ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 139〜2898 万円 (3,015物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1603スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 12 | 2018年1月8日 19:34 |
![]() ![]() |
95 | 12 | 2018年1月8日 16:25 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2018年1月5日 20:15 |
![]() |
38 | 7 | 2018年1月5日 13:43 |
![]() |
42 | 8 | 2018年1月2日 22:11 |
![]() |
328 | 49 | 2018年1月2日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ドライブレコーダーについての質問です。
今月末か来月初め頃に納車されるのですが、初めてドライブレコーダーをつけたいと思っております。
ネットを見てもどれが良いのか、さっぱりわからないです。
希望は360度録れて、人感センサーがついてる商品が希望です。
24時間録画できるものはバッテリーが心配なので、人感センサーと360度というのが条件となります。
人感センサーが結局バッテリーを消費させるんですかね??
ナビはMOPなのですが、ノイズカットされる商品で良いのがあれば、お教えいただけませんでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:21490688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ユピテルにありますね!
オプションで別置バッテリー付ければ大丈夫ですかね?
私は安いヤツなんで、詳しくは分かりませんが!
https://www.yupiteru.co.jp/products/biz_dr/s10/
書込番号:21490732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

daidaisanさん
↓のようなセンサースイッチコントローラーを取り付けて、人が近づけばドライブレコーダーの電源をONにするという事ですね。
https://www.datasystem.co.jp/products/swc295/
このセンサースイッチコントローラーの待機時の電流値は↓のように23mAです。
https://www.datasystem.co.jp/products/swc295/02.html
この程度の電力消費量なら、一般的な車内灯(5W)の5〜6%程度の消費電力とかなり少ないので、バッテリー上がりの懸念も小さいです。
又、センサースイッチコントローラーにはバッテリー上がりが起きないようにバッテリーの電圧が一定以下になると自動的に動作を停止するスリープ機能も搭載されていますから安心ですね。
ただ、接続するドライブレコーダーは1台で360度を撮影出来るタイプはお勧めしません。
何故なら360度撮影出来るタイプのドライブレコーダーは遠近感が大きくなるからです。
つまり、不審者が撮影出来ても、人物が小さく映る為に人物の判別が出来ない可能性も十分あり得るからです。
という事で、ここは前後2台とか前後左右4台のドライブレコーダーを設置するような方法の方が良いのではと思います。
参考までのケンウッドのドライブレコーダーKNA-DR350の動体検知による駐車監視中の消費電流値は140mAと上記のセンサースイッチコントローラーの23mAよりもかなり大きな電流値となっています。
http://review.kakaku.com/review/K0000808286/ReviewCD=957795/#tab
書込番号:21490799
6点

タケスイさん、スーパーアルテッツァさん
早速ありがとうございます。
いただいたURLを見て検討させていただきます。
書込番号:21490844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スーパーアルテッツァさん
リア5面に5%のフィルムを貼る予定なのですが、それでもセンサーは反応しますでしょうか?
データシステムのホームページ見たのですがわからなくて。
何回もすみません。
書込番号:21491087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>daidaisanさん
自分、ユピテルS10を付けてますけど正直オススメしません。
魚眼レンズですので、角度によっては全方位監視できますが、ナンバーは確認しづらいですよ。
運転席横から前に角度調整しましたが、それでもナンバーまではわからないだろうなと思ってます。
さらにオススメしないのが、人感センサーです。
センサーがおバカさんなため、何もないのに感知して録画を毎回しています。
スマホでセンサー範囲を調整できますが、反応のバラツキがあり一定でないです。
セキュリティ+αでこのドラレコを選択するならいいと思いますが、その金額だすなら他のドラレコにしておけば良かったと自分は後悔してます。
書込番号:21491108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マハリラJr.さん
値段が高いので、それなりに良い商品かと思っておりました。
情報ありがとうございます。
データシステムのセンサーに、普通のレコーダーを何個かつけたほうが良いみたいですね!
書込番号:21491184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

daidaisanさん
↓には熱反射ガラスは使用不可との説明がありますが、フィルムについての記載はありません。
https://www.datasystem.co.jp/products/swc295-2/04.html
この事からスモークフィルムなら使用出来そうに思えますが、正確な事は把握していません。
ここは↓からメールや電話でデータシステムにスモークフィルムを貼り付けた窓でも使用出来るか確認される事をお勧め致します。
https://www.datasystem.co.jp/support/
書込番号:21491235
2点

