外してやるタイプではなく溶接が必要なタイプでした。ボルトなら自分でどうにかすることもできそうですが。
書込番号:23479980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もスレ主さん同様、サイズに問題ないはずなのにフロントがセンサーに引っかかり留具をずらしてもらいました。
その際、点検時に一緒に作業してもらうことにより出張費というのはかからなかった為7000円くらいで済んだ気がします。
出張費がかかると15000円くらいだったと思います。
しかし、私は念願のヴェルファイアに乗れることでウキウキしていたので納車できてよかったとホッとしました(*^^*)
スレ主様も必要経費と考えうまいこと点検時に作業してもらったらいかがですか?
書込番号:23483337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もおいさん
セコすぎじゃないかなw。?
爆
書込番号:23490374
3点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
現在、ヴェルファイアハイブリッド30後期、パールホワイトに乗ってるのですがシグネチャーイルミをつけたいなぁと思ってるんですが、ゴールデンアイズ専用シグネチャーイルミを付けると色合い的に変になるでしょうか?
書込番号:23465873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せっかく高いお金出して買うのですから
自分の感性を信じて納得いくパーツを付ければ宜しいですよ。
車友達なんかの集まりにでも出かけない限り、イルミ系なんて誰も気にしませんよ。
書込番号:23466257
4点

>たけしーず22255さん
スレチですがフロントスポイラーが取付てあるとシグネチャーイルミブレードは取付出来ません。(出来ない事は無いですが断られ事が多いです)
書込番号:23467477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。値段も高いのでよく考えてみます
書込番号:23468473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方6月中旬後期ゴールデンアイズ、パールホワイト納車されました。モデリスタフロントスポイラー、シグネチャーイルミ付けました。
全く問題ないです、めちゃカッコいいです。
モデリスタスポイラーもスモークメッキに近いのでゴールデンアイズの漆黒メッキに合います。>たけしーず22255さんへ。
書込番号:23485236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バルバスバウさん
アドバイスありがとうございます!迷ったんですが結局ゴールデンアイズのシグネチャーイルミ買いました! 本当は通常のシグネチャーイルミの方が一体感があって良いのかもしれませんがワンポイントってことで自分に言い聞かせることにしました。笑
書込番号:23492993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
最近ヴェルファイアの後期2.5ZG売却された方、買取金額もしよろしかったら教えていただきたいです。
ディーラーナビ仕様でも、メーカーナビ仕様でも構いません。よろしくお願いします。
書込番号:23465692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買取相場にレスが付かないなんて。
よっぽど相場が悪いんですね。
書込番号:23480010
3点

>スマチャン.comさん
後期2.5Z-G、31.1登録
3眼、サンルーフ、Dナビ、モニター付き、15000キロで
コロナ真っ只中の4月半ば査定。
350万でした。
ちなみにビッグモーターです。
書込番号:23480253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマチャン.comさん
今は売り時ではないですよ
アルヴェルの相場がコロナショックにより、激下がりしてます。
その他リセール悪い車種なんて、もっと下がってます
ディーラーからも言われましたが、相場は必ず戻りますので、もう少し我慢です。
書込番号:23480914
0点

>スマチャン.comさん
ヴェルファイアZ-Gエディション
平成30年9月登録 13000km パール
3眼、サンルーフ、デジタルインナーミラー
社外7インチナビ、10型フリップダウン
車高調、20インチホイール(純正ホイールなし)
本日、390万円で売却しました。
書込番号:23483646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうじきんさん
本当ですね。いつもならはやいですよね笑
書込番号:23484036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>膝小僧Zさん
ありがとうございます!だいぶ下がってた時に売られたんですね(°_°)
やはり非常に下がりましたね。。。
書込番号:23484040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナルファード買っちゃいやしたさん
ありがとうございます!
やはりそうですよね。
年末くらいに手放したいので、それまでに戻って欲しいですね。
書込番号:23484042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マツモッチヨロシクさん
ありがとうございます!
7インチナビで、社外ホイール、2018年式で390万なら今この状況としてはなかなかいい金額なんじゃないでしょうか?
コロナ前だともう少し高いんでしょうが。。。
書込番号:23484047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売り煽り絶好のタイミング
値段が付くうちに売却しましょ
書込番号:23547127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>聖望聖さん
金額いまいいですね!
ありがとうございます!
書込番号:23547850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

あゆ坊わか坊さん
ヴェルファイア3.5の前期型と後期型では、フロント及びセンターマフラーの品番が異なります。
この事から前期型と後期型のフロント及びセンターマフラーは別物とお考え下さい。
書込番号:23450399
2点

>スーパーアルテッツァさん
いつも丁寧な説明有難うございます。
やはりそうですか。前期用購入してみようかなと思いました。
書込番号:23450514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あゆ坊わか坊さん
アフターマーケット製品の適合調べて見てはどうですか?
純正品番が変更されていても取り付け寸法等は変わらない場合も多いです
書込番号:23450768
2点