>daidaisanさん
この製品は発想力はいいのですが、まだまだ発展途上な製品だと思います。
同じ価格帯なら、2カメラタイプのinbyte CR-3000Sもいいかもしれないですね。
3000Sが地デジ干渉するかどうかわかりませんが、前モデルの2000+はMOP地デジ干渉なしとみなさんおっしゃられてましたよ。
自分はBIGXでしたので、心配になり候補から外しただけでいい製品だなって今も思ってます。
daidaisanの気に入る製品が見つかるといいですね!
書込番号:21491298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
調べていただきありがとうございます。
データシステムに確認してみます。
助かりました。
書込番号:21491399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マハリラJr.さん
今時のドライブレコーダーには、車線逸脱や衝突警報みたいな安全装備までついてるんですね。
これは安全装備のついてない、嫁さんの車にピッタリ取り付けしてもいいかもです。
元々は高速で車止められて逮捕された事件がありましたので、つけたいと思ってたのですが、どうせつけるならイタズラの撮影もできるればと思った次第です!
ありがとうございました。
書込番号:21491426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

360度カバー出来る商品は厳しいでしょうね…
あと待機時のバッテリーも安価なリチウムのバッテリーだと火災の心配もあるから慎重に選んで下さい
基本的には前方をしっかり撮れるものがいいかと思います
書込番号:21494411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソレスタルビーイング☆さんこんばんは。
コメントありがとうございます。
やはり360度は厳しそうですね。
前方しっかり録れるものにして、イタズラ対策は、セキュリティインストールのほうがいいですよね。
でもセキュリティは、それなりのをつけると高いので、悩んでしまいます。
書込番号:21494477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

>とんなさん
そんなに高くないのとMOPは後から変更できないので、とりあえず選択しました。
レーダークルーズにも活用できるという点や、まさかの気がつかない歩行者等、安全運転の助けになるかもしれませんし。
MOPは悩んだら選択せよという格言があるならば、そう思います!
書込番号:21485062 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>オレンジケータイさん
返信ありがとうございます^_^
やはり迷ったら付けた方がいいですね‼
付けようと思います。
まだ、あまり普及していないみたいですが、トヨタさん頑張って下さい。
書込番号:21485152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>オレンジケータイさん
解決済みですが、ITSコネクト付けて注文してきました^_^
ありがとうございました。
書込番号:21486195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、太っ腹です。使えない装備に何万も捨てる事はさすがに無理です。無駄です。
書込番号:21490131 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>とんなさん
車車間通信にも使えるので付けてよかったと思いますよ(o^^o)
27000円で付けられるMOPですし^_^私は最終見積りからサービスしてもらいました(^_^)v
書込番号:21490383 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

営業さんが、一応聞きますが、ITSつけますか?と!
会社がすすめろというので、すすめていますが、まず、つかえませんとはじめからいっておきますと断りがありました。
ほとんどの方が、つける人はいませんので、スルーしてくださいとのことでした。
書込番号:21490441
15点

プリウスなんかは愛知や東京では無料サービスでITSコネクトがつく様ですので自分も付けました。
これからの装備ですし、安いので使う使わないに限らずとりあえず付けといた方が良いかと思いました。
書込番号:21492039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アルファード リボーンさん
そうなんですよねぇ(o^^o)プリウスは東京、愛知でメーカーから助成金が出たと営業マンが言ってました^_^
まあ、インフラが追いついていないですがこれから徐々に増えていくでしょうしf^_^;
書込番号:21492130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルファード リボーンさん
>vellfianさん
同じく営業マンさんより、プリウスはメーカー支援金?のようなものが出ていたと言われました。
主導がどこかわかりませんが、標準装備にするとかプリウス同様に支援金を出すなどすれば、より早く普及すると思うのですがね。
いずれにせよ選択しましたので、早く広く普及することに期待します。
書込番号:21492649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もITSコネクト付けました
正直なところ、私が住んでいる地域ではまず無用な長物だと思っています。
しかしインフラ設備には時間がかかっても、装着車は今後増えてくると思いますし
もしかしたら今後全車種に標準装備が義務付けられるかもしれません。
そうなることを願ってつけてみました。
めったにないことですが、この機能のおかげで1回でも事故を回避出来たら
27000なんて元を取ってあまりあると思いますので、高くもないですしつけときました。
書込番号:21493538
10点

>オレンジケータイさん
私も今回のヴェルファイアに助成金で付くと思ってましたf^_^;メーカーとしても普及を目指すと…f^_^;
ITSも世界会議をしてますのでこれから普及していくとは思います(o^^o)まずは車車間通信を楽しみに^_^
書込番号:21493910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jun..さん
おっしゃる通り、27000円でもしもの時に役立てば安いもんですよね(o^^o)同じ考えです^_^
書込番号:21493915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
MC発表前に契約したので詳細わからないので教えてください。
2列目に小さい子供がのるのでレールに砂が入ってしまいそうで嫌なのでマットを敷きたいのですが
純正のマットと柄を合わせたいと思っております。
ヴェルファイアの安い方のマットはどんな柄になりますか?
書込番号:21484362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正の柄に合わせる必要はないですよ。
何故か?
完全に隠れるからですよ。
社外品のマットってそんなに高い物じゃないのですからね。
書込番号:21484932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネコスキーーさん
DOPカタログの比較的後ろの方に載っていますよ。
ストライプ系のシンプルな感じです。
画像参照してください。
私もアルファードですが、DOPの安い方のマットを注文しています。
同じく社外のラグマットを検討していますが、同系色のダークグレーでいいかなあと思っています。
過去レスにいろいろとありますので、これから検討しようと思っていたところでした。
気に入ったのが見つかるといいですね。
書込番号:21485048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フロアマットだけではシーとレールにゴミや砂は落ちますよ
セカンドラグマットを買いましょう
3列目の乗り込み等で2列目をどのように使うかによりますが、我が家はSサイズ(50センチ以内の幅)を使ってます
書込番号:21485524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>田中からの菊池からの丸さん
全部隠れるんですね!教えて頂きありがとうございます(^^)
書込番号:21486106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オレンジケータイさん
お写真まで貼って頂きありがとうございます!
私もダークグレーで探してみます(^^)
書込番号:21486115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ディズニー家族さん
セカンドラグマットですね!
幅は50cmをお使いなんですね。
参考になります、ありがとうございます(^^)
書込番号:21486120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
新しいスレ立てすいません。
私はまだMC後の契約していませんが、S−C、Z−Gを予定しております。
17インチ純正ホイールが好みなのでインチダウンした場合リセールに影響するものなのですか?
インチダウン分の3万以上に買取価格が下がるのなら、18インチのままにしようかと思いまして。
前期モデルの時はどうだったのですかね?
よろしくお願いいたします。
6点

>ぐっすみんさん
以前、Z-Aのホイールを17インチにダウンしていると輸出系の買取屋さんで5万程査定ダウンになりました。
Z-Gだとそれ以上ダウンしますので、リセールを気にするならインチダウンしないことをオススメします。
書込番号:21482926 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

前期sc乗りで、後期も同グレード注文済みのものです。エクステリアではグレードを判断できないので、
わたしはタイヤでグレードを判断してました。みんなもそう判断してたとおもいます。結果としてリセールにも影響してくると思料します。
書込番号:21482935 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>てらこやさんさん
ご教授ありがとうございます。
やはり純正でも17と18では買取に差がでるのですね!
勉強になりました。
エグゼクティブラウンジの17インチがよく見えてしまい悩んでいました。
普通に18インチのままにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21483135
3点