>gda_hisashiさん
返信有難うございます。
色々確認してみます。
書込番号:23450902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3.5L前期と後期でエンジンが違うため、フロントパイプ類は互換性無し。
触媒から後ろのセンターパイプ、リヤマフラーは前期、後期とも取り回しは同じです。
取り付け自体は出来ますが、3.5Lはエンジン形式が違うため前期用を後期に、後期用を前期に取り付けると車検対応にはなりません。
書込番号:23451302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>豊田アルファードさん
返信有難うございます。
スルガスピードさんみたいに車検対応品ですと型式違うと車検対応外になってしまいますよね。
前期2.5にスルガスピードさんのセンターマフラーに交換してましたが、結構うるさかったので購入躊躇してます。中古で購入したのもあるかもしれませんが。
書込番号:23452200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あゆ坊わか坊さん
前期のマフラーお持ちでしたらテスト的に装着みてはいかがでしょうか。
エンジン変わると音の出かたも変わったりしますからね。
私の車はスルガさんに後期型V6開発車両として提供しました。
その時に一通り装着して音を確認(走行もして)させてもらいました。
確かにセンターマフラーはスポーティーな音質でいい音してました笑
結果、フロントエクステンション、フロントパイプ、リヤマフラーを交換しました。
個人的にはフル交換したかったのですが、仕事がらゲストを乗せることが多くてこの仕様にしました。
この仕様ですと音量的にはそんなに大きくならずに音質が乾いた音質(サウンド)になって、トルクも出て高回転の抜けもよくなり走っていて楽しいです。
特に1500rpm〜3000rpmと5000rpm〜レッドゾーンまでの音質がとても気持ちよくてマニュアルモードでシフトダウン・アップして遊んでます笑
ですが、最近デットニングをしたら(特にリヤハッチに施工したら)マフラーの音の車内侵入が減ってしまい(車内が静かになり)楽しさ半減…残念…
なのでただいまセンターマフラー交換しようか考えています笑
後期型V6はパワーもあり、マフラー交換後の変化が楽しめるエンジンだと思います。興味がある方でしてら交換オススメします!
書込番号:23452863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

あゆ坊わか坊さん
先ずヴェルファイアの純正ホイール幅は7.5Jです。
又、235/50R18というサイズのタイヤと245/50R18というサイズのタイヤの外径や標準リム幅や適用リム幅は下記の通りです。
・235/50R18:外径692mm程度、標準リム幅7.5J、適用リム幅6.5〜8.5J
・245/50R18:外径702mm程度、標準リム幅7.5J、適用リム幅7〜8.5J
この事から純正ホイールに245/50R18というサイズのタイヤを装着する事自体は何ら問題はありません。
次に245/50R18というサイズでは純正タイヤに比較してタイヤ幅が10mm程度広くなりますから、内外両側に5mm程度ずつ広がる事になります。
外径に関しても10mm程度大きくなりますから、半径では5mm程度大きくなる計算になります。
純正タイヤはタイヤチェーンの装着を想定して、タイヤとタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツ等との隙間をある程度は開けています。
純正サイズのタイヤにタイヤチェーンが装着出来る事を考えると、半径で5mm及び内外に5mm広がってとも問題無く装着出来るはずです。
ただ、ここは純正サイズのタイヤでタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツ等との隙間を確認してみて下さい。
つまり、念の為、245/50R18というサイズのタイヤを履かせても接触等の問題が無い事をご自身でも確認してみるのです。
245/50R18というサイズのタイヤを履かせて、接触やはみ出しが無ければ車検にも通るでしょう。
尚、245/50R18というサイズのタイヤは235/50R18というサイズのタイヤに比較して外径が1〜2%大きくなります。
この外径が大きくなる事が影響して、アルファードの速度計は1〜2%遅く表示されるようになります。
ただ、下記の速度計の誤差基準により、速度計が1〜2%遅く表示されても車検には通ります。
https://www.goo-net.com/magazine/6330.html
書込番号:23435657
5点

あゆ坊わか坊さん
申し訳ありません。
前回の書き込みで車種をアルファードと間違って書き込んでいる箇所がありました。
書込番号:23435679
1点

>スーパーアルテッツァさん
いつも丁寧な説明有難うございます。
これで購入出来ます。有難うございました。
書込番号:23435751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,408物件)
-
- 支払総額
- 719.8万円
- 車両価格
- 708.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 262.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 400.3万円
- 車両価格
- 393.3万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
-
ヴェルファイアハイブリッド V Lエディション モデリスタフルエアロ/モデリスタAW/アルパイン/Bカメラ/後席モニター/衝突軽減/パワーシート/スマキー/
- 支払総額
- 263.4万円
- 車両価格
- 250.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 116.6万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
21〜1564万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
14〜4646万円
-
19〜297万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 719.8万円
- 車両価格
- 708.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 262.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 400.3万円
- 車両価格
- 393.3万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
ヴェルファイアハイブリッド V Lエディション モデリスタフルエアロ/モデリスタAW/アルパイン/Bカメラ/後席モニター/衝突軽減/パワーシート/スマキー/
- 支払総額
- 263.4万円
- 車両価格
- 250.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 116.6万円
- 諸費用
- 13.3万円