>青黒ロレさん
ご教授ありがとうございます。
やはり影響あるかもしれないのですね。
後期よりも前期のS−C、Z−Gのホイールがよかったのですが。。。
皆さんのご意見を参考にして18インチのままにすることに決めました。
書込番号:21483143
2点

>GGH30W-さん
ご教授ありがとうございます。
前期のS−C、Z−Gの18インチであれば悩まなかったのですが。
後期はエグゼクティブラウンジの17インチがよく見えてしまい悩んでいました。
皆様のご意見を参考にしつつ。
結局、18インチのままにすることに決めました。
やはり買取価格に影響することがあるかもしれないのが理由ですが。。。
リセール気にしないくらいのお金があればよいのですが。
数万円でもありがたいので。
まだ値引きも少ないので。。。
今回はご意見ありがとうございました。
書込番号:21483335
6点

>ぐっすみんさん
買取りを気にするなら僕も18のままが良いと思います。
でもそんなに17インチが気に入っているのでしたら、思いきってスタッドレス用のホイールとして購入してみてはどうです?
多分オークション等で新車外しのタイヤ付き(ラジアル)が1set、10万円前後で取引されるかなと。
ただ社外のアルミ付きスタッドレスに比べるとはめ替え工賃等含めて10万円以上の差が出るかもしれませんが(^_^;)
高い買い物ですし、色々考えて購入されるのはとても良いことだと思います!
書込番号:21483439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>究極のゆとり世代さん
返信ありがとうございます。
やはり買取りを気にするなら18のままが良いのですね!
一応、18インチのままにしようと思っております。
納車後、それでも17インチがよかったら、究極のゆとり世代さんのアドバイスのようにオークション等で新車外しの物をさがしてみようかと思っています。
今回はアドバイスありがとうございました。
書込番号:21485430
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
こんばんは。
ヴェルファイアMC後に乗り換えます。
フロアマットですが、MC前と一緒なのでしょうか??
社外品の購入を考えていますが情報がなく教えて頂きたく投稿致しました。
宜しくお願いします。
書込番号:21476988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>煌(ファンタ)さん
当方アルファードですが失礼します。
フロアマットはMC前と後では変わりありませんと営業マンが言っておりました。
書込番号:21477117 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>煌(ファンタ)さん
お久しぶりです。Z-Gにはなりますが、MC前と後では、マットの品番は同じなので適合ありとの回答をメーカーから戴きました。
すでに社外品を注文しております。
書込番号:21477312 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>agepaさん
ありがとうございます。
私の担当する営業マンもそれとない事を言ってましたが確認しておきますとの事でしたから。
情報共有ありがとうございます。
書込番号:21477521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>oregahirotayaさん
ご無沙汰しております。
この時期になるといつも適切なアドバイスありがとうございます。
私も今回はかなり無理をしてZーGを購入しました。
下取り、値引き共にかなり頑張って貰えました。
フロアマット情報ありがとうございます。
納車はまだまだ先なのでポイントアップに購入する様に出来ます。
また色々と情報共有宜しくお願いします。
書込番号:21477534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>煌(ファンタ)さん
私も煌(ファンタ) さんと同じ、短期乗り換え組なので、有益で必要な情報は是非とも共有できるようこちらこそ宜しくお願いします。
書込番号:21477653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値引きの話題がありましたので、お尋ねします。
新型車では、値引きが見込めないとき聞きましたが、どのくらい出ましたか?
書込番号:21478604
3点

>heroちゃんさん
こんばんは。
値引きですがDOP無しで40万を超える値引きをしてもらいました。
もう10年以上の付き合いのある営業からですが。
書込番号:21478911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>heroちゃんさん
地域や付合いによって値引きは大きく変わりますので
あまり鵜呑みにしない方がいいです!
書込番号:21479124
9点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
こんばんは
久しぶりに投稿させて頂きます。
我が家にヴェルファイアが来て早いもので2年が経とうとしています。
そろそろホイールと車高調の購入を考えているのですが子供達が車酔いしやすいので乗り心地を優先しつつカッコよくしたいのです(^^;;
車庫調初心者なので全然わかりません…
良いアドバイス等があれば教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:21230818 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車高調は硬い乗り心地にはなるから、乗り心地優先なら失敗するかも。
あと、1年チョイで車検ですけど、ノーマルに戻さないと、そのままでは通らない可能性とかも出て来ます。
ディーラーの出入りとか拒否られたり
ハンドリングもシビアになる傾向なので高速走行で安定方向だけど、その分
アバウトな操作は厳禁になります。
デメリットだらけです。
その覚悟を以って近隣のショップでプロに相談してください。
書込番号:21230862
28点

HKS!
他社の車高調を体験したことがないので比較はできませんが、ノーマルでは車酔いしていた妻とワンちゃんは、
HKS車高調を装着してからは車酔いがなくなりました。
書込番号:21230881
16点

>堺っ子体操さん
HKSのSスタイルLをオススメします。単筒式で全調で減衰調整が可能ですから買ってから好みに調整出来ます。乗り心地はノーマルよりも余計な動きを抑えた上質な感じです。高速や長距離移動の車酔いや疲れが軽減されると思います。
書込番号:21230908 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

快適性ならノーマルに分があり、スタイルとは両立しません。
それとメーカーの口当りの良い宣伝文句は、期待しない様に・・・?
下げるとどうなるか?
@車高を下げると、路面の凹凸に(干渉の危険性も含め)シビアになりがち。
A車高を下げると、ストローク不足(特に伸び側)が起こりトラクションが抜けがち。
B車高を下げると、バネレート&減衰力共にUPされているので路面への追従性が悪くなりがち。
C車高を下げると、アライメントが変化しタイヤの偏摩耗や直進性の悪化が起こりがち。
D車高を下げると、ドライブシャフト(ブーツ)に負担が掛かり寿命が短くなりがち。
E車高を下げると、ボディーへの入力が増すので長い目で見れば寿命が短くなりがち。
F車高を下げると、カッコイイ!けど失うモノも多数ありそう?
まとめ?
車高調は本来競技用パーツ。つまり性能ありきで快適性や実用性は二の次。
オーバーホールや仕様変更が可能なのは、ウラを返せば耐久性が劣る事に。
良く言われるアライメントの変化は一応調整可能ですが、調整幅は狭く完全に補正は出来ません。
当然ですが、ノーマルは車高ダウンを前提に作られていませんから。
おすすめ?
HKSは、舶来品を除けばショックの性能が良いのですが少々お高い。
なので費用対効果やラインナップ豊富さから、テインを推奨します。
https://www.tein.co.jp/index.html
書込番号:21231225
7点

ついでに足廻りの異音が漏れなく付いてきます。
ギシギシ、カチカチ、ゴキゴキ、ギーギー
振動で伝達率が高いので周波数が高く加速度が大きい振動が車体全体に伝わり、ボディの疲労が早く、ナビやオーディオの寿命が短くなる可能性があります。特にCDドライブなどの可動部。
内装の軋み音も早期に出る可能性があります。
雨の日の操縦安定性は危険になります。重いのに荷重移動が速くなるためです。
下品な改造車に乗る家族 と世間から見られます。
一流ホテルのクルマ寄せに付ければ、サッサと見えない所に移動させられるか、移動してくれます。
何よりも、メーカーが過酷なテストで決めたセッティングを、机上の計算だけに近いモノに替えてしまうのはもったいないと思います。純正に勝るバランスナシです。
トヨタのミニバンって、スライドドア内部の部品の開閉に伴う振動まで設計段階で考慮してるのに、勿体ないです。そう言うバランスが全てパーです。
書込番号:21231334 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>晴天の辟易さん
>純正に勝るバランスナシです。
全て純正がノーマルが一番は嘘です。断言します!
純正ノーマルはコストの兼ね合いで、ある程度の妥協点で市場に出ます。RSRのような下手な粗悪品よりは良いと思います。ただ、クァンタムやオーリンズのような超高性能な車高調でセッティングを煮詰めたら、純正ノーマルよりも遥かに乗り心地や走行性能が良くなります。
例えるなら、電車と新幹線くらい違います。
HKSでもノーマルよりも良いと思います。ブレーキング時のノーズダイブの少なさ、コーナーリング時のロールの少なさ、凹凸した路面走行時のフラット感、等、、、実際に純正ノーマルで車酔いしてた子供がHKSの車高調で余計な動きが減った事で車酔いしなくなるケースも数多く有ります。
書込番号:21231606 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

http://axis-jp.com/syakotyou.html
http://minkara.carview.co.jp/smart/partsreview/parts.aspx?pt=1433480
たまに出てくるけど評判良いんだね
書込番号:21231695 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

色々なご意見ありがとうございます。
実はヴェルファイア購入前にオデッセイアブソルートに乗ってました。
私は好きな車でしたが子供達が乗るたびに車酔いするほどの乗り心地でしたもので……
1年もしないうちにヴェルファイアに乗り換えた次第です。
やはり見た目を取ると犠牲にしなければいけない部分も有るという事なんですね……
しかしやはり諦めきれません…
書込番号:21231750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>堺っ子体操さん
HKSかTEINが人気みたいです。
自分好みにセッティングするのに少々手間は掛かりますが、今の車高調は性能良くてイイ感じですよ。
車高調のスレが立つと直ぐにアンチが湧いてきますが、
ノーマルしか乗ったことのない人が車高調は良くないと熱弁。
ノーマルから車高調にした人が車高調は良いと熱弁。
車高を下げることで一長一短あるとは思いますが、どちらの言うことを信用するかはあなた次第です。
足回りのセッティングなどについて初心者なら、ショップ選びが肝心ですので、何軒か電話するなり行くなりしてよく相談して見てください。
書込番号:21231811 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

それなりに、高い価格の車高調なら純正より
乗り心地、ハンドリング共に良くなり、車高も程よく下げれてかっこよくもなり、メリットありですよ。
何も知らない素人さんに、騙されないように(笑)
書込番号:21232341 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>堺っ子体操さん
ノーマルの乗り心地はふにゃふにゃしていてピッチ/ロールの揺り返しが大きく、2列目に乗ると気分が悪くなるということと、4WDなのでホイールハウスの隙間が大きいとの理由でHKSのHIPERMAX S-style Lに変えた者です。
車高調は初めてだったので購入検討時はアンチの書き込みを見て異音が出たら嫌だなとか色々と悩みましたが、ノーマルの乗り心地の悪さに辟易していたのとS-style Lの評判がかなりよかったのでショップのキャンペーンに合わせて納車から3ヶ月で交換しました。
車体の下に潜り込んだりする必要はありますけど減衰力調整ダイヤルが手の届く範囲にあるので、ショップに調整のやり方を教えてもらって自分で好みの減衰力に調整しました。(微調整してもらいにショップまで何度も行くのが面倒なので)
交換して1年3ヶ月ですけど、異音も全くないし乗り心地は柔らかすぎず硬すぎずで揺れの収まりも良く純正とは比べ物にならないくらい快適です。
書込番号:21232377
10点

色々と調べて見てるのですが…
ダウンサスって選択肢もありかと思いました(^^;;
乗り心地の変化も大きく無いと載ってました。
ダウンサス、車高調どっちが良いのでしょうか?
メリット、デメリットあるかと思います。
その辺を経験者の方から色々なお話聞きたいです。
書込番号:21232386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダウンサスは交換が面倒
車高調はアッパー付ならごっそり交換だから楽
低価格のサスと車高調ならサスの方がマシ
30万以上の高価格のサスと車高調なら車高調
何を基準にアンチだ素人だ言ってんのか分からないが他車種で同じ車に私が使用しての感想
書込番号:21232403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>堺っ子体操さん
おはようございます。
見た目と乗り心地どっちも取りたいですよね!すごくわかります。
車高調ならせっかくのいいクルマなのでちょっと奮発してHKS のSstyleLじゃ無いでしょうか!
メーカー推奨値だと乗り心地も悪く無いですよ!
私は、見た目を取ったので推奨値より低いのでちょっと乗り心地悪いですが、走れるクルマになったような気がします。
タイヤも大切なので、インチアップしても国産タイヤを履いてあげれば静かだと思いますよ!
ダウンサスならHKS のGじゃ無いでしょうか。
バネだけですと、純正ショックとの相性もありますので、専用ショックのが何かと安心かと思います。
書込番号:21232440 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>堺っ子体操さん
費用を低く抑えて車高を落としたい(多少の不満は妥協する)ならダウンサス、予算があるなら車高調ですよ。
ダウンサスはスプリングの変更のみで車高調はスプリングとショックアブソーバーをセットで交換します。
ダウンサスは車高も減衰力も調整できないのに対して、車高調はどちらも調整できます。
書込番号:21232490
5点

ダウンサスのメリット
同レベル?なら、車高調より費用が安い
デメリット
*ダウンサスのみの取り付けをお断りしている店が多い
*自分好みの車高になれば良いけど、微妙に上げたい、下げたいが出来ない
*乗り心地の調整も出来ない
予算的に問題なければ、ダウンサスのデメリット部分が解消できる車高調がオススメだと個人的には、思います。
TEINの車高調、金額的にも優しいと思うのですがあまりオススメ出来ないのでしょうか?
書込番号:21232564
6点

>堺っ子体操さん
>乗り心地を優先しつつカッコよくしたい
乗り心地を変えずに少しカッコよくしたいなら、
モデリスタのダウンサスをオススメします。
DOPなので、純正扱い。異音など不具合が発生しても、
社外品のせいにされずに即対応。売却時に査定も多分下がりません。
前車で車高調は懲り懲り。私の場合です。
書込番号:21232658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>堺っ子体操さん
殆どのダウンサスは純正より15%程度バネレートが高いです。
少し硬いということです。
ですので、ダウンサスに純正ショックアブソーバーだと、バネの伸縮を抑える力が弱く(特に伸び側)ノーマル以上に上下運動が大きくなることもあります。
乗り心地や走行性能の良し悪しは、バネよりもアブソーバーです。
費用の問題もありますが、できればアブソーバーも一緒に交換した方が良いと思います。
書込番号:21232745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車高調では無いが、ハイパーマックスGが良い。
車高調に有りがちな異音の出る構造は少ないし、車高を下げる事よりも乗り心地とハンドリング重視での商品なので悪くは無い。
下品に落とすよりは適度が対外的にも良。
書込番号:21232800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

テインフレックスAに20インチですが自分は満足しています。
ノーマル足のフワフワが私には合いませんでした^^;
ダウンサスの場合、下がりすぎ、乗り心地が好みじゃない。と、言った際にどうにもならないのがデメリットですね。
テインフレックスZならパーツ代と工賃の合計が、ダウンサスパーツ代と工賃の合計に金額が近くなると思います(^^)フレックスZのレポを読まれて検討してみてください(^^)
書込番号:21233566 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,240物件)
-
- 支払総額
- 389.5万円
- 車両価格
- 377.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 429.4万円
- 車両価格
- 417.5万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 339.5万円
- 車両価格
- 327.1万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜710万円
-
28〜485万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 389.5万円
- 車両価格
- 377.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 429.4万円
- 車両価格
- 417.5万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 339.5万円
- 車両価格
- 327.1万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 19.2万円